説明

Fターム[5B011MB16]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ時の制御 (958) | 電源オフ時の制御 (360)

Fターム[5B011MB16]の下位に属するFターム

Fターム[5B011MB16]に分類される特許

161 - 180 / 287


【課題】 コネクタ操作による煩雑さを取り除き、装置が電源OFFまたは省電力モード中であっても起動または復帰動作を要することなく追加回路によるコストアップを抑えて、メモリ交換を簡単に行うことができるバックアップ回路切断の実現を図る。
【解決手段】 揮発性メモリへの格納データを主電源OFF時にも保持する保持電源回路への2次電池からの電力供給経路を切断する半導体スイッチと、該半導体スイッチを人為的にOFFするための保持電源切断スイッチを設けた。
さらに、前記保持電源回路は主電源ONからOFFへの遷移により2次電池から供給される電力でバックアップ動作を開始するため、主電源ON信号による2次電池側DCDCコンバータの出力イネーブルを設けた。 (もっと読む)


【課題】 搭載する電子部品の平均消費電力量を、入力トラフィック容量最大の場合のスループットを損なうことなく、最大容量以下の低いトラフィック入力時に回路の消費電力を低くすることが可能な情報通信機器を提供する。
【解決手段】 情報通信機器は、入力パケットを蓄積するパケットバッファの蓄積量を監視する監視手段(パケットバッファF部空き状態時間計測部11)と、監視手段の監視結果に基づいてパケットバッファに蓄積されたパケットを処理する処理手段への電力を停止する電力制御手段(比較判定部13)とを有する。
【効果】 本発明は、各パケット処理部の動作消費電力を削減することが可能となるため、平均消費電力量を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】印刷対象とするデータを画像バッファに書き込む際、データ書き込み中に供給電
源が切断された場合に、多くのデータを画像バッファに書き込み、印刷対象とするデータ
の書き込みを高い確率で完了することができる印刷装置、および印刷装置のデータ書込方
法を提供すること。
【解決手段】印刷対象とする画像データを格納するための画像バッファ14をFeRAM
により構成する。FeRAMは高速な書き込み特性を有するため、画像バッファ14に対
するデータの書き込み中にプリンタ1の電源が切断された場合であっても、電源装置30
からの電源電圧の立ち下り期間に大量のデータが画像バッファ14に書き込まれるので、
画像バッファ14が動作不能となる前に画像データの書き込みを完了できる確率が高まる
(もっと読む)


【課題】電源投入後OSの処理に移行するまでの間のコンピュータの電源の遮断を確実かつ速やかに行うことができる電源制御回路、コンピュータ及び電源制御方法を提供する。
【解決手段】電源制御回路20aは、コンピュータ10の電源投入後に実行される自己ハードウェアの初期化及び診断テストの経過を読み取る読取手段21と、コンピュータの電源を制御するための電源スイッチ信号を検出して記憶する記憶手段22と、読取手段21によって所定のハードウェア資源が初期化されたことを示す結果が読み取られるまで待機する初期化時待機手段23aと、その待機の間に電源スイッチ信号を検出した場合には待機終了後にコンピュータに対して電源遮断の指示信号を送信する信号発生手段24とを備える。別の制御回路は、初期化時待機手段23aに代え、OSのブートの開始を示す結果が読み取られてから所定時間が経過するまで待機するブート時待機手段23bを備える。 (もっと読む)


【課題】 テープ装置への電力供給状態を切替えることができ、もって電力の消費を抑えることができる仮想テープ装置を提供する。
【解決手段】 仮想テープ装置であって、テープボリュームキャッシュ16に格納されているデータの更新状況に基づき、物理テープを格納し物理テープにデータを記憶するテープ装置200に電力供給が必要か不要かを判定するアクセス指示部12と、アクセス指示部12による判定結果に基づき、テープ装置200への電力供給の状態を切替える電力供給制御部13と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】特定のシステム管理者以外のユーザでも、複雑な操作負担を要することなく、電源切断対象の物理マシンの電源を切断することができる。
【解決手段】物理マシンを管理すると共に、物理マシン上で展開する複数の仮想マシンを管理し、複数の仮想マシンで相互に連携して制御処理を実行可能にする管理サーバ5であって、物理マシン単位で展開中の仮想マシンを管理する仮想マシン一覧テーブル41を作成する仮想マシン一覧作成部52と、仮想マシンの依存関係を管理する依存関係一覧テーブル42を作成する依存関係一覧作成部53と、仮想マシン一覧テーブル及び依存関係一覧テーブルに基づき、物理マシン単位の電源切断順序を管理する電源切断順序管理テーブル43を作成する電源切断順序作成部54と、電源切断対象の物理マシンの選択指示を検出すると、電源切断対象の電源切断順序をクライアントに視覚的に提示する対象提示部56とを有している。 (もっと読む)


【課題】複雑かつ高価な装置を用いることなく、人間の特定の往復運動を検出して通信装置等をオンオフ制御することができるオンオフ制御装置、オンオフ制御方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】物体の往復運動をドップラー信号として検出するセンサを備え、該センサで検出されたドップラー信号に基づいて、外部機器のオンオフを制御する。センサで検出されたドップラー信号から所定の周波数帯の信号をフィルタリングし、フィルタリングされた信号の周期を検出する。検出された周期に基づいて物体の往復運動の回数を計数し、計数された回数が所定の範囲内に属するか否かを判断する。所定の範囲内に属すると判断した場合、オン情報又はオフ情報を外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】電気機器が耐用年数を超えたときに電気機器を確実に停止させる。
【解決手段】電気機器1に組み込まれている寿命監視装置2では、ラッチングリレー21が、電気機器1の主機能部100への電力供給路を閉じており、電気機器1の出荷時に製造者によって操作ボタン22が押下されて、タイマ部20が起動する。出荷後、タイマ部20は起動時からの経過時間を計時する。その後、起動時からの経過時間が寿命時間に達したときに、タイマ部20はブレイク信号をラッチングリレー21に出力する。ラッチングリレー21は、ブレイク信号が入力されると、電源ACから主機能部100への電力供給路を切断する。 (もっと読む)


【課題】より少ない追加回路でカード型媒体の電源の立ち下がり時間を短縮する。
【解決手段】CFカードが挿入されるカードスロット40と、カードスロット40に挿入されたCFカードへ、電源配線を介してカード電源を供給するカード電源制御回路と、カードスロット40に挿入されたCFカードに対するデータの入出力を制御するカードコントローラ60と、カードスロット40とカードコントローラ60とを接続する信号線100と、電源配線と信号線100とを接続するプルアップ回路110とを有する。そして、カードコントローラ60は、カード電源回路からのカード電源の供給が停止されたときは、プルアップ回路110が接続されている信号線100を接地して、電源配線から強制的にディスチャージする。 (もっと読む)


【課題】 電源の瞬断によってオプション装置の電源が落ちきる前に復帰してしまうこと防止する。
【解決手段】 操作部500が電源部700による電源供給状態をオン状態からオフ状態に切り替えるための操作を受け付けたことに応じて、操作を受け付けてからの経過時間をタイマ部800が計時し、タイマ部800が所定時間の経過を計時した場合に、電源部700による電源供給状態をオン状態からオフ状態に切り替えるよう制御部110が電源部700を制御する。 (もっと読む)


電力消費を削減されたプロセッサ回路は、プロセッサ回路に供給されたアナログ信号を受けて、そのアナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドを含む。プロセッサは、アナログ・フロント・エンドで生成されたディジタル信号に応じてディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドをさらに含む。バッファは、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に結合される。第1モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作してバッファがバイパスされる。第2モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、バッファはアナログ・フロント・エンドの出力を格納するために使用される。
(もっと読む)


【課題】情報処理装置への電源供給において、電源供給が停止された後に蓄積されている電荷を迅速に放電すること。
【解決手段】情報処理動作可能な稼働状態から装置の一部への電源供給を停止して省電力状態に遷移する機能を有する情報処理装置であって、CPU101と、省電力制御部114と、OFF検知部112とを有し、省電力制御部114は、OFF検知部112が電源装置の動作停止を検知した際、省電力処理部114による省電力処理状態に応じてCPU101に実行させる処理を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】子供や青少年等による電子機器の使用時間を容易な操作で確実に制限する。
【解決手段】電子機器本体と特定コードを記録した外部メモリ装置とマルチタスク処理可能なOSとカレンダ時刻タイマと使用時間制限プログラムを備える。使用時間制限プログラムは周期的に実行され、特定コードを記憶した外部メモリ装置が接続されていた場合は使用時間制限モードと使用時間制限条件の設定、変更を促す画面を表示して入力を要求し、入力された内容を記憶する。接続されていなかった場合は記憶していた使用時間制限モードを読み出し、そのモードが使用時間制限ありモードであった場合は使用時間制限条件と現在時刻との照合を行い、使用を禁止すべき条件が成立していた場合は電源を遮断させる。条件が成立していなかった場合及び使用時間制限モードが使用時間制限なしモードであった場合は電源を遮断させない。 (もっと読む)


【課題】コネクタの端子やケーブルのラインを増加させることなく、また、USB接続機器の電源のオンオフに関係なく、接続されたUSB機器がホスト機器かスレーブ機器かを検出し、ホスト機器が接続された場合は、確実にVBUS出力をオフできるようにする。
【解決手段】USB接続機器1は、システム制御部2に、ユーザの操作によりVBUS出力をオンさせる操作手段と、USBケーブル7のVBUSの電位を検出する検出手段とを備えている。そして、システム制御部2は、上記検出手段がVBUS電位ローを検出したらVBUS出力回路4によりVBUS出力をオンにさせ、VBUS電位ハイを検出したらVBUS出力をオフにさせる。さらに、上記操作手段がオンにされたとき、上記検出手段がVBUS電位ローを検出したら、VBUS出力回路4によりVBUS出力をオンにさせ、VBUS電位ハイを検出したらVBUS出力をオフにさせる。 (もっと読む)


【課題】電源保持時間を条件に応じて変えることにより省電力と操作性の両立を図る。
【解決手段】被写体像を電気的画像信号に変換する撮像手段2,3と、外部のデータ処理装置Cに電気的に接続可能とされ、データ処理装置Cに画像信号を転送するとともに、データ処理装置Cからの指示を入力するインターフェース手段7と、電源オン状態で何らの外部指示も与えられない状態が所定の電源保持時間だけ継続すると自動的に電源をオフする制御手段10と、データ処理装置Cの接続の有無を判定し、その判定結果に基づいて上記所定の電源保持時間を設定する時間設定手段10とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ワンタッチプレイ機能をより速やかに実行する。
【解決手段】ステップS51において、ソース機器は、CECプロトコルのText View On Messageをシンク機器2に送信し、ステップS52において、CECプロトコルのActive Source Messageをシンク機器2に送信する。これに対応して、シンク機器は、ステップS61において、電源がオフの状態であるならばオンに切り替える。そして、ステップS12において、入力をソース機器1に切り替えさせる。この段階で実質的にワンタッチプレイ機能が完了したことになる。このように、電源自動オン対応のシンク機器である場合には、ソース機器がステップS52の処理を終え、シンク機器がステップS62の処理を終えた段階で実質的にワンタッチプレイ機能が実現されたことになる。本発明は、HDMIを備えた電子機器に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 必要な時だけ電源が投入され、既定時間アイドリング状態が続くとCPUを停止させることによりシステムを省電力化するコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワークで店舗端末から暗号化されたデータを受信して暗号解読する通信手段と、受信したデータを既定のブロック化された固定アドレスに格納するメモリ手段と、前記店舗端末から受信したデータを計算処理するデータ処理手段と、前記メモリ手段の接続相手を選択制御する外部制御可能型ラッチ回路とで構成されるユニットを複数組み合わせたコンピュータシステムであって、前記ラッチ回路は電源が切断されても電源切断直前の状態を保持するようにした。 (もっと読む)


【課題】設定時刻に電源を遮断する機能を備えるとともに、設定時刻の動作状態に基づいて電源遮断動作を自動で判断する電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、時刻を管理するタイマーと、動作状態と電源遮断動作とを関連づけた例外テーブルを格納する記憶部と、前記タイマーが予め設定した設定時刻になると、動作状態を認識して、前記動作状態と前記例外テーブルとに基づいて電源遮断動作を決定する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部スイッチ監視機能を損なうことなく、CPUの負荷軽減やシステムの安全性向上を実現することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置10は、入力電圧VINから所望の出力電圧VOUTを生成する電源部(DC/DCコンバータ14、15)と;外部スイッチSWの操作状態を監視して前記電源部の動作制御を行うとともに、外部スイッチSWの操作状態に応じた論理信号を装置外部のCPU20に出力する電源制御部(DC/DC制御部13)と;を有して成る構成とされている。 (もっと読む)


【課題】電源回路からマイコンへの電源電圧の供給/遮断を切り換えるようになっている電子制御装置において、待機電流の増加やマイコンの故障をより確実に防止する。
【解決手段】電子制御装置(ECU1)は、主制御マイコン20及び副制御マイコン30と、主制御マイコン20から入力されるコントロール信号に応じて副制御マイコン30への電源電圧の供給/遮断を切り換える電源回路10とを備え、主制御マイコン10は、コントロール信号を、その出力レベルが予め定められたパターン(以下、切換用パターンと言う)で変化するように生成し、電源回路10は、主制御マイコン20から入力されるコントロール信号の出力レベルの変化パターンと切換用パターンとを比較して、両者が一致した場合に副制御マイコン30への電源電圧の供給/遮断を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 287