説明

Fターム[5B017AA02]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 書込み保護 (554)

Fターム[5B017AA02]に分類される特許

101 - 120 / 554


【課題】記憶しているデータのセキュリティの向上を図ること。
【解決手段】内部ネットワーク及び外部ネットワークと接続可能なストレージ装置であり、上記外部ネットワークとネットワーク接続が確立された状態であるか否かを監視する外部接続監視手段と、上記外部接続監視手段にて上記外部ネットワークとネットワーク接続が確立された状態であることが検出されたときに、接続されている記憶装置内の特定の記憶領域に対する他の情報処理装置からのアクセスを拒否するアクセス制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】第1回路200は、データ記録回路210に対するデータの書き込みおよび読み出し制御を行い、所定のイベントの発生によりデータ記録回路への読み出し・書き込み信号を第1レベルに設定してデータの書き込み禁止となるように制御する書き込み読み出し制御回路230と、書き込みが禁止されたデータ記録回路からの読み出しデータを第2回路に転送する長期信頼性読み出し制御回路240と、非書き込み禁止時には書き込み読み出し制御回路を通してデータ記録回路に対するデータの書き込みおよび読み出しを行う第1経路を選択し、書き込み禁止時には、長期信頼性読み出し制御回路を通してデータ記録回路からのデータの読み出しを行う第2経路を選択するセレクタ250と、を含む。 (もっと読む)


【課題】物理攻撃による誤動作が生じた場合でも、メモリ領域に対する不正アクセスの拡大を防止する高度な保護機能を有すること。
【解決手段】メモリ12のメモリ領域は、プログラムが記憶され、かつ該プログラムの開始アドレスを示すエントリポイントが定められた複数の保護ドメインで構成され、保護ドメインは、エントリポイントが指示された場合にはアクセスが許可され、エントリポイントが指示されていない場合にはアクセスが禁止されるように切り替えられる。CPU16が保護ドメイン1のプログラムを実行中に、保護ドメイン2に遷移する場合には、保護ドメイン2について定められたエントリポイントを指示する保護ドメイン遷移命令を実行する。保護ドメイン遷移命令が実行されると、切替部20が、保護ドメイン1に対するアクセスを禁止し、保護ドメイン2に対するアクセスを許可するように切り替える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ホストコンピュータ10が予めキーコードを電子メールMに付加し、端末装置50においてこの電子メールMに情報収集対象者Aの回答を付加させる。ホストコンピュータ10が、情報収集対象者Aの回答付きの電子メールMを回収した場合に、キーコードと対応付けられたアドレスに情報収集対象者Aの回答を格納する。 (もっと読む)


【課題】完全性が保証されたカーネルから、完全性が保証されたユーザアプリケーションを起動することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】カーネルが改竄されていないことが確認できた場合にカーネルが起動され、カーネルの稼働中は、メモリ11のカーネル領域110に対するユーザアプリケーションからのアクセスが禁止される。また、完全性の保証されたカーネルによって、ユーザアプリケーションが改竄されていないことが確認できた場合にユーザアプリケーションが起動される。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の共有フォルダに対する共有ユーザの取り扱い権限が設定され、その共有フォルダの保存データを指定してジョブが要求された場合に、共有ユーザによるジョブの取り扱い権限の設定を自動で行うことができる画像処理システム等を提供する。
【解決手段】情報処理装置5は、ジョブと、前記共有フォルダへアクセス可能な共有ユーザ情報と、共有フォルダのデータに対する共有ユーザの取り扱い権限を共有フォルダ毎に規定したアクセス許可情報を一括して、前記画像処理装置2に送信する。これらを受信した画像処理装置2は、アクセス許可情報に基づき、受信されたジョブに対する共有ユーザの取り扱い権限を規定するジョブアクセス権情報を生成し、ジョブと共有ユーザ情報と前記生成されたジョブアクセス権情報とを、互いに関連付けて記憶手段13に記憶する。 (もっと読む)


【課題】永続的な、偽造に耐えられる記憶の利点と消去可能な記憶の利点とを結合して、不揮発性記憶装置の使用を更にフレキシブルなものとする。
【解決手段】本発明は、記憶ユニットFM、アクセス変更の指示を受信する手段CON、及びアクセス変更の指示に応答して記憶ユニットへのアクセスを変更する手段WPを有する不揮発性記憶装置を提案する。アクセス変更の指示の受信前のアクセスは、データが記憶ユニットに記憶することができ、且つ既に記憶されているデータを変更することができるように行われ、アクセス変更の後のアクセスは、既に記憶されているデータの少なくとも幾つかが変更不可能であるが、なお読取ることができるように行われる。既に記憶されているデータの少なくとも幾つかへのアクセスは、アクセス変更の指示の受信に応答してアクセス変更の後に逆にできない。 (もっと読む)


【課題】光トランシーバに内蔵するROMへのデータ書き込みに対して、SFP仕様の変更に柔軟に対応できる光トランシーバを提供する。
【解決手段】この光トランシーバは、光信号を送出する送信部と、光信号を受信する受信部と、データ書き込みの保護端子を有するメモリと、前記メモリに設定された設定値に基づいて前記送信部と前記受信部を制御する監視制御部と、を備え、前記送信部と前記メモリとに電源電圧を供給する第1電源端子と、前記受信部と前記保護端子に電源電圧を供給する第2電源端子を有し、前記保護端子は、前記第2電源端子に電圧が印加されたときに、データの書き込みを不可とし、前記第2電源端子に電圧が印加されなかったときに、データの書き込みを可とする。 (もっと読む)


【課題】アクセス権を有するユーザによる情報の再利用に起因する情報漏洩を防止する。
【解決手段】アプリケーション監視部106は、文書格納領域101に格納された保護文書の内容を再利用するためにOS102またはアプリケーション103が行うコピーや貼り付けなどの特定の処理を監視し、捕捉する。特定の処理が捕捉されると、制御部107は、第1のアクセス権が設定された第1の文書の内容を再利用した第2の文書に、第1のアクセス権を継承する第2のアクセス権を設定するための各種処理を行う。例えば、共有メモリ制御部111は、第1の文書の内容が共有メモリ104を介して第2の文書で再利用されていることを、継承管理テーブル108を用いて管理する。そして、ファイル保存制御部110は、継承管理テーブル108を参照して、第1のアクセス権に基づく第2のアクセス権を第2の文書に設定する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルのヘッダ部に付加される管理情報の改竄を、従来のデジタル署名を用いた画像改竄防止方法とは異なる方法で防止する画像改竄防止システムを提供する。
【解決手段】本発明の画像改竄防止システムに含まれる撮像装置は、撮像部により取得されたデジタル画像と、デジタル画像の管理情報とから画像ファイルを生成する画像ファイル生成部を備えている。また、管理情報に含まれるテキストデータの変更禁止を示す保護フラグを管理情報に記録するフラグ設定部を備えている。画像ファイル生成部は、テキストデータにデジタル画像の題名、撮像日時、または位置情報を示す文字列を含めるとともに、この文字列を画像ファイルのファイル名とする。この画像ファイルを受けた情報処理装置は、取得した画像ファイルの管理情報に保護フラグが記録されているか否かを判定し、記録されている場合にテキストデータの変更を禁止する改竄防止部を備えている。 (もっと読む)


【課題】ライトプロテクト機能のない不揮発性メモリを使用したメモリカードならびに情報処理装置において、不揮発性のソフトウェアライトプロテクトが可能な不揮発性メモリおよびそれを用いたシステム技術を提供する。
【解決手段】不揮発性のソフトウェアライトプロテクト機能のない書き換え可能な不揮発性メモリを用いたFlashメモリカード1であって、一括電気的消去および書き込み可能なFlashメモリ2と、電源投入時のパワーオンリセット信号を発生するリセットIC3と、これらのデバイス間のコントロールとメモリカードインタフェースとの間の制御を行うカードコントローラ4とから構成され、Flashメモリ2には、ライトプロテクトを行いたいエリアのアドレスをライトするライトプロテクト保存レジスタ5がアトリビュート領域で設定され、システムからプロテクト範囲が設定されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 制限された機能が関連付けられたフォルダをユーザが操作しても、ユーザ毎に制限された機能に合わせてフォルダへのアクセス権限限を変更することである。
【解決手段】 ユーザからホットフォルダに対する操作を受け付けたら(S601〜S603)、当該ユーザがホットフォルダに対するアクセス権限限があるかどうかを判断する(S605)。ここで、アクセス権限限があると判断された場合、さらに、ホットフォルダに関連付けられた機能に、操作しているユーザが使用できない機能があるかどうかを判断する(S608)。そして、使用できない機能があると判断した場合に、当該ホットフォルダに対するアクセス権限限を変更するとともに、その旨を当該ユーザに通知する(S611、S612)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の電子機器装置は、ネットワーク接続されていない場合に所定の認証を経ずにデータがリムーバブルメディアに書き込まれることで該データが不正に流出するのを防止する電子機器装置及び電子機器システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器装置は、ネットワーク接続されているか否かを判断するネットワーク接続判断部2aと、メモリカード30へのデータの書き込みを制御する書込制御部2bと、この書込制御部2bによるメモリカード30へデータの書き込みを無効化するものであってネットワーク接続判断部2aがネットワーク接続されていないと判断した場合に書込制御部2bによる書き込みを無効化するように制御する無効化部2dを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】秘密鍵を保持する装置から秘密鍵を移動させることなく電子署名を行うことが可能な署名装置を提供する。
【解決手段】第1〜第3のサーバ装置10〜30から構成されている署名装置3には、情報処理装置4、端末装置5及び認証局6がLAN2やインターネット3を介して接続されている。情報処理装置4は、mod演算によって秘密鍵7から第1及び第2の分割鍵9a,9bを生成する。第1のサーバ装置10は電子文書14のハッシュ値Hを計算する。第2のサーバ装置20はハッシュ値Hに第1の分割鍵9aによる第1の暗号化を施して暗号化データJを生成し、第3のサーバ装置30は暗号化データJに対して第2の分割鍵9bによる第2の暗号化を施して署名データLを生成する。この署名データLにより、第1のサーバ装置10は電子文書14への電子署名を実施する。 (もっと読む)


【課題】データのリカバリに上書きコピーが不要な記憶装置、アクセス制御装置、アクセス制御プログラム、および電子機器を提供する。
【解決手段】記憶領域にアクセスを行うアクセス部と、上記記憶領域内のアクセス箇所の指定とその箇所へのデータアクセス命令の受理部と、上記命令を、保護領域内のアクセス箇所を指定した保護内命令と、保護領域外のアクセス箇所を指定した保護外命令とに区別する命令区別部と、上記保護外命令で指定されたアクセス箇所へのアクセスを上記アクセス部に実行させる保護外命令制御部と、上記保護内命令がデータ書込みの場合に、上記不可視領域中の代替箇所への書込みを実行させ、アクセス箇所と代替箇所との対応を記録する保護内書込み制御部と、上記保護内命令がデータ読出しを指示している場合に、アクセス箇所に対応した代替箇所を記録済の対応に基づいて探し、そこからデータ読出しを行う保護内読出し制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバから取得したプログラムにより携帯端末に記憶された削除対象のデータを削除する仕組みを提供すること。
【解決手段】携帯端末の記憶領域を消去するための消去プログラムをサーバから取得し、消去プログラムにより消去するデータが記憶された記憶領域の選択を受け付け、当該受け付けた記憶領域に記憶されたデータを、消去プログラムを実行することにより消去する。 (もっと読む)


【課題】図面作成時に、図面作成中の属性データの入力、図面に対応したモデル更新の不可とすることと、モデル更新不可中に、図面へ入力された属性をモデル属性として退避し、その後のモデルアクセス権の回復時に、属性の更新を行うことである。
【解決手段】モデルへのアクセス権の定義に従い、前記モデルの更新を禁止するモデル更新手段と、図面の属性の付与に従い、図面に対応するモデルへ付与する属性データを退避する付与属性退避手段と、定義されたアクセス権を回復する属性アクセス権回復手段と、前記アクセス権回復手段のアクセス権の回復に従い、前記付与属性退避手段に退避されているモデルの属性データを参照し、モデルの属性データを更新する回復属性更新手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】USBフラッシュドライブおよびフラッシュメモリカード等の携帯用メモリデバイスにおいて、フラッシュメモリをロック/アンロックするための小さいスライドボタンを備えることなく、アンロックする新規な方法を提供する。
【解決手段】使用可能なメモリスペースが使用に対して初期状態ではロックされている携帯用メモリデバイスを供給し、上記携帯用メモリデバイスをネットワークアクセス装置に接続し、上記ネットワークアクセス装置により制御プログラムを実行し、上記制御プログラムの実行により上記ネットワークアクセス装置を用いて特定のウェブサイトにアクセスし、ウェブサイトで特定の作業を行い、作業が完了したときに上記ウェブサイトからアンロックコードを受け取り、上記制御プログラムの実行により上記アンロックコードを用いて上記携帯用メモリデバイスの上記使用可能なメモリスペースをアンロックする。 (もっと読む)


【課題】OSのオリジナルデータを保護しつつ、次回起動する時に、ユーザによるアプリケーションの再インストールを不要とすること。
【解決手段】オペレーティングシステムを格納する第1格納領域を含む複数の格納領域31を有する格納手段と、第1格納領域への書き込みを禁止し、第1格納領域への書き込みが要求された場合は第2格納領域に書き込む書き込み禁止手段32と、書き込み禁止手段により第2格納領域に書き込まれたアプリ情報を第3格納領域に退避する第1退避手段34と、アプリケーションの設定情報が記憶された記憶手段を監視する監視手段33と、監視手段により設定情報が追加及び/又は修正されたと判断された場合、設定情報を第3格納領域に退避する第2退避手段35と、情報処理装置を次に起動する時に、退避されたアプリ情報及び設定情報を第2格納手段に復元する復元手段36とを備える。 (もっと読む)


【課題】あるシステムに対する設定更新の操作が可能な利用者がいた場合、それらの利用者に応じて、その設定更新の操作を制限するための操作制御装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置32は、ユーザ側の管理者による設定の状況に応じて、サービスマンによるシステムの設定の更新操作を制限するための操作制御装置として機能し、利用者が、ユーザ側の管理者、サービスマン、及び一般の利用者のいずれに属するかを識別する制御部80を含む。制御部80は、ユーザ側の管理者又はサービスマンの指示に応答して、対象となるシステムの設定を更新する。制御部80は、システムの設定のうち、ユーザ側の管理者の指示によって更新した設定を、サービスマンの指示によって更新することを禁止する。 (もっと読む)


101 - 120 / 554