説明

Fターム[5B017CA16]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | ファイル (6,277)

Fターム[5B017CA16]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 6,277


【課題】データを修復/移動手段を効果的に実行するシステム及び方法。
【解決手段】データの移動手段を効果的に支援するシステムと方法は、データのバックアップサービスを利用するため、アカウントサーバで登録をするソースサーバを備える。そして、ソースデバイスは、ユーザデータを暗号化し、データセンタに記憶する。その後、ソースデバイスは、ベンダーにデータ移動作業を要求してもよい。データセンターは、応答して、暗号化されたユーザデータをベンダーサーバに移動し、エスクローサーバは、テンポラリ・キーを生成し、ベンダーサーバに送る。そして、デスティネイションデバイスは、テンポラリ・キーを利用して、暗号を解読し、安全にユーザデータをデスティネイションデバイスに記憶する。 (もっと読む)


【課題】複数種別の医療情報を処理可能なプログラムを搭載する医療情報処理装置に、当該装置の用途に応じた種別の医療情報を選択的に処理させる。
【解決手段】医療情報処理装置1は呈示プログラム31と認証情報32を記憶している。認証情報32は、装置IDと、当該装置による呈示が許諾されている種別を表す許諾種別情報を含む。情報種別特定部61は記録メディア200に記録された医療情報の種別を特定する。装置ID取得部62はネットワークボード5から装置IDを取得する。ライセンス判断部63は、特定された種別と、取得された装置IDと、認証情報32とに基づいて、医療情報処理装置1による当該種別の医療情報の呈示が許諾されているか判断する。制御部2は、呈示が許諾されていると判断された場合にのみ、記録メディア200に記録されている医療情報を表示部71に表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数者間で合意した文書を安全かつ低コストに保存することが可能な文書合意システム、合意文書発行装置、通信端末、合意文書保存装置、合意文書保存方法を提供する。
【解決手段】合意文書発行装置121は、発行部424により合意文書151を発行し、暗号復号化装置部421により合意文書151を秘密鍵221で暗号化して合意文書152を作成し、合意文書152と公開鍵322とをクライアント端末111に送信する。クライアント端末111は、合意文書152の内容をユーザに確認させるために、暗号復号化装置部411により合意文書152を公開鍵322で復号化し、ユーザ確認後、合意文書152を秘密鍵211で暗号化して合意文書153を作成し、通信部413により合意文書153を認証局131に送信する。認証局131は、合意文書発行装置121の公開鍵323とクライアント端末111の公開鍵312と合意文書153とを1セットにしてデータ保持部533に保存する。 (もっと読む)


【解決手段】
デジタル権利管理システムは認証モジュール及び復号化モジュールを含む。必要に応じてこれらモジュールは別個の集積回路に実装されてよい。認証モジュールは保護されたコンテンツに対する認証情報を検索し、認証情報が検索された後に電力を減らす。復号化モジュールは、認証モジュールが電力を減らしている間に保護されたコンテンツを認証情報に基いて復号化する。 (もっと読む)


【課題】自然言語解析処理を用いたアクセス制御を実現すること。
【解決手段】本発明の情報処理システム100は、文書データを格納する文書格納部50と、文書データのテキストに含まれる意味単位に対し、属性を付与する解析部52と、文書データの意味単位と、該意味単位に付与された属性とを対応づけて格納する属性インデックス格納部(66,68)と、属性に関連付けられた意味単位を含む情報に対する、アクセス主体のアクセス権限を定義付ける権限定義データを格納する権限定義格納部76、権限定義データを参照し、文書データ内の意味単位を含む情報につき、該意味単位に関連付けられた属性に応じて、アクセス主体によるアクセスの可否を判定するアクセス制御部72と、文書データへのアクセス照会の入力に応答して、アクセス制御部の判定に従った照会結果を出力する入出力部74とを含む。 (もっと読む)


【課題】電子データを管理及び送信する改善された方法を提供し、ハードコピー文書に対応する電子データにユーザがアクセスできるようにすること。
【解決手段】例えば、視覚的な画像を示すハードコピーが出力されると、その文書を特定する識別データに対応する識別画像が、視覚的な画像に追加される。識別データは、識別画像により認識可能であり、文書に対応するデータベース中の情報を抽出するのに使用可能である。 (もっと読む)


【課題】画像の漏洩を抑制しつつ装置本体の利用権限の無いユーザーと装置本体に表示されている画像の共有化を図ることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部3と、装置本体の利用権限を有する個人であるか否かを個人認証情報を用いて認証する個人認証手段10とを有し、上記利用権限を有する個人であると認証されることで、画像が表示されていない表示部3に画像を表示することができる画像表示装置1において、装置本体が把持されているか否かを検知する把持検知手段20と、少なくとも、表示部3に画像が表示されている状態で、把持検知手段20によって装置本体の把持が検知されているときは表示部3に継続して画像を表示する制御と、上記把持が検知されないときに個人認証を行い上記利用権限を有する個人であると認証されなければ表示部3に表示されている画像を消去する制御とを行う制御手段2とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子文書を他の電子文書フォーマットに変換する電子文書変換装置および電子文書変換方法において、元の電子文書に設定されているセキュリティポリシーを変換後の電子文書に実質的に反映させ、それが出来ない場合には変換そのものを禁止すること。
【解決手段】元文書に設定されたセキュリティポリシー、変換先のフォーマットがサポートしているセキュリティポリシーに基づいて、元文書に設定されたセキュリティポリシーを、フォーマット変換後の電子文書に継承可能か否かを判断する。(ステップS702、704、706、708)継承が可能と判断される場合、元文書に設定されたセキュリティポリシーをフォーマット変換後の電子文書に継承する。(ステップS703、705、707、709)継承が可能ではないと判断される場合、元文書に設定されたセキュリティポリシーをフォーマット変換後の電子文書に継承する処理を行わない。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵が生成された場合に、暗号鍵を用いて暗号化されたデータを復元するのに必要な情報を管理すること。
【解決手段】ファイル操作監視部52は、ファイルエクスプローラ46を監視することによって、暗号鍵の生成を監視する。暗号鍵の生成を検出した場合に、証明書生成指示部53は、証明書Cの生成をEFS証明書発行部45に指示する。EFS証明書発行部45は、前記指示に応じて前記暗号化されたデータを復号するために必要な証明書Cを発行する。仮想マシン連携部54は、証明書Cを暗号鍵管理用仮想マシン30に送信する。仮想マシン連携部61は、ユーザ用仮想マシン20から送信された証明書Cを受信し、証明書Cを管理用仮想マシンに割り当てられている証明書管理用ストレージ33に格納する。 (もっと読む)


【課題】配信済みの機密ファイルのマスキング条件を変更しまたは削除することができるようにした機密ファイル管理システムを提供する。
【解決手段】機密ファイル400を管理する管理サーバー200と、ネットワーク300を介して管理サーバー200に接続した状態で機密ファイルを復号化して利用する利用者の端末装置110とを備えた機密ファイル管理システム10で、管理サーバー200が、機密ファイルの利用の際に端末装置がアクセスしてきたとき機密ファイルに関するマスキング条件情報を端末機器に送信する管理部230を備え、端末装置が、機密ファイルを開くか又は読み込んだとき接続先情報に基づいて管理サーバー200から機密ファイルに関するマスキング条件情報431を取得し、このマスキング条件情報によるマスキング解除可否に応じてマスキング対象部分の復号化を制御してファイル本体を復元する。 (もっと読む)


【課題】 監査証跡のデータ量を抑制することができる監査証跡の記録方法、監査証跡の記録装置および監査証跡を記録するためのプログラムを提供する。
【解決手段】 所定情報へのアクセスがあった場合に、そのアクセス者が所定の者であるか否かを判断するステップと、アクセス者が前記所定の者である場合を除き、そのアクセス履歴を所定の形式で記録するステップと、を備える。これにより、例えば、不正なアクセスを構成し得ないアクセス者のアクセス履歴のデータ量をゼロ、あるいは小さなものとすることができるため、アクセス履歴全体としてのデータ量を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】プログラムに対するアクセス制御の柔軟性を向上させることのできる画像形成装置、アクセス制御方法、及びアクセス制御プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】プログラムを追加可能な画像形成装置であって、プログラムを分類するグループごとに設定されたアクセス権限情報を管理するアクセス権限情報管理手段と、プログラムごとにアクセス権限に関する設定を行うための設定画面を表示させる設定画面表示手段と、前記設定画面に対する設定内容に対応させてアクセス権限の変更情報が定義されたアクセス権限変更情報に基づいて前記アクセス権限情報で許可されているアクセス権限の範囲を変化させ、プログラムのアクセス権限の有無を判定するアクセス権限判定手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】参照可能な状態にあるHTML、BMLなどのコンテンツについて、意図しない参照を防止する仕組みを提供する。
【解決手段】再生制御ファイル115などのコンテンツ情報117が記述されている部分に、左側のリストに示す制御情報117aを記述した例を示す図である。ここでは、コンテンツ情報117aに、<deny_domain>www.xxx.com</deny_domain>のようにドメイン拒絶指定117bを記載しておくことで、“www.xxx.com”のドメインからの参照を拒否することができる。 (もっと読む)


【課題】データアルバムの中のデータごとに関連する者の意思を反映させ、公開拒否のデータを非公開とすることで、円滑なデータ公開を安心して行えるようにする。
【解決手段】オンラインフォトサーバ110は、登録者102からアップロードされたアルバムを登録する。登録者102から確認者の設定指示があった場合、各画像に確認者103を対応付け、確認依頼メールを確認者103に送信する。認証等を経て、確認者103が確認結果を設定したら、確認結果の情報を、画像毎に、許可・拒否フラグ1107として保存する。アルバムの閲覧者104からのアルバム閲覧要求があった場合、認証等を経て、公開アルバムの画像を閲覧者104のPC104Tに表示させる。その際、公開アルバム内の画像のうち、許可・拒否フラグ1107が「ON」(許可)されている画像だけを表示するようにする。 (もっと読む)


【課題】パスワードの付された複数のファイルについて処理を行う際に、ユーザの操作負担を軽減することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
複合機1の記憶装置3には、画像データのファイルがパスワードを付されて記憶されており、ジョブ実行制御部82の制御の下、ジョブ実行部9は、同一のパスワードが付された複数のファイルについて一括してジョブを実行することができる。また、入力受付部73は、複数のパスワードを一括して受け付け可能であり、ジョブ実行部9は、これら複数のパスワードに対応するファイルに対しても、一括してジョブを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】属性の異なるファイルを同時に開いた後、各ファイルを保存するときに、各ファイルにその内容に合った属性を継承させること。
【解決手段】プロセスが第1の属性をもつファイルを読み込み後に、第2の属性をもつファイルを読み込むときに、第2の属性のレベルが第1の属性のレベルよりも高いときには、第2の属性をもつファイルを開かせない第1の制御、第1の属性をもつファイルを閉じてから第2の属性をもつファイルを開かせる第2の制御、または第1の属性をもつファイルを読み込み専用で開きなおしてから第2の属性のファイルを開かせる第3の制御のいずれか一つを利用者に選択させ、第1の制御が選択されたとき、書き込みファイルに第1の属性を付与し、第2の制御または第3の制御が選択されたときには、書き込みファイルに第2の属性を付与する。 (もっと読む)


【課題】著作権を有するソフトウェアを情報処理が可能なメディアにコピーし、そのコピーメディアから該ソフトウェアを起動した場合にその対価を徴収する。
【解決手段】ソフトウェアの動作に不可欠な課金装置と連動し、正規の情報処理装置が接続されているかどうかを確認するハードウェア認証手段と、メディアに書き込まれているソフトウェアのIDとその対価情報を読み取るソフトウェア課金情報読取り手段と、読み取った課金情報が適切な情報であるかどうかを判定するソフトウェア課金情報適合判定手段と、ソフトウェアのIDが既に登録されているかどうかを確認するソフトウェアID登録有無確認手段と、課金装置からソフトウェアの対価を徴収する徴収手段と、対価を徴収した後にソフトウェアのIDを登録するソフトウェアID登録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】著作権者が「Copy One Generation」のコンテンツに対して、バックアップする回数を規定し、著作権の保護を実現する。
【解決手段】映像情報、音声情報を記録再生するためのディジタル情報記録再生装置において、コピー制御情報が、一世代のみ記録を許す場合には、ディジタル情報とともに、予め定めたビットレートに前記ディジタル情報を変換した変換ディジタル情報と、コピー回数情報を記録し、記録再生制御回路は、コピー制御情報に従い、不能化回路の動作と、移動制御情報更新回路の更新動作を制御し、記録媒体から再生した前記ディジタル情報あるいは前記変換ディジタル情報の前記コピー制御情報が、これ以上の記録を許さないことを示すものを、他の記録媒体に前記ディジタル情報あるいは前記変換ディジタル情報を移動する場合は、許可回数を減じて前記コピー回数情報を更新して再度記録媒体に記録し、再生不能化する構成とした。 (もっと読む)


【課題】乗車している者に応じて表示内容を制限する車載器用表示情報制限装置及びそれを搭載した車載用電子装置を提供する。
【解決手段】表示情報を表示情報記憶部10に記憶させ、携帯端末32から送信され、車載端末34で受信される本人確認情報から乗車している者を特定する。そして、制御部40において、特定した者が1人の場合、当該特定した者が、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報のみを抽出し、表示装置20に表示し、特定した者が複数ある場合には、当該特定した複数の者のうち、表示情報記憶部10に所有者として記憶されているか否かを判定し、所有者であると判定した場合には、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報を抽出し、さらに、抽出した表示情報のうち、特定された複数の者のうち所有者以外の者が、表示を許可してよいとして記憶されている情報のみを表示装置20に表示する。 (もっと読む)


【課題】広範囲に分散する認証された複数のプレーヤのうちの少なくとも1つにおいてセキュアに再生するためにコンテンツをマスタリングする方法を提供する。
【解決手段】コンテンツは、暗号化されたデータと、承認された再生環境での使用を可能にするデータ処理オペレーションとの組合せとして、マスタリングされる。コンテンツのデータ処理オペレーションと互換性のある処理環境を有するプレーヤは、コンテンツを復号し再生することができる。このプレーヤは、媒体からのデータのロード、ネットワーク通信の実行、再生環境構成の判断、復号/再生の制御、および/または、プレーヤのキーを使用した暗号処理の実行等の基本機能を提供、これらの機能を使用して、コンテンツは自身のセキュリティポリシーを実施することができる。古い攻撃を阻止する新しいセキュリティ機能を使用して、新たにコンテンツをマスタリングすることができる。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 6,277