説明

Fターム[5B011MB16]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ時の制御 (958) | 電源オフ時の制御 (360)

Fターム[5B011MB16]の下位に属するFターム

Fターム[5B011MB16]に分類される特許

121 - 140 / 287


【課題】パワーダウン信号の出力をサポートするコントローラを用いることなく、パワーダウン信号の発生タイミングを制御することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】EC120には、パワーダウン信号LPCPD#発生機能が設けられている。省電力ステートへの移行時には、BIOSの制御の下、周辺デバイス119がサウスブリッジ115によってリセットされる前にEC120によってパワーダウン信号LPCPD#がアクティブ状態に設定される。動作ステートへの復帰時には、EC120の制御により、パワーダウン信号LPCPD#がインアクティブ状態に設定される。 (もっと読む)


【課題】機能ブロック毎にアクセスがない期間を精度よく予測し、アクセスがない期間にその機能ブロックの電源を制御する半導体装置及び半導体装置の電源制御方法を提供する。
【解決手段】基幹バスと、基幹バスに接続された複数の機能ブロックと、基幹バスをモニタし、基幹バス上のデータから機能ブロック毎に当該機能ブロックに対するアクセスの終了アドレスと、次に当該機能ブロックに対してアクセスがあるまでのアクセス間隔を抽出し、当該終了アドレスにアクセスがあったときに、当該機能ブロックの電源を遮断し、アクセス間隔の経過する時に当該機能ブロックへのアクセスが可能となるように当該機能ブロックの電源をアクセス間隔の経過前に立ち上げ開始する。 (もっと読む)


【課題】電源制御付きコンピュータシステム及び電源制御方法を提供する。
【解決手段】本コンピュータシステムは少なくとも第1記憶部と第2記憶部とを備え、第1記憶部は基本動作時に該コンピュータシステムが必要とするシステムプログラムを記憶している。電源モジュールと該第2記憶部との間の電源路上にスイッチが配置され、該電源モジュールは該第2記憶部が動作するための電力を該スイッチを介して供給する。該第2記憶部がアイドル状態の時、該スイッチを使用して該第2記憶部への電力供給を遮断することで、該コンピュータシステムの電力消費を効果的に低減する。 (もっと読む)


【課題】 本体の後処理を行っている状態でも、HDDがすぐに取り外すことができ、リムーバブル対応ができるようになること。
【解決手段】 後処理制御プログラムを半導体メモリにもたせる。また、半導体メモリの電源HDD制御系の電源とは別にする。
本体と後処理制御通信を行う通信機能を半導体メモリ制御系の電源駆動で行う。
これよりシャットダウン設定を行った後、すぐにHDD制御電源系の電源を半導体メモリ制御系の電源落とす制御により、落とすことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のパラメータを利用した演算に基づく指令を発することによって車両制御を行う車両制御装置において、各パラメータを適切なタイミングで所定の値に書き換えできるようにする技術を提供する。
【解決手段】車両制御システムにおいては、書換処理にて、車両状態を取得し(S120)、取得した車両状態が電源状態対応データベースに記載の条件と一致するように変化したか否かをパラメータ毎に判定し、車両状態が一致した条件に対応するパラメータの値を、パラメータ毎に設定された所定の書換値に書き換える(S130〜S180)。従って、例えば、パラメータの書換条件が異なる電子制御装置を統合した場合であっても、各パラメータを電子制御装置の統合前に設定されていた最適なタイミングで書き換えることができる。 (もっと読む)


【課題】電源タップに接続する機器の使用状態が消滅しないように使用状態を確保してから、当該機器への電源供給をオフにするようにする。
【解決手段】本発明の電源供給制御装置は、電源タップの有する1又は複数の電源プラグ接続手段に接続された1又は複数の電源被供給機器に対する電源供給を制御する電源供給制御装置において、各電源被供給機器に対する電源供給を停止することを指示する電源供給停止指示手段と、電源供給停止指示手段から電源供給停止指示を受けると、配電線と各電源プラグ接続線との間の電力線を用いて、電力線通信により各電源被供給機器に対して電源供給停止通知を行う第1の電力線通信手段と、第1の電力線通信手段が電源供給停止通知を送信してから、所定時間経過後に各電源プラグ接続手段に対する電源供給の停止処理を行う電源供給停止処理手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省電力モード時に省電力効果を損なうことなく画面データを閲覧することが可能な、表示制御装置、表示制御方法および表示制御システムを提供する。
【解決手段】ユーザの入力操作に応じて省電力モードに切り替える省エネ制御装置から提供された画面情報を、表示装置に表示させる表示制御装置10は、省エネ制御装置20から提供された画面情報を記憶媒体に記録する記録部と、省エネ制御装置20が省電力モードに切り替えられて省エネ制御装置からの信号が切断された場合に、記憶媒体に記録された画面情報を表示装置に表示させる表示装置制御部102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置の電源オフ時及び電源オン時にレジスタデータの退避及び回復を行う方法を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、レジスタデータを取り扱う電子回路(CPU210)と、前記レジスタデータの待避/復帰を行う制御回路(CPUコントローラ221)と、前記電子回路によって用いられるメモリ(メインメモリ300)と、前記電子回路の指示に応じて前記メモリのアクセス制御を行うメモリ制御回路(メモリI/Fコントローラ222)と、を有して成り、前記制御回路は、前記レジスタデータの復帰に際して、前記電子回路から出力されるアドレスを確認し、そのアドレスに格納されたデータを前記メモリから読み出すように、前記メモリ制御回路に指示する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減し、またユーザの利便性を向上させることが可能なプログラム、コンピュータ及び制御方法を提供する。
【解決手段】運転中のVMに対する中断命令または停止命令により、仮想マシンを中断または停止するが、継続時間だけVMに対する操作を待つ。継続時間を経過して操作がない場合に、他のVMが全て中断または停止しているか否かを判断する。全ての仮想マシンが中断または停止していると判断した後に、物理マシンの中断命令または停止命令を出力する。その後物理マシンは停止する。 (もっと読む)


【課題】データを不揮発化する機能を備えたデータ処理装置において、電子回路のデータ待避及び電源オフを積極的に行い、その消費電力を抑制することが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、レジスタデータを取り扱う電子回路210と、前記電子回路の電源オン/オフ及び前記レジスタデータの待避/復帰を行う制御回路221と、前記電子回路からの要求に応じてモジュール相互間でのデータ転送処理を行う第1モジュール及び第2モジュール(例えばメモリI/Fコントローラ222とI/Oコントローラ231)と、を有して成り、前記制御回路は、第1モジュールと第2モジュールとの間でデータ転送処理が開始されるときに、前記レジスタデータを待避させて前記電子回路への電源供給を遮断し、前記データ転送処理が終了されるときに、前記電子回路への電源供給を再開して前記レジスタデータを復帰させる。 (もっと読む)


【課題】 冗長化されたシステムの冗長性を向上させることができる冗長化システム、制御装置、制御方法を提供する。
【解決手段】 冗長構成を持つ被監視装置と、被監視装置に電源を供給するPDU107を制御するPCU106とを有する仮想テープ装置1であって、被監視装置は、動作状態を示すステータスコードを管理し、PCU106による要求に対し、ステータスコードを応答として返し、PCU106は、運用系として動作する被制御装置に対し、ステータスコードを要求し、ステータスコードが所定時間内に返されたかどうかを判断し、要求に対する応答が所定時間内に返された場合、ステータスコードにより示される動作状態が正常であるかどうかを判断し、動作状態が正常ではない場合、被監視装置への電源の供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー静電容量式タッチパネル装置及び省エネルギー方法を提供する。
【解決手段】静電容量式タッチパネル装置は正常モードの場合に、外部クロック生成器は操作クロック信号を提供するとともに、外部クロック生成器、信号生成器、電流検出器、電流−電圧変換回路、アナログ−デジタル変換回路、フィルター、インターフェースコントローラ、マイクロプロセッサ及び接触位置計算器が有効化される。静電容量式タッチパネル装置は省エネルギーモードの場合に、外部クロック生成器、アナログ−デジタル変換回路、フィルター、インターフェースコントローラ、マイクロプロセッサ及び接触位置計算器の電源を切ることによって、省エネルギーの目的を達成する。特に外部クロック生成器がオフすると、非常に省エネルギーすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】個別に電源供給が可能な複数のメモリ領域からなる揮発性メモリを有する電子機器において、省電力モード時の揮発性メモリによる消費電力を低減する。
【解決手段】STRモードへ移行する時、CPUは、RAMの第2の領域42に保持されているデータを第1の領域41へ退避させることができるか否かを判断する。退避させることができる場合は、退避させた後、第2の領域42に対する電源をオフする。STRモード時、RAMの全領域の電源をオンにしている従来装置に比べ、RAMによる消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】多重冗長化システムにおいて、ホットスタンバイ方式の利点とコールドスタンバイ方式の利点との双方を合わせ持つ待機系システムを実現する。
【解決手段】コールドスタンバイ回路110(論理回路)は、一対の給電線171,176から電力の供給を受けて動作する。スイッチ132は、給電線171,176の間の介在している。コールドスタンバイ回路110への電力の供給を遮断するとき、スイッチ132は、給電線171と給電線176との間を短絡する。 (もっと読む)


【課題】リモート操作時及び本体操作時においてキーリピート動作を的確に行なうことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】キーボード及びマウスを備える情報処理装置12とネットワーク20を介してデータ通信を行なう画像形成装置22は、キーボード及びマウスに対するユーザの入力操作に応じて情報処理装置12から送信されるリモートON情報及びリモートOFF情報を受信するNIC38と、ユーザの入力操作に応じて本体ON情報及び本体OFF情報を出力する操作パネル36と、リモート操作データ又は本体操作データを受付けるRAM44と、RAM44が受付けたデータが、リモート操作データであると判定された場合にリモート操作用キーリピート処理を実行するとともに、本体操作データであると判定された場合に本体操作用キーリピート処理を実行する制御部24とを含むようにする。 (もっと読む)


【課題】 各機器に対して設計変更する手間をなくしつつ、省電力状態時の省電力効率を向上させることができる装置や方法を提供する。
【解決手段】 ネットワーク15に接続された情報処理装置が省電力状態の間、情報処理装置が行うべき処理を代理して行う代理処理装置を設ける。この装置は、情報処理装置がネットワークに接続された他の機器に対して行う応答および要求を作成するために使用する機器設定情報を情報処理装置から受け付け格納する情報格納部42と、情報処理装置からの省電力状態への移行通知を受けて、情報処理装置へ移行通知に対する応答メッセージを送信し、情報処理装置を省電力状態へ移行させる通知応答部43と、情報処理装置が省電力状態の間、機器設定情報に基づき、他の機器に対して行う要求を作成して送信し、他の機器からの問い合わせを受け付けた場合には該問い合わせに対する応答を作成して返信する代理処理部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された外部装置から電源をオフする際に、省エネモードから復帰するような無駄電力消費を抑える。
【解決手段】システム全体の制御を司るメインCPUと、予め設定された制御を司るサブCPUとを有し、ネットワークを介して転送されてくる電源オフ要因パケットを検出するパケットタイプフィルタもパターンフィルタもオフの状態であるレディ状態(S402)で電源オフ要求があると、メインCPUからサブCPUに対して電源オフ移行要求(S409)が出力されて、シャットダウン状態になる(S412)。また、パケットタイプフィルタもパターンフィルタもオンの状態である省エネスタンバイモード(S404)、もしくは省エネモード(S406)で電源オフ要求(S410,S411)が発生すると、パターンフィルタのマッチング判断により、電源オフ状態になる(S412)。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア資源を集約して消費電力を抑える。
【解決手段】メモリ1103、1203、1303に、OSと、パス情報2300と、定期的にパス情報2300に登録されている負荷を監視し、所定の切替条件に合致するセル1100、1200、1300、IOボックス1400、1500等のハードウェア資源を、電源オン又はオフにできるものとして検出し、これらハードウェア資源のうち負荷の高いものを選択し、該選択されたハードウェア資源から前述の電源オン又はオフにできるものを選択し、これらのハードウェア資源の電源をオン又はオフにする。 (もっと読む)


【課題】コントローラによるシャットダウン処理終了後に装置の電源をオフするとき、コントローラの暴走により装置の電源をオフできなくなった場合でも装置の電源を確実にオフする。
【解決手段】メインスイッチ41がオンのとき、AC電源からの電力がメインスイッチ41を通って電源回路43に供給される。メインスイッチ41がオフされると、検出信号101がコントローラ2に入力される。コントローラ2はスイッチ手段42をオンするための制御信号102を出力する。AC電源からの電力はスイッチ手段42を通って電源回路43に供給される。コントローラ2はシャットダウン処理終了後にスイッチ手段42をオフする。コントローラ2が暴走し、スイッチ手段42をオフできなくなった場合は、ブレーカー44をオフする。 (もっと読む)


ストレージ・システム・エンクロージャを開示する。ミッドプレーンが、そのミッドプレーンに結合されたコントローラから、第1のドライブ状態信号および第2のドライブ状態信号を受信する。この第1のドライブ状態信号および第2のドライブ状態信号は、記憶装置に関連する。第1のドライブ状態信号は、この記憶装置に関連する故障状態を示す。第2のドライブ状態信号は、この記憶装置上でアクションが許可されたことを示す。ドライブ電源制御装置が、第1のドライブ状態信号および第2のドライブ状態信号の状態に応答してこの記憶装置に電力を供給したり、あるいはこの記憶装置から電力を除去したりする。
(もっと読む)


121 - 140 / 287