説明

Fターム[5B050EA14]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 画像処理 (22,430) | 画像強調(画素値変換、フィルタ) (375)

Fターム[5B050EA14]の下位に属するFターム

Fターム[5B050EA14]に分類される特許

21 - 40 / 194


【課題】顔印象の決定因子を知得することのできる顔画像処理技術および美容カウンセリング方法を提供する。
【解決手段】本発明の顔画像処理方法では、顔の少なくとも一部が撮像された顔画像に関して、前記顔の形状、テクスチャまたは色より選択(重複選択を含む)された少なくとも第一の変化軸および第二の変化軸についてそれぞれ主成分分析して複数次の基底ベクトルの重み係数を算出する。前記第一の変化軸にかかる前記重み係数を変更した第一変化画像と、前記第二の変化軸にかかる前記重み係数を変更した第二変化画像と、を生成する。そして、前記第一変化画像と前記第二変化画像とを互いに対比して出力する。 (もっと読む)


【課題】入力装置からの入力画像に対して、ブルーノイズ特性を示す母点配列を行い、且つ、画像のエッジを考慮し、ボロノイ図におけるボロノイ多角形の一辺が画像のエッジと重なるようにする。
【解決手段】入力画像に対して、主要エッジを抽出し、主要エッジに沿った点列を配置しそのセル領域を決定する。しかる後、画像のエッジ情報(多値情報)に基づいてセルのサイズとその重心位置を求め、主要エッジに沿った点列と重心点列の両者の点列からボロノイ図を作成する。 (もっと読む)


【課題】デジタル写真画像をスケッチ風の絵画調画像に変換して自然な感じで画面表示し又は印刷出力する画像変換処理装置を提供する。
【解決手段】読み込んだデジタル写真画像をその上下が画面の上下と一致するように画面表示する。トリミングしないときは、そのまま、横長の齣にトリミングしたときはそのまま拡大して画面に全面表示し、斜め左下がりの通常運筆のスケッチ風絵画調画像に変換する。縦長の齣にトリミングしたときは左右いずれかへ90°回転させてから拡大して画面に全面表示し、斜め右下がりの逆運筆のスケッチ風絵画調画像に変換し、変換後の画像の上下を天地に合わせて見たとき、斜め左下がりの通常運筆のスケッチ風絵画調画像に見えるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像に含まれる複数の部分領域の位置関係を維持したマルチ表示画像を生成する。
【解決手段】画像と、当該画像に含まれる予め定められた複数の部分領域の位置及び解像度の情報とを受信し、受信された画像に含まれる複数の部分領域のうち、2以上の部分領域を選択する。そして当該選択された2以上の部分領域それぞれに含まれる画像を受信された画像から切り出す。さらに当該2以上の部分領域の水平位置及び垂直位置の少なくともいずれかの位置関係を維持するように、切り出された2以上の部分領域の画像を配置したマルチ表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】右目と左目にそれぞれ別の動画像を提供し、ステレオ視した場合に静止画を得ることができる画像生成装置を提供する。
【解決手段】画像生成装置は、基本画像にヒルベルト変換処理を行って、ヒルベルト変換後画像を生成し、さらに基本画像及びヒルベルト変換後画像にそれぞれ時間変調処理を行う。時間変調処理を行った基本画像とヒルベルト変換後画像を合成することで右目用又は左目用画像となる一方の画像を生成し、一方の画像生成時と90度異なる位相で時間変調処理を行った基本画像とヒルベルト変換後画像を合成することで左目用又は右目用画像となる他方の画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】より小さな回路規模で且つ小メモリー容量で視差生成を行なう。
【解決手段】1水平帰線区間を時分割して、左眼用画像1ラインL1が入力されると、ライン・メモリーmem0に一時的に格納する。同じ水平帰線区間の後半では右眼用画像1ラインR1が入力されると、この右眼用画像1ラインR1をそのまま出力すると同時に、ライン・メモリーmem0から左眼用画像1ラインL1の読み出しを行ない、多視点変換回路に出力する。サイド・バイ・サイド方式の信号であれば、ライン・メモリーを数本だけ持つことで、左眼用画像Lと右眼用画像Rのタイミングを合わせることが可能である。 (もっと読む)


【課題】画像データを端末の表示画面で確認しながら画調変換して任意のサイズでプリントする場合に、より正確な画調でプリントするための画像データを生成可能とする。
【解決手段】プリントサイト550において、端末からアップロードされた本画像を受信する(ステップS201)。受信した本画像を一時保存するとともに、それを端末の表示画面に表示させ(ステップS202)、かつその表示画面に上に位置及びサイズを変更可能なウインドウを表示させる(ステップS203)。その後、端末側にウインドウの位置、及び画調、プリントサイズをそれぞれ選択させる(ステップS204〜S210)。本画像からウインドウに対応する領域を切り出し、切り出した画像を、画像データのYMCK成分に対して設定されている、端末側で選択された画調、及びプリントサイズに対応するパラメータを用いて絵画変換する(ステップS212)。 (もっと読む)


【課題】データ量を低減し、データの取り扱いの負荷を軽減することを目的としている。
【解決手段】三次元空間上における視線方向を示すパラメータを取得する視線方向パラメータ取得手段と、視線方向と直交する視野平面に三次元形状モデル画像を構成する複数のパーツの形状を投影させた二次元のパーツ画像を作成するパーツ画像作成手段と、視線方向と直交する視野平面に三次元形状モデル画像を投影させた二次元の組付画像を作成する組付画像作成手段と、組付画像におけるパーツの配置領域を計算する配置領域計算手段と、配置領域とパーツ画像の画像ファイル名と組付画像の画像ファイル名とを含むカタログ構成表と、パーツ画像と、組付画像と、がカタログデータとして格納されたカタログデータ記憶手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】入力映像からユーザの所望の注目オブジェクトを検出し、検出した注目オブジェクトと他のオブジェクトとの間の奥行き方向の位置関係に応じたエンハンサ処理を行う立体映像処理装置を提供する。
【解決手段】立体映像処理装置が、入力画像に含まれるオブジェクトを検出し、オブジェクトの視差量を算出する。立体映像処理装置が、オブジェクトの画像と予め登録された注目対象の画像との相関度に基づき、ユーザが注目する注目オブジェクトを決定する。立体映像処理装置が、注目オブジェクトの視差量と、他のオブジェクトの視差量とに基づき、注目オブジェクトと他のオブジェクトとの奥行き方向の位置関係を判断する。そして、立体映像処理装置が、上記奥行き方向の位置関係に基づき、エンハンサ処理のパラメータを生成し、このパラメータを用いて、入力画像に対してエンハンサ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】投影面に投影された物体の影を自然に表現することができる画像投影装置を提供する。
【解決手段】画像投影装置1は、影付きの物体の画像の入力を受ける画像入力部31と、この画像入力部31に入力された物体の画像に背景画像を合成して投影画像を生成する合成処理部32と、投影画像を投影面に投影する画像投影部2と、を備えており、背景画像は、物体の影との境界部分の明度が当該影の明度よりも高く、当該影から離れるに従って徐々に明度が低くなるような明度分布を有する。 (もっと読む)


【課題】目的とする建物又は施設などのオブジェクトを実空間内で見つけることを容易にすること。
【解決手段】実世界に存在するオブジェクトの3次元形状及び位置を記述する3次元モデルを記憶する記憶部と、上記実世界を映した入力画像を取得する入力画像取得部と、上記3次元モデルに含まれるオブジェクトのうちの指定オブジェクトに対応する上記入力画像内の部分画像を加工することにより、上記指定オブジェクトを強調して表示する強調画像を生成する強調処理部と、を備える画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができるようにする。
【解決手段】ステップSH3での処理により、複数の筆触パターンから何れかが選択される。このとき、スライドショーモードが設定されている場合における筆触パターンの種類は、これが設定されていない場合の筆触パターンの種類よりも多い。また、画像の画調変換頻度(変換率)もスライドショーモードが設定されている場合には高くする。したがって、メモリカードから順次読み出されて液晶表示パネルにて切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】手書きによる加工図をFAXで送信する方法では、担当者ごとにフォーマットが異なる、不鮮明などの問題であった。そのため、作業者に発注意図が誤って伝わり、不良品を製作する場合があった。また、同じ加工図を毎回作成する必要があるため、非常に効率が悪い。コンピュータの作図ソフトを使用した場合、デフォルメして特長を強調できる手書きの利点が失われ、また、建築現場等でコンピュータの作図ソフトを使用することは大変手間のかかるものである。
【解決手段】形状の特徴を強調する入力手段を有し、既存の加工図データを再利用できることを特徴とする加工図作成方法を提供する。作成した加工図を受注書とともに作成・管理する受注システムをサーバコンピュータに搭載し、インターネットを介して接続された端末で共有・閲覧ができるシステムを構築する。 (もっと読む)


【課題】三次元物体を撮影した画像を元に画像上の画素の位置を被写体表面の位置に対応させる場合、非線形的歪みにも対応してアラインできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、三次元物体の複数のフレーム画像に含まれる画素位置を推定して得られる貼り付け画像を取得する貼り付け画像取得部と、取得した複数の貼り付け画像の和に、所定の解像度によるローパスフィルターをかけて当該解像度のリファレンス画像を生成するリファレンス画像生成部と、貼り付け画像とリファレンス画像とに基づき画素の位置ずれ量を計算し、貼り付け画像をアラインするワーピング処理部とを備える。制御部は、所定の解像度においてアラインして得られた貼り付け画像を、貼り付け画像取得部に取得させ、次の解像度においてリファレンス画像生成部にリファレンス画像を生成させ、低解像度側から高解像度側へ、アラインを順次繰り返すように制御する。 (もっと読む)


【課題】CPUに負担をかけずに画像処理の効果を確認できるようにする。
【解決手段】仮想フォルダに予め画像処理を関連づけておく。その後、サムネイル画像SNを仮想フォルダアイコン50にドラッグすると、サムネイル画像SNに対して画像処理が施されるとともに、その画像処理がサムネイル画像に関連づけられ記憶される。処理後のサムネイル画像SN1によって画像処理の効果を確認できる。このとき、本画像データには画像処理は施されない。後に、処理後のサムネイル画像SN1に対して所定の操作を行うと、そのサムネイル画像に対応する本画像データに、そのサムネイル画像に関連づけられた画像処理が施される。 (もっと読む)


【課題】絵画を作成した直後に、当該作成済みの絵画にサインを施す場合と同様な雰囲気を醸し出すことができるようにする。
【解決手段】撮影画像を絵画風画像に変換し(ステップS104)、サインを入力させる(ステップS106)。その後、撮影画像又は絵画風画像に含まれている色を検出し、この検出された複数の色をサイン選択候補として表示させる(ステップS107)。その後、この表示されたサイン選択候補としての複数の色の中から、サインとして使用する色を選択する(ステップS108)と、この選択された色を用いて、入力されたサインを、変換された絵画風画上に配置させる(ステップS109)。または、絵画部分の輪郭を抽出し、抽出済みの輪郭線に沿ってサインを配置させる。これらのサイン配置された画像を表示する(ステップS114、S113)。作成済みの絵画にサインを施す場合と同様な雰囲気を醸し出すことができる。 (もっと読む)


【課題】視覚的に効果的なアート変換を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、画像データに含まれる距離と奥行きに関する情報に基づいて、注目被写体を認識する撮影対象認識部101と、画像データのうち、注目被写体に対応する画像データ部分を、注目被写体を除く画像の他の部分に対応する画像データ部分とは、異なるように、画像データを画像変換処理するアート変換部105と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像の構図を変更した場合の奥行の変化に応じた補正処理を行う。
【解決手段】 撮影画像に含まれる被写体の撮影時の距離を示す距離情報を取得し、距離情報を用いて撮影画像を領域分割して各領域の平面画像を生成し、各平面画像を、当該平面画像の距離情報に応じた撮影距離の区分に対応するレイヤに配置する(S303)。そして、変形処理を施す領域の指定、および、変形量を入力し、指定された領域に対応する平面画像を含むレイヤの平面画像を、変形量に応じて変形処理する(S305-S306)。そして、変形処理の前後の平面画像の面積変化量から、指定された領域に対応する平面画像の奥行変化量を算出し(S308-S309)、奥行変化量に対応する補正強度によって、指定された領域に対応する平面画像を含むレイヤの平面画像を補正処理する(S310)。 (もっと読む)


【課題】画像を絵画調画像に変換する際に、素早く所望の変換を行った画像を見ることを可能にする。
【解決手段】記憶されている本画像の縮小画像であるサムネイル1〜16を表示させる(ステップS101)。この状態で任意のサムネイルをタッチすると、そのサムネイルを所定の画調(例えば油絵調)の画像に画調変換する(ステップS109、S111)。更にその画調変換されたサムネイルに再度タッチすると異なった画調の画像に変換する(例えば水彩画調)(ステップS109、S111の繰り返し)。一括変換ボタンをタッチすると、表示されているすべてのサムネイルを一括して所定の画調の画像に変換する(ステップS104)、いずれかの画調変換されたサムネイルにダブルタッチすると、変換確定とみなして本画像を画調変換してその変換画調画像を全画面表示する(ステップS116)。 (もっと読む)


【課題】画像内の服装を容易に変更することができるようにする。
【解決手段】服装抽出部22は、撮影画像から顔画像または頭画像と推定される領域である顔頭部を抽出する。そして、服装抽出部22は、その顔頭部の直下の領域から服装画像と推定される領域である服装領域を抽出する。服装変換部23は、撮影画像内の服装領域の画像に対して所定の画像処理を行うことにより、撮影画像内の服装を変更する。本発明は、例えば、撮影装置に適用することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 194