説明

Fターム[5B057CH07]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 演算器 (6,373) | テーブル(ROM) (2,393)

Fターム[5B057CH07]に分類される特許

101 - 120 / 2,393


【課題】人物の顔を含む画像の色が適正である場合に不要なホワイトバランス補正処理を実行しないように設定する技術の提供。
【解決手段】実行順序が予め決められた複数の種類の画像処理を含む複合自動画像処理であって、ホワイトバランス補正処理と肌色補正処理とを実行する場合には前記ホワイトバランス補正処理が先に実行される複合自動画像処理を、人物の顔を含む画像を示す画像データに基づいて実行するにあたり、前記画像データに基づいて、被写体の色と比較して画像の色が特定の色に偏っている色かぶりの程度に応じて変化する特徴量を抽出し、前記特徴量に基づいて、前記色かぶりが発生しているか否かを判定し、前記色かぶりが発生していないと判定された場合、前記複合自動画像処理において前記ホワイトバランス補正処理を実行せずに前記肌色補正処理を実行するように前記複合自動画像処理にて実行される画像処理を設定する。 (もっと読む)


【課題】特色を含む画像データを保存する際のデータ量を低減させる。
【解決手段】印刷ジョブを解析し、CMYK版データD1と複数の特色版データD2とを生成する。特色テーブルを参照して、複数の特色のうち各特色及び特色の組み合わせに対応するCMYK値を算出し、当該各特色及び特色の組み合わせを示すIDと、算出されたCMYK値と、を対応付けた合成特色置換テーブルT2を生成するとともに、複数の特色版データD2に基づいて、各画素を、当該画素に対応するIDで表した合成特色版データD3を生成する。再印刷時には、合成特色版データD3を構成する画素毎に、合成特色置換テーブルT2を参照して、IDに対応するCMYK値を取得し、取得されたCMYK値に基づいて特色CMYK版データD4を生成する。そして、生成された特色CMYK版データD4と、CMYK版データD1とを合成する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像の種類に応じた色調整を行なうことができる操作装置を提供する。
【解決手段】操作部54において、表示パネル80は、画面を表示し、CPU70は、画像読取部55によって入力された画像データにおける変換対象色を確定するとともに、入力された画像データが、第1の画像及び第2の画像のうちのいずれに基づく画像データであるかを判定し、表示画面生成部60は、画像データが第1の画像に基づく画像データであると判定された場合には、表示パネル80に対し、変換色を属性毎に指定するための第1の色指定用画像を表示させ、入力された画像データが第2の画像に基づく画像データであると判定された場合には、表示パネル80に対し、変換色を直接指定するための第2の色指定用画像を表示させ、表示パネル80は、第1の色指定用画像又は第2の色指定用画像に対する入力操作を受付けることで、変換色の指定を受付ける。 (もっと読む)


【課題】出力された画像の安定性が低いという課題があった。
【解決手段】画像処理装置は、入力画像の特徴に応じて画像補正するための補正カーブの形状を指定する制御点を算出する場合に、入力画像の輝度ヒストグラムを階調ごとに複数値域に分割し、分割された各値域の画素数と入力画像の画素数とを算出して、入力画像の画素数に対する各値域の画素数の割合または大小関係を算出し、算出された各値域の割合または大小関係に基づいて制御点を算出する。 (もっと読む)


【課題】階調補正処理の効果のある枚数の紙を階調補正時に保持する。
【解決手段】出力する画像データの階調補正を行う補正手段を有し、補正手段により前回の階調補正の後に印刷された用紙の枚数を取得する取得手段と、印刷物の階調特性と、印刷物に対する理想とする階調特性との間の輝度の差分の合計値を求める算出手段と、算出手段により算出された合計値が予め設定された閾値より小さい場合、取得手段により取得された用紙の枚数を、階調性保持可能枚数に設定し、合計値が閾値以上の場合、合計値が大きくなるにつれて当該枚数が小さくなるように階調性保持可能枚数を設定する設定手段と、用紙を給紙する給紙段に、設定手段により設定された階調性保持可能枚数よりも多い用紙が保持されているかどうかを判別し、該階調性保持可能枚数よりも多い用紙が保持されている場合に階調補正を実行する実行手段とを備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 濃度調整機能を利用してユーザが所望の色味を得るために、どの色のどこの濃度域を調整すればいいのか分かりづらく、濃度調整が難しかった。
【解決手段】 印刷対象画像に対応する印刷プレビュー画像を表示し、表示された印刷プレビュー画像上の位置を選択させ、選択された位置の色情報を取得し、複数の濃度域の中から、取得された色情報のうち少なくともC、M、Y、Kのいずれかの値に対応する濃度域を判定し、判定された濃度域において濃度を調整させるための調整画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】対象物の規則性に基づいて対象物の特定精度を向上し、誤認識を回避する。
【解決手段】
環境認識装置130は、対象部位の輝度から、対象部位に対応する特定物を仮決定し(S302)、水平距離の差分および高さの差分が第1所定範囲内にある、同一の特定物に対応すると仮決定された対象部位をグループ化して対象物とし(S304)、任意の対象物から、水平距離の差分、高さの差分、および、相対距離の差分が第2所定範囲内にある、同一の特定物に対応すると仮決定された対象物を順次検出し、対象物群を特定し(S306)、対象物群における対象物の数に応じて対象物群が特定物であるか否かを決定する(S308)。 (もっと読む)


【課題】処理負荷の増大を抑制して色材の節約を行うことができるとともに、高い色再現精度を維持することができる色調整方法、色調整装置、色調整プログラム及び色調整プログラムを格納した媒体を提供する。
【解決手段】コントローラは、任意のCMY値と当該CMY値から求められるK値とによって定められるとともに、第2のLUTを作成するときよりもCMYK値に対するK値の割合を大きくしたCMYK値、及び、第1のLUTにおける入力CMYK値と出力L値との関係から取得される当該CMYK値に対応する出力L値の関係に基づいて作成された、出力L値を調整後CMYK値に変換するための第3のLUT、並びに、第1のLUTに基づいて生成された、出力CMYK値から調整後CMYK値に変換するための色調整テーブルを用いて、出力CMYK値から調整後CMYK値を取得する。 (もっと読む)


【課題】画像の微細な階調を潰すことなく、かつノイズを誤って強調することのない画像処理装置を得る。
【解決手段】画像処理装置100は、画像の輝度信号を受信し輪郭強調を施して出力する装置であって、低輝度ノイズ抑制処理回路140、輪郭検出回路150、及び非線形処理回路160を有する。低輝度ノイズ抑制処理回路140は、ラインメモリ110から受け取った輝度値を所定の関数を用いて低減し出力する。輪郭検出回路150は、注目画素と周辺画素との位置関係に基づいて、輝度値から被写体像の輪郭情報を検出する。非線形処理回路160は、輪郭検出回路150から受け取った輪郭情報量Yedge(x,y)に対してコアリング処理を施す。 (もっと読む)


【課題】色再現後の出力を行う装置の色域を十分に活用する。
【解決手段】色変換テーブル編集装置10は、第2の出力装置の色域を第1の色域として取得する第1色域取得部21と、第1の出力装置により出力される色を第2の出力装置の色変換テーブルを用いて第2の出力装置により再現した場合の色域を第2の色域として取得する第2色域取得部22と、第1の色域と第2の色域との差を色域の差として表示する表示部11と、表示された色域の差に基づいて、第2の色域に対する調整の入力を受け付ける操作入力部12、編集点入力部26、編集量入力部27及び編集範囲入力部28と、受け付けられた入力の内容に基づいて、第1の出力装置の色再現に第2の出力装置の色変換テーブルを用いた場合の色再現後の色域が調整後の第2の色域となるように、第2の出力装置の色変換テーブルを調整する編集演算部29と、を備える。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像信号が示す画像をフローベクトルに基づく画像処理が行われたより画素数が多い画像に変換することが可能な、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像信号が示す画像に対応するフローベクトルに基づいて、画像信号を処理する拡大前画像処理部と、フローベクトルに基づいて、拡大前画像処理部において処理された画像信号が示す画像を拡大する拡大処理部とを備える画像処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】映像製作において、撮影監督による撮影現場での色調整を可能にし、映像製作工程をさらに効率化し、コストダウンを図ることができ、映像の品質を向上させることができる映像変換装置、撮影システム、映像変換方法、映像変換プログラムを提供する。
【解決手段】カメラ映像データ信号を取得するユニットと、カメラ映像データ信号を、撮影シーン基準の色空間へ変換して第1の映像データを求める第1の色変換ユニットと、第1の映像データに対して色調整を行なわせる色調整ユニットと、色調整後の映像データを、映像の出力の標準色空間へ変換して第2の映像データを求める第2の色変換ユニットと、第2の映像データを、映像の最終出力デバイスの色空間へ変換した際に得られるデバイス色を事前に異なる表示デバイスで確認させるために、確認用表示デバイスの色空間に変換して第3の映像データを求める第3の色空間変換ユニットを有する。 (もっと読む)


【課題】拡張可能な色再現範囲の方向を的確に評価して色変換ルックアップテーブルを作成する技術を提供する。
【解決手段】第1の色空間において、インク量セットとの対応関係が既に決定された格子点が処理対象格子点を挟むように少なくとも2つ存在する場合には、第2の色空間において、2つの格子点に対応する第2の色空間中の2つの座標を結ぶ直線に平行な法線ベクトルを有するとともに処理対象格子点に対応する第2の色空間中の座標を通る平面を求める。そして、第2の色空間の所定の基準点から平面に引いた垂線と平面との交点を第1の交点として求め、インク量セットの候補に対応する第2の色空間中の座標から平面に引いた垂線と前記平面との交点を第2の交点として求める。そして、第1の交点と前記第2の交点との間のユークリッド距離に基づいて評価値を算出する。 (もっと読む)


【課題】カラーインクと特殊光沢インクとを用いて印刷を行う印刷装置で使用するLUTの作成負荷を低減する。
【解決手段】カラーインクと特殊光沢インクとを用いて印刷媒体に印刷を行う印刷装置の製造方法は、まず、印刷媒体の性質に応じて、特殊光沢インクの出力値を決定する。次に、印刷媒体の性質に応じて、特殊光沢インクとカラーインクとを合わせたデューティー制限値を決定する。次に、少なくともカラーインクの出力値が定められた既存のLUTである第2のLUTを用意し、第2のLUTを使用する際の特殊光沢インクの出力値と、決定した特殊光沢インクの出力値との乖離と、第2のLUTを使用する際のデューティー制限値と、決定したデューティー制限値との乖離とに応じて、第1のLUTのカラーインクの出力値を決定して、第1のLUTを作成する。次に、メモリを備えた印刷装置を用意し、作成した第1のLUTをメモリに記録する。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、最適化時のデューティー制限値を決定することが難しかった。
【解決手段】第二彩度特性を補正して第一彩度特性に近似させ、近似後の第二彩度特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、指定したインク量のインクを第一印刷媒体に付着させたときの画質を評価するための目的関数を用いたインク量の最適化によって、格子点が示す色彩値を再現するインク量を決定する際に、前記決定された新たな制限値以下のインク量を指定して前記最適化を実行し、最適化により決定されたインク量を第一彩度特性と第二彩度特性とに基づく変換関係によって変換し、変換したインク量を規定した第二印刷媒体のためのプロファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】自動欠陥分類機能では、装置毎に適切な処理パラメータが異なるが同一の工程において複数の装置が運用される場合でも、それぞれの分類レシピにおける分類クラスに差が発生しないようにする。
【解決手段】同一の工程で異なる画像撮像装置から得られた画像から同種の欠陥画像を特定する対応欠陥特定部209、同一の工程で異なる画像撮像装置から得られた画像を変換し、比較可能な類似した画像に変換する画像変換部212、同一の工程の分類レシピについて、同一の分類クラスを定義し、特定された同種の欠陥画像をそれぞれの対応する分類レシピ内の分類クラスに登録するレシピ更新部211を備えた。 (もっと読む)


【課題】 比較的小さい回路規模でハードウェア処理によりバイラテラルフィルターの演算を行う。
【解決手段】 画像処理装置において、LUT3−1,3−2は、注目画素の画素値と近傍画素の画素値との差分絶対値に対応する指数関数部の値を有し、演算回路2は、注目画素の画素値と近傍画素の画素値との差分絶対値を演算し、演算回路4は、その差分絶対値についての、LUT3−1,3−2による指数関数部の値に基づいてバイラテラルフィルターによるフィルタリング後の注目画素の画素値を演算する。 (もっと読む)


【課題】輝度変換処理の内容をきめ細かく調整する。
【解決手段】画像処理回路100は、入力画像データDIの輝度ヒストグラムを取得する輝度ヒストグラム取得部101と、前記輝度ヒストグラムに基づいて輝度変換係数αを算出する輝度変換係数算出部102と、輝度変換係数αに基づいて入力画像データDIから出力画像データDOを生成する輝度変換処理部103と、入力画像データDIの輝度平均値Y_AVを算出する輝度平均値算出部104と、所定の決定基準に従って入力画像データDIの輝度最大値Y_MAXを決定する輝度最大値決定部105と、入力画像データDIの輝度平均値Y_AVに基づいて前記輝度ヒストグラムの下限値HMINを調整する輝度ヒストグラム調整部106と、入力画像データDIの輝度最大値Y_MAXに基づいて輝度変換処理部103の補正強度係数βを算出する補正強度係数算出部107と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の焼き付きを防止するとともに、画像の視認性を向上させる。
【解決手段】画像処理IC11は、外部からの制御信号を受け付けるインタフェイス部21と、ディザマトリクスを格納するレジスタ22及びレジスタ23と、接続するレジスタを選択するセレクタ24と、接続するセレクタを選択するセレクタ25と、入力画像データの入力フレーム数をカウントするフレームカウンタ26と、入力フレーム数に基づいてセレクタ25を切り換えるための制御信号を生成する選択カウンタ27と、ディザマトリクス内に含まれるディザ値の中から、使用するディザ値の座標を決定するためのカウンタであるX方向カウンタ28及びY方向カウンタ29と、ディザマトリクスからディザ値を読み出すパターン選択部30と、読み出されたディザ値を入力画像データに加算するディザ値加算器31と、オーバーフロー処理部32と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高精度に画像中の霞を除去できるようにすることを目的とする。
【解決手段】大気光補正部300は、入力画像を大気光の画素値で補正する。領域算出部400は、入力画像の注目画素に対して、最小画素値を求めるのに適切な領域を算出する。最小画素値算出部500は、大気光により補正された入力画像における算出された領域内での最小画素値を選択する。透過率算出部600は、最小画素値から注目画素の透過率を算出する。霞除去画像生成部700は、透過率を用いて入力画像から霞を除去する。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,393