説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

281 - 300 / 1,248


本発明は、スマートカード基盤の個人化サービスシステム及びその方法、そしてこれに適用されるスマートカードを開示する。即ち、スマートカードウェブサーバ(SCWS;Smart Card WEB Server)機能を基盤として保存されたユーザー入力情報及びユーザー要請サイト接続履歴情報と、汎用加入者識別モジュール(USIM;Universal Subscriber Identity Module)を基盤として保存された上記ユーザー端末機を通した通話履歴情報及び上記ユーザー端末機から受信される基地局情報を集めてデータマイニング(Mining)を通して個人化情報を抽出することにより、スマートカードに内蔵されたウェブサーバ機能及び汎用加入者識別モジュール(USIM)を基盤として個人情報を取得することによって個人情報の収集に対する各種規制を回避できるので、多様な個人化サービスが提供できるようになる。
(もっと読む)


【課題】少なくとも3種類の受信信号のいずれのタイプの受信信号を、短時間で受け付けること。
【解決手段】アンテナL1のRF信号が、復調回路U7の第1と第2の復調回路U14、U15に並列に供給される。第1復調回路U14は、第1変調度の第1受信信号を復調する。第2復調回路U15は第1通信開始信号(SOF)を持つ第2受信信号と第2通信開始信号(Preamble)を持つ第3受信信号とを復調する。第1と第2の復調回路U14、U15の復調出力信号は、判定回路U16に供給される。第1復調回路U14による復調出力が判定される場合は、第1受信信号の受信と判定される。第2復調回路U15による第2受信信号の復調出力が判定される場合は、第2受信信号の受信と判定される。第2復調回路U15による第3受信信号の復調出力が判定される場合は、第3受信信号の受信と判定される。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信のリーダライタ機能を搭載している場合に、それぞれ通信周波数が異なる複数の非接触ICカードに対応した非接触通信を可能にする。
【解決手段】
スライド型の携帯電話端末は、上筐体1と下筐体2の物理的な位置関係を相対的に変更可能となされている。上筐体1内には例えば金属パッド5を設け、下筐体2内には誘電体・グランド部6を設ける。そして、当該携帯電話端末の上筐体1と下筐体2を相対的にスライドさせてオープン状態にした時、金属パッド5と誘電体・グランド部6とが近接配置するようになされている。これにより、オープン状態の時には、金属パッド5と誘電体・グランド部6によりコンデンサが形成される。そのコンデンサは、非接触通信のための共振回路に接続されている。 (もっと読む)


【課題】利用者の管理労力の軽減およびファイル管理精度の向上、また利用コストを軽減することのできるファイル管理システムを提供する。
【解決手段】書庫用無線発信装置は、書庫の扉の開または閉に基づいて、ファイル用無線発信装置に書庫の識別情報を格納した起動要求信号を送信し、ファイル用無線発信装置は、起動要求信号の受信を契機に、当該起動要求信号に含まれる書庫の識別情報と、自装置の識別情報とを格納した起動信号をファイル管理装置へ送信する。そして、ファイル管理装置は、起動信号に格納されている書庫の識別情報と、ファイル用無線発信装置の識別情報とを検出し、それら書庫の識別情報とファイル用無線発信装置の識別情報とを対応付けて記憶したファイル管理テーブルを生成する。 (もっと読む)


【課題】データ消去動作の際の消去動作の繰り返し回数を少なくして、消去時間の増加を抑制する。
【解決手段】消去電圧Veraの開始値である消去開始電圧Verastは、メモリ出荷当初は初期値Vera0に設定される。消去動作は(1)から開始され、消去不十分の場合に順次消去電圧VeraはΔVずつステップアップされる((2)→(3)→(4))。書き込み/消去回数が増加して、初期値Vera0では消去不十分なメモリセルブロックが発生した場合には、その後所定のタイミングで、消去開始電圧VerastをVera0でなく、これよりも大きい電圧(Vera0+n・ΔV、ただしnは自然数)に更新する。 (もっと読む)


【課題】識別情報を迅速に取得することができるようにする。
【解決手段】フロントエンド32が、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3の識別情報を取得し、記憶する。フロントエンド32が、外部非接触通信デバイス12からの識別情報の通知の要求に応じて識別情報を、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3に代わって外部非接触通信デバイス12に通知する。複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3のうち、外部非接触通信デバイス12が通知を受けた識別情報により指定したセキュアエレメント34が、外部非接触通信デバイス12からの要求に応じた処理を行う。 (もっと読む)


【課題】インターオペラビリティ性を確保しつつ、個人情報の保護を図ると共に、ホスト装置側の実装負担も軽減する。
【解決手段】データ鍵Dk、ユーザ鍵Ukを用いた二重暗号鍵方式によりデータを暗号化して記憶するSDカード10から特定のホスト装置20にデータを提供しそれ以外のホスト装置へのデータの提供を制限するデータ保護システムである。ホスト装置20は、データの書き込み及び読み出しに関する制御を司るDPS(Data Protection System)プログラムを備える。SDカード10は、DPSプログラムからの命令に従いデータを暗復号化すると共に、ユーザ鍵を利用したデータの復号を実行可能なユーザを特定するユーザID情報を管理するDPSA(Data Protection System Agent)プログラムを備える。
ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既存のデバイスに改良を加えることなく、そのデバイスに外部デバイスのコンテンツデータを扱うための機能を付加することができる電子装置を提供する。
【解決手段】カード型無線通信装置のデータマージ部14は、UPnPメディアサーバが提供可能なコンテンツデータをあたかもカード型無線通信装置に格納されているファイルのようにホスト装置に見せるためのファイル管理情報(UPnPコンテンツ用ファイル管理情報)を生成する。その際、コンテンツデータに対応するメタデータからでは生成されない情報が生じた場合、データマージ部14は、その不足分の情報を生成して補完する。 (もっと読む)


【課題】リーダライタからのコマンドを受信して処理を実行する装置のコストダウン、小型化を実現する。
【解決手段】リーダライタとの通信処理を実行する通信処理部と、通信処理部と有線通信を実行するデータ処理部を有する情報処理装置において、通信処理部にメモリと、メモリに対するデータ書き込みおよび読み取り制御を実行する制御部を設定し、制御部がデータ読み取り要求を受信した場合、メモリからのデータ取得および通信デバイスに対する送信処理を実行し、データ書き込み要求を受信した場合、メモリに対するデータ格納と、データ処理部からの要求に応じたメモリからのデータ取得および出力処理を実行する。メモリとしてFIFOメモリを利用して、通信処理部内の処理を簡略化することで、情報処理装置全体のハードウェア資源を削減し装置のコストダウンおよび小型化を実現した。 (もっと読む)


【課題】既存のデバイスに改良を加えることなく、そのデバイスに外部デバイスのコンテンツデータを扱うための機能を付加することができる電子装置を提供する。
【解決手段】カード型無線通信装置のデータマージ部14は、UPnPメディアサーバが提供可能なコンテンツデータをあたかもカード型無線通信装置に格納されているファイルのようにホスト装置に見せるためのファイル管理情報(UPnPコンテンツ用ファイル管理情報)を生成し、フラッシュメモリ11上のファイルを管理するファイル管理情報(SD用ファイル管理情報)に追加する。データマージ部14は、コントローラLSI15を介してホスト装置からのリード要求を受信した場合には、アクセス先を、メディアサーバとフラッシュメモリ11との間で自動的に振り分ける。 (もっと読む)


【課題】既存のデバイスに改良を加えることなく、そのデバイスに外部デバイスのコンテンツデータを扱うための機能を付加することができる電子装置を実現する。
【解決手段】カード型無線通信装置1Aのデータマージ部14は、UPnPメディアサーバが提供可能なコンテンツデータをあたかもカード型無線通信装置1Aに格納されているファイルのようにホスト装置に見せるためのファイル管理情報(UPnPコンテンツ用ファイル管理情報)を生成する。データマージ部14は、コントローラLSI15を介してホスト装置からのリード要求を受信した場合には、コンテンツデータをメディアサーバから取得するための外部デバイスアクセス処理を実行して、取得したコンテンツデータをホスト装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】周波数利用効率を確保しながら、RFID質問器間の信号干渉及びRFID質問器から電子タグへの信号干渉を抑制することができる。
【解決手段】電子タグに対して送信信号を送信するデータ送信部21と、データ送信部21にて送信信号を送信後、所定期間内に送信信号に対する応答信号を電子タグから受信するデータ受信部22と、データ受信部22にて受信した電子タグからの応答信号に基づき、電子タグ側の受信に関わるSINR値をタグ受信SINR推定値として推定するタグ受信SINR推定部31と、タグ受信SINR推定部31にて推定したタグ受信SINR推定値が受信許容の所定SINR値になるように、送信信号の変調度を可変制御すべく、データ送信部21を制御する送信制御部32とを有している。 (もっと読む)


【課題】子ICカードの利用を正当なユーザ本人に制限する。
【解決手段】本発明のICカードは、ICカード発行者によってカード発行時に設定された共通鍵、認証局が発行した親ICカードの公開鍵証明書、親ICカードの秘密鍵を用いて署名された署名付公開鍵、および秘密鍵を保管する鍵保管部、少なくとも公開鍵証明書および署名付公開鍵を親ICカードから受信するデータ送受信部、親ICカードから受信したユーザの暗号化された生体情報を共通鍵を用いて復号化する暗号演算部、及び復号された第1の生体情報を保管する生体情報保管部を有し、その利用をユーザの生体情報の正否によって制限する。 (もっと読む)


【課題】一般的な冗長化システムのように待機系のシステムを必要とせず、任意のコンピュータで復旧させる。
【解決手段】コンピュータ101には、CPU102と、主記憶装置103と、OS(オペレーティングシステム)がインストールされているハードディスク装置104と、が備えられている。これらの装置は、アプリケーションが必要とする計算能力、記憶能力を提供する機能を提供するのみであり、USBメモリ105が装着可能なUSBインターフェイス100が設けられている。USBメモリ105には、コンピュータ101のサービスを実行するためのアプリケーション106と、アプリケーション106の設定ファイル107と、アプリケーション106が使用する業務データ110と、USBメモリを装着したときに初期的な設定を行う設定プログラム108と、アプリケーション105を実行するための基盤となるソフトウェア109と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】現行のセキュリティシステムを改変せずに、低コストかつ短期間で違法なコピー製品を排除可能な半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】外部との通信を行うインターフェース部31と、インターフェース部31に接続されたコマンド解析部32と、コマンド解析部32からの指示に基づいて、メモリ領域34からセキュリティ解除のための鍵となる鍵データを読み出してコマンド解析部32に与えるデータセレクタ33と、複数の領域に論理的に分割されて、複数の鍵データが格納されるメモリ領域34と、インターフェース部31を介して、ゲームカートリッジ10内の他のデバイスへのゲームコンソール20からのアクセスをモニタするアクセスモニタ35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩雑な操作を必要とすることなく、複数のICカード機能の中から所望するICカード機能を容易に選択できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、外部装置4に近接した場合に、ICカード機能と指情報とを対応付けて記憶する機能情報記憶部M2を指情報取得部19から取得した指情報に基づいて参照することによって、複数のICカード機能の中から何れかのICカード機能を選択し、このICカード機能の所定の処理を外部装置4との間で実行する。 (もっと読む)


【課題】現行のセキュリティシステムを改変せずに、低コストかつ短期間で違法なコピー製品を排除可能な半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】セキュリティチップ3は、外部との通信を行うホストインターフェース31と、ホストインターフェース31に接続されたコントローラ32と、コントローラ32からの指示に基づいて、内部メモリ34から復号プログラムで使用される復号に不可欠な鍵データを読み出してコントローラ32に与えるメモリインターフェース33と、複数の領域に論理的に分割されて、複数の鍵データが格納される内部メモリ34と、コントローラ32によって制御されるRTC35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】手動で可搬型記憶媒体のデータを消去する場合、データを指定して消去するのに手間が掛かってしまう。更に、不注意等により、消去すべき機密データを消去しなかった場合、機密保持及び個人情報の保護等の観点から問題が生じてしまう恐れがある。
【解決手段】コンピュータAに記憶されている格納データをUSBメモリ1に保存する際、USBメモリ1から当該格納データが読み取られるときにUSBメモリ1から消去(破壊読み出し)されるか又は保持(非破壊読み出し)されるかをユーザに設定させる。ここでの設定に基づいた設定データは、格納データと共にUSBメモリ1に保存される。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリ装置における実質的な性能とその消費電流との関係から、ホスト機器がこれらを考慮し、半導体メモリ装置の性能とその消費電流を選択することができる半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】半導体メモリ装置は、データを記憶するNANDメモリ3−1、3−2と、NANDメモリ3−1、3−2に対する書き込み及び読み出し時の性能を示す性能指標、性能指標に対応する消費電流値を記憶するレジスタ群21Aと、レジスタ群21Aに記憶された性能指標と消費電流値との組み合わせを出力し、前記組み合わせのうちのいずれを選択するかを示すコマンドを受け取るSDカードインタフェース21と、前記コマンドに応じて性能指標を選択し、選択された性能指標に従って書き込み及び読み出しの動作モードを設定するコントローラ2とを備える。 (もっと読む)


【課題】改良した条件付きアクセス・システムを提供する。
【解決手段】本発明は、条件付きアクセス・システムを提供し、端末にある条件付きアクセス・クライアントは最小限の機能性を有し、端末で用いるスマート・カードは、ユーザ対話機能およびコンテンツ授権機能を組み込んでいる。スマート・カードと条件付きアクセス・クライアントとの間におけるユーザ対話のためのインターフェースは汎用のものである。本発明は、スマート・カードをアップグレードまたは交換することにより、条件付きアクセス・システムに対する条件付きアクセス機能の追加または変更を可能とし、端末に対する変更を必要としない。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,248