説明

Fターム[5B011EA06]の内容

電源 (19,167) | 対象システムの種類 (2,739) | パソコン、ワークステーション (1,201) | 手持計算機 (293) | メモリカード、ICカード (125)

Fターム[5B011EA06]に分類される特許

1 - 20 / 125


【課題】余分のピンを使用すること、およびそれに関わる費用は、ある厳しい予算の環境下で、チップサイズおよび回路基板の大きさが決定的な要因である場合には、関心事項になる。
【解決手段】電力コントローラは、異なるタイプのメモリデバイスに異なるレベルの電力を供給するように構成される。電力コントローラは、メモリデバイスに供給する電力を制御する制御モードを選定する選定ユニットを含む。選定ユニットは、モード信号を受信するように構成された第1の入力と、いくつかの制御モード信号を受信するように構成された複数の制御入力と、メモリデバイスに電力を出力するように構成された複数の出力とを含む。選定ユニットは、受信したモード信号に従って制御モードを選定し、制御モード信号に従って電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】プロファイリングモジュールを搭載することなく処理量に応じたチップ選択により動作時の電力の最小化を測ることが可能なマルチチップモジュールを実現する。
【解決手段】 2以上の汎用LSI1、2、3と、前記汎用LSI1、2、3の動作を制御する制御LSI4と、を積層したマルチチップモジュールであって、前記制御LSI4は、前記汎用LSI1、2、3の内、同一機能を有する前記汎用LSIのそれぞれについての電力値テーブル405と、前記電力値テーブル405を参照して、その中で起動可能な前記汎用LSI1、2、3にタスクを振り分ける選択回路404とを具備している。 (もっと読む)


【課題】省電力モードでコントローラ側のメモリインターフェース部をオフにして省電力モードを実現できる電子装置及びマイクロコントローラ並びにそれらの制御方法を提供する。
【解決手段】電子装置において、ノーマルモードから省電力モードへの切替時セルフリフレッシュモードで動作するメインメモリと、省電力モードからノーマルモードへの切替時セルフリフレッシュモードを解除するための予設定信号を出力するメモリコントローラ部と、メモリコントローラ部から出力された予設定信号をメインメモリに伝送するメモリインターフェース部と、予設定信号が出力されたか否かを検出する信号検出部とを有し、メモリコントローラ部はノーマルモードから省電力モードへの切替時メモリインターフェース部をパワーオフさせ、省電力モードからノーマルモードへの切替時信号検出部によりプリセット信号の出力が検出されるとメモリインターフェース部をパワーオンさせる。 (もっと読む)


【課題】電源の遮断時/起動時におけるレジスタデータの退避/復帰を簡易な構成で実現し、通常時のパフォーマンスが低下しないデータ処理装置を提供する。
【解決手段】CPU101、揮発性RAM102、不揮発性FeRAM103、ROM104、CPU101のアクセス対象を選択する選択器105を有する。選択器105は、通常動作時においてはRAM102を選択し、データ処理装置100の電源遮断処理が開始され、且つHALT可能な状態に移行した段階で、FeRAM103を選択する。これにより、電源遮断時において、CPU101が保持しているレジスタ111のデータをFeRAM103に記録できるようにする。また選択器105は、データ処理装置100の電源起動処理が開始され、且つFeRAM103に記録されているレジスタデータをCPU101が読み出してレジスタ111に格納した段階で、RAM102を選択する。 (もっと読む)


【課題】内蔵する半導体集積回路の動作電圧を低く抑えることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】電源回路13と、電源回路13から供給される供給電圧により動作する半導体集積回路10と、半導体集積回路10の温度を計測する温度センサ11と、を含み、電源回路13は、計測される温度の上昇に応じて供給電圧を下げる電子機器1である。 (もっと読む)


【課題】エニュメレーションが完了しない場合であっても、効率的に充電することができる携帯電子機器、充電制御方法及び充電制御プログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1の制御部60は、USB端子部45がホスト装置100と接続された場合、USB端子部45を介してホスト装置100との間でデータ転送を行うことによってエニュメレーションを開始すると共に第1電力でバッテリ46への充電を行い、USB端子部45がホスト装置100に接続されてから所定時間以内にエニュメレーションが完了した場合には当該エニュメレーションに基づいた処理を行い、USB端子部45がホスト装置100に接続されてから所定時間以内にエニュメレーションが完了しなかった場合には第1電力よりも大きい第2電力でバッテリ46への充電を行う。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスの活線挿抜機能を維持しつつ,消費電力のさらなる低減を進めることのできるデバイス検出装置を提供する。
【解決手段】デバイス制御手段と,スイッチ判断手段と,デバイスインタフェース手段,デバイス制御手段およびスイッチ判断手段に接続されるスイッチ手段と,電源制御手段と,を備え,デバイスインタフェース手段とスイッチ判断手段との通信経路が確立している時、スイッチ判断手段がデバイスの装着を検出すると,スイッチ手段は,スイッチ判断手段からの指示に基づき,デバイスインタフェース手段とスイッチ判断手段との通信経路を無効にし,デバイスインタフェース手段とデバイス制御手段との通信経路を有効にするとともに,電源制御手段は,スイッチ判断手段からの指示に基づき,デバイス制御手段への通電を開始する。 (もっと読む)


【課題】少ない電力で動作する表示機能付きICカードなどの電子媒体等を提供する。
【解決手段】表示機能付きICカード1では、プッシュスイッチであるスイッチ4と電子スイッチ27が電源25と制御部21の間で並列に接続され、スイッチ4のオンにより、電源25から制御部21に電力が供給されて制御部21が起動し、起動した制御部21の制御により電子スイッチ27がオンとなり、スイッチ4がOFFとなった場合でも電力供給が維持される。制御部21は、所定の処理を行った後にシャットダウンし電子スイッチ27をオフとし、非動作時の電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】端末装置の取り扱いに不慣れな利用者に対してもサービスの提供を行うこと。
【解決手段】記憶媒体の挿抜によって自装置の電源投入および電源切断を制御し、利用者または利用者に対応付けられたサービスを識別する識別子を記憶媒体から読み込み、読み込んだ識別子をサーバ装置へ送信し、応答としてこの識別子に対応するユーザインタフェースプログラムを受信して記憶部に記憶させ、記憶部に記憶させたユーザインタフェースプログラムを動作させることによって表示部に対してユーザインタフェース画面を表示させるように端末装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】ICモジュールに対して駆動電源を効率的に供給可能な、情報処理装置、情報処理装置の電源制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ICモジュール10を通じて行われるリーダライタ50との通信を終了すると(ステップS41)タイマを起動し(ステップS42)、所定間隔で外部から受信した電波を検知するのに対応して、電波の送出開始を検知する(ステップS43)たびにタイマを再起動し(ステップS42)、電波の送出開始を検知せずに、所定間隔よりも長い第1期間の経過をタイマにより確認すると(ステップS44)、通信を開始する前の通信待機状態に移行するために、ICモジュールへの電源供給をリセットする(ステップS45)。 (もっと読む)


【課題】 電力利用効率を向上可能なSATAインターフェイス及びその電力管理方法を提供する。
【解決手段】 SATAインターフェイスは、節電モードとしてパーシャル状態及びスランバー状態に加えて、深化節電モードとしてのディープスランバー状態を有する。SATAインターフェイスでは、節電を実行するとき、SATAプロトコル上に定義されたパーシャル状態及びスランバー状態のいずれか1つに移行したのち、ディープスランバー状態に移行する。SATAインターフェイスがディープスランバー状態に移行すると、起動信号を感知するための回路以外の全て物理ブロックへの電力供給が中断される。これにより、SATAインターフェイスは、ディープスランバー状態で作動するときの電力消費量を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】スリープ中に記憶媒体を挿入したり、抜去したりすることが可能な情報処理端末、情報処理装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理端末のスロットへの記憶媒体の挿入または抜去が行われたことを検出した場合、システムコントローラに対して割り込み信号を送り、システムコントローラ側で割り込み信号がスロットへの記憶媒体の挿入または抜去によって発生したものであると判断すると、CPUに対して起動信号を発生させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯端末の小型回路に埋め込まれた保護された内部機能及びアプリケーションの実行の制御に関する。
【解決手段】保護された内部機能の制御は、小型回路カード上で直接的に実行される。当該カードを待機状態に置くための命令を検出した後(400)、当該カードが接続されている携帯端末から受信した情報項目に従って、保護された内部機能の実行に関する少なくとも1つの指示を解析する(415)。保護された内部機能が待機状態に置くための命令によって影響を受けそうな場合は、待機状態に置くための命令の実行を保留する(410)。 (もっと読む)


【課題】デジタルシステムにおけるパワー管理、パワー消費を少なくさせる。
【解決手段】一実施例において、制御回路は、回路ブロックのオペレーションを再初期化するために、パワーダウンされた後にパワーアップされる回路ブロックにオペレーションを送信するよう構成される。オペレーションはメモリ(例えば、レジスタの組)に記憶され、制御回路はメモリに結合する。一実施例において、制御回路は、回路ブロックがパワーダウンされる前にメモリから回路ブロックに他のオペレーションを送信するよう構成される。したがって、システム内のプロセッサがパワーダウンされるとき(したがって、ソフトウェアはその時に実行されない)の間であっても、パワーアップ/ダウンイベントのためにプロセッサを起動させることなく、回路ブロックをパワーアップ又はパワーダウンされる。一実施例において、回路ブロックは1以上のプロセッサに結合されるキャッシュである。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有するシステムに対し電力を動的に割り当てるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】システムの電力バジェットマネージャーは、システムに得られる合計電力量が所定の電力レベル(例えば、低電力状態)より低いかどうか決定することができる。システムが低電力状態で動作する間に、電力バジェットマネージャーは、システムの種々のコンポーネント(例えば、プロセッサ及び不揮発性メモリ)間で電力を動的に割り当てることができる。 (もっと読む)


【課題】データの格納状態に応じた消費電力の抑制が可能なメモリの制御装置、及び制御方法を提供する。
【解決手段】メモリの制御装置であって、スタックポインタによってスタックの基点から空き領域へ向けて後入れ先出し処理されるスタック内のデータを格納する複数のメモリブロック14A〜14Dと、メモリブロック14A〜14Dにそれぞれ独立に電力を供給可能な電力供給部と、を有するメモリ装置の、各メモリブロック14A〜14Dの境界のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、各メモリブロック14A〜14Dのうち、スタックポインタが示すアドレスが存在する特定のメモリブロック以外のメモリブロックに供給する電力を、特定のメモリブロックに供給する電力よりも抑制する電源制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の内部装置が接続されるシステムの活線挿抜時における突入電流による電源電圧降下を抑制する。
【解決手段】活線挿抜用電源制御システムは、それぞれ独立に活線挿抜が可能な複数のパッケージ装置、および複数のパッケージ装置に電源を共通に供給する電源装置を備える。電源装置は、運用電源209とプリチャージ用電源210を供給可能である。パッケージ装置は、当該パッケージ装置を制御する制御部、および当該制御部と運用電源209との間に設けられるゲートを備える。制御部は、活線挿抜時にゲートをクローズして運用電源209を使用せずにプリチャージ用電源210を使用してパッケージ装置を起動開始させ、パッケージ装置の電源電圧が所定の電圧に到達すると、ゲートをオープンして運用電源209を使用開始する。 (もっと読む)


【課題】半導体を用いた外部記憶装置の内部にパワーオンリセット可能な複数の回路素子が内蔵されていると、信頼性の低い側の回路素子のパワーオンリセットにチャタリング動作を生じて、上手く起動できない場合があった。
【解決手段】外部の汎用バスの信号と内部バスの信号との変換を行なう変換回路素子のパワーオンリセット回路と、前記内部バスに接続されて、前記半導体メモリとの間のデータの読み書きを制御するメモリ制御回路素子のパワーオンリセット回路との一方に、電源ラインを接続し、変換回路素子およびメモリ制御回路素子の他方のパワーオンリセット回路の入力端子に、一方の回路素子のプログラム可能なI/Oポートの出力を接続し、一方の回路素子のI/Oポートの出力を、回路素子のパワーオンリセット回路への電源の投入を契機として、所定期間、パワーオフの状態に保ってからパワーオンの状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】適応型電力供給を持つ管理ハイブリッドメモリ技術を提供する。
【解決手段】管理ハイブリッドメモリ100に用いた電圧コンバータ140は昇圧コンバータ、及び降圧コンバータで構成される。電圧コンバータは、任意の数を実装されてもよい。電圧コンバータは、DC入力電圧信号を受信するとともに(より低いかまたはより高い)DC出力電圧信号を生成するDC−DC電圧コンバータから構成されてもよい。入力DC電圧信号の大きさを増加または減少させる性能に加えて、このような電圧コンバータはまた、入力DC電圧信号の極性(例えば、陽性/陰性)を反転させてもよい。 (もっと読む)


【課題】 外光の量に左右されずにユーザが能動的に表示機能を駆動させることが可能な表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】 表示機能付きICカード1は、ディスプレイ31等の表示部と、非接触ICチップ51及びアンテナ52(非接触通信部)とに加え、カード本体2に加えられる圧力または振動により電力を発生する発電部6と、発電部6の発生する電力を蓄電し、表示部に電力を供給するキャパシタ7とを備える。発電部6には、例えばピエゾフィルム等の圧電素子及び整流回路を用いることができる。カードが曲げられたり振動したりすると圧電素子が電圧を発生し、キャパシタ7に蓄電される。スイッチボタン4が操作されるとキャパシタ7から表示制御回路33、ドライバ32、及び非接触ICチップ52に電力が供給され、所定の表示データがディスプレイ31に表示される。 (もっと読む)


1 - 20 / 125