説明

Fターム[5B017BA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | 変換暗号化 (2,760)

Fターム[5B017BA07]に分類される特許

261 - 280 / 2,760


【課題】無線通信機能を備えた読取装置において、無線暗号キーの機密性を担保しつつ、無線暗号キーの設定作業を容易に行うことができる構成を提供する。
【解決手段】読取装置2は、一部非公開コードCを読み取ったときに、この一部非公開コードCの公開領域に記録される秘匿識別子(所定情報)を検出している。そして、秘匿識別子が検出された場合には、解読キーの存在を条件として非公開領域を解読している。更に、一部非公開コードCの非公開領域には、無線暗号キーのデータが記録されており、解読手段によって非公開領域が解読された場合には、当該非公開領域に記録されたデータを無線暗号キーとして設定し、アクセスポイントAPとの無線接続処理を行っている。 (もっと読む)


【課題】ライセンス管理のための処理負荷を軽減する。
【解決手段】本コンテンツ管理方法は、利用する際にライセンスが必要とされるコンテンツを管理するためのコンテンツ管理方法であって、暗号化されている特定のコンテンツの利用を開始すべき指示を受け付けた場合、グループの識別子と当該グループに属するコンテンツ用の暗号鍵を生成するために用いられるグループ鍵とを含むライセンス・データを格納するための記憶装置において特定のコンテンツが属するグループの識別子に対応付けて格納されているライセンス・データから、グループ鍵を抽出するステップと、抽出されたグループ鍵と特定のコンテンツの識別情報とを用いて、特定のコンテンツ用の暗号鍵を生成するステップと、特定のコンテンツ用の暗号鍵を用いて、特定のコンテンツを復号するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】デジタル作品を保存する記録担体を提供すること。
【解決手段】記録担体はデジタル作品へのアクセスを取得するためのアクセス情報と、アクセス情報を暗号化、復号化又は認証するために利用される二次チャネル情報が保存される二次チャネルとを有する。アクセス情報の改善を予防し、妨げ又は防止するために、二次チャネルはアクセス情報と略同一の物理的な位置において記録担体に保存される。好適な実施例においては、アクセス情報が変化した場合に二次チャネル情報が変更される。このことは、リプレイアタックを防ぐための記録担体を実現する。本発明は更に、記録担体にデジタル作品を記録する方法、記録する装置及び読み込む装置に関する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末からのデータを受信し、ユーザのプライバシー情報を評価して、その評価結果とともに、サービス提供サーバにデータを送信するプライバシー情報評価サーバにおいて、保管するデータの漏洩を防止し、保存データの削減および処理を高速化する。
【解決手段】ユーザ端末からのデータを受信し、ユーザのプライバシー情報を評価して、その評価結果とともに、サービス提供サーバにデータを送信するプライバシー情報評価サーバであって、ユーザ端末から受信したデータを加工して、プライバシー情報の評価を行い、ユーザ端末から受信したデータからユーザのID情報を除いた情報を変換処理して、変換処理後のデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】所定の単位ごとに難読化処理が施された機密情報にアクセスする際に、従来の方式に比してメモリアクセスのレイテンシを改善できるコントローラを提供する。
【解決手段】アクセスアドレスを含むアドレス情報に基づいて難読化情報を生成する難読化情報生成回路201と、難読化情報を保持する難読化情報保持回路202と、難読化情報保持回路202中のアクセスアドレスに対応付けられた難読化情報を用いて、アクセスアドレスで指定されるデータの符号化または復号化を行う符号/復号化回路203と、難読化情報をその基となるアドレスと対応付けて管理し、アクセス要求を受けるとアクセス要求中のアクセスアドレスが難読化情報保持回路202中の難読化情報の基となるアドレスに一致するかを判定し、判定結果に基づいて難読化情報の生成の要否と保持されている難読化情報の使用の有無を制御するアドレス/難読化情報関連付け回路204と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ記憶装置内のデータを安全にバックアップし、データ記憶装置内での暗号化・復号化に用いる鍵の更新時においてもデータ記憶装置内のデータ及び鍵を秘匿する。
【解決手段】第1の鍵で暗号化した暗号化データを記憶する記憶手段と、記憶手段とホストとのデータ入出力を行う入出力手段と、暗号器または復号器としての機能を切り替えられる複数の暗号化・復号化手段と、複数の暗号化・復号化手段とホストとのそれぞれの接続を切り替える接続手段と、を備え、暗号化データのバックアップ時に、記憶手段側の暗号化・復号化手段を復号化器に切り替え、ホスト側の暗号化・復号化手段を暗号化器に切り替え、復号化器と暗号化器とホストとを直列に接続し、復号化器が第1の鍵で暗号化データを復号化した後に暗号化器が第2の鍵で暗号化したデータを、入出力手段からホスト側へ出力する。 (もっと読む)


【課題】第三者が運営するデータ保存サービスシステム上にデータの安全性を確保してデータを保存させることができるようにする。
【解決手段】データを生成するサーバ101と、データを保存する複数のデータ保存サービス103、104と、サーバ101からの保存すべきデータを加工して、複数のデータ保存サービスに分散保存させるバックアップproxy102とを備える。バックアップproxy102が有する暗号化手段は、サーバ101からの保存すべきデータを暗号化し、暗号化したバックアップデータを暗号化処理単位であるブロックを分断するように分割し、分断したデータブロックが連続して含まれないように、分割したデータを組み合わせ、その組み合わせ情報を登録表に記録し、組み合わせたデータを複数のデータ保存サービス103、104に分散保存させる。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上のiVDR対応機器で、DTCP−IP規格によるコンテンツの移動をおこなう際に、コンテンツ受信側からコンテンツの送信側に対して、コミットメント要求がなされたときに、迅速にコミットメント要求に対する応答を返せるようにする。
【解決手段】HDDに格納された各々ブロックに対応した暗号化鍵を全て、主記憶装置に転送したときに、未転送のコンテンツを暗号化鍵の数だけ分割する。そして、その各々の分割データを復号化して、復号化された一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送するにあたり、一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送することに対応して、HDD上の暗号化鍵を一つ削除するようにする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、CPUなどのデータ処理部に対する機密性が要求される機密データについての機密性を確保する。
【解決手段】情報処理装置1は、データを読み込んで処理するデータ処理部11と、データ処理部11により読み込み可能な機密データ19を記憶可能な第1被アクセス部13と、第1被アクセス部13とデータ処理部11とを接続するバス17と、バス17を監視し、バス17上のデータを処理するバス処理部15とを有する。バス処理部15は、バス17を通じてデータ処理部11が第1被アクセス部13から機密データ19を読み込む場合、第1被アクセス部13がバス17へ出力した機密データ19に暗号をかけて、暗号化された機密データをデータ処理部11に読み込ませる。 (もっと読む)


【課題】サーバ側でユーザの秘密鍵を持たないオンライン・ストレージ・サービスを実現し、ユーザの複数の機器の間でこの秘密鍵をネットワーク経由で共有することを可能にする技術の提供。
【解決手段】機器Aは、ユーザ秘密鍵を要求する要求メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、ユーザ秘密鍵を保持している機器Bは、前記要求メッセージに対する応答メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、機器Aは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(1)と機器Bから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(2)とを提示し、機器Bは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(3)と機器Aから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(4)とを提示し、(1)と(4)が一致し、且つ、(2)と(3)が一致することを条件として、ユーザ秘密鍵の共有を許可し、機器Bは、自装置が保持しているユーザ秘密鍵を暗号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】第三者にとっては再生が制限され、正規のユーザにとっては利便性の高いコンテンツを提供すること。
【解決手段】情報処理装置100は、まず、ユーザに配布されている固有鍵と同じ鍵情報101と、配信用のコンテンツ102とを取得する。その後、情報処理装置110は、取得した鍵情報101を暗号化鍵に、コンテンツ102を暗号化対象にそれぞれ設定する。設定された鍵情報101とコンテンツ102とは、それぞれ暗号化装置120に提供され、暗号化コンテンツ103として、情報処理装置100に戻される。その後、情報処理装置100は、暗号化装置120によって生成された暗号化コンテンツ103を取得すると、取得した暗号化コンテンツ103を配信先のユーザに提供する。 (もっと読む)


【課題】セルラ電話のような電子装置内のメモリに対するいたずらを防止する。
【解決手段】メモリ及び処理手段を有する電子装置が論理を含み、この論理は装置のメモリ内容に片方向ハッシュ計算を遂行するために使用され、それによって、このような内容の監査ハッシュ値、又はシグネチャが導出される。監査ハッシュ値は、真正メモリ内容から導出された認証された有効ハッシュ値と比較される。監査ハッシュ値と有効ハッシュ値との間の相違がメモリ改竄を示すことができる。電子装置メモリ内容を、そのメモリ内容にアクセスを許される前に認証されるデータ転送装置によって更新することができる。データ転送装置認証は、公開鍵/秘密鍵暗号化方式の使用に係わる。データ転送装置が電子装置とインタフェースしかつメモリ・アクセスをリクエストするとき、データ転送装置を認証するプロセスが開始される。 (もっと読む)


【課題】効率的に電子ファイルの操作履歴を管理できるファイル管理システム、ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラムを提供する。
【解決手段】装置30は、暗号化された電子ファイルを取得するファイル取得部31aと、電子ファイルに対して操作を行う装置30を利用した利用者を表す利用者情報を取得する情報取得部37と、利用者情報を暗号化して、暗号化された電子ファイルに追加するファイル追加部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】持ち運び時の外部記憶媒体のデータのセキュリティ性を確保すると共に、ユーザの特別な作業を必要としないアクセス認証を行う外部記憶装置を提供する。
【解決手段】外部記憶装置100は、ホストコンピュータによって書き込まれた、インデックス情報とデータファイルとを振分けて保持する制御部101と、インデックス情報が格納される第1記憶領域102と、データファイルが格納される第2記憶領域103と、ホストコンピュータからのデータファイルへのアクセスに際し、管理端末から入力される認証情報に基づいてホストコンピュータのアクセス認証を行う認証部104とを備える。インデックス情報は、外部記憶装置の持ち運び時には、管理端末に移動されて保持され、ホストコンピュータとの通信時に、認証部によってアクセス認証が完了すると、管理端末から外部記憶装置に戻される。 (もっと読む)


【課題】記憶装置資源の削減化を図り、また導入にかかるコスト及び労力が軽減できる機密度学習装置を提供する。
【解決手段】文書ファイルを特徴づける属性値からなる文書保管情報が少なくとも格納される管理対象ストレージ4と、文書ファイルの管理度合いの判断基準をなす管理ルールを格納する管理ルールデータベース5と、管理ルールに従い文書保管情報により特定される文書ファイルの管理厳重度を判定する管理厳重度判定部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の利用者がアーカイブファイルに付加した認証に加え,アーカイブファイルの利用者が設定した認証によりアーカイブファイルを保護することのできるアーカイブファイル管理装置する。
【解決手段】アーカイブファイル管理装置1は,ユーザ認証ルールにより定義された認証方法をユーザが実行したかによりユーザ認証するユーザ認証手段11と,アーカイブファイルを利用する操作がなされると,アーカイブファイルの利用条件を確認し,ユーザ認証ルールに従うユーザ認証の成功が利用条件として設定されている場合,アーカイブファイルに付加されたいずれかユーザ認証ルールに従うユーザ認証に成功していれば,アーカイブファイルの利用を許可する利用管理手段10を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に記録したバックアップデータの整合性を容易に確認すること。
【解決手段】仮想ディスクのイメージファイル112をバックアップ提供用フォルダの記憶領域212に格納する第1工程と、イメージファイル112を分割した分割イメージファイルを生成する第2工程と、この分割イメージファイル毎にハッシュ関数を用いてハッシュ値を算出する第3工程と、第2工程により分割した分割イメージファイルを暗号化並びに圧縮した分割暗号化圧縮イメージファイルを生成する第4工程と、この分割暗号化圧縮イメージファイルと第3工程により算出したハッシュ値とを対応して合体したバックアップデータを記憶領域213に格納する第5工程と、この格納したバックアップデータからハッシュ値を除去し且つ解凍及び復号化した復元イメージファイルと記憶領域212に格納したイメージファイルとが一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】情報管理者に依存せずに、かつ、情報のセキュリティが維持されたままでバックアップが可能な情報記憶装置を提供する。
【解決手段】情報を記憶する情報記憶装置において、データが格納される情報格納部と、入力されたデータを暗号化して上記情報格納部に格納し、情報出力が求められるとその情報格納部に格納されている暗号化データを復号化して出力する暗号化復号化部と、上記情報格納部に格納されている暗号化データを、暗号化されたまま出力して、その情報格納部とは別のバックアップ箇所に格納する透過部と、上記情報記憶装置における状態異常を監視する状態監視部と、上記状態監視部で状態異常が確認された場合には上記暗号化復号化部と上記透過部とのうち透過部を選択する選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データを暗号化して記憶する記憶装置において、処理負担の軽減を図
ることを目的とする。
【解決手段】記憶装置は、データを取得する取得部と、データの属性と、データを暗号化
する際の暗号化のレベルとの対応関係が示された対応テーブルを記憶する第1の記憶部と
、対応テーブルを用いて、取得部により取得されたデータの属性に応じて暗号化のレベル
を判定する第1の判定部と、第1の判定部により判定された暗号化のレベルでデータを暗
号化する暗号化部と、暗号化部により暗号化されたデータを記憶する第2の記憶部と、を
備える。 (もっと読む)


【課題】暗号化された情報と暗号鍵がともに流出する可能性を低減することのできる情報管理システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報管理システムは、情報を管理する情報管理サーバと、暗号処理を行う暗号処理サーバを分散させ、復号処理を行うために必要な秘密鍵は、情報管理サーバではなく暗号処理サーバが保持する。 (もっと読む)


261 - 280 / 2,760