説明

Fターム[4M104FF32]の内容

半導体の電極 (138,591) | 構造 (12,435) | 電極下の基板構造 (820) | 電極下の複数導電型部(ガードリングを除く) (230)

Fターム[4M104FF32]に分類される特許

141 - 160 / 230


【課題】 半導体層の表層部にp型半導体領域とn型半導体領域の両者を有するダイオードにおいて、ダイオードの順方向電圧降下を低減化する技術を提供する。
【解決手段】 表面6aに複数本の溝2が形成されている半導体層3は、p型半導体領域40と、そのp型半導体領域を取り囲む領域に形成されているn型半導体領域30と、n+型カソード領域20を有している。p型半導体領域40は、溝2の底面6cにおいて露出している。オーミック電極51は、溝2の底面6cの範囲内に形成されてp型半導体領域40にオーミック接合J1している。ショットキー電極53は、溝2の側面6を含む表面側の露出範囲に形成されてn型半導体領域30にショットキー接合J2している。カソード電極10は、カソード領域20の裏面側の露出範囲に形成されてカソード領域20にオーミック接合J1している。 (もっと読む)


【課題】 n型半導体領域の表面の一部にp型半導体領域が設けられたダイオードにおいて、内在するpn接合ダイオードを活用して順方向抵抗を低減化する技術を提供する。
【解決手段】 n型半導体領域22と、n型半導体領域22の表面の一部に設けられているp型半導体領域14と、n型半導体領域22の表面とp型半導体領域14の表面に接しており、少なくともn型半導体領域22の表面にショットキー接合Jbしているアノード電極2(表面電極)と、n型半導体領域22に接する右側面30b(第1側面)及び左側面30a(第2側面)を有する絶縁領域30を備えている。右側面30bは、ショットキー接合Jbの下方に位置する第2n型半導体領域22bに対向しており、左側面30aは、n型半導体領域22とp型半導体領域14とのpn接合13の下方に位置する第1n型半導体領域22aに対向している。 (もっと読む)


【課題】ベース・エミッタをエピタキシャル成長により形成するバイポーラトランジスタにおいて、真性ベースを薄くして遮断周波数を向上すると同時に、厚い外部ベースを形成することでベース抵抗を低減する。
【解決手段】具体例を述べれば、ベース層をエピタキシャル成長した後に、低温アニールを行うことで、開口部周辺部分のシリコン・ゲルマニウム層に凸部ができるように変形させ、真性ベースのキャリア走行時間を増大させずにベース抵抗を低減する。 (もっと読む)


【課題】高耐圧を得ることのできる窒化物半導体を用いたショットキーバリアダイオードを含む半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、n+型半導体基板1と、n+型半導体基板1の上面上に設けられたn−型ドリフト領域2と、n−型ドリフト領域2の上面上に設けられ、n−型ドリフト領域2とショットキー接合Aを形成するアノード電極3と、n+型半導体基板1に電気的に接続されたカソード電極4とを備える。半導体装置は、n−型ドリフト領域2の表面に選択的に設けられたトレンチ5を備え、トレンチ5は、アノード電極3により埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】ガードリング部の耐圧がジャンクションバリアより十分に小さくなるようにすることで、ガードリングを先にブレークダウンさせて入射するサージをガードリングで吸収することのできるショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】表面に第1導電型の半導体層を有する半導体基板と、第1導電型の半導体層の表面から所定の深さに設けられた第2導電型の半導体層と第2導電型の半導体層を囲むように環状に形成された第2導電型の半導体層からなるガードリング6と、第1導電型の半導体層の表面に形成され、開口を有する絶縁層と、開口内で前記第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層に接するように配設された金属層とを具備したショットキーバリアダイオードであって、絶縁膜上に前記金属層が伸長したように構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ダイオードの外付けによる部品点数の増加及び占有面積の増大を抑えた、高いアバランシュエネルギー耐量を有する窒化物半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板10と、半導体基板10の第1の面側にカソード12が形成され、第2の面側にアノード13が形成されたダイオード11と、半導体基板10の上に形成されたトランジスタ21とを備えている。トランジスタ21は、半導体基板10の上に形成された半導体層積層体23と、半導体層積層体23の上又は上部に互いに間隔をおいて形成されたソース電極24及びドレイン電極25と、ソース電極24とドレイン電極25との間に形成されたゲート電極27とを有している。ソース電極24は、アノード13と電気的に接続され、ドレイン電極25は、カソード12と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】ガードリング部の耐圧がジャンクションバリアより十分に小さくなるようにすることで、ガードリングを先にブレークダウンさせて入射するサージをガードリングで吸収することのできるショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】本発明のショットキーバリアダイオードは、表面に第1導電型の半導体層を有する半導体基板と、前記第1導電型の半導体層の表面から所定の深さに設けられたジャンクションバリアを構成する第2導電型の半導体層と、前記第1導電型の半導体層の表面で前記第2導電型の半導体層を囲むように環状に形成された第2導電型の半導体層からなるガードリングと、第1導電型の半導体層の表面に形成され、開口を有する絶縁層と、前記開口内で前記第1導電型の半導体層及び前記第2導電型の半導体層とに接するように配設された金属層とを具備したショットキーバリアダイオードであって、前記金属層の外縁が、前記ガードリング上に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既存の変換回路におけるノイズを低減しつつ、回路の導通損失を低減する。
【解決手段】一つ以上のスイッチング素子と、これに並列に接続されたフリーホイールダイオードとを有し、フリーホイールダイオードが、シリコンより大きいバンドギャップを有する半導体材料を母材とするショットキーバリアダイオードとシリコンPiNダイオードとが並列に接続して構成され、且つこれらのショットキーバリアダイオードとシリコンPiNダイオードとが別体のチップなる回路装置である。また、第1に整流素子として化合物半導体を材料としたショットキー接合を内蔵するダイオードを組合わせた上で、ダイオードの電流が0になり、リカバリする際の電源と正極端子,負極端子の間の閉回路によって決まるインピーダンスR,L,Cに関して、R2>4L/C(1)を満たす回路システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 ジャンクションバリアショットキーダイオードのオン抵抗を低下させる。
【解決手段】
半導体装置は、n型の半導体基板と、半導体基板の上面に形成された上部電極を備えている。半導体基板には、その上面に露出するp型半導体領域が、基板面内の少なくとも一方向に沿って繰り返し形成されている。上部電極は、金属材料で形成された金属電極部と、半導体基板よりもバンドギャップの狭い半導体材料で形成された半導体電極部を有している。半導体電極部は、半導体基板の上面に露出するp型半導体領域の上に設けられている。金属電極部は、半導体基板の上面に露出するn型半導体領域にショットキー接触しているとともに、半導体電極部にオーミック接触している。 (もっと読む)


【課題】複数の導電層を電気的に接続するコンタクト部の近傍におけるリーク電流を効果的に抑制可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板1の主表面に形成され、低濃度不純物領域5bと高濃度不純物領域5aとを有する不純物領域と、低濃度不純物領域5bと隣り合う位置の上記主表面上に形成されたゲート電極4と、ゲート電極4の一方の側壁上に形成されたサイドウォール絶縁膜12a,12bと、低濃度不純物領域5b上からゲート電極4の他方の側壁上に延在し高さの低いサイドウォール絶縁膜12a,12bと、この高さの低いサイドウォール絶縁膜12a,12bと低濃度不純物領域5bとを覆いゲート電極4の他方の側壁に達するシリコン窒化膜9aと、シリコン窒化膜9aを覆うように形成され上記不純物領域とゲート電極4との双方と電気的に接続されたプラグ11とを備える。 (もっと読む)


【課題】IRを低減することができ、且つ、高速リカバリー特性を有するJBS構造の半導体装置を提供する。

【解決手段】1つの半導体基板上に、ショットキー接合とPN接合とが並列に形成されたJBS構造を有する半導体装置において、粒子線照射により局所ライフタイム制御領域12を形成する。PN接合界面9から局所ライフタイム制御領域12の上面までの距離をL(単位:μm)、ショットキー接合界面が形成された半導体層の厚さをL(単位:μm)、半導体装置に印加される逆バイアス電圧をV(単位:V)、第1半導体層2の不純物濃度をN(単位:cm−3)、真空中の誘電率をε(単位:F・cm−1)、第1半導体層2の比誘電率をε、単位電荷をq(単位:C)としたとき、PN接合界面9から局所ライフタイム制御領域12の上面までの距離Lが、数式1の関係を満たすことを特徴とする。

【数1】
(もっと読む)


【課題】耐圧及びスイッチング速度が向上した半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の第1主面に形成された、半導体基板と比べて不純物濃度が低い第1導電型の第1半導体領域と、第1半導体領域の表面領域の一部に形成された、第1半導体領域とPN接合する第2導電型の第2半導体領域と、第1半導体領域及び第2半導体領域の少なくとも一部を露出する開口部を有する絶縁層と、開口部から露出した第1半導体領域及び第2半導体領域と接触するよう形成された第1電極と、半導体基板の第2主面に形成された第2電極とを備える。上面視方向の第2半導体領域は、間隔を空けて列をなした複数の第1領域と、複数の第1領域の各終端を相互に接続する第2領域とから構成された形状である。 (もっと読む)


【課題】逆方向のリーク電流が小さい、省電力で低電圧駆動が可能なショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】表面に第1導電型の半導体層2を有する半導体基板1と、前記第1導電型の半導体層の表面から所定の深さに設けられた複合整流領域を構成する第2導電型の半導体層7と、前記第1導電型の半導体層及び前記第2導電型の半導体層に接するように配設された金属層20とを具備したショットキーバリアダイオードであって、前記第1導電型の半導体層の前記表面が{110}面を構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セルコーナー部のp型半導体領域にp型用ソースコンタクト部を配置した縦型半導体装置において、チャネル抵抗を低減することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、n-型ドリフト層2の表層部に配設されp型ベース層3を接続するp型ブリッジ層12、p型ブリッジ層12の周縁部にp型ソース層4と第2の距離離れて形成されたn+型伝導層14、n+型伝導層14に囲まれたp+型コンタクト層13を備える。また、n+型ソース層4とn-型ドリフト層2間のチャネル領域と、n+型ソース層4とn+型伝導層14間のチャネル領域にゲート絶縁膜5を介して形成されたゲート電極6とを備え、p+型コンタクト層13はn+型伝導層14よりも深くかつp型ブリッジ層12よりも浅く形成され、n+型伝導層14はn-型ドリフト層2と連続して構成される。 (もっと読む)


【課題】ジャンクションバリアショットキーダイオードの耐圧を低下させることなく、リーク電流の低減とオン電流の増大を両立したダイオードを提供する。
【解決手段】本発明は、ジャンクションバリアショットキーダイオードにおいて、pn接合を形成するp型領域の側部に存在するpn接合の傾きが、当該p型領域の底部に存在するpn接合の傾きより急峻である。 (もっと読む)


【課題】サージ耐量を向上させられる縦型半導体素子を備えたSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】n型ドリフト層2のうちコンタクト領域5の下方において、p型ベース領域3から離間するようにn+型領域2aを形成する。これにより、n+型領域2aのうち上方側のコーナー部2bにおいてブレークダウンさせられ、p型ベース領域3とn+型領域2aとの間でのボディーブレークが可能となる。このブレークダウンにより発生するキャリアはn+型ソース領域6、7の下方を流れないようにできるため、サージ発生時にn+型ソース領域6、7とp型ベース領域3およびn型ドリフト層2とにより構成される寄生トランジスタが動作せず、耐量を向上させることが可能となる。したがって、サージ耐量を向上させられるプレーナ型MOSFETにできる。 (もっと読む)


【課題】炭化珪素基板との密着性がよく、ショットキーバリアハイトのばらつきが小さいとともに逆方向電圧印加時のリーク電流が少ない炭化珪素ショットキーバリアダイオードを実現することを課題とする。
【解決手段】炭化珪素と金属とのショットキー電極界面が炭化金属と金属シリサイド、金属とシリコンと炭素の3元系化合物又はこれらの混合物であることを特徴とするJBS(Junction Barrier controlled Schottky diode:接合障壁ショットキーダイオード)構造の炭化珪素ショットキーバリアダイオードである。 (もっと読む)


【課題】逆方向リーク電流を低減させながらも順方向電圧降下を抑制可能なショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】表面に第1導電型の半導体層を有する半導体基板と、前記第1導電型の半導体層内に表面から所定の深さに面方向に配列された埋め込みバリアと、前記第1導電型の半導体層の表面で前記埋め込みバリアを囲むように環状に形成された第2導電型の半導体層からなるガードリングと、前記第1導電型の半導体層に接するように配設された金属層とを具備したショットキーバリアダイオードであって、前記埋め込みバリアは、電気的に浮遊状態であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来、超接合構造の半導体装置において、素子領域端部の空乏層の曲率が大きくなるため、終端領域を広く確保し、終端領域にp型半導体層およびn型半導体層を繰り返し配置するなどして、空乏層を基板水平方向に広げ、空乏層端部の内部電界集中を防いでいた。しかし、終端領域の幅が広く、チップサイズが増大する問題があった。
【解決手段】 超接合構造を有する半導体領域の端部に、素子領域を囲む絶縁領域を設ける。素子領域の空乏層は絶縁領域で終端するので、素子領域の端部が曲面形状とならない。つまり、空乏層に内部電界が集中する曲面が存在しないので、終端領域を設けて空乏層の水平方向の広がりを促進する手段をとる必要がない。終端領域は不要となるので、チップサイズの小型化が実現する。あるいは、素子領域の面積を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】終端長の短縮を図りつつ終端領域での局所的な電界集中を緩和することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の主電極と第2の主電極との間の縦方向に主電流経路が形成される素子領域より外側の終端領域における半導体層の表層部に設けられた複数の第2導電型の半導体領域と、終端領域における半導体層中に設けられ、半導体領域に対して離間し、且つ相互に離間している複数の第2導電型の埋め込み半導体領域とを備え、同じ深さに設けられた埋め込み半導体領域を素子領域に近い側から順に1個目、2個目、・・・n個目とすると、同じn個目であって異なる深さに設けられた複数の埋め込み半導体領域は、同じn個目の半導体領域よりも素子領域側にずれて位置し、且つ深い位置にあるものほど素子領域側にずれて位置している。 (もっと読む)


141 - 160 / 230