説明

Fターム[5B011EA05]の内容

電源 (19,167) | 対象システムの種類 (2,739) | パソコン、ワークステーション (1,201) | 手持計算機 (293)

Fターム[5B011EA05]の下位に属するFターム

Fターム[5B011EA05]に分類される特許

81 - 100 / 168


【課題】 主電池からの電源供給が停止した場合にも、RAMに書き込み中のデータを安全に保存することができる、ハンディターミナルを提供する。
【解決手段】 主電池16、RAMをバックアップする副電池17、主電池16から副電池17に切り替える間にCPU1を通常動作させるキャパシタ18を搭載する。そして、主電池16からの電源供給が停止した場合に、CPU1の電源を主電池16からキャパシタ18に切り替える。CPU1はキャパシタ18から電源の供給を受けている間に、RAM12にデータ書き込み中であればデータの書き込みを完了する。その後、キャパシタ18が放電し電圧が低下した後に、CPU1とRAM12の電源を副電池17に切り替え、この副電池17によりCPU1をスリープ状態に維持すると共に、RAM12がデータを保持できるようにバックアップする。 (もっと読む)


システムは、第1の非対称コア、第2の非対称コア、およびコア切り替えモジュールを含む。第1の非対称コアは、システムが第1のモードで動作するときにアプリケーションを実行し、システムが第2のモードで動作するときに休止している。第2の非対称コアは、システムが第2のモードで動作しているときにアプリケーションを実行する。コア切り替えモジュールは、第1のモードと第2のモードとの間でシステムの動作を切り替える。コア切り替えモジュールは、第1の制御信号を受信した後、第1の非対称コアによるアプリケーションの処理を選択的に停止する。コア切り替えモジュールは、第1の非対称コアの第1の状態を、第2の非対称コアに転送する。第2の非対称コアは、第2のモードにおいて、アプリケーションの実行を再開する。 (もっと読む)


【課題】ストレージ管理、電源管理等を併用することで、RSS情報の受信処理を適正に行う携帯情報端末、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯情報端末は、ネットワークを介して無線通信し、更新されたコンテンツを取得する通信I/F7及び無線通信モジュール8と、取得されたコンテンツを記録するフラッシュメモリ5や記録メディア3と、所定の時刻にネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように通信制御を行うと共に、更新されたコンテンツを取得後はネットワークと自動切断させるように通信制御するCPU1とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池駆動の携帯型電子機器又は電源供給回路において、省電力化の要請と、CPUとは独立に動作可能な回路部の動作継続の要請とを両立させること。
【解決手段】携帯型電子機器1はCPU5により起動されて停止されるまでの間はCPU5から独立に動作可能な回路部(副処理部)6と、温度補償クロック信号発振器3からのクロック信号を受けてCPU5及び回路部6へのクロック信号供給を制御する制御回路4を備える。制御回路4はCPU5により書き換えられるレジスタ4aと、CPU5にクロック信号CLK1を出力する端子T1及び回路部6にクロック信号CLK2を出力する端子T2を有し、レジスタ内容が変更された場合に端子T1、T2の出力状態が変更される。CPU5はスリープモード移行時、回路部6が動作状態にある場合にはCLK1の供給のみを停止させ、回路部6が動作状態にない場合にはCLK1及びCLK2の供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 きめ細かく電源制御を行うことにより、消費電力を低減した情報提供装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置1は、所定の処理を実行する機能デバイス20と、機能デバイス20の電源遮断時に機能デバイス20の処理に必要なデータを退避しておくデータ記憶保持領域12とを備える。データの退避に要する時間および退避されたデータの機能デバイス20への復帰に要する時間の合計時間と、機能デバイス20による一の処理の終了から次の処理の実行命令までの間の休止時間とを比較し、休止時間の方が長いと判定された場合に、一の処理の終了後に機能デバイス20の所定のデータをデータ記憶保持領域12に退避し、機能デバイス20への電源を遮断する。 (もっと読む)


【課題】CMOSに基づく集積回路の制御のための処理装置用制御器を提供する。
【解決手段】DVS制御はタイミング期限内でタスクを完了する処理資源のための電圧周波数プロファイルを決定することによって確率される。電圧周波数プロファイルは利用可能動作周波数を多数の離散許可動作周波数に制約することによって決定される。一実施形態では、電圧周波数プロファイルの受理は処理資源が許容時間内でタスクを実行するかどうかを決定することによって行われる。一実施形態では、これは関連するタスクの最悪事例サイクルカウントを参照して評価される。 (もっと読む)


【課題】所定の時間に渡って使用されないと、消費電力を削減する処理を行う場合、その所定の時間(最長待機時間)を適切に制御する。
【解決手段】制御部は、消費電力削減処理対象のデバイスを使用する処理部から最長待機時間の要求と、使用終了通知とを受信し(ステップS11b)、使用する処理部から要求された最長待機時間を記憶し(ステップS11d、ステップS11g、ステップS11h)、それらの時間から、制御部が使用する最長待機時間を決定する(ステップS11e)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は情報処理装置等の電子機器に関し、モバイル端末として使用するのが容易なパーソナルコンピュータ等の電子機器を提供することが課題である。
【解決手段】 本発明による電子機器は、無線による送信又は受信を行う通信回路と、通信回路が提供する機能とは異なる機能を実現する電子回路と、通信回路を停止することを指示する手段であって、機器の外部から操作可能な指示手段とを備えている。そして、指示手段からの指示に応じて無線による送信又は受信を停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サスペンド処理における緊急用電源の電圧降下量を小さくする。
【解決手段】CPU速度対応テーブル71には、デバイス8,9の動作状態毎に、携帯端末100において設定可能な複数のCPU速度のうち、サスペンド処理における緊急用電源2の電圧降下量が最も小さくて済むCPU速度が予め対応付けられている。主電源1からの電源供給が切断された際には、デバイス8,9の動作状態が判別され、判別されたデバイス8,9の動作状態に基づいて、CPU速度対応テーブル71からデバイス8,9の動作状態に対応するCPU速度が読み出され、読み出されたCPU速度に基づいてサスペンド処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えることができるようにする。
【解決手段】FET2がOnになったとき、センサ3に対する電源Vccの供給が開始され、センサ3からMCU1のGPI端子12に対して検出結果を表す信号が入力される。センサ3に対する電源Vccの供給が開始された後、MCU1の状態はSleep状態となり、その状態は、センサ3が正常な検出結果を出力するようになるまで保持される。センサ3が正常な検出結果を出力するようになったとき、タイマ割り込みによりMCU1が復帰し、センサ3の出力のサンプリングが行われる。サンプリングが行われたとき、センサ3に対する電源Vccの供給が停止されるとともに、MCU1の状態もSleep状態となる。本発明は、携帯電話機、PDAなどの携帯型の情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


第一の装置を提供する段階を含む方法が開示され、該第一の装置は、第一の装置が受けた刺激を感知するように構成されたセンサーと、センサーから受信したデータを処理してそれにより処理済センサーデータを得るように構成されたコントローラーと、処理済データを第一の装置から第二の装置に無線で送信するように構成されたトランスミッターと、少なくともコントローラーおよびトランスミッターに電力を供給するように構成されたバッテリーとを含む。第一の装置は、処理済データを得て第二の装置に送信するためにセンサー、コントローラー、およびトランスミッターが少なくとも時々使用される第一の動作モードで、作動する。バッテリーが低電力状態にあると判定されると、第一の装置は、処理済センサーデータを得て第二の装置に送信するためにセンサー、コントローラー、およびトランスミッターが使用されることはないがバッテリーの低電力状態を示す信号を第一の装置が第二の装置に少なくとも時々送信する第二の動作モードで、作動する。

(もっと読む)


【課題】表示装置の内部回路を外界から隔離して長期間の耐久性を確保する。
【解決手段】表示装置は、種々の情報を表示する表示デバイス102と、情報を記憶する記憶メモリ106と、表示デバイス102に情報を表示させる表示回路105と、給電回路108と、外部機器からの情報を受信する受信回路109と、記憶メモリ106、表示回路105、給電回路108および受信回路109を外界から隔離する封止手段120とを備える。 (もっと読む)


【課題】
PoE(Power over Ethernet)技術を用いて、ノートPCなどのモバイル装置の駆動時間を確保する電源制御を行う電源制御システムを提供することにある。
【解決手段】
PoE受電回路3は、イーサネット(R)を介して供給されるPoEを受ける。電源制御回路5は、PoE受電回路3がPoE給電を受けているか否かを判断し、PoE給電を受けている場合は、電源制御回路5は、PoE受電回路3からのPoE給電と、PC1に含まれるバッテリ2からの給電の両方を利用して、PC1の駆動(動作)を行う。 (もっと読む)


【課題】
メモリの使用量の抑制をする機能、および、メモリモジュール単位で給電を制御するための機構を追加することにより、メモリモジュール単位の空き領域を確保し、メモリモジュール単位で給電を停止して消費電力を低減する。
【解決手段】
メモリの使用量を抑制するために、複数のアプリケーションの同時動作を禁止する機能、および、不要なプロセスやデバイスドライバを休止しスワップアウトする機能、および、画面出力用ピクセルマップを共用化する機能、および、メモリモジュール単位で給電を制御するための機構を設ける。 (もっと読む)


【課題】 2つのUSBコネクタを設けた携帯端末の構成にあって、携帯端末とデータ装置との直接接続状態および携帯端末を充電器に置いた状態でも、充電およびUSB通信ができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 ARIB−Aコネクタ3は、携帯端末100とデータ装置とをUSBケーブルで直接接続するためのものである。充電器用端子5は、携帯端末100を充電器200に置いた状態で、充電器200に接続されたデータ装置およびACアダプタと接続するためのものである。ARIB−Aコネクタ3にデータ装置が接続された場合、トランジスタ19をオンにして、データ装置からのUSB電力で電池23を充電すると共に、USB通信制御部18でUSB通信を行う。携帯端末100が充電器200に置かれた場合、トランジスタ20をオンにして、ACアダプタ電力で電池23を充電すると共に、USB通信制御部18でUSB通信を行う。 (もっと読む)


【課題】商用輸送車両上の乗客用電源装置、特に、携帯電子装置(PED)に直流(DC)電力を供給する電源装置を得る。
【解決手段】アウトレットは少なくとも1つの装置にACおよびDC電力の両方を供給し、第1および第2の電圧入力を受電する入力部を含み、第1の電圧入力は可変DC電圧であり第2の入力は所望の電圧および周波数のACである。変換器は第1の入力電圧をPEDへ給電するのに有効な定DC電圧出力へ低減する。アウトレットは装置へDC電力を送るUSBポートの形の第1のレセプタクルおよび装置へAC電力を送る第2のレセプタクルを有する。感知回路がアウトレットに接続され第2電圧のソースがAC電力を安全に供給できるか確認する。イネーブル機構が感知回路の決定に応じて第2のレセプタクルを個別に活性化する。 (もっと読む)


【課題】装置が外部に持ち出されて、データの流出を招くことを防止できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ用のデータを保存するためのFeRAMからなるセキュリティ用メモリ16が設けられる。GPSユニット23からの測位情報を基に、装置が移動されたかどうかが判断され、「移動あり」の場合には、電源回路30からの電源電圧が電圧V2に低下され、セキュリティ用メモリ16のデータの読み出しが行われる。装置の移動があると、電源回路30からの電源電圧が電圧V2に低下することにより、セキュリティ用メモリ16からのデータが正常に読み出せなくなり、破壊読み出しにより、セキュリティ用メモリ16のデータは消去される。これにより、セキュリティ用メモリ16に保存されたデータの流出を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】自律的に電力の供給を制御可能な情報処理装置及び情報処理装置の制御方法において、特に消費電力の大きい構成の省力化を図ることによって情報処理装置全体を効率的に低消費電力化する情報処理装置を提供する。
【解決手段】装置を構成する各機能部における電力の供給を自律的に制御する情報処理装置において、画像を表示するためのデータを生成するGPU105と、GPU105によって生成された画像データを使って画像をディスプレイ107上に表示する画像表示処理を実行するDC106と、GPU105、DC106に対する電力の供給を制御するPM102とを設け、PM102が、GPU105とDC106とに対して各々独立に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】フラットパネルディスプレイ等を備えたバッテリー駆動の情報端末装置のバッテリーの放熱効果を高める。
【解決手段】少なくともディスプレイ(図示せず)を備えバッテリー電力で駆動される薄型筐体構造の情報端末装置1において、2次電池である複数のバッテリーセルとこれら複数のバッテリーセルを収納するパッケージとで構成される略平板状のバッテリーパックであって、バッテリー電力を出力するバッテリーパック10と、薄型筐体の背面側1dの中間部を支点にしてバッテリーパック10の下辺部を薄型筐体の背面側1dの下辺部から開閉自在に回動させる回動支持機構を具備する。そして、回動させたこのバッテリーパック10をスタンドとして当該情報端末装置1を自立させるとともにこのバッテリーパック10が外気に直接触れるように構成する。 (もっと読む)


【課題】電源異常の検出および異常となった電源の特定が可能な、低コストで、回路規模の小さな携帯機器を提供する。
【解決手段】携帯機器は、メイン電池15からヒューズ101〜106を介して電力が供給される電源21〜26と、これら電源21〜26を制御する電源制御ロジック回路27と、電源21〜26の入力ラインの電圧異常を検出する電源入力異常検出部201と、電源入力異常検出部201で異常とされた電源を通知するための電源制御を電源制御ロジック回路27に実行させる電源異常通知部202とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 168