説明

Fターム[4M104EE09]の内容

半導体の電極 (138,591) | 絶縁膜(特徴のあるもの) (8,323) | 絶縁膜の適用位置 (3,412) | 電極側部 (992)

Fターム[4M104EE09]に分類される特許

661 - 680 / 992


【課題】本発明は、トランジスタ特性を向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10上に形成された凸型形状の半導体層40と、半導体基板上に形成され、半導体層の下部が埋没する程度の膜厚を有する絶縁膜50と、半導体層のうち対向する1組の両側面に、ゲート絶縁膜60を介して形成されたゲート電極100と、半導体層内において、ゲート電極が形成されていない側面側に形成されたソース領域及びドレイン領域200とを備え、半導体層のうち、少なくともゲート電極によって覆われた中央部の表面より、中央部を除く周辺部の表面が、外側に位置するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】埋め込み特性や膜特性に優れたシリコン酸化膜を高アスペクト比を有する凹部に形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板の主表面側の下地領域 350に形成された凹部351内全体にシリコン窒化膜352を形成する工程と、前記シリコン窒化膜352を酸化して該シリコン窒化膜352をシリコン酸化膜353に変換することにより、前記凹部内全体に絶縁領域を形成する工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 STIを形成することなく素子間の分離を可能にし、高密度に集積化できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 シリコン基板表面に段差を設けて、互いに異なる表面を形成し、各表面にトランジスタを形成し、トランジスタ間をシリコン層と絶縁性のサイドウォールとによって絶縁分離する。STIを設けていないため、トランジスタを高密度に集積できる。 (もっと読む)


【課題】ダマシンゲートプロセスにおいて、異なるゲート絶縁膜を有する2種類のMOSFETを形成して、ゲート幅が大きく、抵抗精度の高い、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】比較的高い電圧を供給される、高電圧用NMOSn層12、高電圧用PMOSp層13で構成される高電圧MOSFET部と、低電圧用NMOSn層14、低電圧用PMOSp層15で構成される低電圧MOSFET部と、を同一基板上に形成する半導体装置において、高電圧MOSFET部におけるゲート領域に形成される、単位面積当りの容量が比較的小さな、バッファ酸化膜2aとポリシリコン層の2層構造からなる第1の絶縁膜層と、低電圧MOSFET部におけるゲート領域に形成される、単位面積当りの容量が比較的大きな、No酸化膜24とTa膜25からなる第2の絶縁膜層と、により半導体装置を構成する。 (もっと読む)


半導体デバイスの形成方法は、半導体層(12)を提供する工程、側壁を備える開口部(24)を有するパッシベーション層(20)を前記半導体層の上に形成する工程、前記半導体層の上にフィン(16)を形成し、前記パッシベーション層の形成後に前記フィンを前記開口部内に配置する工程、及び、前記開口部内にゲートの一部分を形成する工程を含む。一実施形態において、ダミーゲート(52)が用いられる。一実施形態において、スペーサ(28,56)が前記パッシベーション層の開口部内に形成される。更にその構造が説明される。
(もっと読む)


【課題】エクステンション領域がゲート電極の下側に広がることがなく且つシェアードコンタクトを形成する際に接合リーク電流が発生するおそれがない半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板10における素子分離領域11に囲まれた部分に形成された活性領域12と、活性領域12の上に形成されたゲート絶縁膜21A及び第1のゲート電極膜22Aを有する第1のゲート構造23Aと、第1のゲート構造23Aの側面上に形成され、第1のゲート構造23Aよりも高さが低い第1のオフセットスペーサ24Aと、第1のゲート構造23Aの側面上に、第1のオフセットスペーサ24Aの側面及び上端面を覆うように形成された第1のサイドウォール25Aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 良好なボディコンタクトを得ることが可能でかつヘテロ接合層の電位を好適に制御可能なヘテロ接合MIS型電界効果型トランジスタを提供する。
【解決手段】 少なくともその上部が主にSiからなる半導体で構成された基板1と、基板1の直上に形成された主にSiからなるバッファ層である第1の半導体層3と、第1の半導体層3の上面にヘテロ接合するように形成されたヘテロ接合層4を少なくとも有する第2の半導体層4,5と、第2の半導体層4,5上に形成されたゲート絶縁膜9と、ゲート絶縁膜9上に形成されたゲート電極10と、少なくとも第2の半導体層4,5内に位置しかつ平面視においてゲート電極10を挟むように形成されたソース領域7及びドレイン領域8と、少なくとも第2の半導体層を貫通して第1の半導体層又は基板に達するように形成されたコンタクトホール31と、コンタクトホールの底面に露出する第1の半導体層及び基板の少なくともいずれかに接触するように形成された導電体からなるコンタクト12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の製造歩留まりと性能を向上させる。
【解決手段】半導体基板1の上部に不揮発性メモリを構成する制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MGが並んで配置されている。制御ゲート電極CGの高さよりも、メモリゲート電極MGの高さが低い。制御ゲート電極CGの上面には金属シリサイド膜21が形成されているが、メモリゲート電極MGの上面9aには、金属シリサイド膜は形成されておらず、メモリゲート電極MGの上面9a上に酸化シリコンの側壁絶縁膜13cが形成されている。側壁絶縁膜13cは、メモリゲート電極MGおよび制御ゲート電極CGの側壁上に形成された側壁絶縁膜13a,13bと同工程で形成されている。 (もっと読む)


【課題】微細な素子分離領域の形成に際して、半導体基板の表面のダメージを防止しつつ、ボイドの発生を抑制できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板11の表面に素子分離溝16を形成する工程と、素子分離溝16の表面に熱酸化膜17を形成する工程と、半導体基板11上に熱酸化膜17を介して酸窒化シリコン膜18を堆積する工程と、酸窒化シリコン膜18を酸化雰囲気中で熱処理する工程と、熱酸化膜17及び熱処理後の酸窒化シリコン膜18の上部をエッチングする工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 低誘電率の絶縁材料を用いても、コンタクトホール内を再現性良く導電性プラグで埋め込むことが可能な半導体装置の製造方法を提供する
【解決手段】 半導体基板の表面上に層間絶縁膜を形成する。層間絶縁膜の表面上に、層間絶縁膜とはエッチング耐性の異なる材料からなるエッチング停止層を形成する。エッチング停止層の表面上に、開口を有するレジスト膜を形成する。レジスト膜をマスクとし、レジスト膜の開口下のエッチング停止層をエッチングする。エッチング停止層のエッチング速度よりもレジスト膜及び層間絶縁膜のエッチング速度の方が速い条件で、レジスト膜及びレジスト膜の開口下の層間絶縁膜をエッチングし、層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを形成するとともにレジスト膜を除去する。コンタクトホール内を導電性プラグで埋め込む。層間絶縁膜の上に、導電性プラグに接続された配線を形成する。 (もっと読む)


トレンチゲート電界効果トランジスタ(FET)は以下のように形成される。複数のアクティブゲートトレンチ及び少なくとも1つのゲートランナートレンチは、1つのマスクを用いて、(i)少なくとも1つのゲートランナートレンチの幅が複数のアクティブゲートトレンチのそれぞれの幅よりも広く、(ii)複数のアクティブゲートトレンチが少なくとも1つのゲートランナートレンチに隣接するように、シリコン領域に画定されて同時に形成される。
(もっと読む)


【課題】スパッタリング法により形成される膜のウエハ面内の膜厚分布の均一性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】コリメータ115の本体116を中央部から周辺部にかけて徐徐に薄くして、本体116に設けられる多数個の制御孔117のアスペクト比をコリメータ115の中央から外側にかけて連続的に小さくする。このコリメータ115をウエハとターゲットとの間に設置し、300℃以上に加熱されたウエハの上に膜厚10nm程度のコバルト膜を堆積し、続いてコバルト膜の上に窒化シリコン膜を堆積した後、シリサイド反応によりコバルトダイシリサイド層を形成する。 (もっと読む)


【課題】埋め込み特性や膜特性に優れたシリコン酸化膜を高アスペクト比を有する凹部に形成することが可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板の主表面側に形成された凹部を有する下地領域と、前記下地領域の凹部内全体に埋め込まれた塩素を含有するシリコン酸化膜とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ゲート絶縁膜の膜厚が増加することを抑制することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10上に絶縁膜20を形成するステップと、絶縁膜上に第1の金属膜30を形成するステップと、第1の金属膜の上方に、酸素分子1モルあたりの金属酸化物を生成する際の生成エネルギーが負であって、かつ生成エネルギーの絶対値が第1の金属膜より大きい第2の金属膜50を形成するステップと、第1及び第2の金属膜にパターニングを行うステップと、所定の熱処理を行うステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】ドープしたポリシリコン膜及びチタンシリサイド膜からなるゲート電極表面が再酸化する際、チタンシリサイド膜の非正常的な酸化を防止できる半導体素子のゲート電極形成方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上にゲート酸化膜及びポリシリコン膜を形成する段階、前記ポリシリコン膜上に第1TiSix膜を蒸着する段階、前記第1TiSix膜上にシリコン膜を蒸着する段階、前記シリコン膜上に第2TiSix膜を蒸着する段階、熱処理によって、前記第1TiSix膜、前記シリコン膜及び前記第2TiSix膜からシリコン過剰状態のTiSi膜を形成する段階、前記TiSi膜上に絶縁膜を蒸着する段階、前記絶縁膜、TiSi膜、ポリシリコン膜及びゲート酸化膜をパターニングして、TiSi膜/ポリシリコン膜の積層構造のゲート電極を形成する段階、ゲート再酸化を行う段階を含む構成とする。 (もっと読む)


【課題】ウェットエッチングにより生じる不具合を低減できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート絶縁膜4およびFUJIゲート50の両側面には、酸化膜10,12および窒化膜11からなるサイドウォールが形成されている。FUSIゲート50の側面には酸化膜10が、シリコン基板1上には酸化膜12が、それぞれ、シリコンの熱酸化により10nm以下の膜厚で形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランジスタ特性を向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体基板上に絶縁膜10を介して形成された凸型形状の半導体層20と、半導体層のうち対向する1組の両側面に、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極70と、半導体層内において、ゲート電極間にシリコンによって形成されたチャネル領域と、半導体層内において、チャネル領域の両側にシリコンゲルマニウム又はシリコンカーボンによって形成されたソースエクステンション領域及びドレインエクステンション領域140と、半導体層内において、ソースエクステンション領域におけるチャネル領域と反対側に隣接するようにシリコンによって形成されたソース領域100、及びドレインエクステンション領域におけるチャネル領域と反対側に隣接するようにシリコンによって形成されたドレイン領域100とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の信頼性を向上する。
【解決手段】メモリセルMCは、半導体基板1の主面上のゲート絶縁膜5を介して設けられたコントロールゲート電極CGと、コントロールゲート電極CGの側面および半導体基板1の主面に沿って設けられたONO9膜と、ONO膜9を介してコントロールゲート電極CGの側面および半導体基板1の主面上に設けられたメモリゲート電極MGとを有する。コントロールゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの上部には、シリサイド膜15およびシリサイド膜15の表面の酸化によって形成された絶縁膜51が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電気的特性を向上させた半導体素子の製造方法
【解決手段】第1導電型基板20上に、ゲート酸化層32、ポリシリコン層34、タングステンシリサイド層36及び第1シリコン酸化層38を含むゲート電極30を形成する工程と、第2導電型注入領域22を形成する工程と、第2導電型注入領域よりも深い領域まで第1導電型の不純物を注入して第1導電型注入領域24を形成する工程と、膜厚60nmから100nmの範囲のISSG酸化膜40X、シリコン窒化膜50X、第2シリコン酸化膜60Xを形成する工程と、これらの一部分を除去して、ISSG酸化層40、シリコン窒化層50及び第2シリコン酸化層60が積層されているサイドウォール70を形成する工程と、第2導電型の不純物を注入して、ソース/ドレイン拡散層80を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑えることができ、セルサイズを縮小できる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、半導体基板110と、ゲート電極160と、第1/第2サイドウォール120,130とを備える。第1サイドウォール120はゲート電極160に隣接する位置に形成され、第2サイドウォール130は、第1サイドウォール120と対向する位置に形成されている。第1サイドウォール120は、第1傾斜面123aを含む。第1傾斜面123aは、半導体基板110に近づくに従って第2サイドウォール130に近づくように傾斜している。第2サイドウォール130は、第2傾斜面133aを含む。第2傾斜面133aは、半導体基板110に近づくに従って第1サイドウォール120に近づくように傾斜している。ゲート電極160は、第1傾斜面123a及び第2傾斜面133aに沿った面を含む。 (もっと読む)


661 - 680 / 992