説明

Fターム[5B042JJ03]の内容

デバッグ、監視 (27,428) | 動作監視、異常又は誤りの検出 (3,508) | 監視 (1,259) | 集中監視 (355)

Fターム[5B042JJ03]に分類される特許

141 - 160 / 355


【課題】IOデバイスを複数の計算機で共有する場合に、IOデバイスに障害が発生した際に行われる計算機毎の障害処理を計算機間で調停する。
【解決手段】複数のIOデバイスと複数の計算機を接続するPCIスイッチに接続されたマルチルートIOマネージャを制御する管理サーバのリソース管理部は、マルチルートIOデバイスを共有する計算機毎にマルチルートIOデバイスに障害が発生したときの障害処理の内容を示す障害処理内容情報と、マルチルートIOデバイスをハードウェアリセットすることが可能か否かを示す障害処理ステータス情報と、マルチルートIOデバイスの障害発生の通知を受信したときに、障害処理ステータス情報を更新し、当該障害処理ステータス情報に基づいてマルチルートIOマネージャにマルチルートIOデバイスのハードウェアリセットの抑止または解除の指令を通知する。 (もっと読む)


【課題】通信情報及び構成情報を収集して、システム構成を自動的に作成すること。
【解決手段】複数の管理対象サーバ201他に、自己サーバの構成情報を収集する構成情報収集機能と、自己サーバが通信を行った通信情報を収集する通信管理処理機能を設けると共に、システム構成管理サーバ101に、管理対象サーバから受信した構成情報及び通信情報が、構成情報データベース106及び通信情報データベース107に記憶した構成情報及び通信情報と比較して更新されているとき、構成情報データベース106及び通信情報データベース107の構成情報及び通信情報を更新し、アイコン表示した各管理対象サーバ間を通信量に応じた太さの矢印線を描画して表示部に表示することによって、管理者に各サーバ間の通信状態を目視可能に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】プログラムやデータ等のソフトウェアにかかるバグが原因で、複数のオンライン端末で障害が発生したときに、その原因になったプログラムやデータを短時間に推定できる管理サーバを提供する。
【解決手段】管理サーバ1は、一定時間に、予め定めた台数を超える自動改札機2から同じ種類の障害の発生が通知されたとき、この障害に関連づけられている1または複数のプログラムやデータを抽出する。管理サーバ1は、抽出した1または複数のプログラムについて、現在のバージョンに設定するものと、旧バージョンに設定するものと、の組合せが異なる複数の設定パターンを生成する。そして、自動改札機2毎に、設定パターンでのテスト稼働を要求し、自動改札機2から通知された、テスト稼働における障害の発生有無に基づいて、今回発生した障害の原因であるプログラムを推定する。 (もっと読む)


【課題】情報処理システムを構成している装置を監視する監視装置の監視対象を適切に管理する。
【解決手段】情報処理システム1を構成している一つ以上の装置20,30,40と通信可能に接続する監視装置10が、装置20,30,40の夫々を、随時監視の対象とする監視対象、リソースに変更があったか否かの判定対象とする準監視対象、監視対象及び準監視対象のいずれでもない監視対象外、のうちのいずれかの監視状態で管理し、監視状態が現在監視対象又は準監視対象に設定されている装置から当該装置のリソース情報を新たに取得し、取得した新たなリソース情報と、前回取得したリソース情報と、判定条件700とに基づいて、当該装置のリソースに変更があったか否かを決定し、リソースに変更があったと決定した場合に、当該装置の監視状態の変更を促す画面1000を出力するようにする。 (もっと読む)


【課題】端末を効率的に各コンポーネントの実行ログの記録に割り振り、端末がそれに応じて効率的に実行ログを記録することができる装置、システム及びその方法を提供する。
【解決手段】診断ログ記録クライアント200と通信可能に構成される診断情報配布サーバ100であって、コンポーネントの実行時に障害が発生したことを特定する障害情報10を受信する情報受信部110と、診断情報30を生成する診断情報生成部120と、障害情報10に基づいて障害処理情報40を生成する障害情報処理部130と、障害処理情報40に基づいて、診断情報30を配布する診断ログ記録クライアント200を特定する情報である記録ポリシー50を生成する記録ポリシー生成部140と、記録ポリシー50に従い診断情報を診断ログ記録クライアント200に配布する情報送信部150と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアントシステムにおいて、利用者や管理者の利便性を向上させる。
【解決手段】 クライアント20用のOS11をサーバ10に二重に記憶し、一方の第1OS11aをサーバ10で改変可能にしてクライアント20で利用不可に設定し、他方の第2OS11bをサーバ10及びクライアント20で改変禁止にしてクライアント20で利用可能に設定するOS設定手段17aと、全クライアント20の非稼動時に改変禁止に設定されている第2OS11bを改変可能にした後に第1OS11aと同じ状態に更新するOS更新手段17cとを備える。したがって、クライアント20の利用中も管理者がOS11をメンテナンスできる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置等の端末装置の正確なログ管理を行うことができるログ情報管理システム及びログ情報管理装置を提供する。
【解決手段】端末装置1は、ログ情報管理装置2から送信された時刻情報に基づいて、ユーザが変更不可能な状態に時刻を設定するとともに、設定された時刻を基準にその後の時刻を管理する時刻管理手段17と、自装置の動作についてのログ情報を動作時刻を付加して記憶するログ情報記憶手段14を備える。ログ情報管理装置2は、端末装置1のログ情報記憶手段14に記憶されているログ情報を定期的にまたは不定期に一括して収集するログ情報収集手段11と、ログ情報の収集直後に、端末装置1に対して時刻情報を送信する送信手段18と、ログ情報収集手段によりログ情報が収集される毎に、収集されたログ情報を1つのグループとして保存するログ情報保存手段14を備える。 (もっと読む)


【課題】ITサービスの動作状況を監視するために必要な構成定義情報を自動的に生成することを課題とする。
【解決手段】各サーバの内、いずれかのサーバにおいてITサービスを提供するためのアプリケーションに対応するプロセスを含む一連の処理が開始される前に、各サーバそれぞれから、サーバ上で動作中のプロセス情報を取得するとともに、一連の処理の実行開始から終了までの間に、複数回に渡って、プロセス情報を取得する。そして、一連の処理実行中のプロセス情報の中から、一連の処理が開始される前のプロセス情報に対応するプロセス情報を取り除いて、アプリケーションに対応するプロセスを含む一連の処理が実行されている時のプロセス情報を特定し、特定されたプロセス情報から、プロセス名と、プロセスが実行されたサーバの識別情報とを抽出して、抽出されたプロセス名および識別情報を紐付けて、構成定義情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 資産に関する情報を複雑な初期設定を行わずに、かつ適時に取得/更新可能な資産情報管理システムを提供する。
【解決手段】 資産情報管理システム(1000)は管理サーバ(40)、情報インターフェース装置(50)、ネットワーク(10)を備える。前記情報インターフェース装置は資産の管理番号を格納する管理番号記憶手段(510)と、前記資産からインベントリ情報を抽出するインベントリ情報抽出手段(520)とを備え、前記管理サーバは前記情報インターフェース装置に前記ネットワーク経由でアクセスして、前記インベントリ情報抽出手段から前記インベントリ情報を取得し、さらに、前記管理番号記憶手段から前記管理番号を取得するインベントリ情報取得手段(430)と、前記取得したインベントリ情報および管理番号を関連付ける情報関連付け手段(440)と、前記関連付けしたインベントリ情報および管理番号を格納する資産情報格納手段(450)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ログの記憶領域が一杯になってしまうことによって生じる使用停止の期間を短縮することが出来る電子機器及びログ管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器が、各種機能の動作履歴をログファイルに記録し、当該ログファイルをログ記憶部に保存する電子機器であって、外部と各種信号を送受信する通信部と、ログ記録部のログ保存使用量が所定のしきい値を越えると、ログ保存使用量が所定のしきい値を越えたことを通知する通知メールを外部へ通信部に送信させ、通信部が外部からログ退避指示を受信すると、ログ記憶部が記憶するログファイルを退避する為に、当該ログファイルを外部へ通信部に送信させ、通信部が外部からログ削除指示を受信すると、ログファイルに記録された各種機能の動作履歴をログ記憶部に削除させる制御部とを、具備する。 (もっと読む)


【課題】監視装置と監視対象装置の間のネットワークの負荷を軽減するメッセージ管理システム等を提供する。
【解決手段】監視対象装置10が、自らの動作状況に基づいて第1のメッセージを生成するメッセージ生成部32と、メッセージ内容と識別子との対応を記憶する第1の解析テーブル36と、メッセージ内容を識別子に置換して第2のメッセージを生成するメッセージ解析部34と、第2のメッセージを監視装置に送信するメッセージ送信部35とを有し、監視装置20が、第2のメッセージを監視対象装置から受信するメッセージ受信部41と、第1の解析テーブルと同一の内容が記憶されている第2の解析テーブル45と、第2の解析テーブルに記憶された内容に基づいて識別子をメッセージ内容に置換して第1のメッセージを復元するメッセージ復元部43と、復元された第1のメッセージを表示するメッセージ表示部44とを有する。 (もっと読む)


【課題】 間欠接続環境下の資産管理システム等における管理サーバから複数の管理対象マシンへの通知が完了するまでの時間を短縮する。
【解決手段】 管理の対象側のネットワークセグメント(以下NW)に接続され、サーバに間欠的に接続する複数の対象マシンと、サーバに接続され、対象側NWのIDと対象マシンのIDと所定の処理対象情報とを対応付けて記憶するマシン情報記憶装置と、マシンのいずれかから接続されると、当該接続元のマシンが属する対象側NWのIDにもとづきマシン情報記憶装置を検索し、マシンのID及び所定の処理対象情報を取得して接続元のマシンに送信するサーバを備え、サーバから受信したマシンのIDが当該接続元のマシンのIDと一致する場合、接続元のマシンが処理対象情報に対応する処理を実行し、一致しない場合、受信したマシンのIDに対応する他の通信先のマシンに受信したマシンのIDに対応する処理対象情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】膨大な台数のサーバを有する大規模システムに対して、適切な周期で全サーバの性能情報を収集できるサーバ監視システム,サーバ監視方法及びサーバ監視用プログラムを提供する。
【解決手段】サーバ管理装置Mの監視情報収集手段21が複数のサーバAのうちの任意のサーバへ監視情報の問合せを送信すると、その問合せが監視トポロジに沿って各サーバの監視情報問合せ返信手段25を中継して全サーバへ伝播し、各サーバが保持する監視情報が監視トポロジを遡って伝播し最初にサーバ管理装置Mから問合せを受けたサーバを経由してサーバ管理装置Mへ送信される。 (もっと読む)


【課題】管理者の管理負担を軽減することが可能であり、かつ、ログ管理処理においてクライアント側の処理負担のないログ管理サーバを提供する。
【解決手段】クライアント11からログを受信してログ管理データベース13に格納するログ管理サーバ12であって、同一ログ内に記録され、イベントを特定するデータからなるログデータA〜Cのうち、他のログデータと同一のコンテンツが記録されたログデータA、Bを重複ログデータとして検出し、代表する重複ログデータ以外の重複ログデータに記録されたコンテンツを除いてログを管理可能にログ管理データベースに格納する構成を有している。 (もっと読む)


【課題】監視対象プログラムへの不正規リリースを発見する。
【解決手段】サーバ70は、監視対象プログラム71をロックし、監視対象プログラム71の属性情報を取得し、この属性情報をハッシュ/暗号化処理し、サーバ70へのアクセス元のIPアドレスを含むネットワーク監視情報を取得し、ハッシュ/暗号化処理された属性情報及びネットワーク監視情報を監視システム10に送信するエージェント80を備え、監視システム10は、ハッシュ/暗号化処理された属性情報を今回取得したものと前回取得したものとの時系列で保存し、比較することによりリリースの適否を判断して属性情報比較結果として出力し、かつネットワーク監視情報を保存するマネージャ50と、属性情報比較結果及びネットワーク監視情報を表示するビュー60とを備え、マネージャ50は、リリースが適切な場合は、監視対象プログラム71のロックの解除を指示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに複数の装置が接続されていることを利用し、複合機の動作履歴の一時的な保存領域を複合機内の記憶領域に限定することなく記憶容量を拡張できるようにし、複合機の動作履歴情報の損失を低減させる。
【解決手段】ネットワークに接続された、動作時に動作履歴を生成可能な機器と、機器で生成された動作履歴を蓄積するための動作履歴記録サーバと、機器に対して前記ネットワーク介してリモートからの操作が可能な端末装置と、から構成される機器動作履歴記録システムにおいて、機器は、端末装置からリモート操作要求によって操作によって動作した際、動作履歴情報を端末装置に転送し、前記端末装置は、機器から受信した動作履歴情報を動作履歴記録サーバに転送して蓄積させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】多数通知される障害内容から障害の発生原因を予測して利用者へ通知すると共に、障害の発生原因と発生パターンの関係を逐次更新する。
【解決手段】障害の検出機能を備えた複数の機器から少なくとも障害の識別情報および障害の発生機器の識別情報を含む障害通知をそれぞれ受信する。次に、受信された障害通知を解析して所定の時間内に発生した障害に係る障害番号を発生機器毎にグループ化し、各グループを発生パターンとして抽出する。次に、過去に生じた障害に係る発生パターンと過去の障害の発生原因との関係を表す登録情報を参照し、抽出された発生パターンと過去発生パターンとの一致度を発生原因毎に計算する。そして、各発生原因に対する一致度を比較して障害通知に係る発生原因を特定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の構成の変更やその機器のアプリケーションソフトウェアのバージョンアップに伴う設定情報の変更を簡易に実現可能な設定情報管理装置、設定情報管理方法および設定情報管理プログラムを得ること。
【解決手段】ネットワーク管理装置104は監視対象ネットワーク103を構成する各ネットワーク機器の設定情報をコンフィグレーション管理サーバ101から受け取ってそのコンフィグレーションデータベースに格納している。ネットワーク機器の使用するアプリケーションソフトウェアのバージョンが変更されたとき、あるいはこれに伴って障害が発生したとき、データ処理上で連携関係にある他のネットワーク機器との関係でコンフィグレーションデータベースが検索され、該当するコンフィグレーションの書き換えが行われる。 (もっと読む)


【課題】医用モダリティなどのモニタ・保守(点検)および修理を高信頼性をもって低コストで行なうことができ、トラブル発生時に問題解決策をユーザやサービスエンジニアに提供する。
【解決手段】診断ネットワークシステム10は、複数の分散形試験ユニット12と、マスタ分散形試験ユニット34と、通信媒体で相互に接続して情報の伝達を可能にしたネットワーク13と、複数の分散形試験ユニット12と通信を行うシステムモニタユニット16とを備える。システムモニタユニット16は、動作情報に関する情報を基に編集された編集情報データベースと、収集された情報を解析して複数のデバイスについて点検修理が必要か否かを常時、判定する手段と、ユーザインタフェース18との通信に応じて点検修理が必要なデバイスについてトラブルシューティングを行うのに必要なツール及び点検修理の処理手順を示す手段を有する診断ユニットと、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】仮想化環境における仮想マシン影響範囲の特定。
【解決手段】障害が発生した物理デバイス47と論理デバイス48と仮想デバイス49と仮想マシン50との障害が発生した部位が他の部位に影響を及ぼす範囲を格納した影響範囲特定テーブル部100とを備え、仮想コンピュータシステム200から障害イベントが通知されたとき、該障害イベントにより通知された障害部位(物理デバイス,論理デバイス又は仮想デバイス)を基に前記影響範囲特定テーブル部100を参照して障害により影響がある仮想デバイスと論理デバイスと物理デバイスとの関係を抽出することによって、障害により影響が及ぼす可能性のある仮想マシンを特定する仮想化環境運用支援システム5。 (もっと読む)


141 - 160 / 355