説明

Fターム[5B017AA03]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 読出し保護 (3,676)

Fターム[5B017AA03]に分類される特許

3,541 - 3,560 / 3,676


【課題】 オフラインで閲覧可能なファイル形式だけでなく他の汎用的な形式のファイルの暗号化・復号化処理にも対応することができ、ローカルファイルセキュリティを確立することのできるファイル暗号化・復号化方法を提供する。
【解決手段】 暗号化ソフトウェアによりファイル21を暗号化する工程と、ローカルサーバソフトウェア25と前記暗号化されたファイル21とを含むパッケージファイルを生成する工程と、ローカルホストに実行され、前記パッケージファイルを展開する工程と、前記ローカルサーバソフトウェア25を実行し、ローカルサーバプログラムを生じさせ、前記ローカルホストのシステムメモリに格納する工程と、ブラウザにおいて前記暗号化されたファイルを閲覧する際に、前記ローカルサーバプログラムによりダイナミックに前記ファイル21を復号化させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 各種の異なるタイプのPCカードに対して統合的に利用可能なアクセス制御を行なう。PCカード装着に際してアクセス制御ユーザーインターフェースを起動し、また、PCカード装着をホスト/ユーザ宛に送信する。
【解決手段】 アクセスレベル登録が行なわれていない未登録のPCカード111がPCカードリーダ110に装着された場合、アクセスレベル設定をユーザに要求するユーザーインターフェースを操作部103/表示部104(あるいはローカルホスト112)を介して実行する。また、装着通知を送信するか否か、および装着通知宛先が登録されたPCカード111がPCカードリーダ110に対して装着された場合、該登録情報に応じた装着通知宛先に対してPCカード装着通知メッセージを送信する。 (もっと読む)


本発明は、たとえば有用車両の運行記録計(51)とメモリカード(51)との間などで、データを安全に伝送する方法に関する。この場合、第1の加入装置(T1)はエントリ(31〜35)をもつ記憶装置(6,22)を有しており、エントリ(31〜35)には第2の加入装置(T2)の識別子(4)とセキュリティ証明(Cert)が含まれている。安全にデータを伝送する方法はますます重要になってきており、それに伴いしばしば計算が著しく煩雑になってきている。したがって本発明の課題は、安全を損なうことなく計算時間を短縮することにある。本発明によれば、第1の加入装置(T1)が第2の加入装置(T2)から識別子(4)を取り出し、記憶されている識別子(4)と比較する。識別子(4)が一致していれば、その識別子(4)に対応づけられているセキュリティ証明(Cert)が以降のデータ伝送のベースとされ、識別子(4)が一致していなければ、セキュリティ証明照合が実行される。
(もっと読む)


【課題】情報処理装置毎に固有のパスワードを設定するための工程にかかる手間を軽減し、かつ情報処理装置の交換時の利便性を向上させた上で、ハードディスク等の記憶装置への不正なアクセスを制限する情報処理装置を提供する。
【解決手段】制御回路29は、車載用ナビゲーション装置1に接続されるハードディスク24のシリアルナンバーを取得し、複数の装置間で共通化されたパスワードをハードディスク24に登録する。システム起動時に、前記パスワードおよび前記シリアルナンバーを用いてハードディスク24の認証を行い、その認証の結果に基づいてハードディスク24へのアクセスの制限を行う。 (もっと読む)


【課題】 地図情報に文字や画像等を対応付けたアルバムデータを携帯電話等の端末で容易に作成して登録し、管理等を行えるようにすること。
【解決手段】 アルバムデータを登録するユーザは、撮影機能付き携帯電話等の情報端末1を介してアルバムサービスサーバ10にアクセスする。ユーザは、自分の所在地に関する地図情報を検索すると共に、地図情報に対応付けるコメントや写真等をサービスサーバ10に送信する。地図、文字、画像の情報は対応付けられてアルバムデータとなり、アルバムデータベース71に登録される。アルバムデータが登録されると、予め設定された所定のメンバーに対して、案内通知の電子メールが発信される。 (もっと読む)


【課題】 著作権やプライバシの保護を推進しつつ、遠隔地にいる人同士が、さまざまなコンテンツの同時再生を楽しむことができるようにする。
【解決手段】 著作権認証部112は、コンテンツに付加されている著作権制限情報と、ライセンス記憶部62に記憶されているライセンス情報に基づいて、コンテンツの利用が可能か否かを判定し、判定結果に応じて、課金処理部114を制御し、認証サーバと課金処理を行わせる。プライバシ認証部115は、コンテンツに付加されているプライバシ制限情報と、プライバシ情報に基づいて、コンテンツの利用が可能か否かを判定し、判定結果に応じて、許可要求処理部117を制御し、コンテンツに対してプライバシ管理権を有するコミュニケーション装置と通信処理を行わせる。本発明は、ユーザ間の遠隔地コミュニケーションを支援するコミュニケーションシステムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを受信して再生する通信端末とコンテンツを送信するサーバとの間の冗長な通信を発生させないようにすること。
【解決手段】 用紙に記録された2次元バーコードを読み取り(S2)、読み取った2次元バーコードを用いてコンテンツをダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツを携帯電話内の所定の保存手段に保存するとともに(S28)、コンテンツのダウンロードに用いた2次元バーコードの内容をダウンロードしたコンテンツと関連付けて保存手段に保存する(S32)。2次元バーコードが再び読み取られたとき(S2)、保存手段に保存された情報に基づいて、読み取った2次元バーコードに対応するコンテンツが保存手段にあるか否かを判定する(S6)。保存手段にあると判定した場合には、読み取った2次元バーコードに対応するコンテンツであって保存手段に保存されているコンテンツを再生する(S34)。 (もっと読む)


本発明は集積回路(IC)に関し、特にIC(10)を不正アクセスから保護する機密保護に関する。一実施形態では、識別子がIC10の外部に供給される。次に、該当する入力ICセキュリティキー(52)をIC10に供給し、そして記憶ICセキュリティキー(30)と比較する。入力ICセキュリティキー(52)及び記憶ICセキュリティキー(30)が一致しない場合、被保護機能回路(12)へのアクセスが禁止される。本発明は、IEEEが制定するJTAG1149.1インターフェイスを使用する標準デバッグインターフェイスを含むどのデバッグインターフェイスも使用することができる。
(もっと読む)


【課題】電子割符の技術を利用して、サーバからクライアントに送信して取得されるファイル情報のセキュリティを確保する。
【解決手段】リモートサイトのプロキシでは、電子割符手段によって原ファイルをサイズの異なる複数のファイルに分割して、サイズの大きい第1のファイルと、サイズの小さい第2のファイルを生成し、第1及び第2のファイルを関連付けてサーバの記憶手段に登録する。クライアントからのファイルの取得要求があると、記憶手段に登録された第1のファイルを読み出してクライアントに送信する。クライアントでは、取得された第1のファイルを記憶手段に保持する。その後、クライアントからのファイルの閲覧要求があると、サーバの記憶手段に保持された第2のファイルを読み出してクライアントへ送信する。クライアントでは、先に取得して保持していた第1のファイルと、その後取得した第2のファイルを統合化処理して原ファイルを復元する。 (もっと読む)


【課題】 パスワードつきのデータを誤って登録することの無いようにすると同時に、パスワードつきデータを取り出すことを可能とし、サーバ装置の記憶装置内のデータの改ざんを防止するとともに、サーバ装置内のデータの盗難があった場合にも情報の秘密を保つことが可能な情報処理方法及びそのシステムと装置を提供する。
【解決手段】 転送されたデータを登録する場合に、データがパスワード付きか否かを判定し、パスワード付きと判定された場合はパスワード付きのデータを登録している旨を登録の指示をした指示元に対し通知して、指示元に登録を継続するか否かを問い合わせ、登録可の場合には登録作業を継続し、否の場合には登録作業を中止し、登録されたデータの出力の要求があった際に、データがパスワード付きか否かを判定し、パスワード付きと判定した場合にパスワードの入力を要求し、入力されたパスワードが正しい場合に出力処理を継続し、正しくない場合は出力処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、コンテンツ中継配信サーバが、配信するコンテンツ毎のアクセス制御を集中管理して、コンテンツサーバのコンテンツを中継する、コンテンツ中継サーバを提供することである。
【解決手段】 利用者端末から受け取ったリクエスト・メッセージに基づいて、コンテンツへのアクセス許可を判断する認証モジュールを選択する認証モジュール選択手段と、前記リクエスト・メッセージから認証情報を分離して、選択した認証モジュールで検査する認証情報検査手段と、前記リクエスト・メッセージをコンテンツを保有するコンテンツサーバに転送して、得られた応答を、利用者端末に中継する、コンテンツ中継配信サーバである。 (もっと読む)


【課題】 通信対象と通信内容の真贋性を検証しつつ、サーバから端末へ情報を提供する。
【解決手段】 端末SAMクライアント11のアプリケーションは、アプリケーション公開鍵を認定機関13に送信し、これに対して認定機関13から送信されてきたアプリケーションのデジタル証明書を受信し、記憶する。また、端末SAMクライアント11のアプリケーションは、アプリケーションのデジタル証明書を鍵サーバ15に送信し、鍵サーバ15は、アクセス許可証を生成し、端末SAMクライアント11のアプリケーションに送信する。端末SAMクライアント11のアプリケーションは、鍵サーバ15に鍵データを要求する場合、アクセス許可証と鍵データ取得要求のメッセージを、鍵サーバ15に送信する。本発明は、ICカードに関する情報を処理する情報処理システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の装置からの不正なアクセスを防ぐことができるようにする。
【解決手段】 ライセンスサーバ4の認証部22においては、ユーザ端末1−1から送信されてくる、ユーザを特定するためのユーザIDおよびパスワードにより、ユーザ端末1を使用しているユーザが認証され、その後、ユーザIDに対応して認証部22により発行される、ユーザ端末1を特定する機器IDを用いて、ユーザ端末1が認証されることにより、例えば、コンテンツサーバ3のコンテンツを視聴するなどの、コンテンツ提供システムの利用が許可される。本発明は、ユーザ端末にコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 自分のライセンス情報を、他人に譲渡することが可能なように変換する変換装置Uc1を提供することである。
【解決手段】 少なくとも2台の端末装置はそれぞれ、自身が加入するコンテンツ配信システムで生成されるライセンス情報に従って、コンテンツデータを利用する。変換装置Uc1は、一方の端末装置向けのライセンス情報が格納されるワーキングエリア13と、ワーキングエリア13に格納されたライセンス情報を、他方の端末装置向けのライセンス情報に変換する中央処理部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、ICカード機能付きメモリカードを用い、ユーザの用途に応じたPCをユーザに提供する。
【解決手段】
本発明では、サービス提供者がICカードチップとフラッシュメモリとインターフェースコントローラを有するメモリカードにサービスを利用するためのプログラムとライセンス情報を格納し、ユーザは前記ライセンス情報に応じてサーバPCのスペックを選択可能であり、前記メモリカードを用いてサービス提供者が整備するサーバPCを遠隔操作で利用可能なシステムを提供する。また、ユーザが前記メモリカードの紛失届けをサービス提供者に出した場合に管理サーバから前記メモリカードにカード機能無効化命令を送信して不正利用を防ぐシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 装置利用者リストとファイル利用者リストの管理更新作業の手間を容易にすること等。
【解決手段】 上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置1は、処理手段が、装置利用者リストから利用者を削除する命令を、入力手段を介して受付ける。そして、当該処理手段が、当該削除を命令された利用者を、記憶手段に記憶されている装置利用者リストから削除すると共に、記憶手段に記憶されているファイル利用者リストからも削除するという、利用者管理処理を行う。 (もっと読む)


【課題】顧客の権利(肖像権)である画像データそのものと、写真事業者の権利(著作権)である画像の処理技術及び処理情報を適切に守りつつ、顧客が満足する品質の写真プリントを何度でも得られるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ10からオリジナル画像を取得するとともに、画像処理装置20からオリジナル画像を画像処理(絵作り)するための処理情報を取得する。暗号化/復号化装置50は、前記取得した処理情報を暗号化鍵により暗号化し、これをオリジナル画像に埋め込んで、CD−ROM等の記録メディア52に記録して顧客72に提供する。即ち、顧客72は自分のオリジナル画像(デジタル画像)を入手することができるが、そのオリジナル画像に対して写真館で施された画像処理を示す処理情報は暗号化されているため、入手することができず、これにより写真館の権利(著作権)が保護される。 (もっと読む)


【課題】 従来、認証のための暗証番号は、誕生日等の比較的容易に見当がつく値を設定することが多い傾向があり、セキュリティとしては不十分である。また、従来の認証方法は、いずれも専用の外部キーを必要とする。
【解決手段】 CPU11は、選択されたセキュリティ機能の対象項目をセキュリティ対象項目記憶部7に保存する。その後、CPU11は、認証コード作成用乱数記憶部8に格納されている認証コード作成用乱数を読み出して認証コードを作成して、それを認証コード記憶領域9に保存すると共に、外部メモリ5の認証コード記憶領域6に保存する。セキュリティ項目を使用するときには、CPU11が、認証コード記憶領域6と認証コード記憶領域9からそれぞれ読み出した認証コードを比較し、比較結果が一致した場合のみ、セキュリティ対象機能の動作を開始する。外部メモリ5は電子キーとして使用できる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させたデータ管理システム、データ管理方法及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 ユーザ側端末10からユーザ管理サーバ12に対してユーザ情報を送信すると、ユーザ管理サーバ12では、ユーザ情報を暗号化するための暗号鍵を生成し、この暗号鍵を使用してユーザ情報を暗号化する。また、上記暗号鍵からユーザ識別符号としてのハッシュ値を求め、暗号化されたユーザ情報と組にしてユーザ管理データベース14に格納する。さらに、上記暗号鍵とハッシュ値とはユーザ側端末10に送信され、ICカード20に記憶される。データアクセス端末16では、ICカード20から読み出したハッシュ値を用いてユーザ情報をユーザ管理データベース14から取得し、ICカード20から読み出した暗号鍵を用いて復号し、このユーザ情報を用いてデータベース18からデータを読み出す。 (もっと読む)


データセキュリティシステム及び方法は、記憶されたデータを無許可のアクセスから保護する。本発明の1特徴によれば、クライアントのコンピュータ装置10は周期的にサーバ12と通信する。通信が選択された付勢インターバルおよびその後の猶予期間で、クライアント10とサーバ12との間で設定されないならば、データは失われたものと決定され、プログラムされたセキュリティルールが自動的に実行される。暗号化及びその他のセキュリティ手順に関するルールがサーバ12へのアクセスにより管理者により規定され、入力されることができ、その後、サーバ12にアクセスする複数の各クライアント10へ分配されることができる。 (もっと読む)


3,541 - 3,560 / 3,676