説明

Fターム[5B017AA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 不正使用防止 (2,207)

Fターム[5B017AA07]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 2,207


【課題】コンテンツの不正使用を防止する。
【解決手段】プログラムコンテンツの起動要求に対応して、指定されたプログラムコンテンツをロードするために用いられる再生デバイスが仮想的に設定された仮想ドライブであるか否かを判断する(ステップ407)。そして、再生デバイスが仮想ドライブであれば、プログラムコンテンツの起動を禁止し(ステップ409)、一方、再生デバイスが仮想ドライブでなければ、プログラムコンテンツの起動を許可する(ステップ411、413)。このように、プログラムコンテンツが光ディスクに記録されているコンテンツであるか、ハードディスクにコピーされたイメージデータに含まれているコンテンツであるかを判別することができるため、高コスト化を招くことなく、コンテンツの不正使用を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避する。
【解決手段】
本発明は、ROM53にデフォルト鍵KY10を格納すると共に、ワンタイムライトメモリ56及びEEPROM55に輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を格納し、これらデフォルト鍵KY10、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12のうち、当該デフォルト鍵KY10よりも輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を優先して認証処理に用いるように選択し、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12の何れも選択できないときにのみ、デフォルト鍵KY10を選択することにより、デフォルト鍵KY10を認証処理に用いるように選択することをほとんど回避でき、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避できる。 (もっと読む)


【課題】カードIDに対応付けられたICカード業務処理は、カードIDの追跡により個人の取引内容の秘匿性を保持できない。
【解決手段】ID動的付番サーバ(101)は予めICカード(110)と暗号鍵を共有する。業務加盟端末は、まずICカードからID動的付番サーバ証明書(112)を取り出し、特定したID動的付番サーバから派生データを取得し、ICカードに送信する。ICカードは派生データを元にセッション鍵を生成し、カードIDを暗号化する。業務加盟店端末はこの暗号化したカードIDと派生データと業務関連データを合わせて業務運用サーバ(121)へ送信する。業務運用サーバはID動的付番サーバが復元した元のカードIDを用いて以降の業務処理を行う。
【効果】上記課題を解決し、ICカードが毎回異なるカードIDを応答し、かつ、権限のあるシステムのみ復元可能とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、記録媒体に対してコンテンツをデジタル記録再生する際に、不正な再生やコピー等を実用的なレベルで防止することを可能としたファイル管理装置及びファイル管理方法を提供することを目的としている。
【解決手段】コンテンツを記録媒体22に記録する際に、コンテンツが収められる第1のファイルに含まれる情報から所定の演算によって生成される識別情報を、コンテンツの関連情報が収められる第2のファイルに書き込む。コンテンツのコピーが要求された際には、第1のファイルに含まれる情報から所定の演算によって算出された識別情報と、第2のファイルに書き込まれている識別情報とを比較し、両者が一致していない場合、コンテンツの再生及びコピーを一切禁止する。 (もっと読む)


【課題】ピュア型P2Pシステムにおいてアクセス権の管理を行う際にユーザの管理作業を軽減することができるP2P端末装置を提供する。
【解決手段】ピアツーピア端末装置30−1は、ユーザ識別情報とユーザ識別情報によって構成されるグループ識別情報とを対応付けて内部に記憶する。ピアツーピア端末装置30−1の自ユーザからグループに新たなユーザを追加する指示を受け、グループに対応するグループ識別情報と自ユーザのユーザ識別情報とを含む招待通知を他のピアツーピア端末装置30−2へ送信する。他のピアツーピア端末装置30−1から招待通知を受信した際に、ピアツーピア端末装置30−2は受信した招待通知に含まれているグループ識別情報に自ユーザのユーザ識別情報を対応付けて内部に登録する。そして当該グループ識別情報を内部に記憶する他のピアツーピア端末装置30−1,30−3との間でユーザ識別情報の差分を更新する。 (もっと読む)


【課題】 蓄積画像データの出力の管理(配信先、画像データの利用制限・防止、画像データの漏洩防止等)を送信側が主体的に行えるようにする。
【解決手段】 原稿読み取り等により入力し、HDDに蓄積する際に管理が必要な画像であるかを認識し、その結果によって、蓄積画像を外部に送信する際、JPEG変換等の送信データとしての変換を行うデータ形式変換装置105を通す時に、意図的に出力の管理を可能とする設定条件による色変換或いは電子透かし合成処理109を画像データに施して、送信する。電子透かしにより埋め込む情報を、利用制限(画像をディスプレイ表示させると普通に画像が表示されるが、印刷させると表示に現れない画像を印刷したり、コピーそのものを禁止する)等を可能とする制御データとすることにより、画像データの利用の制限や防止、画像データ漏洩の防止といった出力管理が画像データを通して直接に行うことが可能になる。 (もっと読む)


【目的】 データを送信する機器毎にデータの内容を変えて暗号化し、これにより仮に一のデータの暗号化が破られたとしても他のデータの暗号化が破られないようにしたデータの送信方法、データの受信方法、データ送信用プログラム及びデータ受信用プログラムを提供する。
【構成】 互いに通信回線αを介して接続された電子機器110,120、130の間でデータの送受信を行う方法であって、データを送信する電子機器110のメモリ部112に電子機器120,130を使用するユーザのユーザ情報及び他の電子機器120、130を特定するための固有情報を予め記録しておくことを条件として電子機器110に電子機器120、130に向けてデータを送信させるに当たり、メモリ部112上の送信すべきデータにメモリ部112上の電子機器120、130のユーザ情報及び固有情報を付加させ、付加させたデータ等を暗号化させ、電子機器120、130に送信させるようにしている。 (もっと読む)


本技術は、独自で不変の装置識別(115)を有する電子装置(100)に、安全なデータ・バックアップおよび再生を行う。本技術の方法は、バックアップすべきバックアップ・データ(405、805、1205)を識別して(205)、暗号鍵(110)と完全か関数を用いて、完全化と認証のための装置識別(115)とバックアップデータ(405、805、1205)を符号化することによってバックアップデータのセットを符号化(210)し、暗号鍵(110)および完全化関数を使用して、検索されたバックアップ・データ・セット(6 05、1005,1405)を復号することによって、復号されたバックアップデータ(635、1015、1435)および復号された装置識別(640、1020、1440)を生成し、完全が確認され、復号された装置識別と装置識別とが整合した場合に限りに、復号されたバックアップ・データで(225)でバックアップ・データを再生する。符号化と復号化の3つの方法について記述した。
(もっと読む)


【課題】複数の商品に係わるライセンスの発行を1つのサービスで行うことができるようにする。
【解決手段】複数の商品ジャンルごとに商品情報データベースに登録する商品登録手段と、商品のライセンス番号の発行依頼を受けたときに、各商品ジャンルによらずに一意の商品識別番号を生成して発行する商品識別番号発行手段と、販売したライセンス証書に記載された商品識別番号と、前記商品情報データベースと、ライセンス番号と、機体シリアル番号とを関連付ける番号関連付け手段と、前記番号関連付け手段によって行われた関連付けに基づいて、商品ジャンルに従ったライセンスを生成するライセンス生成手段と、前記生成されたライセンスをユーザシステムに送信するライセンス送信手段とを設け、取得したライセンスを登録すると、購入した機能を利用できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明はメディア上のファイルデータやメモリ上のデータ等のデジタル情報の保護、管理を行うシステムに関し、特に本発明は技術の更新に伴って柔軟性のあるシステムを構築するものであり、多数ある要素技術をサポートして多様性のあるデジタル情報の保護、及び管理を行うものである。
【解決手段】 出荷元(ラング・エッジ)はD‐Libファイル、S‐Libファイル、及び開発元公開鍵生成ツールを作成し、CD−ROMのメディア形式で開発元に出荷し、開発元では管理者が開発元公開鍵ペアを生成し、開発元公開鍵でライブラリ署名のリクエストを作成し、ライブラリ署名されたC‐PKC基本パートファイルの供給を受け、C‐PKC拡張パートファイル生成を行う。また、S‐Libファイルも生成され、開発者によって利用者のシステムへの組み込みが行われる。このようにして組み込んだC‐PKC拡張パートの変更は容易であり、暗号モジュール等の更新や利用制限を証明書の変更で容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ドメイン単位で簡単にコンテンツを利用すること。
【解決手段】放送局10やサーバ20から放送波11やインターネット21を介して配信される利用対象のコンテンツに付加され、該コンテンツの利用を許諾する特定の範囲を規定するドメインと、当該コンテンツを実際に利用するドメインとの照合に基づいて、当該コンテンツの認証をドメイン認証端末60Aに行わせるステップと、ドメイン認証端末60Aでの認証結果が一致する場合にのみ、利用端末50A1等にコンテンツを利用させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 PCのキーロックデバイスとして安全性を向上したUSBモジュールを提供する。
【解決手段】 コンピュータ10に着脱自在に接続されてユーザーの認証に用いるUSBモジュール20であって、乱数生成器204と、その生成乱数RDを鍵情報として保存するメモリ203を備える。鍵情報に乱数を用いることにより、鍵情報の予測・生成を困難にでき、よって、高いセキュリティを確保できる。この鍵情報は、ユーザーが再設定可能である。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの不正利用を確実に防止し、かつコンテンツを有効利用できるようにする。
【解決手段】 本発明の送信装置は、ID格納領域28aと副ID格納領域28bを有するID管理部28を備え、ID格納領域28aまたは副ID格納領域28bに受信装置から受信した固有IDが含まれているか否かの判別を行う。これにより、第1の短距離無線装置の固有IDを持つ送信装置が、第1の受信装置に対してコンテンツを伝送中であっても、第2の短距離無線装置からの固有ID登録要求を受け付けて固有IDの再登録処理を行うことができる。これにより、第1の受信装置に対するコンテンツ伝送を中断することなく、第2の短距離無線装置と同一の固有IDを持つ第2の受信装置に対してコンテンツを伝送することができる。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上させることができる情報管理システム、情報管理方法、記録媒体及びプログラムを提供する。
【解決手段】 納入業者3は、納入先1から、アプリケーションプログラム、公開鍵などが格納されているCD−R2及びUSBキー4を受け取る。納入業者3は、共通鍵で暗号化した納入データと、公開鍵で暗号化した共通鍵とをCD−R2に格納し、このCD−R2及びUSBキー4を納入先1に納入する。納入先1では、この暗号化された共通鍵を秘密鍵で復号化し、復号化した共通鍵で暗号化された納入データを復号化することにより、納入データの内容を見ることができる。 (もっと読む)


電子使用許諾をエンドユーザ装置(47)に配信して、保護されたソフトウェアにアクセスしてコンテンツ作成者(41)からエンドユーザに配信される電子コンテンツを暗号解読するために使用許諾を利用するようなシステムおよび方法である。エンドユーザは複数の使用許諾トークンを購入し、トークンは販売業者(43)からエンドユーザ装置に配信される。トークンは、エンドユーザ装置の中の保護されたソフトウェア、例えば、電子コンテンツを暗号解読するための暗号解読ソフトウェアにアクセスするのに利用される。エンドユーザは販売業者のメニュー(46)からコンテンツを選択するが、メニューは、各コンテンツに必要なコンテンツ識別子と所定の数のトークンとを示している。エンドユーザは、その後、選択されたコンテンツを暗号形式でダウンロードし、装置は所定数のトークンとコンテンツ識別子とを利用して使用許諾キー(52)を生成し、エンドユーザ装置の中の暗号解読ソフトウェアにアクセスする。暗号解読ソフトウェアはダウンロードされたコンテンツを暗号解読するのに利用される。消費されたトークンとコンテンツについては、配信連鎖の中で収入を割り振るため、販売業者に報告される。
(もっと読む)


【課題】 追加IDを用いてコンテンツを暗号化し、パスワードバインドする場合におい
て、直接追加IDを操作することの困難なコンテンツ記憶方法及びコンテンツ使用方法を
提供する。
【解決手段】 予め、MIDによってバインドされ、メモリカードMCに記憶された乱数
RNDを端末装置PAが呼び出し、乱数RNDを復号化する。そして、乱数RNDによっ
て生成された追加ID(AID)およびMIDによってバインドキー(BID)を生成し
、ユーザに使用する際のパスワードを記憶したことを条件に、コンテンツ暗号鍵KCおよ
びコンテンツ使用方法に関する情報URをバインドキー(BID)によって暗号化し、更
に、記憶するコンテンツをコンテンツ暗号鍵KCによって暗号化し、暗号化されたコンテ
ンツ暗号鍵KC、コンテンツ使用方法に関する情報UR及び、暗号化されたコンテンツを
、メモリカードMCに記憶する。 (もっと読む)


デバイスと携帯用格納装置間に変換された形式のデジタル権利オブジェクトを送受信する装置および方法を提供する。
デジタル権利オブジェクトの形式を変換する装置は、権利オブジェクトの発行者からマークアップ言語で表わされる権利オブジェクトを受信する送受信モジュールと、前記送受信モジュールで受信した権利オブジェクトを携帯用格納装置と通信可能な形式のフレームに変換する権利オブジェクトの変換モジュールと、前記携帯用格納装置と接続するためのインターフェースと、前記フレームを、前記インターフェースを介して携帯用格納装置に提供し、前記携帯用格納装置から前記インターフェースを介して前記フレームが提供される制御モジュールとを含む。

(もっと読む)


【課題】 コンテンツの利用期限設定に基づく管理構成、および私的利用の自由度を向上させた構成を提供する。
【解決手段】 サーバ格納コンテンツを携帯機器などのクライアントにコピーして利用する構成において、コピーコンテンツに対応する利用期限を設定し、クライアントでコンテンツIDと利用可能期限とを対応付けて管理する。利用期限の設定時には、サーバからコンテンツIDリストを送信し、コンテンツIDリストに基づいて利用期限更新許容コンテンツと非許容コンテンツとを判別して、許容コンテンツのみの利用期限更新を実行し、非許容コンテンツの無効化を実行する。利用期限更新処理の際にはクライアントが私的利用範囲にいることを検証する。本構成により、コンテンツの私的利用の自由度が向上し、利用期限に基づくコピーコンテンツの管理構成が実現する。 (もっと読む)


データ通信ネットワークにおいて本人確認情報を管理するための方法は、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置を受取ること、およびユーザをオーソリティーネットワークサイトに登録することを含む。この登録は、オーソリティーネットワークサイトによって要求された情報を提供することを含む。また、当該方法は、上記登録に応答してユーザデータを受け取ることと、ユーザデータを、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置に保存することと、ユーザ制御のセキュリティー保護された保存装置にユーザデータを放出させることを可能にすることと、サービスを得るためにサービスプロバイダネットワークサイトで該ユーザデータを使用することとを含む。
(もっと読む)


【課題】
ユビキタスコンピューテイングに利用されるマイクロコンピュータシステムへの要望、即ち、低消費電力化とともにセキュリティの確保が可能なマイクロコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】
システム制御を行う処理ユニット101と、プログラム及びデータを格納するRAMブロック103と、システム制御用の固定プログラムを格納するROM102と、RAMブロック103に格納する応用プログラムを取り込むための入力専用ポート106と、外部装置110との間でデータと制御信号を送受信するための入出力ポート107と、少なくとも処理ユニット101とRAMブロック103とROM102に電源供給するための内蔵電池108とを備えてなる。処理ユニット101が、応用プログラムをRAMブロック103に取り込んだ後に、入力専用ポート106の動作を禁止する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 2,207