説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

61 - 80 / 1,623


【課題】特に未成年者の携帯電話機からのWebサイトに対するアクセスを過剰に制限することなく、保護者の携帯電話機からのそのアクセス履歴の監視負担を軽減することができるアクセス履歴管理サーバを提供する。
【解決手段】アクセス履歴管理サーバは、監視対象用端末毎に、アクセスされた複数のアドレスと、そのアドレスのカテゴリとを含むアクセス履歴を蓄積するアクセス履歴蓄積手段と、監視対象用端末毎に、各カテゴリの所定統計値を算出する統計値算出手段と、監視対象用端末毎に、各カテゴリの所定統計値に対する閾値が予め設定された閾値記憶手段と、カテゴリ毎に、所定統計値が閾値以上となったか否かを判定する統計値判定手段と、真と判定された際に、当該監視対象用端末に対応する管理用端末へ、当該カテゴリについて閾値以上となった旨の警告情報を送信する警告情報送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】端末がロックし、通信鍵データのみを転送した状態でデータ転送装置において通信鍵データを紛失してしまった場合にロックの解除を行えない。
【解決手段】端末起動時に、利用者パスワード、鍵データが端末に配置されているかを確認し、かつ利用者パスワードと鍵データによる利用者認証を行なう。利用者パスワードと鍵データのいずれかが配置されていないか、または利用者認証に連続してN回以上失敗すると、端末において利用者パスワード、鍵データおよび端末認証用の通信鍵データの全てを削除する。これにより、データ転送装置から端末へ通信鍵データの平文による転送が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器に接続されて用いられる記憶装置に保存されている動画データについて、不正なデータ複製を防止するために、記憶装置に保存されている動画データを暗号化し、再生時に復号化する方法が用いられている。しかし、この方法では、ホスト機器での復号化のための処理が必要となるため、ユーザの利便性を妨げるという課題がある。
【解決手段】記憶装置1の備えるUSB−SATA変換基板11は、一定時間内に読み出しコマンドに応じて転送されたデータ量を保持するデータ転送量カウンタを備える。そして、データ転送量カウンタに保持される値から、動画再生時に必要とされるデータ転送速度より速い速度で記憶装置1からホスト機器2へデータが転送されていると判断される場合、データの転送を抑止する。 (もっと読む)


【課題】可搬性を維持しつつ第三者にデータが渡る可能性を大幅に低減させることを実現したデータ保存時間設定機能付き可搬型携帯記憶装置を提供する。
【解決手段】パソコンに備えたUSBスロットに差し込むUSBコネクタ32と、データの読み書きが可能なフラッシュメモリチップ100と、パソコンからの命令に基づいて、フラッシュメモリチップ100におけるデータの読み書きを制御するCPU50と、USB携帯メモリがパソコンにマウントされていない状態の時間を計時するタイマと、USB携帯メモリがパソコンからアンマウントされた時にCPU50に電源を供給するバックアップ電源24とを備え、CPU50は、フラッシュメモリチップ100へのデータの書き込み時にタイマ値を設定し、アンマウントされた時、タイマの計時を開始し、タイマの計時値がタイマ値に到達した場合に、フラッシュメモリチップ100に記憶されているデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】SaaSのコストメリットを維持しつつ、同時にセキュリティリスクを低減するWebサービス提供システムを提供する。
【解決手段】本発明によれば、ユーザIDと属性を対応付けて管理するユーザ情報管理部と、前記属性に対応付けてセキュリティポリシーを管理するセキュリティポリシー管理部と、前記ユーザIDに対応付けられた前記属性に基づいてセキュリティポリシーを取得するセキュリティポリシー取得部と、取得した前記セキュリティポリシーに基づいて社内データベースサーバからユーザの個人データを取得するためのスクリプトを埋め込んだHTMLファイルを生成するHTMLファイル生成部とを含むWebアプリケーションサーバ、および、該Webアプリケーションサーバを含むWebサービス提供システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】可搬記憶装置からホスト機器へ転送されるデータについて、実体データと属性情報とを区別することで、柔軟なエラー処理及びセキュリティの向上を図ることが可能となる。しかし、可搬記憶装置の備えるCPUの処理性能は一般的に低いため、可搬記憶装置に保存されているデータを解析し、属性情報と実体データとを区別することは困難である。
【解決手段】可搬記憶装置1のUSB―SATA変換基板11は、ホスト機器2から、書き込みコマンド及び読み出しコマンドが入力される場合、両コマンドにより指定されるデータのサイズを判断するデータサイズ判断手段を備える。さらに、USB―SATA変換基板11は、所定のデータサイズと、書き込み及び読み出しされるデータのデータサイズとを比較することで、データが実体データ又は属性情報の何れであるかを判断するデータ情報判断手段を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置のセキュリティの向上が可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】データを暗号鍵に基づいて暗号化して記憶領域に記憶すると共に、記憶領域に記憶したデータを暗号鍵に基づいて復号化する記憶装置であって、記憶装置の電源の投入に伴い、カウントを開始する経過時間計測手段と、記憶装置に接続されたホスト装置から、パスワードとホスト装置で計時された現在日時を表す時刻情報とを含んだコマンドの入力を受け付け、コマンドに含まれる時刻情報と、経過時間計測手段でカウントされたカウンタ値とに基づいて、前回のコマンド入力から今回のコマンド入力までの経過時間を算出し、前回入力されたコマンドに含まれる時刻情報に加算した結果と、今回入力されたコマンドに含まれる時刻情報との時間的な大小関係に基づいて、時刻情報の整合性を判定し、整合と判定した場合に、パスワードの認証を行い、認証に成功すると記憶領域へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】暗号化装置における暗号化鍵管理装置、暗号化鍵管理方法、及び情報再生装置を提供する。
【解決手段】実施形態の暗号化鍵管理装置は、暗号化されたコンテンツを再生するための暗号化鍵を供給元から受信した場合に前記暗号化鍵を記憶する記憶手段と、前記供給元と1対1の通信が確立している期間、前記暗号化されたコンテンツを前記暗号化鍵で復号させる管理手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可(Copy One Generation)のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】デジタルコンテンツを第一の記録装置から第二の記録装置にコピーする場合の出力経路がLAN経由である場合に、第一の記録装置と第二の記録装置との間で認証を実行し、複数の所定数のコピー個数を保持したままのムーブ処理能力の確認と、複数の所定数のコピー個数を保持したままムーブするデジタルコンテンツの暗号および復号に使用される、専用鍵情報を共有し、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツに複数の所定数のコピー個数情報を付加して伝送する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードに関するデータに対する不正な改ざんを好適に検出することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】非接触ICカード部35と、非接触ICカード部35のアプリケーション46を制御するアプリケーション用制御部40と、非接触ICカード部35のドライバ51を制御するドライバ用制御部50と、アプリケーション用制御部40に管理される生成部45と、ドライバ用制御部50に管理される記憶部52および改ざん検出部とを備える。生成部は、非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて検出用比較情報を生成する。記憶部は、正常時における非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて生成された正常比較情報を予め記憶する。改ざん検出部は、検出用比較情報と正常比較情報とを比較して非接触ICチップアプリケーションに関するデータの改ざんを検出する。 (もっと読む)


【課題】パソコン本体の設置箇所に拘わらず同じ設定を利用でき、また、周辺機器との位置関係を利用して、パソコン本体が盗難に遭った場合に、パソコン本体に装備されたハードディスク等の記憶メディアに記憶されている情報の漏洩を防止することができるパソコン盗難対策システムを提供する。
【解決手段】マウス装置1とパソコン本体2とにGPS機能を設け、マウス装置1からパソコン本体2にマウス装置1の位置情報を送信し、マウス装置1の位置情報とパソコン本体2の位置情報とから双方の離間距離を算出し、この離間距離が設定された許容離間距離以上に離れた場合に、パソコン本体2に装備されているハードディスク3の動作をロックする。離間距離に拘わらずハードディスク3の動作をロックする機能やロックされた状態を解除する機能も設ける。 (もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、一定の条件下において、ネットワークから切り離された状態でも当該ネットワークを介して取得したデータをクライアントコンピュータが保持することを可能とするコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、サーバコンピュータは、ネットワークを介して取得したデータを前記ネットワークから切り離された状況下で使用するための持ち出し要求を前記クライアントコンピュータから受信した場合に、前記クライアントコンピュータがデータを保持することを許可する許可証を発行してクライアントコンピュータに送信する持ち出し管理手段を具備する。クライアントコンピュータは、ディスク装置と、サーバコンピュータから前記許可証を受信した場合に、前記ディスク装置に対するデータの書き込みを可能とするセキュリティ保護手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】インターネット接続機能及びペアレンタルコントロール機能を有し、インターネット上のコンテンツの視聴制限が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】インターネット接続機能及びペアレンタルコントロール機能を有する電子機器であって、インターネット上のコンテンツに関するレーティング情報を記憶する記憶部(例えばメモリ12)と、前記記憶部に記憶されている前記インターネット上のコンテンツに関するレーティング情報に基づいて、前記インターネット上のコンテンツの視聴制限を行う視聴制限部(例えばシステムコントローラ11及び信号出力制御回路7)とを備える電子機器。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で携帯情報端末のアプリケーションの車両走行中の使用を適切に規制することができる車載装置等の提供。
【解決手段】本発明は、複数のアプリケーションが搭載された携帯情報端末が接続される車載装置であって、接続された携帯情報端末から送信される情報であって、該携帯情報端末において現在実行中のアプリケーションが車両走行中に使用してもよい属性を有することを示す情報が、継続的に受信できない場合に、車両乗員に対して注意又は警告情報を出力するように構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
現在の文書管理システムでは、国境を跨いで文書にアクセスすることが可能になっている。この場合、文書の内容によっては法令上の制限で、国外居住者に対して、公開できないものもある。
【解決手段】
本発明では、組織におけるプロジェクトや課などの部署のような文書を管理する単位でその構成メンバーを登録しておく際、当該組織の構成員に関する人材情報DBにおけるその構成メンバーの居住性情報の登録状況に応じて、管理者などで確認ないし登録ができるようその登録状況に関する情報を出力するものである。例えば、人材情報DBに居住性が登録されていれば、その居住性に関する情報を表示し、登録されていなければ管理者に登録を促す表示を行い、人材情報DBに登録されたもしくは入力された居住性に関する情報を、当該プロジェクト等の管理単位を管理するテーブルに格納しておくものである。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶装置を各処理装置で共有し管理装置が記憶装置の優先順位情報を管理する記憶装置共用システムにおいて、各処理装置の優先順位情報更新時に不整合状態になった場合に、データの一貫性が崩れることを回避する。
【解決手段】処理装置100が、優先順位情報の有効期限を保持する有効期限記憶部106と、有効期限内かを確認する有効期限確認部104と、アクセス処理を禁止すべきかを判断するアクセス処理確認部103を備え、処理装置による記憶装置へのアクセスの優先順位を管理する管理装置200が、優先順位情報の有効期限を保持する有効期限記憶部204と、有効期限内であるか否かを確認する有効期限確認部202を備え、処理装置で有効期限が切れた場合は、データの一貫性を崩すアクセス処理を禁止し、優先順位情報を更新する場合には、全ての処理装置の有効期限が切れた後で行う。 (もっと読む)


【課題】親局が認めた特定の子局およびユーザーにのみ特定データの利用を可能とした新規な親局管理・子局通信システム、親局管理・子局通信方法、親局管理・子局通信プログラムの提供。
【解決手段】子局20は、親局10に対して特定データの配信要求をする際にその配信要求と共にその子局20の個体情報とオペレータ情報の送信を送信する。親局10は、その子局20の個体情報とオペレータ情報が正当なものである場合に限り、要求された特定データを子局20に配信する。これによって、親局10が子局20を管理しつつ親局10からその特定データの配信を受けられないため、親局10が認めた特定の子局20およびユーザーにのみが特定データを利用可能となり、不正なデータ配信を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】サービスの提供の許否をサーバ装置に照会する必要があるアプリケーションについて、サービスの提供が許可されていない端末装置や利用者へのサービスの提供を抑えつつ利便性を高める。
【解決手段】端末装置には、サービスの提供の許否を示す許否情報が記憶されている。この許否情報は、サーバ装置から取得した照会結果に基づいて更新される。端末装置の制御部は、アプリケーションの使用が指示されると、アプリケーションによるサービスの提供を開始する前に許否情報(前回の照会結果)を参照する。制御部は、許否情報が許可を示す場合、サーバ装置への照会および許否情報の更新をサービスの提供中またはサービスの提供後に行う。 (もっと読む)


【課題】情報に施された電子署名に対する検証を行う場合にあって、次回の検証に用いるための、電子署名に対する検証の結果を記憶装置に記憶させるようにした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理プログラムは、コンピュータに、情報に施された電子署名に対する検証を行わせる指示を受け付け、電子署名に対応する電子証明書に基づき電子署名に対する検証を行い、改竄がないと判断された場合は、情報と、情報に施された電子署名と、電子署名に対応する電子証明書の有効期限を表す有効期限情報と、の組み合わせに対してハッシュ値を算出し、ハッシュ値に対してタイムスタンプを付与し、検証を行った電子署名を施した情報、電子署名、タイムスタンプが付与されたハッシュ値及び有効期限情報を対応させて記憶装置に出力し、改竄がないと判断された場合は、情報に改竄がないことを示す情報を出力する機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】 使用に当って、コンピュータへの子供の不適切なアクセスを極力防止できるリムーバブル記憶媒体玩具を提供することである。
【解決手段】 アプリケーションは、USBメモリ玩具本体2からのみ起動し、素材制作画面29及びシール制作画面91を利用してユーザが作成したデータは、USBメモリ玩具本体2に格納され、PC23の補助記憶装置に格納することが禁止され、素材制作画面29及びシール制作画面91を利用してユーザが使用するためのデータは、USBメモリ玩具本体2から取得され、PC23の補助記憶装置から取得することが禁止される。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,623