説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

241 - 260 / 1,623


【課題】利用者に提供される情報の抑止が地図データの不正な使用に起因する旨を利用者に推認させる。
【解決手段】記憶媒体駆動手段12に装着された記憶媒体から読み出した地図更新情報に基づき地図情報を更新する地図情報更新手段13と、記憶媒体の装着を検出する装着検出手段14と、地図情報に付された地図情報IDと地図更新情報に付された地図情報IDとを照合して一致を判断する地図情報ID照合手段15と、装着検出手段14によって装着されていることが検出され、且つ地図情報ID照合手段15によって地図情報IDが一致しないことが判断された場合に、ナビゲーション情報を生成するための情報の一部またはナビゲーション装置が有する機能を実現するための演算項目の一部を選択する選択制御手段16と、選択された情報または演算項目に基づきナビゲーション情報を生成するナビゲーション情報演算手段17と、生成されたナビゲーション情報を出力するナビゲーション情報出力手段18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】特定の機器でのみ利用が可能なデジタルコンテンツを新しい機器に移動した場合に、新しい機器でも引き続きそのデジタルコンテンツを利用することができるようにするコンテンツ管理システムの提供を目的とする。
【解決手段】コンテンツ管理システムは、第1通信端末から第2通信端末に機器変更がなされた場合に、第2通信端末は第1通信端末から機器変更されたことの移転証明を端末管理サーバから取得し、権利情報管理サーバに、移転証明を添えて権利情報の再発行を要求して権利情報を再取得する。 (もっと読む)


【課題】安全にかつユーザの利便性を損なわずにネットワークを介したコンテンツ配信および利用を可能とする装置および方法を提供する。
【解決手段】ライセンス格納デバイス(RHD)にコンテンツに対応する利用権としてのライセンスを示す利用権情報を格納し、コンテンツ利用に際して、権利情報をライセンス格納デバイス(RHD)から、コンテンツ利用デバイス(CPT)に出力し、さらにコンテンツ配信サーバ(CSS)に送信し、コンテンツ配信サーバ(CSS)において、権利情報(Right)の正当性検証を実行し、権利情報(Right)に対応するコンテンツをコンテンツ利用デバイス(CPT)に送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】保護されたディジタルコンテンツにアクセスするための方法及び装置を提供する。
【解決手段】ディジタルコンテンツは少なくとも1つのコード部分及び1つのスクランブル部分に分割される。ユーザ装置のコーデックはコード部分を表示する(530)。コード部分は、ユーザが読み取って入力する(540)第1コードを有する。入力された第1コードを利用して、コーデックは、対応するスクランブルキーを生成する(550)。その際、コード部分はユーザ装置が読取可能な補足的なコード情報をさらに有し、コーデックはその補足的なコード情報及びユーザ装置内に常駐する情報から第2コードを生成し、第2コードからもスクランブルキーを生成する。コーデックは、次のスクランブル部分を検出し(560)、生成したスクランブルキーを使用してスクランブル部分のスクランブルを解除し、表示する(570)。 (もっと読む)


【課題】トレーサビリティを犠牲にすることなく、公共の場所に設置されたタグ・リーダによって把握されることを防止した、タグを付した物品の情報にアクセスするためのサーバを提供する。
【解決手段】サーバ103はタグ・リーダを使用して読み取られた物品に関連するタグに含まれる暗号化されたIDを受ける手段と、暗号化されたIDを含むリクエストであってタグと関連する物品の情報が格納された第2のサーバ107のネットワーク・アドレスを要求するリクエストを第1のサーバ106に送信する手段と、暗号化されたIDを復号することによって得た物品IDを用いて生成された第1のサーバからのネットワーク・アドレス・リクエストに応じて第3のサーバ105が返送した第2のサーバのネットワーク・アドレスを受ける手段と、第2のサーバのネットワーク・アドレスを使用して当該物品の情報を要求するリクエストを第2のサーバに送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】煩雑なパスワード設定操作/暗号鍵設定操作を行うことなく、セキュリティ確保が必要な有用性の高い情報を含むファイルにパスワード等を設定してアクセス制御を行い、高いセキュリティを実現することができる記録装置を提供する。
【解決手段】アクセスカウント制御部23は、ファイル記録部21にファイルが記録された後の、当該ファイルに対するアクセスの回数を、当該ファイル毎にカウントする。アクセス管理部24は、前記ファイルに対するアクセス回数が所定のアクセス回数に達した場合に、当該ファイルに対してパスワード設定処理、又は、暗号化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、情報収集対象者と回答との間の対応関係を確保しつつ、効率よく情報収集を行うことができる情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ホストコンピュータ10が予めキーコードを電子メールMに付加し、端末装置50においてこの電子メールMに情報収集対象者Aの回答を付加させる。ホストコンピュータ10が、情報収集対象者Aの回答付きの電子メールMを回収した場合に、キーコードと対応付けられたアドレスに情報収集対象者Aの回答を格納する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置100は、暗号化などで秘匿性を確保し、暗号化に直接関連しない処理のオーバーヘッドを抑える。
【解決手段】鍵を用いる暗号化命令を含むアプリケーションプログラムA158、前記プログラムの改竄を検出する改竄検出部135x、命令に従って動作し、暗号化命令を検出すると暗号化指示を出力するCPU141、前記指示により保護モードへの切替えを制御するデータ暗復号機能部160、前記プログラムに対応付けて鍵を安全に記憶し、保護モードにおいて、前記鍵を出力し、通常モードへの切替えを制御する保護データ操作部155を備え、データ暗復号機能部160は、通常モードにおいて、受け取った前記鍵を用いて、暗号化を実行する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの移動シーケンス内に限定情報を用いたデータ通信装置及びデータ通信方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツを移動先の機器へ移動させるときにコンテンツ移動に関する限定情報を移動元の機器に作成する限定情報作成手段と、前記移動先の機器からのコンテンツの移動先情報を、機器認証鍵交換を利用して検証する検証手段とを備えたことを特徴とするデータ通信装置。またコンテンツの移動先の機器でコンテンツ移動に関する移動元の機器からの限定情報を確認する確認手段と、前記限定情報を機器認証鍵交換を利用して検証する検証手段とを備えたことを特徴とするデータ通信装置。 (もっと読む)


【課題】有害コンテンツに安易にアクセスし難いコンテンツ再生装置を実現する。
【解決手段】テレビ(コンテンツ再生装置)100は、インターネットを介して取得したコンテンツを再生するウェブブラウザ部111と、ウェブブラウザ部111に文字列を入力する予測変換部112とを備えている。予測変換部112は、予測変換の変換候補から有害文字列を除外してユーザに提示する。このため、有害文字列を安易に入力し難くなっている。すなわち、有害コンテンツに安易にアクセスし難いなっている。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの負担や高いコストを掛けることなく、容易且つ確実に盗難や紛失などに起因する不正なアクセスを防止することが可能になるUSBストレージシステムを提供する。
【解決手段】USBストレージデバイス(USBSD)をホストコンピュータ(HCP)に接続した際に該HCPからのデバイス確認信号がUSBSDに受信されると、USBSDは通信デバイスとしての応答信号を機能テーブルに記憶させた認証用MACアドレス(MACad)と共に送信する。HCPにおいてUSBSDが通信デバイスとして認識されると共に、受信されたMACadが該HCPが有するMACadと一致した場合に、マスストレージへの切替信号が送信される。USBSDは一旦擬似的なUSB切断信号を生成送信した後に接続信号を再送信し、HCPからのデバイス確認信号の再受信に対してマスストレージデバイスとしての応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器に記憶されている情報や周辺機器の機能を適切に保護する。
【解決手段】 周辺機器10は、所定の機能を有し、モバイルデバイス20に接続されて当該モバイルデバイス20から当該所定の機能が利用される。周辺機器10は、接続されるモバイルデバイス20を識別する識別情報を記憶する端末情報記憶部105と、接続されたモバイルデバイス20から、当該モバイルデバイス20を識別する識別情報を取得する端末情報取得部106と、端末情報記憶部105に記憶された識別情報と端末情報取得部106によって取得された識別情報とを比較する比較部107と、比較部107による比較結果に基づいて、接続されたモバイルデバイス20による周辺機器10の所定の機能の利用を制御する制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の1つまたは複数のターゲットプログラムが、暗号化データを解読できるようにする。
【解決手段】データを対称鍵などの公開鍵を使用して暗号化すると共に暗号化を要求するターゲットプログラムの識別子などを秘密を暗号化データの中に封印しておき、暗号解読することを許されたターゲットプログラム(秘密より識別子が示されるプログラム)が暗号化データを解読する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ装置側に特別なAPIなどをインストールすることなく、認証機能などを有する外部メモリ装置が使用できるようにする。
【解決手段】メモリ装置として、第1,第2のデータ記憶部100、110を備える。第1のデータ記憶部は、接続された外部機器1からの指示で、入力したデータの書き込み及び読み出しが可能な記憶部である。第2のデータ記憶部は、セキュリティ確保用のデータが書き込まれ、読み出しが制限される記憶部である。第1のデータ記憶部には、入力用ファイル102と出力用ファイル103を用意する。入力用ファイルに外部機器から書き込まれた入力データに基づいて、第2のデータ記憶部に記憶されたセキュリティ確保用のデータを読み出して、その読み出したセキュリティ確保用のデータと入力データとを使った演算を行う。その演算結果を出力用ファイルに書き込ませる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】SDカードから他のSDカードへ鍵を移動することができ、鍵を1つのSDカードに纏めることが出来る。
【解決手段】第1のSDカード(62)から暗号化コンテンツ鍵と暗号化ユーザ鍵を読み出し、暗号化ユーザ鍵を復号したユーザ鍵で暗号化コンテンツ鍵を復号し、コンテンツ鍵を得る復号部と、第2のSDカード(64)から暗号化ユーザ鍵を読み出し、当該暗号化ユーザ鍵を復号したユーザ鍵でコンテンツ鍵を暗号化し、第2のSDカード用の暗号化コンテンツ鍵を得る暗号化部とを具備し、この暗号化部で得られた暗号化コンテンツ鍵を第2のSDカードに書き込む鍵管理装置。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルのヘッダ部に付加される管理情報の改竄を、従来のデジタル署名を用いた画像改竄防止方法とは異なる方法で防止する画像改竄防止システムを提供する。
【解決手段】本発明の画像改竄防止システムに含まれる撮像装置は、撮像部により取得されたデジタル画像と、デジタル画像の管理情報とから画像ファイルを生成する画像ファイル生成部を備えている。また、管理情報に含まれるテキストデータの変更禁止を示す保護フラグを管理情報に記録するフラグ設定部を備えている。画像ファイル生成部は、テキストデータにデジタル画像の題名、撮像日時、または位置情報を示す文字列を含めるとともに、この文字列を画像ファイルのファイル名とする。この画像ファイルを受けた情報処理装置は、取得した画像ファイルの管理情報に保護フラグが記録されているか否かを判定し、記録されている場合にテキストデータの変更を禁止する改竄防止部を備えている。 (もっと読む)


【課題】既存の小型情報端末を用いて視聴したいコンテンツを任意に選択して決済を行え、視聴権を購入できると共に視聴者が所望する受像器で閲覧する。
【解決手段】小型情報端末との通信によって前記小型情報端末の利用者が受像器にてコンテンツを視聴のための決済処理を決済・認証サーバ30は通信処理部301と決済処理部304とを備える。通信処理部301は前記小型情報端末から前記受像器の識別子と前記コンテンツの識別子が引数として付与されたコンテンツ情報要求に基づくコンテンツ情報を前記小型情報端末に送信する。決済処理部304は前記コンテンツ情報を受けた小型情報端末から前記受像器の識別子が引数として付与されたコンテンツの選択と決済の要求に基づく前記選択されたコンテンツの決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】認証に対する安全性を保ちつつ、アクセスを許可したいユーザの回答を記憶することに対する負担を大きく軽減することのできる認証装置および認証方法を提供する。
【解決手段】位置情報を含むコンテンツを記憶する位置情報記憶部と、位置情報に基づいて質問と正答を生成する質問生成部と、第1のネットワークに接続されたデバイスに質問を送信し、デバイスから回答を受信する通信部と、回答と前記正答が一致する場合に第1のネットワークに接続されたデバイスから第2のネットワークに接続されたデバイスへのアクセスを許可する認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】航空機等での装置運用中において緊急対処を必要とする状況が発生した場合においても、機上における情報処理に必要な応用プログラムや関連データ等に対するセキュリティを確保できる情報処理装置を得る。
【解決手段】機上での応用プログラムの実行に際して、符号化キーと、これを用いた符号化によりセキュリティの確保された符号化済み応用プログラムとをあらかじめ記録装置に記録しておき、機上でのオペレーション開始時にこの符号化済み応用プログラムを復号化しながらデータ処理部のオンラインメモリにローディングするとともに、オペレーション開始後は、この応用プログラムをオンラインメモリ上で継続動作させる。そして、緊急対処指示が発せられると、その通知を受けて記録装置は、短時間で消去可能な符号化キーを消去する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置へ着脱可能な記憶装置への不正アクセスがされた可能性があるかどうかを適切に判断すること。
【解決手段】画像形成装置101のCPU105が、電源投入時にHDD109,112からSMART情報を読み出し、前回の電源投入時にメモリ106(不揮発性メモリ)に記憶したSMART情報内の電源投入回数と、今回の電源投入時に読み出したSMART情報内の電源投入回数が、特定の関係(連続)であるかどうかを判断する構成を特徴とする。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,623