説明

Fターム[5B043EA08]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 画像処理 (1,688) | 特徴抽出 (944) | 方向 (134)

Fターム[5B043EA08]に分類される特許

81 - 100 / 134


【課題】登録時とは異なる撮影状態の画像が入力された際にも、識別可能とする。
【解決手段】
上記課題を解決するために、例えば、動画データを入力し、前記入力された前記動画データから所定の画像を取得する。そして取得された前記所定の画像の特徴量を抽出し、前記抽出された前記特徴量を用いて前記取得された前記所定の画像中の物体の撮影状態情報を推定する。そして、予め記憶された、複数の画像の特徴量と前記画像中の物体の撮影状態情報と前記画像中の物体を特定するためのラベルとを関連付けられたデータベースと前記推定された撮影状態情報とを用いて前記所定の画像中の物体が前記データベースのどの画像中の物体に該当するかを決定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、かつ、コストを低減することができる指紋照合システムを提供する。
【解決手段】 耐タンパ性を有したICカード100と、ICカード100に対して情報の読み書きを行う耐タンパ性を有したリーダライタ110とを備え、リーダライタ110は、指紋入力部113により読みとった指紋画像を、前処理部112で前処理し、抽出した中間情報をICカード100に送信し、ICカード100は、前記中間情報と指紋情報104との照合を行い、当該照合が一致したときに、電子認証に使われる認証情報105を使用可能にし、アプリケーション131との間で電子認証を行う。 (もっと読む)


【課題】登録用生体情報の採取を行う装置において、利用者の生体的特徴の漏洩を防止する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、利用者の生体的特徴を表す生体情報を採取して本人確認を行うための基準となる登録データを登録する生体登録装置を提供する。この生体登録装置は、利用者の生体情報を逐次的に採取する生体情報採取部と、前記採取の状態の変更方法を表す情報であって、前記逐次的に採取された生体情報に基づいて前記登録データの候補として逐次的に生成される登録候補データを所定の要求基準に近づけるためのガイダンス情報を生成するガイダンス情報生成部と、利用者の生体的特徴に関する固有情報を生体登録装置の内部のみに維持しつつ、ガイダンス情報を出力するガイダンス情報出力部と、登録データを利用者が有する所定の記録媒体に登録する登録データ登録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】顔認証性能に優れた顔認証装置を提供すること。
【解決手段】顔認証装置は、移動する人物の少なくとも顔を含む画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像から前記人物の顔領域候補を検出し、この検出された顔領域候補から顔領域を検出する顔検出手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域の画像とあらかじめ記憶された登録顔情報とを照合する顔照合手段と、前記顔照合手段による照合結果に基づき前記人物を認証する認証手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
指紋の位置ずれや歪みなどに対して精度劣化が少なく、安全性の高いキャンセラブル生体認証を実現する。
【解決手段】
登録時に、クライアントは個人の指紋から複数の特徴点および各特徴点を識別可能な情報(識別情報)を抽出し、各特徴点に対してランダムに変換パラメータを生成し、座標および方向を変換する。変換後の識別情報(テンプレート)を認証サーバへ送信して記憶部に登録する。各特徴点の識別情報および変換パラメータはユーザの記憶媒体に保管する。個人の認証時に、クライアントは個人の指紋から特徴点を抽出し、記憶媒体内の識別情報を用いて特徴点を識別する。識別された各特徴点に関して、対応する変換パラメータを記憶媒体から読み出して変換し、変換後の情報を認証サーバへ送信する。サーバは受信した識別情報と先に登録されたテンプレートと照合して個人を認証する。 (もっと読む)


【課題】認証に必要なデータが増加した認証用データを生成することにより、従来よりも認証率を向上させた個人認証装置を提供する。
【解決手段】個人認証装置は、指挿入部1を有するとともに、後述するカメラ2、3や光源4、5を制御する制御装置と、制御装置での結果が出力される管理装置とを有している。制御装置は、近赤外線を光源4、5に照射させた後、指6の静脈パターンをカメラ2、3に撮像させ、これらのデータを組み合わせて認証用データを生成する処理、認証用データと、すでに登録されている認証対象者の登録データとを照合する処理、生成された認証用データを、認証対象者の登録データとして記憶部に登録する処理、この登録処理に登録用ID番号を割り当てる処理、指6が指挿入部1に挿入されたかどうかを判定する処理、表示出力部に対する表示制御などを行うものである。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ維持を図り利便性を損なわずに応用処理部の起動を制御する。
【解決手段】照合対象外画像要素判定部1047は、画像において照合の対象から外すべき要素を検出する。検出された要素が除外された画像を用いて照合処理が行われる。部分画像特徴値計算部1045は、画像内の複数の部分画像のそれぞれに対応して、当該部分画像の模様に応じた特徴値を算出する。照合対象外画像要素判定部1047は、算出された所定の特徴値を有する部分画像の組合わせにより示される領域を、照合対象外となるべき要素として検出する。検出した対象外要素の画像全体に占める割合と、照合結果とに基づきアプリケーションの起動が許可/禁止される。 (もっと読む)


【課題】よりユーザにとって使い勝手の良いサイン登録を実現すること。
【解決手段】手書きのサインを装置1で入力し、サインデータを解析して、サインの書き方に基づき登録すべきサインか否かを判定する。登録すべきでないと判定した場合、サインの書き方に応じて、登録可能とするための対処メッセージを画面2に表示する。判定基準として、サインの軌跡における角度変化の累積値と、サインの記入速度の変動値と、サインに含まれる文字毎の大きさの変動値と、サインに含まれる文字の中心位置の変動値との、少なくともいずれか一つの値を用いる。登録すべきでないとの判定の根拠となった判定基準に基づいて、登録可能となるために必要な変形を導きだし、解析したサインに該変形を加えて表示してもよい。また、登録可能となるために必要な書き方を導きだし、導き出した書き方によってサインが書かれる様子を動画で表示してもよい。 (もっと読む)


【課題】 盗難や模倣が不可能な生体情報を用いて、セキュリティの高い個人認証方法を
提供する。
【解決手段】 携帯電子装置(ICカード)には生体情報の特徴量を登録データとして格
納しておく。使用者は、自分の生体情報をデータ処理装置(ICカードターミナル等)に
入力する(401)と、データ処理装置は、入力された生体情報について特徴量を抽出して(40
2)、携帯電子装置に送信する。携帯電子装置ではデータ処理装置より入力された特徴デー
タと登録データとを照合する(404)ことにより個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 盗難や模倣が不可能な生体情報を用いて、セキュリティの高い個人認証方法を
提供する。
【解決手段】 携帯電子装置(ICカード)には生体情報の特徴量を登録データとして格
納しておく。使用者は、自分の生体情報をデータ処理装置(ICカードターミナル等)に
入力する(401)と、データ処理装置は、入力された生体情報について特徴量を抽出して(40
2)、携帯電子装置に送信する。携帯電子装置ではデータ処理装置より入力された特徴デー
タと登録データとを照合する(404)ことにより個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】本人なりすましに対する耐性の高い認証装置を提供する。
【解決手段】携帯電話1は、被認証者の顔を撮像するカメラ2と、被認証者の顔が斜め下方向から撮像されたかどうかを判定する撮像方向比較部5と、被認証者の顔が斜め下方向から撮像されていないと撮像方向比較部5が判定した場合に、被認証者は本人ではないと判断する主制御部8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、多数の生体情報を登録しても、照合速度の低下を防止する。
【解決手段】制御ユニット(3)が、撮像装置(1)からの血管像データのおおまかな特徴量を、照合用特徴データとともに登録し、認証時には、特徴量の類似度で、照合順を決定し、決定された照合順で、血管像特徴データの照合を行う。照合順を、撮像血管像から決定するため、多数の特徴データを登録しても、その利用者の血管像に合わせた照合順で照合できるため、照合速度が向上する。 (もっと読む)


【課題】信頼性を考慮した視聴者の確認結果に基づき視聴者の為の動作の制御をする。
【解決手段】テレビジョン受信装置100では、画像入力部227より視聴者の画像データを入力すると、特徴量抽出部203にて顔特徴量を抽出し、エリア分割部217、サイズ検出部219および角度検出部221により顔の位置、サイズ、傾き角度を検出する。認証部205は、抽出した顔特徴量に基づき本人確認をし、顔の位置、サイズ、傾き角度に基づき当該確認結果の信頼度を算出する。本人確認に成功し、かつ信頼度が高い時には、コンテンツ検索部209とコンテンツ出力部211により当該視聴者のためのコンテンツがメモリから読み出されて出力される。 (もっと読む)


【課題】 個々の指紋固有の紋様の特徴的部分を含む特定領域(パタンエリア)を、入力された人間または他の動物の指紋画像から抽出することを可能とする。
【解決手段】パタンエリアは、右パタンエリアスロープ、左パタンエリアスロープ、および、パタンエリアベースによって囲まれた最小の領域として抽出される。右(左)パタンエリアスロープは、指紋画像の中心部より上位に位置する開始点から右(左)側を外に向かって流れ、かつ、所定の条件を満たす指紋線をいう。パタンエリアベースは中心部より下部に存在するほぼ水平で所定の条件を満たす指紋線である。 (もっと読む)


【課題】他人による模倣への対策をより確実に行い、署名認証をより高精度に行う。
【解決手段】ペン型入力装置1に直交する3軸方向の角速度を検出する角速度センサ21X〜21Zを搭載し、署名中の角速度センサ21X〜21Zからの角速度情報及びペン型入力装置1のペン先の位置座標情報を収集し(ステップS1〜ステップS5)、角速度情報から、前後左右方向の角速度の合成角速度ωxy及びペン型入力装置1の長手方向の軸回りの角速度を特徴として検出すると共に、位置座標情報から、その筆跡や移動速度を特徴として抽出し(ステップS6)、角速度情報に基づくペン型入力装置1の姿勢変化状況の特徴及び位置座標情報に基づく筆跡の特徴と、予め登録しておいた、署名特徴データとが同一かどうかを判断することで認証を行う(ステップS7、S8)。 (もっと読む)


【課題】照合の精度が低下することがなく、生体を適切に識別する。
【解決手段】照合用ハンディスキャナ11は、3次元特徴点データベース31に格納されている血管パターンの3次元特徴点のうち基本姿勢から照合時姿勢への変化の度合いに対応する3次元特徴点を選択して2次元照合用特徴点を生成すると共に、2次元血管画像を解析して血管パターンの2次元特徴点を抽出し、それら2次元照合用特徴点と2次元特徴点とを照合する。照合時には、掌や指の血管を3次元的に撮影する必要がなくなり、掌や指の血管を2次元的に撮影すれば良く、掌や指を自由空間で撮影できる。 (もっと読む)


【課題】位置決め手段を設けることなく、高速かつ低コストで、しかも正確に立体的な物体を照合する。
【解決手段】照合対象物を第1の方向から見た画像S1と第2の方向から見た画像S1とから照合対象物の3次元パターンS3を作成する。作成した照合対象物の3次元パターンS3の基準方向に対する偏向角度を求め、この偏向角度を零とするように照合対象物の3次元パターンS3を修正し、修正した3次元パターンS3を基準方向から見た2次元パターンIに変換する。この2次元パターンIを同様にして得られている登録対象物の2次元パターンRと倍率・回転不変型振幅抑制相関法で照合(粗照合)し、その照合結果が不一致であれば、照合対象物の2次元パターンIあるいは登録対象物の2次元パターンRに回転ずれ、倍率ずれ補正を行って、両者を振幅抑制相関法で照合(精照合)する。 (もっと読む)


【課題】照合3次元パターンと登録3次元パターンとの位置および姿勢を正しくかつ確実に合わせて照合を行う。高スピードで1:N照合を行う。
【解決手段】検出対象(人間の顔)に対して定められその注目部分(鼻の頭、鼻筋)の3次元パターンが基準位置および基準姿勢とされた3次元パターンを基準テンプレートPRとする。基準テンプレートPRとの位置合わせをICPアルゴリズムにより行って、登録対象3次元顔パターンPYの位置および姿勢を修正し、登録3次元顔パターンPY’としてデータベース4に記憶させておく。基準テンプレートPRとの位置合わせをICPアルゴリズムにより行って、照合対象3次元顔パターンPXの位置および姿勢を修正して照合3次元顔パターンPX’とし、登録3次元顔パターンPY’との照合を行う。 (もっと読む)


【課題】或る個人に関する認証において、正面顔に現れる特徴に拘束されることなく当該個人に関する適宜の特徴を利用して、さらに正確に認証を行うことが可能な認証技術を提供する。
【解決手段】認証システム1は、認証対象者が特定人物HMaであるか否かを認証するに際して、特定人物HMaに関する異なる撮影姿勢による画像から得られる各データと人物の顔に関する標準的なデータである標準データとの比較結果に基づいて、特定人物HMaに関する様々な撮影姿勢のうち特定人物の特徴の把握に適している姿勢である認証用姿勢を決定する。そして、認証用姿勢による画像を用いて認証対象者が特定人物HMaであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】照合性能の向上を図るとともに、安定した照合性能を得ることが可能な認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証装置30は、撮像装置10で取得された撮像画像データに基づいて当該撮像画像データの画像品質を判定するデータ判定手段(データ判定部331)と、前記データ判定部331の判定結果に基づいて前記画像品質を調整させるための調整制御情報を生成し、前記撮像装置に送信する制御情報生成手段(制御部31)と、を備え、前記撮像装置10は、前記認証装置30からの調整制御情報に基づいて前記撮像に供する機能部18を制御する機能制御手段(制御部11)を備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 134