説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

41 - 60 / 1,623


【課題】社内サーバにて管理されているデータを社外にて共有する場合にセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】社外サーバ20は、社内サーバ10から送信されてきた共有データが利用された後、社外利用者端末3がログアウトした場合、利用された共有データを社内サーバ10に送信し、社内サーバ10は、社外サーバ20から送信されてきた共有データを、情報共有システム管理データ4に同期させ、社外サーバ20に対して社外情報共有データ5を削除する旨を指示し、社外サーバ20は、共有データを削除する旨の指示が社内サーバ10からあった場合に社外情報共有データ5を削除する。 (もっと読む)


【課題】未許可のデバイスに対してはマウントを禁止するという高いセキュリティレベルを維持しつつも、必要時にはユーザが未許可のデバイスを利用することが可能な、デバイス利用制御方法を得る。
【解決手段】デバイス利用制御方法は、コンピュータ3に接続して利用される外部接続デバイス30の利用制御を行うデバイス利用制御方法であって、外部接続デバイス30が未許可デバイスである場合には、当該デバイスのマウントを禁止するステップと、当該デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制限した状態で当該デバイスのマウントを制限許可するステップとを選択的に切り替えて実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末へのコンテンツダウンロードに際して、ユーザに対して場所と日時の条件を満たした場合に、連続性のある入手可能なコンテンツを順次提供することで、娯楽性の高い携帯コンテンツ提供システムを実現する。
【解決手段】位置情報に基づいてコンテンツ(ノベルス)をダウンロードさせる「位置ノベ」(コロプラ社の商標)において、メインストーリーとサイドストーリーとに分けて、サイドストーリーについては位置登録したりシリアル番号を入力する等、所定の要件を満たさないとダウンロードできないようにしておく。それにより、さらにノベルを読み進む楽しみを実現しエンタティンメント性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】保存先の種類に関わらず簡単な操作で目的のディレクトリを選択可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】文書に対して付与するセキュリティ情報を設定可能なセキュリティ設定手段と、フォルダに文書が保存されたかどうかを監視する監視手段と、監視手段により文書が保存されたと判定された場合、前記文書に前記セキュリティ情報を付与するセキュリティ付与手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 共有記憶領域を利用したデータ複製におけるセキュリティ保護を向上すること。
【解決手段】本発明の情報処理装置100は、その上で1以上のアプリケーション150a〜150cが動作し、コピー元アプリケーション150aが汎用共有メモリへのコピーを指令したコピーデータを取得し、該コピーデータに対し、入力装置(112,114)を介した操作パターンから解釈されるライフタイムを設定して、記憶領域(142,144)に保存するコピー操作監視部134と、上記記憶領域に保存される1以上のコピーデータの中から選択されたペースト候補を表示装置に表示する表示部138と、入力装置を介した確定操作に対応して、記憶領域から読み込んだペースト候補をペースト先アプリケーション150cへ渡すペースト操作監視部136と、ライフタイムが切れて残存が許容されなくなったデータを記憶領域から消去する消去部140とを含む。 (もっと読む)


【課題】 位置及び時刻からみて権限を有する者のみに情報を提供することができる位置履歴認証システムを提供する。
【解決手段】 位置時刻情報を取得して送信する端末1と、位置時刻情報を蓄積することにより位置時刻情報の履歴を記憶する履歴情報サーバ3と、位置時刻情報と関連付けられたサービス情報を記憶し端末1に送信する関連情報サーバ4と、端末1から送信された時刻範囲を含む認証要求に応じ、位置時刻情報に基づいて認証を行う位置履歴認証サーバ2とを備え、画像情報サーバ4は、位置認証認証サーバ2の認証により許可された端末1にのみ、記憶されたサービス情報のうち認証要求に含まれた時刻範囲に関連するサービス情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】物理的に間仕切りされていない室内でも、機密情報の漏洩を防止することができるようにする。
【解決手段】RFタグ応答信号に含まれているエリアIDと作業者IDから各監視エリア内に存在している作業者の人数を把握して、その作業者の人数が人間大移動体進入検知部10により検出された移動体の総数と一致していない監視エリアを検出するとともに、上記作業者IDと作業者管理DB3に記録されている作業者IDを照合して、アクセス権限を有する作業者が存在していない監視エリアを検出し、それらの監視エリア内に設置されている端末装置1のシャットダウン制御エージェント1aを制御して、機密情報が表示されない状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】ファイルのセキュリティ強度を高めることができるセキュリティシステムを得ることを目的とする。
【解決手段】タグキー2が所定の監視エリア5内に存在している場合に限り、タグIDから暗号鍵を生成して暗号処理対象のファイルを暗号化する暗号化処理や、暗号化済みのファイルを復号する復号処理を行うようにする。これにより、タグキー2が所定の監視エリア5内に存在していなければ、ファイルの暗号化や復号を行うことができなくなり、ファイルのセキュリティ強度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータへのアクセス制御を容易にする。
【解決手段】サーバ3は、利用者端末3からコンテンツデータへのアクセス要求を受けて、アクセス可否の判定結果に応じた処理を行う。コンテンツデータ管理システム5のコンテンツデータ管理プログラム51は、コンテンツ情報D2を管理する。コンテンツデータ表示プログラム52は、アクセスが許可された場合にコンテンツ表示ファイルデータを出力し、アクセスが許可されない場合にグループ登録画面データを出力する。ログイン管理プログラム53は、利用者固有情報により利用者を確認する。アクセス可否判定プログラム54は、アクセス要求を受信し、利用者がアクセス可能なコンテンツを検索し、アクセスの可否を判定する。利用者グループ管理プログラム55は、利用者グループ情報D4の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】コピー制御方法において、受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2の情報が複数の所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置に記録し、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを前記第三の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピーかつムーブ禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】再生回数を確実に制限する。
【解決手段】実施形態の記録媒体は、再生回数制限ファイルが書込まれる第1の領域と、前記再生回数制限ファイルが書込まれる前記第1の領域のアドレス範囲内の判定アドレス及び前記再生回数制限ファイルの読出可能回数が書込まれる第2の領域とを有する記憶部と、前記判定アドレスのデータの読出しが行われた読出回数が前記読出可能回数に到達した後、前記再生回数制限ファイルに対する読出し要求に対して、前記再生回数制限ファイルの出力を行わないコントロール部と、を具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】すでにダウンロードしたコンテンツの端末上での閲覧を制限すること。
【解決手段】本発明の閲覧端末制限システムは、コンテンツを閲覧する複数の端末と、端末にコンテンツを配信すると共に、コンテンツを閲覧する端末を制限する閲覧端末制限サーバと、を有する。閲覧端末制限サーバは、コンテンツを閲覧可能な端末数の上限値を登録する端末数制限テーブルと、端末毎に、端末の有効または無効を登録する端末状態テーブルと、端末から端末追加変更要求を受信した場合、端末を端末数制限テーブルに有効として登録しつつ、現在の有効の端末数が上限値を超えないよう制御し、その後、端末に対し、端末が有効である旨を通知するサーバ側制御部と、を有する。端末は、閲覧端末制限サーバから自端末が有効である旨の通知を受信した場合に、コンテンツの閲覧を許可する端末側制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティ性を有する半導体記憶装置を得る。
【解決手段】半導体記憶装置3は、コンテンツが記憶された記憶部12と、ホスト機器2から記憶部12へのアクセスを制御する制御部11と、を備え、コンテンツは、記憶部12の第1領域に記憶された第1ファイルと、記憶部12の第2領域に記憶され、正常なアクセスにおいて第1ファイルより後に読み出される第2ファイルと、記憶部12の第3領域に記憶され、正常なアクセスにおいて第2ファイルより後に読み出される第3ファイルと、を含み、制御部11は、第1領域及び第2領域へのアクセスの順序が正常である場合には、第3領域へのアクセスに対応して第3ファイルを記憶部12から読み出し、第1領域及び第2領域へのアクセスの順序が正常でない場合には、第3領域へのアクセスに対応して第3ファイルを記憶部12から読み出さない。 (もっと読む)


【課題】不正なデータコピーを防ぐこと。
【解決手段】ストレージ装置STは、複数のサーバSVのうち要求元となるサーバSVからの複写要求を受け付ける。ストレージ装置STは、複写要求を受け付けた場合、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス可能か否かを判定する。ここで、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス不能の場合、ストレージ装置STは、要求元のサーバSVに、複写対象データを任意の記憶領域に対して複写する権限が設定されているか否かを判定する。ストレージ装置STは、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス可能、または要求元のサーバSVに複写対象データを複写する権限が設定されている場合、複写対象データを複写先のLUNに複写する複写処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末自身の紛失を検出可能な携帯端末、紛失検出方法、及び、紛失検出プログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、携帯電話機本体2と、第1所定時間を記憶する第1所定時間記憶部3と、時間を計測する第1タイマ4と、携帯電話機本体2の移動を検知可能な移動検知部5と、移動検知部5が携帯電話機本体2の移動を検知したら、第1タイマ4を初期化する第1タイマ初期化部6と、第1タイマ4が計測した時間が第1所定時間に達したら、携帯電話機1自身が紛失された状態にあると判定する第1紛失判定部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被保護対象が記録の中で保護されているかを容易に確認することができる情報保護装置、情報保護方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報保護装置1は、所定の事象の記録をし、該事象の記録を取得する事象情報取得部11と、事象の記録の対象の物体に保持されるタグから識別情報を取得する識別情報取得部12と、識別情報と特定の範囲とを対応付けるマッチング部13aと、識別情報に対応付けられた事象の記録の、隠蔽の要否を表すマスクレベル情報を取得する要否情報取得部13と、マスクレベル情報にしたがって特定の範囲をマスクする開示制御部14と、識別情報に対応付けられた宛先を取得する確認部15と、事象の記録や識別情報およびマスクレベル情報などを記憶する記憶部16と、事象の記録を宛先に送信する送信部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 管理者が新たにポリシーを作成する際に、使用されていないポリシーを自動的に検索し、そのポリシーの一部を更新することで、ポリシーを再利用することができる文書保護システムを提供すること。
【解決手段】 文書保護のためのポリシー情報と、当該ポリシーを付与した文書を一意に識別するための文書情報を格納するデータベースを備えた管理サーバから構成され、ユーザが前記文書情報にアクセスした際に、当該ユーザが文書の利用権限を保有しているかを前記ポリシー情報に従って判断し、文書の参照や印刷を制限する文書保護システムであって、
前記管理サーバは、前記ポリシーを付与すべき新たな文書情報に対し、前記データベースに格納された既存のポリシーの中から、どの文書にも付与されていない再利用可能なポリシーを検索し、該当ポリシーの一部を更新し、前記新たな文書情報に付与する手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不正に利用できるようにされた画像コンテンツや不正に複製された画像コンテンツについての利用を効果的に抑制できるようにする。
【解決手段】 受信処理部103等を通じて、利用者識別情報を有する利用者からの画像コンテンツのダウンロード要求を受信すると、制御部110の制御により余白記載情報生成部107が機能し、利用者情報等格納部106の利用者登録情報等に基づいて利用許諾情報を生成する。ダウンロード情報生成手段が、ダウンロードが要求された画像コンテンツと生成された利用許諾情報とから、画像コンテンツを表示画面に表示した場合の余白に利用許諾情報を表示するようにしたダウンロード情報を生成し、これを要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】特に未成年者の携帯電話機からのWebサイトに対するアクセスを過剰に制限することなく、保護者の携帯電話機からのそのアクセス履歴の監視負担を軽減することができるアクセス履歴管理サーバを提供する。
【解決手段】アクセス履歴管理サーバは、監視対象用端末毎に、アクセスされた複数のアドレスと、そのアドレスのカテゴリとを含むアクセス履歴を蓄積するアクセス履歴蓄積手段と、監視対象用端末毎に、各カテゴリの所定統計値を算出する統計値算出手段と、監視対象用端末毎に、各カテゴリの所定統計値に対する閾値が予め設定された閾値記憶手段と、カテゴリ毎に、所定統計値が閾値以上となったか否かを判定する統計値判定手段と、真と判定された際に、当該監視対象用端末に対応する管理用端末へ、当該カテゴリについて閾値以上となった旨の警告情報を送信する警告情報送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】禁止サイトや閲覧禁止ページへのアクセスをユーザ側で認識できるようにした。
【解決手段】禁止サイトや閲覧禁止ページへのURLを受け付ける受付部41と、入力URLに基づきページに対するアクセスを実行する実行部42と、入力URLに基づいて、ページ情報を取得する取得部43と、禁止サイト及び閲覧禁止ページの文字列を記憶した禁止サイトリスト33Aと、入力URLが禁止サイト又は閲覧禁止ページの文字列に該当するか否かを判定する判定部44と、入力URLが禁止サイト又は閲覧禁止ページの文字列に該当する場合に、ページの視認性を低下させる状態にページを透過表示する表示制御部45とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,623