説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

261 - 280 / 1,248


【課題】セキュリティを確保した上でソフトウェアモジュールを確実に起動できるようにする。
【解決手段】リーダライタ11と、リーダライタ11により近接通信によりアクセスされる携帯電話端末13とを備え、携帯電話端末13において、ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールJとソフトウェアモジュールFにコマンドを送信する。ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールJとソフトウェアモジュールFの状態を管理する。ソフトウェアモジュールAは、ソフトウェアモジュールFの起動途中にソフトウェアモジュールJの処理が開始し完了したとき、ソフトウェアモジュールFの起動を再開させる。 (もっと読む)


【課題】 付加機能における情報をユーザに伝達することで、ユーザによる誤操作を防止させる。
【解決手段】 外部機器に設けられたカードスロットに着脱自在なデータ記憶装置において、画像データを記憶可能な不揮発性のデータ記憶部と、画像データを記憶する機能とは異なる機能を実行する処理部と、異なる機能の実行状況に関する情報、データ記憶装置を取り巻く環境に関する情報、又は異なる機能を実行するための設定に関する情報の少なくとも1つの情報を示す画像の基になる情報画像データを生成する画像生成部と、情報画像データを記録する記録部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


装置のデジタルデータを独立して外部へ送出できない内蔵プロセッサを有する装置において使用されるためのメモリカードにおいて、デジタルデータは前記装置により捕捉され、前記メモリカードは前記装置からのデータの送出を制御するように構成された中央プロセッサと、中央プロセッサに動作可能に接続され送出されるデータを記憶するように構成されている記憶モジュールと、記憶モジュールからデジタルデータを送出するように構成され中央プロセッサとメモリのいずれか一方に動作可能に接続されている無線モジュールとを具備している。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を搭載した携帯端末で、利用者認証を行ってから決済等の非接触ICカード取引を行う場合に、利用者の利便性を損なわず、非接触ICカードの不正利用の低減し、高いセキュリティ機能を有したICチップ、携帯端末、情報端末を提供すること。
【解決手段】時間を測定するタイマーまたは所定の物理的情報を検出するセンサーを内蔵した携帯端末に搭載され、情報端末との間で決済あるいはアクセス認証を行うICチップであって、前記ICチップは、前記情報端末と非接触通信を行う非接触通信部と、前記携帯端末と接触通信を行う接触通信部と、現在前記携帯端末を操作している人が真の利用者としてどの程度信頼できるかを表す、利用者信頼度情報を格納するメモリを有し、前記タイマーあるいは前記センサーの出力が変化したことを表す状態変化情報を、前記情報端末より前記接触通信部を介して受信した後に、前記利用者信頼度情報を変更、若しくは変更、若しくは更新する。 (もっと読む)


ディジタルデータをディジタルカメラの外部に独立してエクスポートすること、又はディジタルデータをディジタルカメラの外部から独立してインポートすること、を行うができない内蔵プロセッサを有するディジタルカメラにおいて使用されるように構成されたメモリカードであって、メモリカードは、無線トランシーバモジュールと、中央プロセッサと、記憶モジュールと、を具備し、無線トランシーバモジュールは、中央プロセッサと、記憶モジュールと、のうちの少なくとも一方に動作可能に接続され、ディジタルカメラに送信されたディジタルデータの受信と、記憶モジュールからのディジタルデータのエクスポートと、を行うように構成されており、中央プロセッサは、ディジタルカメラによるディジタルデータの受信と、ディジタルデータがディジタルカメラによって取り込まれた場合に、ディジタルカメラからのディジタルデータの送信と、のうちの少なくとも一方を制御するように構成されており、記憶モジュールは、中央プロセッサに動作可能に接続され、ディジタルカメラによって取り込まれたディジタルデータと、ディジタルカメラによって受信されたディジタルデータと、のうちの少なくとも一方を記憶するように構成されており、メモリカードがディジタルカメラに物理的に動作可能に結合され、且つディジタルカメラが予め定められたモードである場合に、ディジタルカメラの少なくとも1つの制御ボタンを使用して、中央プロセッサを制御することができ、メモリカードは、ディジタルカメラの内蔵プロセッサから中央プロセッサによって受信された命令に応答して、無線トランシーバモジュールを通して無線ネットワークの位置にディジタルデータをエクスポートすることと、ディジタルカメラの内蔵プロセッサから中央プロセッサによって受信された命令に応答して、遠隔画像収集装置から無線トランシーバモジュールを通してディジタルデータを受信することと、のうち少なくとも一方を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】決済端末側だけで処理していたUI(User Interface)を携帯端末側でも処理可能とした電子マネー機能内蔵の携帯端末と決済端末との間のUI処理システムを提供する。
【解決手段】決済端末100および携帯端末200の各構成及びUI設定において、決済時、決済端末100は決済方式を携帯端末100へ通知し、携帯端末200から決済端末100用のUI設定情報を読み出すことで、決済端末100および携帯端末200が共に携帯端末200に格納されたUI設定でUI出力が可能となる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信システムにおいて、ICカード側では決済が完了しているにも拘らず、R/W側では決済が完了していない事態の発生を抑止する。
【解決手段】送信部26は、所定のタイミングで送信バッファ27に保持しているレスポンスをアドレス順に読み出して送信することにより、レスポンスをR/W2に対して送信する。また、送信部26は、送信バッファ27においてレスポンスが保持されているアドレスの次のアドレスを、割込発生アドレスとして割込処理部28に通知する。割込処理部28は、送信部26による送信バッファ27の読み出しアドレスを監視し、次の読み出しが割込発生アドレスである場合に割込み処理を開始する。ここで、割込処理とは、主に、不揮発性メモリ16の領域A,Bのうち、現在、無効な領域を有効とし、反対に、現在、有効な領域を無効とする処理である)。本発明は、非接触通信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】データの書き込み速度を向上出来る半導体装置を提供すること。
【解決手段】2ビット以上のデータを保持可能な第1メモリブロックBLK1と、1ビットのデータを保持可能な第2メモリブロックBLK2とを有し、ページ単位でデータをプログラム可能な不揮発性半導体メモリ11と、前記不揮発性半導体メモリ11にデータのプログラムを命令するコントローラ12とを具備し、前記第1メモリブロックBLK1において前記ページは前記データのビット毎に割り当てられ、且つビット毎に書き込みに要する時間が異なり、書き込みデータの最終ページが前記書き込みに要する時間の最も長いビットに相当する場合、前記コントローラ12は前記不揮発性半導体メモリ11に対して、前記第2メモリブロックのいずれかのページにプログラムを実行するよう命令する。 (もっと読む)


【課題】PCカードの内部の受熱部と、PCカードの外部に備える放熱部とを接続するパイプ状の伝熱部を備えたPCカードの冷却構造は、全体の構成が複雑であり、この構成を形成するのに煩雑な工程を要し、その結果、当該設備の製作コストが高くなる可能性がある。
【解決手段】カード型モジュール1のケースである上側筐体10および下側筐体20の内側の表面上に、チップ3の発生する熱をケースの外部に放熱させるための、たとえば板状の形状をなす熱伝導シート2が配置されている。 (もっと読む)


【課題】使用者の行動がトレースされるのを抑制できるようにする。
【解決手段】情報処理装置12が情報処理装置11に対して、スクランブルされた識別情報の変更を要求する信号を送信し、情報処理装置11は、自己の識別情報のうちの少なくとも一部のデータを、乱数を含むデータにより生成されたスクランブルデータによりスクランブルして生成されたスクランブルされた識別情報を、乱数とともに、情報処理装置12に送信し、情報処理装置11は、受信した乱数からスクランブルデータを生成し、スクランブルされた識別情報をスクランブルデータによりデスクランブルする。 (もっと読む)


【課題】OSのセキュリティレベルを低下させることなくOS間の命令の呼出しを可能とすること。
【解決手段】第1命令群に属する命令を実行する第1OSと、前記第1命令群とは異なる第2命令群に属する命令を実行する第2OSと、前記第1命令群に属する第1命令を外部装置から受信した場合には当該第1命令を前記第1OSに入力し、前記第1命令に対応する応答として第1応答が前記第1OSにより出力された場合には当該第1応答を前記外部装置へ送信し、前記第1命令に対応する応答として前記第2命令群に属する第2命令が前記第1OSにより出力された場合には、当該第2命令を前記第2OSに入力した後、前記第2OSにより出力される当該第2命令に対応する第2応答を前記第1OSに入力する判定部と、を備える通信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】記入された情報とともに他の手段によって情報を伝達し、かつ、その情報を繰り返し伝達する。
【解決手段】情報を記入するための情報記入領域11を具備し、情報記入領域11が設けられた面の全面に高分子素材が付与されてなる伝言ボード1において、シート状に構成され、音声情報の記録、再生が繰り返し可能な音声情報記録/再生部30を内蔵する。 (もっと読む)


【課題】情報記憶装置において、中断する受信RF信号の検出の可能性を高くする。
【解決手段】情報アクセス・システムは読取り書込み装置(204)と情報記憶装置(302)を含む。情報記憶装置において、受信部(230,242,246)は、第1周波数のRF信号を所定時間間隔(Tcs)で発生する第1所定期間(50)にキャリア・センスして検知し、第1周波数のRF信号のキャリアを検出したときに情報要求信号を受信し、情報要求信号の受信に応答して第2周波数のRF信号をキャリア・センス(58)する。制御部(210)は、受信部によって第1所定期間に第1周波数のRF信号のキャリアが検出されなかったとき、所定時間間隔より短い休止期間(Drcs)後の第2所定期間(52)に第1周波数のRF信号をキャリア・センスして検知するよう受信部を動作させる。送信部(230,222)は、受信部によって第2周波数のRF信号のキャリアが検出されなかったとき第2周波数で応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】屋内などのエリアに配置された物品の位置管理を少ない消費電力で実現する。
【解決手段】RFID及び無線通信機を含む端末と、RFIDと通信する読み取り装置と、無線通信機と無線によって通信する基地局と、を備え、所定のエリアにおける端末の位置を測定する位置測定システムで、読み取り装置は、所定のエリアに端末が入った場合には、端末に含まれるRFIDに、端末が所定のエリアに入ったことを示す第1の信号を送信し、RFIDは、第1の信号を受信すると、無線通信機を起動させ、基地局は、無線通信機と通信することによって、端末の位置情報を取得し、読み取り装置は、所定のエリアから端末が出た場合には、端末に含まれるRFIDに、端末が所定のエリアから出たことを示す第2の信号を送信し、RFIDは、第2の信号を受信すると、無線通信機を停止させる。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信などに用いられる電磁波を、確実に受信することができる位置をユーザに明示する携帯端末装置を得る。
【解決手段】表示部4と、電磁波を受信する電磁波受信部8と、少なくとも2軸以上の加速度を検出可能な加速度センサ40と、前記電磁波受信部8の出力信号を用いて所定の周期で相手側機器からの電磁波受信強度を測定すると共に、所定の周期で前記加速度センサ40からの検出値を監視する制御部10とを有し、前記制御部10は、前記加速度センサ40の検出値の変動の遷移履歴に基づいて、電磁波の受信強度が良好であった方角を特定し、該方角を示す情報を前記表示部4に表示する。 (もっと読む)


本発明は、端末機と汎用加入者識別モジュール(USIM;Universal Subscriber Identity Module)が内蔵されたスマートカードとの間のインターフェースシステム及びその方法、そしてこれに適用されるスマートカードを開示する。即ち、一つ以上のサービスアプリケーションを内蔵し、端末機の要請によって上記特定サービスアプリケーションを実行し、上記特定アプリケーション実行による出力値を上記端末機に提供して特定入出力デバイスに伝達要請するスマートカードの構成を提示することによって、端末機とスマートカードとの間の新しいインターフェースを利用してスマートカード内部でのサービスアプリケーション(Application)の実行過程を定義することができる。
(もっと読む)


【課題】 オブジェクト保有者の個人としてのアイデンティティは保証する方向感知機構および通信認証方法を提供する。
【解決手段】 集積回路を搭載したRFID装置と、このRFIDタグの仕草を検出するRFID読取装置で構成されるシステムにおける集積回路の動作の制御方法として、方向感知機構から入力される第1の仕草についてのデータを受信する動作と、受信された第1の仕草についての入力を第1の電気信号に変換する動作と、更に第1の電気信号を集積回路の動作制御の目的で集積回路に送信する動作を含むようにした (もっと読む)


【課題】より高速に発行処理を行うことができるICカードとそのプログラム、及び、ICカードの発行方法を提供する。
【解決手段】ICカード10は、ROM11と、EEPROM12と、各メモリにアクセス可能なCPU14とを備え、ROM11は、プログラムA,B及びプログラムA,Bの動作に必要な親ファイルA0,B0,子ファイルA1〜A3,B1〜B4を含むアプリケーションPA,PBを記憶しており、CPU14は、アプリケーションPAの選択要求を受信した場合に、アプリケーションPAを活性化した旨の活性化情報Xを、EEPROM12に書き込む。 (もっと読む)


【課題】従来の記録システムでは、記録媒体の書き込み保証制限は、記録装置が記録媒体のデータを取得して記録装置の表示部にデータを表示しなければ確認することができないという課題を有していた。
【解決手段】記録再生装置からのデータを記録するデータ記録部と、データ記録部に記録可能な許容記録回数を記憶している許容情報記憶部と、データ記録部に記録された記録回数情報を格納する記録回数情報格納部と、データ記録部に記録するときに記録回数情報格納部の記録回数を加算する記録回数情報更新部と、記録回数情報更新部が更新した記録回数と許容情報記憶部が記録している許容記録回数を比較する記録回数判定部と、記録回数判定部により予め設定された許容記録回数値との差を判定して警報信号を出力する警告表示部を有し、ユーザーに許容記録回数に近づいたとき、データの書込みの危険性を警告する。 (もっと読む)


【課題】複数処理の処理時間の短縮を図ることが可能な情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】情報記憶媒体のカード本体に埋設されたモジュールは、コマンドを受信する受信手段と、前記コマンドに含まれる複数処理に対応した複数データに基づき、前記複数処理を実行する実行手段と、前記実行手段により実行された前記複数処理に対応した複数の出力データを含むレスポンスを送信する送信手段とを備える。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,248