説明

Fターム[5B009TB13]の内容

文書処理装置 (8,318) | システム操作 (488) | プロテクト/パスワード (324)

Fターム[5B009TB13]に分類される特許

21 - 40 / 324


【課題】ファイル印刷時にファイルの内容に応じた透かしの挿入を可能にする。
【解決手段】あらかじめ、キーワードごとに重要性・機密性を定義しておき、それに基づき挿入する透かしを定義する。ファイル印刷時にファイル内のキーワード検索を行い、検索結果から挿入する透かしを自動で選択する。 (もっと読む)


【課題】文書ファイルとユーザの状態に対して、有効かつ柔軟になアクセス制御を行う。
【解決手段】本発明は、文書要求を取得する前に、システム管理者からの指示により、グループID及びユーザIDを関連付け、該グループID毎に、文書メタデータ記憶手段の格納フォルダに対するアクセス許可期間をアクセス権記憶手段に設定する。ユーザからの文書要求を受け取ると、アクセス権記憶手段からグループ・ユーザのアクセス権データと、文書生存管理データを取得し、アクセスが可能か否かを判定し、アクセスが可能であると判定された場合には文書ファイル実体を文書ファイル記憶手段から取得してユーザに返却し、アクセス不可と判定された場合にはその旨をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】画像データに対するフィルタ処理をユーザが容易に行うことができる画像編集装置を提供することを課題とする。
【解決手段】配付先情報管理部112は、インデックスデータ6に記録されたインデックスごとにフィルタ設定の可否を示すフィルタ許可情報71を、文書画像データ5が印刷された印刷文書の配付先を記録した配付先情報7と対応付けて管理する。フィルタ設定部113は、フィルタ許可情報71とインデックスデータ6とに基づいて、フィルタ設定データ8を作成する。フィルタ設定データ8は、フィルタ設定が許可されたインデックスと、フィルタパターンとを対応付けた情報である。ユーザは、モニタ21に表示される設定用インタフェースを用いて、文書画像データ5に対するフィルタ設定を配付先ごとに行う。文書画像データ5は、各配付先に対応するフィルタ設定データ8に基づいて編集された後で、印刷される。 (もっと読む)


【課題】画像データに対するフィルタ処理をユーザが容易に行うことができる画像編集装置を提供することを課題とする。
【解決手段】宛先情報管理部112は、インデックスデータ6に記録されたインデックスごとにフィルタ設定の可否を示すフィルタ許可情報71を、宛先情報7と対応付けて管理する。フィルタ設定部113は、フィルタ許可情報71とインデックスデータ6とに基づいて、フィルタ設定データ8を作成する。フィルタ設定データ8は、フィルタ設定が許可されたインデックスと、フィルタパターンとを対応付けた情報である。ユーザは、モニタ21に表示される設定用インタフェースを用いて、文書画像データ5に対するフィルタ設定を送信先ごとに行う。文書画像データ5は、送信先ごとに設定されたフィルタ設定に基づいて編集された後で、各送信先にFAX送信される。 (もっと読む)


【課題】画像データに対するフィルタ処理をユーザが容易に行うことができる画像編集装置を提供することを課題とする。
【解決手段】フィルタ設定部112は、インデックスデータを参照してフィルタ設定データを作成する。インデックスデータは、文書画像データから抽出された属性データと、属性データが表示されるインデックス領域を示す領域情報とを対応付けたデータである。フィルタ設定データは、各インデックス領域で表示されるフィルタのパターンを設定したデータである。ユーザは、PC2を操作してインデックス領域ごとのフィルタのパターンを設定する。フィルタ設定部112は、ユーザの操作に基づいてフィルタ設定データを更新する。画像編集部113は、更新されたフィルタ設定データに基づいて文書画像データを編集し、出力用データを作成する。 (もっと読む)


【課題】閲覧者の参照権限に応じて文書の一部を伏字に加工し提示する際に、文書登録時の手間を軽減し、文書の管理効率を向上させる。
【解決手段】文書ファイルの登録時に、伏字定義DBの伏字定義情報に基づき文書ファイルから伏字対象文字列を抽出し、登録する文書ファイルを本文ファイルとして本文ファイルDBに格納するとともに、抽出した伏字対象文字列と抽出した伏字対象文字列の属するカテゴリとを伏字部分ファイルとして、伏字部分ファイルDBに格納し、文書ファイルの提示時に、閲覧者が閲覧を希望する登録ファイル情報を取得し、取得した閲覧者の権限情報と、取得した登録ファイル情報とに基づき、閲覧者が閲覧可能なカテゴリを参照権限DBから取得し、取得したカテゴリと、取得した伏字部分ファイルとに基づき、本文ファイルの伏字対象文字列の中で、閲覧可能な伏字対象文字列以外の伏字対象文字列を伏字用の文字列に置換し、伏字済ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】文字列にタイトルを付加して記憶する携帯端末装置、文字列入力方法、文字列入力プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】少なくとも1以上の文字列を記録する記録手段と、前記記録した文字列を一覧表示する一覧表示手段と、選択された文字列を入力する文字列入力手段と、前記文字列にタイトルを付加するタイトル付加手段と、を備え、前記一覧表示手段は、前記タイトルが付加されている場合は前記タイトルを表示し、前記一覧表示手段は、特定の文字列若しくは特定の文字列に対応するタイトルを表示する場合は予め定めた暗証番号の入力があった場合のみ表示し、前記文字列入力手段は、選択されたタイトルに対応する文字列を入力することを特徴とする携帯端末装置である。 (もっと読む)


【課題】 ST作成において、技術的な困難度を低減でき、効率化を図る。
【解決手段】 情報処理支援装置100が、ST設計者端末31による質問分類選択肢及び回答選択肢の選択に応じて、TOEセキュリティ機能要件の説明箇所を生成し、TOE要約仕様の一部及び説明箇所を生成し、依存性対応分析表T1の各欄を書き込み、管理項目一覧表T2の各欄を書込み、監査項目一覧表T3内の各欄を書き込むと共に、これらを含むテンプレート情報14aをST文書データ15aとしてST記憶部15に書込む。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、文書の属性情報、アクセス制御のための情報、および操作履歴情報を管理する文書管理システムを提供することである。
【解決手段】上記課題を達成するために、本発明に係る文書管理システムは、情報が電子データの形態で格納されている文書の属性情報、アクセス制御のための情報、および操作履歴情報を管理する文書管理システムであって、文書を紙に印刷するときに、文書の属性情報、アクセス制御のための情報、および操作履歴情報を、不可視の状態で、紙に、不可視情報として印刷する手段と、不可視情報に変更が発生した場合、不可視の状態で、変更を文書に追加する手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文書蓄積時には、文書に文書名を付加する作業負荷を軽減し、手動作業による入力ミス防止を行うこと。
【解決手段】帳票入力支援システムは、各申請文書に割り当てられたID、入力項目ID、入力語DBと、入力語DBに記録された入力語から名詞句を抽出するキーワード抽出装置と、申請文書出力装置と、入力語表示装置と、申請文書を作成するためのクライアント装置と、入力語DBとキーワード抽出装置からキーワード部分を別の文字列に置き換えるマスキング装置と、ワークフロー申請文書を蓄積するためのサーバ装置を備える。 (もっと読む)


【課題】システム上でセキュリティ管理するために文書に設定されたポリシーと、その文書に付与されたポリシータグの各セキュリティ情報が整合するように制御する文書管理システム、文書管理装置および文書管理プログラムを提供する。
【解決手段】文書に該文書の操作制限を規定する標示情報が付与されているかを判別する標示情報付与判別手段と、標示情報付与判別手段により標示情報が付与されていると判別された場合は、該標示情報を抽出する抽出手段と、抽出手段で抽出した標示情報が規定する操作制限に対応する操作制限情報を文書に対応して設定する設定手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 クライアントアプリケーションから直接データベースへの接続を行う形式のクライアントサーバーシステムにおいて、安全なデータベースアクセスの仕組みを実現する。
【解決手段】 システムのユーザをデータベースアクセスアカウントとは別に抽象化した形で管理した上で、テーブルに直接アクセス不可能なデータベースアクセスアカウントを用意し、プロシージャ経由でデータアクセスする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツとその上映期間,上映スクリーンの指定に加え,劇場内の同時上映スクリーン数の最大数の指定を可能とする上映ライセンス管理システムを提供する。
【解決手段】ライセンス発行装置20において,有効期間を設定したコンテンツ暗号鍵を上映装置42の公開鍵によって暗号化し,各上映装置42宛ての鍵配信メッセージ31を生成すると同時に,生成した鍵配信メッセージ31を束としてまとめた鍵配信メッセージ束30に,上映ライセンス10で指定される同時上映数と各鍵配信メッセージ31の宛先スクリーン情報とを設定して劇場管理装置41に送付し,劇場管理装置41に対し同時に上映するスクリーンの数を前記同時上映数以下に制限させる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な設定操作を必要とせずに、文書内の指定範囲を対象として所定処理が実行されるようにする。
【解決手段】文書データを処理する文書処理装置1に、文書データを取得する取得手段と、文書データに対して所定処理を実行することの指示をする指示手段と、指示手段による指示があった際、文書データ内において予め特定された処理対象の部分箇所が存在するか否かを判別する判別手段と、処理対象の部分箇所が存在すると判別された際、部分箇所に対する文書データの中から部分箇所の部分データを抽出する抽出手段と、抽出された部分データに対して所定処理を実行する処理実行手段とを設ける。また所定処理は、例えば文書データに対して予め設定された処理種別のデータ処理である。 (もっと読む)


【課題】電子化文書の再生成処理を行なうことなく修正後の内容を表示することができる出力制御装置を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、出力制御装置100に、電子化文書105が変換可能か否かを判別する変換許可判定部101と、電子化文書105の復号化を行なう復号化処理部102と、変換リスト106にしたがって復号化した電子化文書105中の文字列を変換して表示文書を生成する変換処理部103と、表示文書をディスプレイ等の表示装置に出力する表示文書出力部104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】帳票に用いられる情報の入力を適切にコントロールする。
【解決手段】帳票識別情報とユーザ識別情報と入力期間情報とを対応付けた入力条件が格納され得る入力条件格納部101と、時刻の情報である時刻情報を含む、帳票に用いられる入力情報を受け付ける帳票入力受付部102と、入力対象の帳票の帳票識別情報を取得する帳票識別情報取得部104と、ユーザ識別情報を受付けるユーザ識別情報受付部105と、帳票識別情報取得部104が取得した帳票識別情報と、ユーザ識別情報受付部105が受け付けたユーザ識別情報と、帳票入力受付部102が受け付けた時刻情報とが、入力条件を満たさない場合に、帳票入力受付部102に対し入力を行えないようにする、または帳票入力受付部102に対する入力を無効とする入力制御部107とを備えた。 (もっと読む)


【課題】情報の宛先との間の信頼関係に応じて情報に含まれる機密情報の開示範囲を制御することが可能な情報編集装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報編集装置としての電子メール編集装置1は、電子メールから置換候補を抽出し、電子メールの送信回数から定めた宛先のランク(評価値)、及び置換候補の属性毎に定めた適用ランク(重要度)に基づいて、上記置換候補から置換対象を抽出する隠蔽箇所抽出部4と、隠蔽箇所抽出部4によって抽出された置換対象を隠蔽する隠蔽処理部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のオートコンプリート機能において入力文字列を知らない第三者が画面操作を行った場合履歴一覧が表示されるセキュリティ上の問題を解決する。
【解決手段】文字列入力方法において、ユーザの入力要求に対しデータベースを検索しユーザが過去に文字列を入力したことがあるか否かを判定し、文字列を入力したことが判明した場合、ユーザに簡易入力を希望するか否かについて意思表示を促し、希望する場合には文字列内の少なくとも1つの特定文字位置を指定し、ユーザが特定文字位置の文字を入力するとデータベースを検索し、入力文字に該当する文字列が存在すれば文字列を前記データベースから読み出し、表示し、表示された文字列を用いネットワークにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】
文書の構成形態から得られる特徴量に基づいてその文書を操作するユーザごとに最適な操作制限情報を適用できるようにした操作制限情報設定装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】
指定された文書を素解析してその文書を特徴付ける特徴量を含む形態素情報を作成する。この形態素情報を元に、予め指定されたポリシー設定ルールを適用することにより、その文書を操作するユーザ若しくはグループに対して前記ポリシー設定ルール内で示された操作制限を設定する。 (もっと読む)


【課題】文書利用制御装置2への負荷を抑制しつつ、文書利用制御装置2における利用規則の変更を文書保管装置3の索引情報に反映できる文書管理システムを提供する。
【解決手段】文書利用制御装置2が、対象文書の識別子と当該対象文書の内容を索引情報として利用できるか否かを決定する索引利用可否情報と当該対象文書に対応する保管文書の識別子とを関連づけて管理し、索引利用可否情報の変化に応じて、当該索引利用可否情報に関連づけられた保管文書の識別子を含む指示情報を文書保管装置3に送信し、文書保管装置3が、複数の保管文書の内容を含む索引情報を保持し、文書利用制御装置2から受信した指示情報に含まれる保管文書の識別子に基づき、当該保管文書の内容について利用の可否を変更するよう保持している索引情報を更新する文書管理システムである。 (もっと読む)


21 - 40 / 324