説明

Fターム[5B057CA06]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 被処理対象画像の特性 (80,570) | 2値 (608)

Fターム[5B057CA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CA06]に分類される特許

121 - 140 / 377


【課題】変換テーブルデータのデータ量を減らして必要な記憶容量を低減しつつ、画像部およびグラフィック部を含む合成画像を高い画像品質で生成することができる画像処理置を提供する。
【解決手段】間引き変換テーブル記憶部602は、画像データを合成画像データに変換する変換テーブルデータから変換データを間引いた間引き変換テーブルデータを記憶している。変換テーブル復元部701は、間引き変換テーブルデータを変換テーブルデータに復元する。間引き変換テーブルデータは座標データとグラフィックデータとから構成され、変換テーブル復元部701は復元対象の変換データの周辺に存在する座標データまたはグラフィックデータに応じて復元対象の変換データを復元する。 (もっと読む)


【課題】グラフモデルを生成し、開図形と閉図形とを別々に抽出することで、線図形の大きさのばらつき、接触又は交差の制限を緩和して、線図形の抽出をする画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の抽出手段は、線図形を含む画像内の点に関する特徴及び線分を抽出し、グラフモデル生成手段は、前記抽出手段による結果に基づいて、グラフモデルを生成し、開図形抽出手段は、前記グラフモデル生成手段によって生成されたグラフモデルを解析することによって、端点を有する開図形を抽出し、閉図形抽出手段は、前記グラフモデル生成手段によって生成されたグラフモデルを解析することによって、端点を有しない閉図形を抽出する。 (もっと読む)


【課題】
文書画像が配置された位置の情報が符号パターンに記録されることにより、切断された文書が複写されるときにでも、符号パターンが画像ひずみの影響を受けやすい上書き印刷されることなく、識別情報が記録される符号パターンの画像と文書画像とが重畳印刷される画像生成装置、文書管理システム、文書管理プログラムを提供する。
【解決手段】
画像受信部36で電子文書を取得し、領域情報取得部323で電子文書の画像が用紙に印刷される領域の領域情報を生成し、識別情報符号生成部322で識別情報を生成し、領域情報を除く領域に対応する座標情報と識別情報とが埋め込まれた符号パターンの画像を符号パターン生成部32で生成し、生成された符号パターンの画像と電子文書の文書画像とを印刷実行部37で重畳印刷するように画像生成装置30を構成する。 (もっと読む)


【課題】高解像度においても再現性の良い細線化が可能な画像処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】細線化後に変形しやすい形状である特異点を検出してフィルタ選択の基礎となるフラグを強制的に変更する特異点検出部211を備える。また、あらかじめ格納されているテーブルに従って黒画素の連結性のパターンに応じた修正パターンを出力するライン調整処理選択テーブル208を備える。これらの出力により、よりきめの細かい細線化制御を行う。 (もっと読む)


【課題】様々な大きさや形状の画像領域に対して複数の図形画像を並べて配置するハッチング処理を高速化する。
【解決手段】ハッチングパターンレジスタRは、回路内にあり、ハッチングパターンデータを記憶する。バスインタフェース26は、回路の外部にあり、記憶装置23又は外付記憶装置24から外部バスを介して入力画像データを取得する。乗算器MU0は、この入力画像データの各画素値とハッチングパターンレジスタRから読み出された各画素値とを、対応する位置毎に乗算する。減算器SUは、入力画像データの各画素値を反転した値を出力する。乗算器MU1は、背景色情報と減算器SUから出力された値とを対応する位置毎に乗算する。加算器ADは、乗算器MU0の乗算結果と乗算器MU1の乗算結果とを対応する位置毎に加算し、出力画像データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】コード画像を含んだ画像を示す画像データに対してコード画像が劣化するような画像処理を行なったとしても、当該画像データが印刷された場合のコード画像の劣化を抑制することができる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】原稿読取部14により、コード画像を含んだ画像を示す画像データを取得し、前記画像に対する画像処理を行なう際の画質に関する処理条件を受け付けるユーザインタフェース24で受け付けられた処理条件による画像処理がコード画像を劣化させる処理である場合に当該コード画像の領域を処理対象外として、CPU50によって、原稿読取部14により取得された画像データに対し、ユーザインタフェース24で受け付けられた処理条件による画像処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】入力画像の描画領域のみに複数の図形画像を並べるとともに、その描画領域の一部から背景画像が見えるようなハッチング処理を施す。
【解決手段】セレクタS1は、入力画像データの画素値が「1」であり且つ対応する位置のパターンビット値が「0」である場合には、その画素値を0に変換して出力し、それ以外の場合にはその画素値をそのまま出力する。乗算器MU0は、パターンビット値とセレクタS1から出力された画素値とを対応する位置毎に乗算する。減算器SUは、セレクタS1から出力された画素値を反転して出力する。乗算器MU1は、入力画像データに基づく画像の背景色情報の画素値と減算器SUによって反転された画素値とを、対応する位置毎に乗算する。加算器ADは、乗算器MU0の乗算結果と乗算器MU1の乗算結果とを、対応する位置毎に加算し、出力画像データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】 記録データの種類が多値データ、2値データにかかわらず同じ変換パターンを用いてデータの変換を行う。
【解決手段】 処理すべきデータと、データの多値/2値の情報、データに含まれる画素数の情報に基づきデータの変換処理を行う。多値のビット数に基づき、変換パターンのビット情報を用いて画素単位で順に変換する。 (もっと読む)


【課題】遅延メモリの省容量化を実現しつつ、局所画像処理の回路規模の削減と、処理の高速化を図る。
【解決手段】画像データを複数のバンド領域に分割して処理する画像処理装置は、バンド領域の第1の方向に連続するN画素(N≧2)からなる画素群の読出処理を、前記第1の方向と直交する第2の方向へ順次に行うことにより、バンド領域を走査する。シフトレジスタは、この読出処理に応じて、第2の方向に連続する予め定められた数の画素群の画素データを順次に保持する。また、読出処理毎に、シフトレジスタから消去される画素データのうちの後に利用される画素データで、遅延メモリに保持されている不要になった画素データを置換することにより遅延メモリの内容を更新する。そして、読出処理毎に、新たに読み込まれた画素群を含む予め定められたサイズの処理対象領域の画素データをシフトレジスタと遅延メモリを用いて、画像処理部に提供する。 (もっと読む)


【課題】異なる解像度及び/又は階調の画像が混在する場合でも、簡易な構成で高品質な画像の出力を可能とする。
【解決手段】プリンタコントローラ20の画像処理部22では、画像変換部221が印刷制御データに基づいて、階調値n1の文字又は線画の画像データ及び階調値n2(n2>n1)の写真画の画像データを生成する。その後、符号化部222が前記階調値n1の文字又は線画の画像データを符号化し、階調値n2の符号化データを生成する。属性付加部223は、前記階調値n2の文字又は線画の符号化データと、前記生成された階調値n2の写真画の画像データとについて、それぞれ画像の属性を示す属性データを生成し、各画像データに付加する。合成部224は前記属性データが付加された文字又は線画の符号化データと写真画の画像データとを合成して、その合成データを出力する。 (もっと読む)


【課題】著作物の不正コピーを抑制することが可能な画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】入力データを識別する識別情報を検出する識別情報検出手段と、識別情報検出手段により検出された識別情報に基づき入力データを複写抑制データと合成するか否かを判定する判定手段と、判定手段が複写抑制データを合成すると判定したとき、入力データと複写抑制データとを合成した出力データを生成する合成処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】距離画像を使用して高速かつ高精度に物体の種類や向き、数等を識別することができる物体認識装置を提供すること。
【解決手段】物体認識装置は、レンジファインダ等の対象物の表面の距離画像を取得する手段、設定された単位長情報に基づいて距離画像から離散化距離画像データを生成する手段、離散化距離画像データから立体高次局所自己相関によって特徴データを抽出する手段、予め学習した情報に基づいて多変量解析を行って、特徴データから対象物の種類、姿勢、個数の内の少なくとも1つを判定する手段を備える。対象物の切り出しやマッチング処理を行わずに対象物を認識するので、計算量が少なく、実時間処理が可能である。また、物体の種類と共に個数や姿勢(向き)も判定可能である。 (もっと読む)


【課題】高画質な構造化文書の生成に掛かる処理時間を低減可能な符号化技術を提供する。
【解決手段】入力ファイルパーサ手段11は、絵柄混在文書を外部記憶装置から読み出してこれをページ毎に分割して符号化手段12に引き渡す。符号化手段12は、入力ファイルパーサ手段11から引き渡された絵柄混在文書についてページ毎に、前景、背景及びマスクに対して各々画像を割り当て、各画像を所定の符号化方式により各々符号化する。組立手段13は、符号化手段12が符号化した前景、背景及びマスクを所定のデータフォーマットに従って組み立てて、構造化文書を生成する。 (もっと読む)


【課題】符号化された情報を表す画像パターンにより任意の情報量の情報を記録した画像に当該画像パターンとは別の符号を用いて情報を重畳する。
【解決手段】記録媒体上の位置に固有な位置情報を表す位置符号X,Yと記録媒体に記録される記録情報を表す情報符号IDとを配置した符号ブロックを生成する。また、位置情報および記録情報の読み取り装置の制御に用いられる制御符号P0,P1を生成する。そして、符号ブロックに配置される情報符号IDの一部を制御符号P0,P1に置き換える。この後、置き換えにより制御符号P0,P1を含む符号ブロックを各符号に対応して定められたパターン画像に変換して記録媒体に描画される画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】文書画像中の文字列の行間隔から、埋め込まれた透かし情報をより高精度に抽出する。
【解決手段】文書画像を画像データとして入力する入力手段と、入力した前記画像データから第1の方向に対して縮小された縮小画像データを生成する画像縮小手段と、該画像縮小手段で生成された縮小画像データを、ローパスフィルタを用いて平滑化するフィルタ手段と、該フィルタ手段による平滑化後の縮小画像データを前記第1の方向と予め定められた関係にある第2の方向に走査し、当該第2の方向に連続する非有意画素の領域の長さを行間隔として検出する検出手段と、該検出手段で検出した文字列の行間隔に基づき、前記文書画像に埋め込まれた透かし情報を抽出する抽出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】行間透かしを用いた文書画像から埋め込まれた情報を高精度に抽出する。
【解決手段】文書画像を画像データとして入力する入力手段と、入力した画像データの水平画素数をW0、垂直画素数をH0としたとき、少なくとも水平画素数がW1(1<W1<W0)に縮小された縮小画像データを生成する画像縮小手段と、縮小画像データを垂直方向に走査して、平均文字高さを検出する検出手段と、検出された平均文字高さが予め設定された許容範囲内にある場合には縮小画像データを、許容範囲外にある場合には縮小画像データを平均文字高さと許容範囲に基づき垂直方向に変倍したデータを、透かし抽出対象画像データとして出力する縮小画像補正手段と、透かし抽出対象画像データを走査し透かし情報を抽出する透かし情報抽出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】出力系の入出力特性を含めて、微小変倍時のモアレを抑制可能なデータ補間方法を提供する。
【解決手段】出力系の入出力特性が線形な場合は補間係数の二乗和を一定(図のb)にすれば微小変倍時のモアレを抑制する効果があるが、非線形特性の場合はモアレが生じる。そこで、元データの位置に対する少なくとも2種類の相対的な補間位置(たとえば、元データと一致する点Aと元データの中間点B)に関して補間係数の二乗和k、kを設定し、k、kの間で補間係数の二乗和を、推定するデータの補間位置(x)に応じて変化させる(図のa)ことで、出力系の非線形特性を補償してモアレの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】文書画像中の文字列の行間隔から、埋め込まれた透かし情報をより高精度に抽出する。
【解決手段】入力した文書画像から第1の方向に対して縮小画像データを生成する画像縮小手段と、生成された縮小画像データを前記第1の方向と予め定められた関係にある第2の方向に走査して、有意画素で構成される領域の各々の高さのヒストグラムを生成し、該ヒストグラムに基づいて前記縮小画像データにおいて有効な領域として見なす領域の高さの範囲を決定し、少なくとも前記範囲外の高さを有する有意画素で構成される領域はノイズ成分と見なし、当該領域を非有意画素として設定し、ノイズ成分が非有意画素として設定された後の縮小画像を前記第2の方向に走査し、当該第2の方向に連続する非有意画素の領域の長さを行間隔として検出し、該検出手段で検出した文字列の行間隔に基づき、前記文書画像に埋め込まれた透かし情報を抽出する抽出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、紙文書からスキャンして読み取ったスキャン画像の編集後、スキャン画像を保護電子文書に変換する画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】
操作権限情報が付与された紙文書から画像情報を読み取る画像読取手段と、画像読取手段で読み取った画像情報に操作権限情報を付与して保護電子文書に変換する変換手段と、画像読取手段で読み取った画像情報を保護電子文書に変換する前に、該画像情報の編集を行う編集手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】画像処理回路における演算処理を高速化する。
【解決手段】画像処理モジュール10は、起動信号STAに従って動作を開始し、2ポートメモリ30中の画像データの所定のライン(例えば、3ライン目)に対する細線化処理が終了したときに、終了信号FIN1を出力する。画像処理モジュール20は、終了信号FIN1に従って動作を開始し、1画面分の細線化処理が終了したときに、所定の条件を満たす細線化が完了したか否かを判定し、完了していればその旨の判定信号RESを出力する。完了していなければ、終了信号FIN2を出力する。画像処理モジュール10は、終了信号FIN2が与えられたときには、次の回の画面処理を開始する。これにより、画像処理モジュール10によって1,3,5,…画面目の画像処理が行われ、これにほぼ並行して、画像処理モジュール20によって2,4,6,…画面目の画像処理が行われる。 (もっと読む)


121 - 140 / 377