説明

Fターム[5B057DA16]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 表示 (4,067)

Fターム[5B057DA16]に分類される特許

2,261 - 2,280 / 4,067


【課題】表示装置と頭部着用ビデオソースとの間の変位距離に起因する視差を、修正する動的視差修正システムおよび方法を提示する。
【解決手段】上記システムは、表示装置、上記ビデオソース、およびコントローラを備える。上記ビデオソースは、対象を撮像しビデオデータを提供する。コントローラは、オフセット・ビデオデータを形成するために、上記ビデオソースから提供されるビデオデータを電気的にオフセット処理する。表示装置は、上記オフセット・ビデオデータを受信し当該データを表示する。表示装置は、視覚支援用としてユーザの眼前に直接置かれ、上記ビデオソースは、ユーザの眼の側面に配置される。表示装置は、縦列と横列とからなるピクセルのXY配列を含み、上記オフセット・ビデオデータは、X方向の何個かのピクセルの縦列のオフセットと、Y方向の何個かのピクセルの横列の別のオフセットと、を含む。 (もっと読む)


【課題】運転者が理解しやすい画面を表示することができる駐車支援方法及び駐車支援装置を提供する。
【解決手段】車両Cに搭載された駐車支援システムの制御装置において、車両Cに設けられたカメラから画像データを取得し、画像データに基づく合成画像43をディスプレイに出力する画像プロセッサを備えた。画像プロセッサは、車両の舵角に基づく予想到達位置指標を合成画像43とともに描画し、車両Cが駐車目標領域Rに接近した進入開始状態であると予測した場合に、車幅の目安を示す標準車幅ガイド線を車両Cの後方に延長した延長車幅ガイド線W2を表示する。 (もっと読む)


【目的】画像から対象を含む領域を正しく分割する「対象領域分割方法及び対象領域分割装置」を提供することである。
【構成】画像から対象を含む領域を分割する対象領域分割装置であり、対象(車輌)の参照幅を予め設定する設定部と、画像から対象の底部の陰を抽出し、該抽出した底部の陰(車下陰)に基づいて画像における対象(車輌)を含む候補領域を確定する抽出及び確定部、参照幅が画像における車下陰の位置で結像する幅(結像幅)を計算する結像幅計算部、参照幅の結像幅と前記車下陰とに基づいて候補領域に対象が含まれるように該候補領域のサイズを調整する領域サイズ調整部、記画像から調整後の候補領域を、対象を含む対象領域として分割する対象領域分割部をそなえている。 (もっと読む)


【課題】照明手段により照明された被写体の1枚の画像を用いて、その照明手段の照明の影響を適宜補正することができる画像処理方法を提供すること。
【解決手段】被写体をフラッシュユニット107と周囲照明で照明して撮像された画像を取得し、取得した画像を主要被写体領域と背景被写体領域の少なくとも2つ以上の領域に分割し、分割した各領域の照明に関する情報を求め、求めた主要被写体領域および背景被写体領域の照明に関する情報に基づき、主要被写体領域の色を補正する。 (もっと読む)


【課題】本線車道からの退出において、自車両の走行状況を的確に判断することができる走行状況判定方法及び走行状況判定装置を提供する。
【解決手段】本線道路への退出において自車両の走行状況を判定する支援制御ユニット2は、退出終了を検出するための退出終了場面であるか否かを、自車位置と経路データ6a、地図描画データ6b又は路面に示された標示の位置を少なくとも有するレーン情報7aとに基づき判断するとともに、自車両のその時点の状況が退出終了場面であると判断した場合に、自車両の退出終了のタイミングを判定する。 (もっと読む)


【課題】フレームバッファを介さずに、各映像処理部からの映像を合成処理することができ、映像入力から表示までの遅延を低減し、リアルタイム性を向上させることができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】3入力映像処理システム100の映像処理メインチップ110は、記憶装置117〜119のフレームバッファに蓄積された映像データを、表示部114のライン周波数に合わせてライン単位で読み出すとともに、映像処理サブチップ111,112により処理された映像データをライン単位で集め、集めた映像データと自身が処理した映像データとをライン単位で合成処理して表示部114に出力し、映像処理サブチップ111,112は、映像処理メインチップ110に対し、処理した映像データをライン単位で転送する。 (もっと読む)


【課題】検索対象の複数の画像から、指定された人物の顔を含む画像を検索する際の処理を簡単にし、容易に検索できるようにする。
【解決手段】被写体の全体像を撮影するとともに、撮像素子の駆動範囲を動的に変更することにより検出された顔領域を含む顔画像を撮影し、全体画像と顔画像を関連付けて記憶する。顔画像は撮影時の環境条件に寄らずに一定の画質、向き、大きさになるように、撮影条件が調整され、撮影後加工される。指定された人物の顔を含む全体画像を検索する際は、顔画像の中から検索し、同一人物の顔と判定した場合は、その顔画像と関連付けられて記憶されている全体画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ホワイトを用いて表示を行う表示部の色に色変換する場合に、適切に彩度を再現することが可能な色変換装置を提供する。
【解決手段】色変換装置は、入力画像データの色を、少なくともホワイトを用いて画像を表示する表示部において用いている色へ色変換する。具体的には、色変換装置は、画像データに対して、RGBに対応するデータを彩度方向に拡大する処理を行う。つまり、RGBの値のみを拡大する処理を行い、ホワイトの値はそのままの値を用いる。また、輝度値を考慮に入れて、ホワイトの値を調整する処理を行う。これにより、出力画像における全体の彩度を、個々の色をそのまま使用するよりも向上させることができると共に、高輝度でホワイトが追加される色(例えば黄色)に関して、白くなりすぎるのを防止することができる。したがって、色変換した場合に、彩度を適切に再現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】CTコロノグラフィ等において、弾性的な対象の複数の画像の間で対応する標認点を同期させる。
【解決手段】対象の第一の画像(103、210)及び対象の第二の画像(105、220)において複数の標認点を識別し(1012)、第一の画像(103、210)における標認点と第二の画像(105、220)における標認点との間の対応性を決定し(1014)、第一の画像(103、210)における一対の隣接する標認点と第二の画像(105、220)における対応する一対の隣接する標認点との間の距離変換を決定し(1018)、第一及び第二の画像を表示するときに、この距離変換を用いて、ナビゲーション時に第一(103、210)及び第二(105、220)の画像の対応する標認点に略同時に到達するように、隣接する標認点の間で滑らかにナビゲーションを行なう(1024)。 (もっと読む)


【課題】電子部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品の異常吸着を精度良く検出するシステムをソフトウエアの変更・追加のみで安価に構成する。
【解決手段】電子部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品をカメラで撮像し、画像処理技術によって当該部品の吸着姿勢が正常吸着か異常吸着かを判別するシステムにおいて、予め収集した多数の正常吸着の部品画像データと異常吸着の部品画像データを教師データとしてニューラルネットワークで学習しておき、電子部品実装機の稼働中に前記カメラで撮像した部品の画像データを前記ニューラルネットワークに入力して、当該ニューラルネットワークの出力値に基づいて当該部品の吸着姿勢が正常吸着か異常吸着かを判別する。この場合、ニューラルネットワークの出力層は1つでも良いし、複数であっても良い。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で、血管の画像データを削除することなく、骨の画像データを十分削除することができる医用画像診断装置、医用画像処理装置及びプログラムを提供すること。
【解決手段】3次元画像データ作成部252において3次元画像データから3次元表示画像データを作成され、画像表示部に画像表示がなされる。画像表示部に表示された3次元表示画像において連結領域の開始点とROIとが指定されると共に、ROIの内部領域でセグメント処理を行うかROIの内部領域でセグメント処理を行うかが指定されると、これらの情報に基づいてセグメント用データ管理部255においてセグメント用データが作成され、ROIの内部領域あるいはROIの外部領域の何れかに対してセグメント処理部259においてセグメント処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】ホワイトを用いて表示を行う表示部の色に色変換する場合に、色圧縮を適切に行うことが可能な色変換装置を提供する。
【解決手段】色変換装置は、入力画像データの色を、少なくともホワイトを用いて画像を表示する表示部において用いている色へ色変換する。比率計算手段は、少なくとも表示部が用いる色における色再現域外の色を計算する際に、L*a*b*空間上において、標準色空間における色再現域と表示部が用いる色における色再現域との明度の比率及び彩度の比率を計算する。色圧縮手段は、この比率に基づいて画像データに対する色圧縮を行う。上記の色変換装置によれば、表示における色空間が標準色空間のほとんどを包含できていなくても、色のつぶれを発生させずに適切に色圧縮することができる。また、L*a*b*空間で色圧縮を行うため、人の視覚に適合した圧縮を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画像の制御に関する操作性・柔軟性を更に向上したユーザインタフェースを有する画像制御装置を提供する。
【解決手段】画像制御装置(システム)は、画像入力手段としてのネットワークカメラ100と、画像表示手段としてのデジタルTV120及び操作手段としてのリモコン130とから構成される。ネットワークカメラ100は、撮像手段101、駆動手段102、カメラ制御手段103、操作モード切替手段104、画像認識手段105、領域抽出手段106、領域選択手段107を備える。また、選択領域制御手段108、画像送信手段109、操作情報受信手段110を備える。 (もっと読む)


【課題】画像中の顔と背景との両方について適度な色補正を行う色補正装置および色補正プログラムを提供する。
【解決手段】複数の人物の画像それぞれについて人物の顔の領域を検出する顔領域検出部と、顔の領域が所定の望ましい色となるような各画像に応じた色補正を施す顔色補正部と、顔の領域あるいは画像の全域に対して所定の位置関係に存在する背景領域を求め背景領域の色が該複数の画像間で統一されるような色補正を各画像に施す背景色統一部と、画像中の各点が背景と顔とのどちらにどの程度帰属するかを表したマスクを各点と背景領域との色の近さおよび各点と顔領域との位置の近さに基づいて作成するマスク作成部と、顔色補正部で得られた第1の補正画像と背景色統一部で得られた第2の補正画像とを顔に強く帰属する点は第1の補正画像の成分が強く背景に強く帰属する点は第2の補正画像の成分が強くなるようにマスクを用いて合成する合成部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本線車道からの退出において、自車両の走行状況を的確に判断することができる走行状況判定方法及び走行状況判定装置を提供する。
【解決手段】取付道路から本線道路への退出において自車両の走行状況を判定する支援制御ユニット2は、退出開始を検出するための退出開始場面であるか否かを、自車位置と経路データ6a、地図描画データ6b又は路面に示された標示の位置を少なくとも有するレーン情報7aとに基づき判断するとともに、自車両のその時点の状況が退出開始場面であると判断した場合に、自車両の退出開始のタイミングを判定する。 (もっと読む)


【課題】顔認識技術を用いて便利なユーザインターフェースを提供することを目的とする。
【解決手段】撮像部120が撮像した被写体の画像を入力する画像入力部810と、その画像から顔を検出する顔検出部200と、入力された画像における検出された顔の位置を示す顔位置マーカを生成する顔位置マーカ生成部820と、入力された画像と生成された顔位置マーカとを重畳する重畳部830と、重畳された画像を出力する画像出力部840とを具備する撮像装置100である。なお、顔位置マーカは、矩形状と、楕円形状と、矩形の四隅のみで形成される形状である四隅ポイント形状との何れかの形状を有する。また、入力された画像において顔の周りに顔位置マーカが配置されるように顔位置マーカが生成される。さらに、入力された画像において顔を囲むように顔位置マーカが配置されるように顔位置マーカが生成される。 (もっと読む)


【課題】多数の映像、画像の中から、所望のオブジェクト(例えば、人物、顔、ペットなど)に関連すると思われる映像あるいは画像を検索して、再生等を行うに際し、よりユーザの望む映像あるいは画像を簡易に検索する。
【解決手段】画像処理装置10は、映像あるいは画像に含まれる一のオブジェクトと、複数の映像あるいは画像に含まれる他のオブジェクトと、の間の相関関係を分析し、相関関係の分析結果に基づいて、一のオブジェクトおよび他のオブジェクトを検索キーとして、前記映像あるいは画像を検索する。 (もっと読む)


【課題】被写体の状況を画像認識することによって自動撮影する場合に、1枚も撮影が行われないような状況を回避できるようにする。
【解決手段】被写体像を光電変換して画像信号を生成する画像入力部105と、画像入力部により生成された画像を記憶する記憶部111と、画像入力部により生成された画像中の被写体の状況を判別する状況判別部103と、状況判別処理部により判別された被写体の状況が予め定められた自動撮影条件を満足した場合に、自動的に画像入力部で生成された画像を記憶部に記憶する動作である自動撮影動作を開始させるための自動撮影指示部102と、自動撮影指示部により自動撮影動作が指示されてから一定の時間が経過しても被写体の状況が自動撮影条件を満足しない場合に、自動的に画像入力部で生成された画像を記憶部に記憶させる撮影制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の医用画像を組み合わせた画像診断を効率良く行うことができる医用画像表示装置及び医用画像診断装置を提供すること。
【解決手段】画像入力部3を介して入力された第1の画像と第2の画像の位置合わせが位置合わせ部5において行われる。その後、入力部2により第1の画像において関心領域の位置が指定された場合に関心領域抽出部8によって関心領域が抽出される。この抽出された関心領域に相当する位置の第2の画像が制御部1によって選択され、表示部7に表示される。 (もっと読む)


【課題】カメラ側と電子部品実装機等の生産装置の制御コンピュータ側との間のデータの通信処理に要する時間を大幅に短縮して、高速処理化の要求を満たす。
【解決手段】撮像装置11のCPUは、電子部品実装機の稼働前に、基準治具を水平方向からカメラ15で撮像して、基準治具の計測基準位置(最下点の高さ位置)を検出してそのデータをRAM等に記憶し、電子部品実装機の稼働中に、被撮像物(吸着ノズル13や吸着部品20)を水平方向からカメラ15で撮像して当該被撮像物の計測対象位置(最下点の高さ位置)を検出して、この計測対象位置と計測基準位置との差分データを算出して電子部品実装機の制御コンピュータに送信する。そして、電子部品実装機の制御コンピュータは、受信した差分データに基づいて吸着部品20の吸着状態の良否や吸着部品20の有無を検査したり、吸着部品20の厚みを検出する。 (もっと読む)


2,261 - 2,280 / 4,067