説明

Fターム[5B011GG01]の内容

電源 (19,167) | 電源の監視 (1,263) | 交流電源の監視 (176)

Fターム[5B011GG01]に分類される特許

1 - 20 / 176





【課題】バックアップ電源を備えた電源供給器を提供する。
【解決手段】本発明に係るバックアップ電源を備えた電源供給器は、複数本の電源出力ケーブルが設けられた本体と、本体上に設けられる電源ソケットと、本体の内部に対応して設けられ、そして電源ソケット、かつ電源出力ケーブルに電気的に接続されることにより、電源ソケットからの電源、または商用電源が中断された場合のバックアップ電源のいずれかを出力することを選択することができる電源供給モジュールと、本体の電気回路空間の内部に対応して設けられ、かつ電源供給モジュールに電気的に接続される電池モジュールと、本体の電気回路空間の内部に対応して設けられ、電池モジュールおよび電源供給モジュールに電気的に接続される充電回路モジュールと、を備えるように構成される。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムにおいては、高可用性、高信頼性が求められ、サーバを構成する部品や無停電電源装置、分電盤、施設への電力供給も冗長化する場合がある。この場合、停電で電力供給ができなくなる直前にオペレーティングシステムをシャットダウンする処理が実装されているが、他方の電源装置への電力供給がされている場合でもオペレーティングシステムのシャットダウン処理が実行される課題がある。
【解決手段】冗長化電源監視システムは、サーバの電源装置に入力される電源供給情報を電源装置ごとに電源情報読取部でデータ管理し、電源監視制御部でモニタリングし、電源供給されていない電源装置部位の判別を行う。判別部位が無停電電源装置の入力部の場合は、オペレーティングシステムのシャットダウン処理を行うか、他方の電源装置の電源供給情報から継続的に稼働させるか制御する。 (もっと読む)


【課題】稼働状況に応じて自動的に電力消費量を制限するシステムの構築方法。
【解決手段】サーバ(200、201)からストレージシステム(400)へ要求するIO数を計測し、ストレージシステム(400)が消費する電力を推定する。推定した電力消費量が、あらかじめ設定した電力消費の閾値を超えるか判断し、閾値を超える場合は、論理ボリューム(500,501,502)を構成するHDDをSave ModeにしたりHDDの回転を止めるなど、消費電力を低減するためのアクションを行う。 (もっと読む)


【課題】電源管理および仮想管理の信頼性の高める。
【解決手段】第3の仮想ホストコンピュータ2cで実行される第4の仮想マシン3dが、第1の仮想ホストコンピュータ2aに移行する場合、第2の電源装置1bが、第4の仮想マシン3dのリソースを、移行後のリソースに変更するステップと、移行後のリソースに変更された後、第1の電源装置1aまたは第2の電源装置1bが、第3の仮想ホストコンピュータ2cに、第4の仮想マシン3dを第1の仮想ホストコンピュータ2aに移行する指示を送信するステップと、第4の仮想マシン3dが、第1の仮想ホストコンピュータ2aに移行するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 装置群と設備を合わせた総電力を削減し、情報処理システムの省電力運用を実現する
【解決手段】 情報処理装置群160〜167上の作業負荷の稼動情報及び位置と、冷却設備190〜198の環境情報及び位置とを配置情報として記憶し、情報処理装置群上で実行処理される各作業負荷の稼働情報を予測し、稼働情報が割当てられる情報処理装置群における個々の性能を上回ることがないように仮作業負荷割当てを導出する。仮作業負荷割当てにおける仮消費電力と配置情報と、仮作業負荷割当てへの移行処理における仮消費電力と配置情報を算出し、冷却設備の制御を実行する仮冷却電力を算出し、情報処理装置群の仮消費電力と冷却設備の仮冷却電力の総和が最も低減する仮作業負荷割当てを探索し、探索した当該割当てに基づいて、情報処理装置群へ作業負荷を割当て移行し、移行処理の実消費電力に対して冷却設備の制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】CO2排出量や消費電力量等の画像形成装置で消費される資源(環境コスト)の削減目標を達成するために推奨する印刷設定を判断可能な情報を提供すること。
【解決手段】情報処理装置110では、通信部113がデバイス120で実行された印刷ジョブの履歴情報を取得し、計算部112が、前記履歴情報に対応する全ての印刷ジョブに、選択された節約印刷設定402を適用しなかった場合に比べ全ての印刷ジョブに前記節約印刷設定402を適用した場合に削減されるCO2排出量(節約印刷100%のCO2排出量)を求め、該節約印刷100%のCO2排出量に対する、実際に削減されたCO2排出量の割合(実績の削減割合408)と、目標値404を達成するために必要な消費資源量の割合(目標値達成に必要な削減割合409)を求め、IF111が前記実績の削減割合408と目標値達成に必要な削減割合409とを識別可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】構成要素に対する主要な電力の供給が遮断された場合、適切な動作を行う情報処理装置を提供する。
【解決手段】第1構成要素に対する制御を行う第1制御部と、第1構成要素よりも消費電力が小さい第2構成要素に対する制御を行う第2制御部と、第1制御部への電力を生成する第1電源生成部と、第2制御部への電力を生成する第2電源生成部と、接続および切断の一方から他方へ切り替えるための第1接点部と、第1接点部の接続状態に連動して接続および切断の一方から他方へ切り替える第2接点部と、第1接点部と、第1電源生成部および第2電源生成部との間に接続され、電力を蓄積する機能を有し、第1電源生成部および第2電源生成部に供給される電力を安定させるための蓄電部とを備え、第2接点部の接続状態が、第1接点部が切断されていることを示す場合、第2制御部は、第2構成要素に対する制御を停止する。 (もっと読む)


【課題】仮想管理の信頼性を高める。
【解決手段】電源装置1は、情報機器に供給する電力の設定情報を記憶した電源管理データ11aを記憶するとともに、情報機器でエミュレートされる仮想情報機器の識別子と、当該仮想情報機器に割り当てるリソース情報と、を関連づけた仮想管理データを記憶するメモリ10と、電源管理データ11aおよび仮想管理データに基づいて、情報機器の電力供給および仮想情報機器に割り当てられたリソースの管理を制御する制御手段21と、制御手段21からの指示に基づいて、情報機器への電力供給を制御する電源管理手段22と、制御手段21からの指示に基づいて、仮想情報機器にリソースを割り当てる指示を、仮想情報機器に送信する仮想管理手段23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力供給システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電力供給システムは、中央処理装置に電力を供給するために用いられ、ブリッジチップ、パルス幅変調コントローラー及び位相調整駆動回路を備え、ブリッジチップは、パルス幅変調コントローラーの動作状態を検出することによりフィードバック信号を獲得して中央処理装置に送信し、中央処理装置は、自身の動作状態及びフィードバック信号に基づいて制御信号を生成してブリッジチップに送信し、ブリッジチップは、制御信号をパルス幅変調コントローラーに送信し、パルス幅変調コントローラーは、制御信号に基づいてパルス幅変調信号を生成して位相調整駆動回路に送信し、位相調整駆動回路は、パルス幅変調信号の制御によって外部から入力される第一駆動電圧を異なる位相を有する第二駆動電圧に調整し、且つ第二駆動電圧を前記中央処理装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの監視と電力管理装置とを利用することによって、ネットワークデバイスの特性を決定するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】方法は、ネットワークデバイスの機能的なタイプを自動的に決定するために採用される。この方法は、配電デバイスにおいてネットワークデバイスによって引出される電力を監視し、引出される電力に基づいてネットワークデバイスの機能的なタイプを決定するためにコンピュータベースのシステムを採用し得る。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体および周辺機器を同時に駆動する時に必要な電力量よりも少ない電力量の電源装置で、電子機器本体および周辺機器を使用可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器本体と、この電子機器本体の制御により動作する周辺機器と、外部電源からの電力を電子機器本体と周辺機器に供給する電源装置と、前記電源装置により充電されるバッテリと、前記電子機器と前記周辺機器が同時に動作する場合、前記電子機器本体と前記周辺機器のいずれかを前記バッテリからの電力供給で動作させる電力制御手段とを有する電子機器とした。 (もっと読む)


【課題】対象となる複数の拠点のユーザの電力消費行動を抑制し、各拠点の合計の消費電力量が所定の値を超えないようにする。
【解決手段】端末1の入力部13は、ユーザが入力した電力の予約を示す予約情報を取得し、送信部16が送信する。サーバ2の受信部22は、予約情報を受信し、管理部23は、記憶部24が記憶する予約管理テーブルに基づいて、予約情報の予約が可能か否かを判定し、予約が可能と判定した場合、予約管理テーブルに登録する。予約が不可能と判定した場合、予約不可情報を送信する。端末1の受信部11は、サーバ2から予約不可情報を受信すると表示部12に表示する。消費電力量取得部15は、拠点における消費電力量を示す消費電力量情報を取得し、送信部16が送信する。サーバ2の受信部22が消費電力量情報を受信すると、管理部23は、予約管理テーブルおよび前記消費電力量情報に基づいて、ユーザに課金する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1つのサーバと、バッテリバックアップユニット(BBU)を有するラックサーバシステムを提供する。
【解決手段】電源装置がサーバに結合され、入力電圧が正常であるときに、該入力電圧を第1の出力電圧に変換し、該第1の出力電圧を前記サーバに供給する。BBUはサーバ及び電源装置に結合され、電源装置から出力される第1の出力電圧を検出し、入力電圧及び/又は第1の出力電圧が異常であるときに、サーバに第2の出力電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】自動で、省電力を判断するための電力値範囲を解析する。
【解決手段】電力クラス生成部13が、各コンセントにおいて定期的に取得された消費電力値の一定期間内における出現頻度に基づいて、消費電力値を範囲分けし、当該範囲分けされた範囲を電力クラスとして生成し、電力クラス判定部13が、生成された各電力値範囲に含まれる消費電力値に基づいて、電源断クラスと通常クラスを特定するとともに、電源断クラスと通常クラスとの間の電力クラスを省電力クラスとして、各クラスを電力クラスDB18に登録する。これにより、コンセントに接続されている機器によらず、省電力を判断するための電力クラス(省電力クラス)を自動で解析し、電力クラスDBに登録することができる。 (もっと読む)


【課題】ラックサーバシステム及びそれに適用可能な動作方法を提供する。
【解決手段】ラックサーバシステムは、バッテリバックアップユニット(BBU)及び少なくとも1つのサーバを有する。動作方法は、サーバとBBUが互いに通信を行うステップ、BBUがサーバに対し、サーバがBBUの状態を判定するための状態情報及び前の自己放電試験情報を提供するステップ、及びBBUからサーバに電力を供給し、入力電力が遮断された場合に、BBUの状態情報に従って、サーバの負荷を調整するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】複数台の画像形成装置全体の消費電力量がどの程度節減されているのかを明確にして、このシステムのユーザ全体の消費電力量節減目標達成意識を高めつつ消費電力量の節減を図る。
【解決手段】現状態がレディ状態の装置について、1頁あたりの消費電力に比例した値Wk/PPMkの小さい順に装置IDをソートし、全画像形成装置についてのW/PPMの平均値に対する、各装置のWk/PPMkの値の偏差のパーセンテージと、型式と、カラー印刷が可能か否か等の装置性能とを含むレコードをお勧め順として表示させる。一方、現目標値に対する現合計消費電力量の値の偏差のパーセンテージも表示させ、両偏差を比較しつつ性能を考慮して画像形成装置を選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】非スマート電子ユーティリティメータからのメータデータに基づく補助値の計算方法を提供する。
【解決手段】それぞれ一方向アウトバウンド通信に制限された複数の非スマート電子ユーティリティメータから生メータデータを受信し、各それぞれの非スマート電子ユーティリティメータからの生メータデータを使用して非スマート電子ユーティリティメータごとに補助値を計算し、ユーザおよび需要家のうちの少なくとも1つに補助値へのアクセスを提供するように構成されたコンピュータデバイス上のメータデータサポートシステムを含むシステム。 (もっと読む)


1 - 20 / 176