説明

Fターム[5B017CA16]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | ファイル (6,277)

Fターム[5B017CA16]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 6,277


【課題】文書の内容に応じたアクセス権限の設定をユーザごとに行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】フォルダ等の文書の登録先に対して予めユーザごとにNGワードを登録しておき、文書登録時に、前記NGワードと、OCR処理して抽出した文書の内容との比較に基づき、当該文書に対してユーザのアクセス権限を設定する。即ち、NGワードが登録されたフォルダ等に対して、当該登録されたNGワードを含む文書が格納された場合に、当該格納された文書に対して自動的にアクセス権限を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するときに、簡便にアップグレードなどの処理ができるようにする。
【解決手段】記録媒体6は、鍵なしで再生可能なデータが記録されている基本データ部51、鍵がないと再生可能にならず、基本データ部51に記録されているデータとともに再生されることにより、高画質や高音質の画像や音声を提供するためのデータが記録されている付加データ部52、および、鍵がないと再生可能にならず、アーティストやジャケットなどに関するデータが記録されている付帯データ部53から構成されている。付加データ部52と付帯データ部53に、それぞれ記録されているデータを再生するための鍵は、所定の条件、例えば、所定額の料金が支払らわれることにより提供される。 (もっと読む)


【課題】外部から入力される音声に含まれる内容が外部に出力される範囲を制限する。
【解決手段】MFPは、外部から入力される音声を取得する音声取得部と、取得された音声を文字情報に変換する音声変換部と、文字情報のうちからユーザを識別するためのユーザ識別情報を抽出するユーザ抽出部と、抽出されたユーザ識別情報に基づいて、文字情報を出力する出力制御部とを備える。 (もっと読む)


周辺装置のためのコードセットがホスト装置にインストールされる。コードセットは、ホスト装置から周辺装置へのアクセスを制御するために使用される。コードセットはまた、ホスト装置上のソフトウェアエンティティが周辺装置にアクセスするために使用する1つ以上のコードサブセットを含む。ホスト装置上のソフトウェアエンティティは、ホスト装置にインストールされたコードセットにより首尾よく認証されなければならない。ソフトウェアエンティティが首尾よく認証されると、ソフトウェアエンティティに専用の1つ以上のコードサブセットにアクセスできるようになる。ソフトウェアエンティティは1つ以上のコードサブセットを使って周辺装置にアクセスできる。
(もっと読む)


【課題】メーカー同士、サービスエンジニア同士の競合する、機密情報を保持した上で、サイト内で安全に且つ、自由に取引でき、そして、一般の利用者に、そのサービス内容や実態を、分かり易くし、より利用しやすい情報処理システムの構築を目指す。
【解決手段】メーカーエリアとエンジニアエリアのアクセス権は、どちらも同一グループ内では、競合他メーカー、他エンジニアの情報には触れない様にアクセス管理し、異なるグループである、メーカーエリアとエンジニアエリアでは、相互に見られる様にアクセス権を設定する。
一般エリアには、メーカーとエンジニアの公開情報とシステムの概要など、非公開部分の一部を見える様に、アクセス権を設定する。
そのため、メーカーとエンジニアは、それぞれのエリアの閲覧可能情報欄に情報を書き込み、その部分だけは、一般にアクセス権を解放する。 (もっと読む)


【課題】リーダライタが、通信装置が有するデータに対して、安全性を保ちつつ、高速に読み出し又は書き込みを行うことが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】通信装置12の制御部104は、リーダライタが記録部106に記録された共通鍵と同一の鍵によって暗号化した暗号鍵を、リーダライタからアンテナ101を介して受信すると、暗号化した暗号鍵を、記録部106に記録された共通鍵によって復号し、リーダライタが暗号鍵と同一の暗号鍵によって暗号化した、記録部106におけるデータ読み出し元の領域を指定する読み出し対象アドレスを、リーダライタからアンテナ101を介して受信すると、暗号化した読み出し対象アドレスを、暗号鍵によって復号し、記録部106の領域のうち、復号して得た読み出し対象アドレスで指定される領域に記録されたデータを、アンテナ101を介してリーダライタに送信する。 (もっと読む)


【課題】外販される外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータを、コンテンツ販売事業者の認証に基づいてその再生を制御するメディアデータ再生方法等を提供する。
【解決手段】外部記憶装置は、固有識別番号及び再生用メディアデータを記憶している。最初に、パーソナルコンピュータ(PC)が、外部記憶装置から固有識別番号を取得し、管理サーバへ、固有識別番号を含む認証要求を送信する。管理サーバが、固有識別番号に基づいて認証処理を実行し、認証許可と判定した際に、外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータの再生操作のためのページデータを、PCへ送信する。PCは、ページデータに対する利用者の再生操作に応じて、外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータを取得しつつ再生する。 (もっと読む)


【課題】一次文書に対する二次文書の改変部分を重要度とともに利用者に一目で確認させることができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】一次文書データFDDと二次文書データSDDとを比較して文書改変部分DCPを検出するとともに文書種別を判定し、文書改変部分DCPの改変重要度合CIRを判定された文書種別に対応した重要度判定ルールIJRで個々に判定して出力するので、利用者は一次文書に対する二次文書の改変部分を重要度とともに一目で確認することができる。 (もっと読む)


【課題】データの秘匿性を確保しつつ、複数のセキュリティ区分に対応可能な半導体集積回路、バス装置、及びデータ転送方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置2〜5と、データの転送先を示す第1属性情報Attr1を含む暗号化されたデータを復号化し、復号した旨を示す第2属性情報Attr2を前記データに付加する復号回路10、11と、前記半導体装置2〜5と前記復号回路10、11との間をデータ転送可能に接続するバス装置14と、前記復号回路10で復号化された前記データを前記半導体装置2〜5へ転送する転送回路3と、前記第1属性情報Attr1及び第2属性情報Attr2を確認して、復号化されたデータであって且つ前記第1属性情報Attr1によって示される前記転送先が前記半導体装置2〜5と不一致であった場合に、前記データの前記半導体装置への転送を遮断する遮断装置6〜9とを具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の外部機器からの異なるコンテンツの同時配信に対応可能な機器を提供する。
【解決手段】複数出力制御部57は、複数の外部機器61−nからの同時コンテンツ送信要求に対応するために、外部機器判別部55aからの判別に基づいて機器リストを取得する。この機器リストは、外部機器認証部55bから提供される認証情報に基づいて認証された外部機器が載せられている。さらに、複数出力制御部57は、ネットワーク送受信部53に設けられているネットワークの負荷を検出したりするネットワーク管理部を有しており、このネットワーク管理部からのネットワーク負荷情報に基づいて、外部機器内及びネットワーク上の負荷を管理し、外部機器間のスムーズなコンテンツの送信を可能にするトランザクションマネジメントを行う。これにより、複数の外部機器への異なるコンテンツの同時配信に対応することができる。 (もっと読む)


【課題】電子ファイルの追跡の支援を簡単な処理で行えるようにする。
【解決手段】ファイル処理装置10において、追記情報取得部11は、ファイルの閲覧者又はファイルが閲覧されている計算機の識別情報を取得する。そして、ファイルアクセス検出部12がファイルオープンを検出すると、追記ルール参照部14が、追記ルールを参照して、情報を追記してもファイルの閲覧に影響を与えないファイル内の未使用領域を特定し、情報追記部15が、識別情報を未使用領域に追記し、追記済情報読出し部16が、ファイルから追記済情報を読み出す。一方、ファイルアクセス検出部12がファイルクローズを検出すると、追記ルール参照部14が、追記ルールを参照してファイル内の未使用領域を特定し、追記情報生成部18が、識別情報と追記済情報とを連結して新たな情報を生成し、情報追記部15が、この情報を未使用領域に追記する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツコードファイルの作成やディスク製造を効率的に実行することを可能とした構成を実現する。
【解決手段】コンテンツ再生処理に適用するプログラムまたは変換データの少なくともいずれかを含むコンテンツコードの作成、試験において、一般のユーザの再生装置と同様、コンテンツコードファイルに設定した署名検証処理を実行し、署名検証に成功したことを条件としてコンテンツ再生試験を行う。初期的な再生試験において、正規署名とは異なるデータ領域に対してテスト署名を設定したコンテンツコードファイルをR/RE型のディスクに記録して署名検証および再生試験を実行する。その後、正規署名を設定したコンテンツコードファイルをROMディスクに記録して試験を行う。本構成により、効率的なコンテンツコードの生成やディスク製造が実現される。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを復号化するための鍵情報を、秘匿性を担保した状態で印刷装置に引き渡すことである。
【解決手段】 S23で、ジョブ管理サーバ104から印刷データが鍵管理サーバ105に送信されると、S24で、JOB IDを送信して、ジョブ入稿PC106は鍵管理サーバ105に対し暗号化を指示する(S23)。鍵管理サーバ105は、システムが管理するシステム鍵(Key2(8w83shfo))を生成し、鍵情報テーブルで保持する。次に、鍵管理サーバ105は、ユーザ鍵情報Key1とシステム鍵情報Key2を合せて作成した一つの暗号鍵を用いて、印刷データを暗号化する(S26)。そして、鍵管理サーバ105は、暗号化された印刷データを、印刷したプリンタ103に送信する(S27)構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組織内を流通する電子ファイルを確実に把握し、組織内のシステム利用者が所持している電子ファイルを追跡する。
【解決手段】ネットワークに接続されるインタフェースと、前記インタフェースに接続されるプロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、を備え、電子ファイルに格納されるデータに基づいて、前記電子ファイルに識別子を付与する情報識別装置において、前記電子ファイルに格納されるデータから、テキストデータを抽出し、前記抽出されたテキストデータに含まれる単語を抽出し、前記抽出された単語が、前記テキストデータに出現する頻度を算出し、算出された出現頻度と前記単語とを対応付けて索引情報として保持し、前記保持された索引情報を参照し、前記電子ファイルを一意に特定可能な少なくとも一つの単語から構成される識別子を抽出し、前記抽出された識別子を前記電子ファイルに付与する。 (もっと読む)


【課題】閲覧した権利情報に対する適切な評価情報が早期に獲得でき、各閲覧者の閲覧目的に沿って迅速な閲覧が可能な閲覧システムを提供する。
【解決手段】知的財産に関する複数の権利情報と、一または複数の前記権利情報毎にアクセス可能な閲覧者と前記権利情報に対する評価情報の入力の要否を規定する閲覧属性が前記閲覧者毎に設定された回覧情報テーブル25を備えたデータベース2と、前記権利情報の閲覧要求を出力する閲覧要求部31と前記権利情報の閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部32を備えたデータベースサーバ3と、前記閲覧属性が要に設定されている閲覧者にのみ前記評価情報が入力可能な評価用閲覧操作画面を表示する閲覧処理部41と前記閲覧履歴管理部32に閲覧終了通知を出力する閲覧進捗管理部42を備えたクライアント4と、を接続するネットワーク7を備えた閲覧システム1。 (もっと読む)


【課題】従来の登録NGワードやURLを利用するフィルタリング技術では、結果的に「フィルタリング漏れ」が生じている、という課題がある。また結果的に健全なWebサイトもフィルタリングしてしまっている可能性がある、という課題もある。
【解決手段】上記課題解決のため、比較対照のモデルとなる有害Webサイトを予め用意しておき、そのWebサイトの内容と、クローラが収集するWebサイトの内容との類似度を、「両Web文書の形態素解析の結果得られる単語の出現頻度の加重結果」を利用して総合的に判断する。そしてその判断結果に従って、自動的にWebサイトの有害/無害の判断用の参照データベースを生成する機能を有することを特徴とするフィルタリング装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 選択するオブジェクトデータにセキュリティ属性が設定されていても、ユーザがセキュリティ属性を意識せずに文書処理を行うことである。
【解決手段】
メイン制御部は、オブジェクトデータA500のセキュリティ属性を取得すると共に、保存先ディレクトリのセキュリティ属性を取得し、比較を行う(S602)。そして、対象オブジェクトデータが保存可能かどうかを、S602の結果からメイン制御部200が判定する(S603)。ここで、保存できないとメイン制御部200が判定した場合、メイン制御部は代替手段を提示する処理を行う(S605)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ドキュメントに対してアクセス権限があったとしても、複数のドキュメントを纏めたものを自由に扱うことは困難であった。
【解決手段】 複数のページから構成され、アクセス権限が付与されているドキュメントを管理する情報処理装置であって、複数選択されたドキュメントを1つにマージする際、アクセス権限及びドキュメントを扱うユーザ情報に基づいてドキュメントを展開し、1つのファイルとして保存する展開手段と、
展開された各ページに関する情報であるページ情報が記載されたページリストを作成する作成手段と、
作成されたページリストに基づいて、ファイルに取り込まれたページを出力する出力手段とを有したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機器から情報処理装置に簡単かつ安全にデータを送信することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】文書管理サーバ102はFTPサーバ107を内蔵する。FTPサーバのFTP認証情報は、文書管理サーバの認証情報104と1対1となるように乱数から自動生成され、ユーザと関連付けて保存される。同時に自動生成された認証情報を含むアドレス帳は画像読み取り装置108に配信される。FTPサーバ107は、画像読み取り装置108から画像データを文書として受信する際、自動生成された認証情報を使用する。認証が成功した場合、文書管理サーバ102は、この認証情報に関連付けられた文書管理サーバのユーザに文書を関連付けて保管する。 (もっと読む)


【課題】配信済みの機密ファイルのマスキング条件を変更しまたは削除することができるようにした機密ファイル管理システムを提供する。
【解決手段】機密ファイル400を管理する管理サーバー200と、ネットワーク300を介して管理サーバー200に接続した状態で機密ファイルを復号化して利用する利用者の端末装置110とを備えた機密ファイル管理システム10で、管理サーバー200が、機密ファイルの利用の際に端末装置がアクセスしてきたとき機密ファイルに関するマスキング条件情報を端末機器に送信する管理部230を備え、端末装置が、機密ファイルを開くか又は読み込んだとき接続先情報に基づいて管理サーバー200から機密ファイルに関するマスキング条件情報431を取得し、このマスキング条件情報によるマスキング解除可否に応じてマスキング対象部分の復号化を制御してファイル本体を復元する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 6,277