説明

Fターム[4M104FF32]の内容

半導体の電極 (138,591) | 構造 (12,435) | 電極下の基板構造 (820) | 電極下の複数導電型部(ガードリングを除く) (230)

Fターム[4M104FF32]に分類される特許

121 - 140 / 230


【課題】 2層の電極構造を有するディスクリート型バイポーラトランジスタでは、2層目のベース電極下方に1層目のエミッタ電極およびベース電極が配置される。1層目の電極は2層目の電極よりその厚みが薄く、第2ベース電極下方の動作領域(エミッタ領域)から1層目のエミッタ電極を経由して、2層目のエミッタ電極へ流れる電流経路は、ほぼ真上に電流が引き上げられる第2エミッタ電極下方の電流経路と比べて抵抗が高くなり、チップ内の電流密度が不均一になる問題があった。
【解決手段】 第1ベース電極および第1エミッタ電極を全て短冊状に形成し、交互に平行して配置し、第2エミッタ電極の面積を第2ベース電極の面積より拡張する。これにより、エミッタ領域から第1エミッタ電極を介して第2エミッタ電極まで略真上に引き上げられる電流経路が増加するので、チップ全体の電流密度が不均一になることを回避できる。 (もっと読む)


【課題】N型ショットキー接合界面にPtまたはAuが到達してしまうおそれを低減する。
【解決手段】N+型半導体基板1上のN−型エピタキシャル層2に複数のトレンチ2aを形成し、トレンチ2aの側面2a1および底面2a2を介してP型不純物を導入して拡散させることにより、ガードリング部4とP型層5とを形成し、トレンチ2aの側面2a1上および底面2a2上に酸化膜3を形成し、酸化膜3のうち、トレンチ2aの底面2a2に隣接する部分に開口2bを形成し、半導体チップの表面全体にPtまたはAu7を蒸着し、蒸着されたPtまたはAu7の上からポリシリコン8を堆積させてトレンチ2aの内部にポリシリコン8を充填し、トレンチ2aの底面2a2の開口3bを介してPtまたはAu7をトレンチ2aの底面2a2の下方に拡散させる。 (もっと読む)


【課題】 ジャンクションバリアショットキダイオード構造の特性を向上する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、n型の半導体基板にp型半導体領域をその上面の一部に露出するように形成するp型領域形成工程と、半導体基板の上面に露出するn型半導体領域にショットキ接触するショットキ電極を形成する第1電極形成工程と、半導体基板の上面に露出するp型半導体領域にオーミック接触するオーミック電極を形成する第2電極形成工程を備えている。オーミック電極は、ショットキ電極とは異なる材料によって形成される。そして、第1電極形成工程は、第2電極形成工程よりも先に実施される。 (もっと読む)


【課題】表面平坦性に優れ、半導体基体との界面における組成の均一性に優れ、ショットキー接合層との十分に高い密着性が得られるオーミック接合層を備える半導体装置を提供する。
【解決手段】n型のSiC半導体基体1と、SiC半導体基体1の一方の主表面1bとオーミック接触するカソード電極5と、SiC半導体基体1の他方の主表面1aに形成されたp型SiCからなる第一半導体領域6aと、他方の主表面1aに形成されたn型SiCからなる第二半導体領域6bと、第一半導体領域1aにオーミック接触するオーミック接合層7と、第二半導体領域6bにショットキー接触するショットキー接合層8とを備え、オーミック接合層7の二乗平均粗さが、20nm以下である半導体装置とする。 (もっと読む)


【課題】SiCの多くの利点が失われず、静的な動作損失が膨大に増加することがないジャンクション・バリア・ショットキ・ダイオードおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】価電子帯と伝導帯との間に2eVを超えるエネルギーギャップを有する半導体材料のジャンクション・バリア・ショットキ・ダイオードの温度依存性を制御する方法は、このダイオードの製造中に、意図された使用に適合するダイオードの特性の温度依存性を得るように、ダイオードのグリッド部のオン状態抵抗を調節することを含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な手順で、位置あわせ精度の高い横型電界効果トランジスタを含む半導体装置を得る。
【解決手段】高耐圧トランジスタ128は、チャネル領域170上に形成されたゲート電極110と、チャネル領域170の両側方にそれぞれ形成された第1導電型のソース領域116aおよびドレイン領域116bと、ソース領域116aとドレイン領域116bとの間に設けられ、ゲート電極110のゲート幅方向に沿って、第1導電型の不純物拡散領域と第2導電型の不純物拡散領域とがそれぞれ一定幅で交互に配置された超接合構造のドリフト領域172と、を含む。ゲート電極110は、平面視で、ドリフト領域172の第2導電型の不純物拡散領域上を覆う櫛歯を有する櫛形構造に形成された構成を有する。 (もっと読む)


【課題】逆方向サージ耐量を向上することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の不純物を含む半導体材料からなる半導体層1と、半導体層1上に形成され、半導体層1よりも低濃度の第1導電型の不純物を含む半導体材料からなる半導体層2と、半導体層2の表面に形成され、第2導電型の不純物を含む半導体材料からなる半導体領域4と、半導体層2および半導体領域4上に形成された電極層6と、半導体層2の表面に垂直な方向から平面的に見た場合に電極層6の一部のみと重なりを有するように、半導体層1または半導体層2の内部に形成され、第2導電型の不純物を含む半導体材料からなる半導体層3と、電極層6下の半導体領域4の表面に形成され、第1導電型の不純物を含む半導体材料からなる半導体領域5とを備える。 (もっと読む)


【課題】逆方向の漏れ電流および順方向のオン電圧の低い半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の第1半導体層11と、第1半導体層11の主面11aから所定の深さL1に埋め込まれ、主面11a側から主面11aと反対面側に向かって、断面積が次第に大きくなる第2導電型の第2半導体層12と、第1半導体層11の主面11aに接触し、第1半導体層11とショットキー接合を形成する金属層13と、第2半導体層12から第1半導体層11の主面11a側に向かって形成され、第1半導体層11より高い比抵抗を有する高抵抗領域14と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】シリサイドの異常成長によるリーク電流の増大を低減した半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、ゲート電極22Aの側面上に第1サイドウォール23Aと第2サイドウォール24Aとが形成されている。半導体基板10におけるゲート電極22Aの側方には第1高濃度不純物領域31Aが形成されている。第1高濃度不純物領域31Aの外側方で且つ第1高濃度不純物領域よりも深い位置には、第2高濃度不純物領域32Aが形成されている。第2サイドウォール23Aよりも外側で且つ第2高濃度不純物領域32Aよりも深い位置には、第1高濃度不純物領域31A及び第2高濃度不純物領域32Aよりも不純物濃度が低い、低濃度不純物領域33Aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】JFETが形成されるセル領域とダイオード形成領域との間の絶縁耐圧を向上でき、耐圧の最適設計が行える構造のSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】電界緩和領域R3に備えたp型領域9bとn型領域8bとにより構成されるPN分離部により、セル領域R1とダイオード形成領域R2の間の素子分離を行う。これにより、トレンチ内に酸化膜を配置して素子分離を行う場合と比べて、素子分離用の酸化膜が絶縁破壊されることが無いため、JFETが形成されるセル領域R1とダイオード形成領域R2との間の絶縁耐圧を向上できる。このため、素子分離に酸化膜を用いる場合と比べて耐圧の最適設計を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】横型絶縁ゲートトランジスタ素子を備え、オン抵抗の増加を抑制しつつ体格を小型化することのできる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体層に構成されたLDMOS素子と、半導体層の主表面上に形成された絶縁膜を同一表面から貫通するコンタクプラグとしての、ソース領域とベースコンタクト領域とに接続された第1コンタクトプラグと、を備えた半導体装置であって、ベースコンタクト領域が、半導体層の主表面に略垂直な方向においてソース領域よりも主表面に対して下方で、半導体層の主表面に沿う方向においてソース領域と少なくとも一部が重なる位置に形成されている。そして、第1コンタクトプラグが、絶縁膜及びソース領域を貫通しつつベースコンタクト領域まで延設されている。 (もっと読む)


【課題】 ソース領域とコンタクトプラグとの接触面積を増大させることのできる半導体装置を提供すること。
【解決手段】 エピタキシャル層3にゲートトレンチ6を形成し、その側方にボディ領域5を形成する。また、エピタキシャル層3において、ゲートトレンチ6と間隔を空けた位置にコンタクトトレンチ11を形成する。エピタキシャル層3において、その表面31およびコンタクトトレンチ11の側面12に沿うソース領域9を形成する。また、表面がコンタクトトレンチ11の底面13の一部を提供するようにボディコンタクト領域10を形成する。ゲートトレンチ6には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8を埋設する。そして、コンタクトトレンチ11の内面とエピタキシャル層3の表面31とに跨るように、コンタクトプラグ17を形成し、上記各面におけるソース領域9にコンタクトさせる。 (もっと読む)


【課題】マルチエミッタ横型IGBTでは、中央部のゲートは外周部に比べてコレクタからの距離が遠く、ホールの到達率が小さく、オン電圧の低減が困難であった。
【解決手段】コレクタとエミッタ間の距離をLCE、少数キャリアの拡散係数をDとするとき、ライフタイムτの条件式を、 τ>LCE/(5.29×D) とするとともに、コレクタ層の表面濃度を5×1017/cm以下とした。
【効果】インバータICに必要なターンオフの高速性を損なうことなく、pコレクタから注入されたホールが全てのエミッタn+層からの電流経路に沿ってpチャネル層に到達できるようになり、IGBT内部で電流が均一に流れ、オン電圧を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 縦型のショットキーダイオードの局所的な過熱を抑制する技術を提供する。
【解決方法】 半導体基板8の表裏両面にカソード電極10とアノード電極60が分かれて形成されている縦型のショットキーダイオード1であり、アノード・カソード間抵抗が低い構造とアノード・カソード間抵抗が高い構造の両者が形成されている。半導体基板8を平面視して2区画80,82に分割したときに、区画によって低抵抗構造と高抵抗構造が形成されている範囲の比率が相違し、区画によって平均抵抗値が変えられている。過熱しやすい区画における平均電流密度が下がり、局所的過熱が防止され、熱暴走の発生が防止される。 (もっと読む)


【課題】ドリフト領域のオン抵抗をより低減できると共に基板表面へのダメージを回避できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】この半導体装置の製造方法によれば、第2の絶縁膜としてのシリコン酸化膜5上に犠牲膜6を形成しこの犠牲膜6でトレンチ4を埋め込み、図1Gに示すように、トレンチ4に埋め込んだ犠牲膜6と、犠牲膜6およびシリコン酸化膜5上に形成したレジストパターン7とをマスクとして、シリコン酸化膜5のうちで少なくともP型ウエル領域3の側面3Aに接している部分を除去する。犠牲膜6を用いることにより、トレンチ4内に膜厚の異なる第1,第2の絶縁膜(シリコン酸化膜8,5)を形成するに際してトレンチ4内にレジストパターンを形成する必要を無くすることができる。また、犠牲膜6を形成することによりウエハ表面とトレンチ4内とでシリコン酸化膜5の膜厚が異ならないようにできる。 (もっと読む)


電子デバイスは、第1の導電型を有するシリコンカーバイドのドリフト領域と、ドリフト領域の上に設けられたショットキーコンタクトと、ショットキーコンタクトに隣接するドリフト領域の表面に設けられた複数の接合型バリアショットキー(JBS)領域とを備える。JBS領域は、第1の導電型と反対の第2の導電型を有すると共に、JBS領域のうちの隣接する領域の間に第1の隙間を有する。このデバイスは、更に第2の導電型を有する複数のサージ保護サブ領域を備え、これらサージ保護サブ領域の各々は、第1の隙間よりも狭い、第2の隙間をサージ保護サブ領域のうちの隣接するサブ領域の間に有する。
(もっと読む)


【課題】 炭化珪素基板の表面を保護するキャップ層を容易に除去する技術を提供する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法は、炭化珪素基板に導電性不純物を導入する導入工程と、導電性不純物を導入した炭化珪素基板の表面にキャップ層を形成する被覆工程と、キャップ層を形成した炭化珪素基板を脱酸素雰囲気下で加熱処理し、炭化珪素基板に導入した導電性不純物を活性化させる第1アニール工程と、第1アニール工程後の炭化珪素基板を酸素含有雰囲気下で加熱処理し、キャップ層を酸化させる第2アニール工程を備える。キャップ層を形成する材料には、融点が第1アニール工程における処理温度以上であるとともに、酸化開始温度が1000℃以下の金属炭化物を用いる。 (もっと読む)


【課題】逆方向リーク電流を低減し、順方向電流の低減も抑制できる炭化珪素半導体装置を得る。
【解決手段】n形半導体基板1と、このn形半導体基板1の表面に形成され、前記n形半導体基板1よりもn形不純物の濃度が低いn形半導体層2と、n形半導体層2の内部に形成され、前記n形半導体層2よりもn形不純物の濃度が低いn−−形低不純物濃度層3と、前記n形半導体層2の内部にn−−形低不純物濃度層3と接して形成され、n形半導体層2の水平方向に所定の間隔をおいて配設され、全面をn−−形低不純物濃度層3によって覆ったp形埋め込み領域4と、前記n形半導体層2の表面に形成されたショットキー電極5で炭化珪素半導体装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】バックゲート電極を有するMOSトランジスタのS/D層について、その抵抗を小さくすることができ、且つ、その寄生容量を低減できるようにした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】Si基板1上に形成されたSi層68と、Si層68上に絶縁膜2を介して形成されたSi層3と、Si層3を平面視で囲むようにSi基板1上に形成された絶縁膜4とを有し、絶縁膜4が絶縁膜2よりも厚く形成されたSOI基板10に、MOSトランジスタ50を形成する方法であって、Si層3上にゲート絶縁膜5を介してゲート電極6を形成する工程と、ゲート電極6の両側にS/D層20を形成する工程と、を含み、S/D層20を形成する工程は、ゲート電極6が形成される領域の両側に位置する端部領域のSi層3に不純物層7を形成する工程と、不純物層7と接触する導電膜8を、不純物層7上から絶縁膜4上にかけて形成する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】耐圧特性と電流増幅特性とに優れた半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】電界緩和領域として機能するRESURF領域110を備えたRESURF−MOSFET100において、RESURF領域110と、ソース用コンタクトとして機能するn型コンタクト領域104sと、ドレイン用コンタクトとして機能するn型コンタクト領域104dとのうち少なくとも1つに、n型の導電性を有する原子と窒素原子とを不純物として含ませる。 (もっと読む)


121 - 140 / 230