説明

Fターム[5B057DA17]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | データ変換 (2,237)

Fターム[5B057DA17]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,237


【課題】 画質の劣化となる余分なシュートが少なく、かつ、精細感・鮮鋭感を向上できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 入力画像の輪郭の特徴量を求める輪郭特徴量抽出回路6と、シュートエンハンス処理を行うエンハンス回路8と、シュートレスエンハンス処理を行うエンハンス回路10と、合成比率を決定する合成比率決定回路7と、決定された比率に従って、これらのエンハンス処理結果を合成する補正信号合成回路12とを備え、合成比率決定回路は、特徴量抽出回路により求められた特徴量に基づいて、注目画素における比率を決定する。 (もっと読む)


モバイル・ユニットのための三次元の視覚的ナビゲーションを提供するシステムは、モバイル・ユニットの現在位置を計算する位置計算ユニットと、現在位置から視錐台を決定する視点制御ユニットと、少なくとも1つの地理データベースと通信して、視錐台と関連付けられた地理的な対象物のデータを入手し、地理的な対象物のデータを編成する風景図を生成する風景図管理部と、風景図をリアルタイムに描写する風景図描写部とを備える。描画の質を高めるために風景図において異なる解像度の画像を混合する方法は、モバイル・ユニットが描かれた地理的な対象物について移動する際の突然の変化を軽減する。地理的な対象物のデータに関する情報の格納及び実行時アクセスのためのデータ構造は、データを視錐台に基づいてオンデマンドにロードすることを可能とし、ナビゲーション・システムがユーザに見える対象物のみをオンデマンドで動的にロードすることを可能とする。
(もっと読む)


【課題】 画像処理において不要な処理パスの実行を回避し、プロセッサの無用な負担増大を招くことなく画像処理をソフトウエア構成により実現することを可能にして、ユーザの要求に柔軟に対応できるようにする。
【解決手段】 画像データを所定の処理を施して出力する画像処理装置において、ブロック化手段3が画像データ10を複数のブロック11に区分し、特性判別手段4がブロックの特性を判別する。更に、予め設定された条件に基づいて、細分化手段5が更に細分化するブロックを特定して当該ブロックを更に複数のブロックに細分化し、特性判別手段6が細分化ブロックの特性を判別する。画像処理手段7が、これら判別された特性に応じた処理パスによる処理を画像データに施して、出力手段8が処理済みの画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 撮影情報と画像とで、撮影条件につての整合性を一致させること。
【解決手段】 撮影情報を参照し、画像方向を示す情報を抽出する(S103)。そして撮影画像のデータを用いて画像方向を求める(S105)。そしてそれぞれの画像方向を比較(S106)し、比較結果が一致していない場合には、比較結果が一致するように、撮影画像、もしくは抽出した画像方向の何れかを変更する(S108,S110)。 (もっと読む)


【課題】適切に、動き補償を行うことができる。
【解決手段】 画像処理装置1は、一定の仰角で撮像された結果得られた画像(一定の肌理の勾配を有する画像)を、正面から撮像された画像(正対画像)に変換する。すなわち被写体の像が画像中でも等速直線運動となるように変換される。そして画像処理装置1は、正対画像全体に対して、例えば動き補償付きノイズリダクション処理を行う。すなわち正対画像中では被写体の像が等速直線運動になっているので、正確な動き補償を行うことができ、その結果ノイズリダクション等を適切に行うことができる。画像処理装置1は、処理の結果得られた画像を、元の肌理の勾配を有する画像に戻し、例えばそれを図示せぬ記録媒体や表示部等に出力する。 (もっと読む)


線形構造を含む画像、特に、皮膚の紋様の画像を二値化する方法において、構造の予め設定された近似方向によりおのおの認識される領域は、決定される。決定された画像の領域は、与えられた方向に適応されたガボールフィルタにより各々フィルタリングされる。本発明に従う方法は、線形構造を含む画像、特に、皮膚の紋様の画像の解析および二値化のためのシステムに有利に実施されることができる。そのようなシステムは、人間個人の認証のために、有利に使用されることができ、特に、アクセス管理等に向いている。
(もっと読む)


【課題】良好な振れ検出及び撮影動作が可能な撮影装置及び撮影システムを実現する。
【解決手段】 物体に対して、それぞれ明領域と該明領域よりも輝度が低い暗領域の配置が異なる複数のパターン像を順次投影する投影手段(可動光源部4)と、各パターン像が投影された物体を順次撮影して複数の画像を取得する画像取得手段(画像入力部6)と、複数の画像を用いて物体の三次元形状および表面属性に関するデータを生成するデータ生成手段(三次元形状取得部3、表面属性取得部1)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 印刷物の作成に用いる網点階調画像をプルーフの作成でも用い、網点面積率の測定精度が高く、網点構造や画質等を正確に再現でき、細線のつぶれ等が生じにくいプルーフが作成できる方法等を提供する。
【解決手段】 画素ごとの2値データの集合体である第1の網点階調画像から、第2画像を形成する画像形成方法で、第1画像の網点境界を検出し、第1画像の網点面積率を推定し、互いに異方度が異なる少なくとも2種のマスクを用いて第1画像から線画像部を検出し、第1画像の線画像部を除いた画像部分に対して、網点面積率に基づいて網点境界に位置する画素の2値データを変更して第2画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ側において画像データを高速でかつ高い圧縮率で圧縮することができ、プリンタ側においては小規模なハードウェアで高速に復元すること。
【解決手段】
コンピュータ11とプリンタ13とを有し、ディザパターンDPを用いて擬似階調化された画像データD1をプリンタ13によってプリントするためのシステムであって、コンピュータ11は、画像データを所定の領域ごとに区画し、各領域内における画像データのドットの配列パターンが擬似階調化に用いられたディザパターンDPと一致するか否かを判別し、一致する場合にその領域における画像データの濃度に関する代表値aを求め、求めた代表値aに関連した圧縮データD2をプリンタ13に送り、プリンタ13は、コンピュータ11から送られてきた圧縮データD2から各領域の代表値aを取得し、取得した代表値aとディザパターンDPとを比較してドットパターンを再現する。 (もっと読む)


【課題】建物の室内などの対象の3次元形状復元のための画像データを取得する目的などに好適なための撮影方法及び撮影システム。
【解決手段】対象を複数の撮影エリアに分割し、撮影エリア毎に異なった任意の2位置より撮影するための撮像装置201,202、撮影エリアに特徴点を指定するための複数のスポット光を照射する特徴点用スポット光照射装置203、撮影エリアの隣接撮影エリアとの重複部分に撮影エリア間のつなぎ合わせ点を指定するための3以上のスポット光を照射するつなぎ合わせ点用スポット光照射装置204,205、これら各装置を制御する制御装置300からなる。特徴点用スポット光照射装置203と制御装置300は支持テーブル501に固定され、撮像装置201,202はスライド板502,503を介して支持テーブル501に支持される。 (もっと読む)


1つの側面においては、強度における決定される変化に基づき、格子の異なる領域において強度データと共に使用される解像度を変化させることにより、Parousiameterのような散乱計100から得られる画像強度データを格納するのに必要なデータの量が削減される。別の側面においては、散乱計が、テストサンプルに対する鏡のオフセンタ変位によりもたらされる歪みを訂正するため、テストサンプル180を画像化する非球面鏡170,900,1000を具備する。別の側面においては、光学表面検査装置が、テスト表面上にパターン化格子1610を投影するため、テスト表面1420と照らし出されるパターン化格子1410との間の補助レンズ1440を用いる。カメラ1450は、実画像としてテスト表面上の格子に焦点が合わされる。
(もっと読む)


【課題】安価なシステムにおいて、用いる機器によって得られる処理速度が一定になり、かつプログラムの移植性がよい画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像を入力する画像入力ステップと、入力された画像から一定の範囲の画素数の処理対象画像を生成する処理対象画像生成ステップと、前記処理対象画像を入力し所定の画像処理をする画像処理ステップとを具備し、前記画像処理ステップにおける処理時間を一定範囲に収めたことを特徴とする画像処理方法。 (もっと読む)


【課題】 超音波プローブにおける障害が超音波診断にどのように影響するかを保守作業者に容易に認識させる。
【解決手段】 超音波プローブ200を診断する超音波プローブ診断装置において、制御部1011は、超音波プローブ200がテスト物体から受信した反射超音波信号における所定の特徴値を求める。画像シミュレーション処理部1010は、上記の求められた特徴値に基づいて構築される仮想超音波プローブを利用する超音波診断装置を模したシミュレーション画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像データの被写体に関する情報に基づいて自動的に付加情報を得ることである。
【解決手段】被写体の特徴を表す複数の画像パターン情報と文字列情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段としてのフラッシュメモリ70と、前記記憶された画像パターン情報を用いて、画像データをパターン照合し、照合一致した複数の画像パターン情報に対応する複数の文字列情報をフラッシュメモリ70から読み出し、当該読み出した複数の文字列情報を結合して前記画像データの付加情報を作成する制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を施す際の処理時間の短縮を図る。
【解決手段】 印刷指示に係る画像ファイルに対応する事前収集情報として回転処理に用いる起点復元用情報や自動補正処理に用いる自動補正用パラメータが存在する場合にはデータバッファから読み込んで取得し(S100〜S120)、対応する事前収集情報が存在しない場合には事前収集情報取得処理を実行して事前収集情報を取得すると共に画像ファイルに関連付けてデータバッファに記憶し(S130)、こうして取得した事前収集情報を用いて画像ファイルに自動補正処理や回転処理を施して印刷する(S140〜250)。したがって、事前収集情報を一度取得した画像ファイルについては、この事前収集情報を用いて次回の自動補正処理や回転処理を施すことができる。この結果、画像処理を施す際の処理時間の短縮を図ることができると共に画像処理をより効率的に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】安価なシステム構成で、室内などのテクスチャー付き3次元サーフェスモデルを構築する。
【解決手段】撮影システム2は、室内などの対象を分割撮影し、画像データ及び点群データを画像処理システム1に入力する。画像処理システム1は、グラフィカル・ユーザ・インターフェースを介した対話型処理により、シーン毎の画像データ及び点群データから対象の局所3次元サーフェスモデルを作成し、複数の局所3次元サーフェスモデルを統合した3次元サーフェスモデルを作成する。対話型処理には、各シーンの画像上で、ユーザが点群を選択することにより、この選択された点群に対応したモデル要素の候補面を作成する処理などが含まれる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、スキャン対象のコンピュータ断層撮影画像の再構成点の画像データ値を測定する再構成方法及びX線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。
【解決手段】スキャン対象に関するCT画像内の再構成点における画像データ値を決定する再構成方法は、スキャン対象に関する投影データを収集するステップ900と、収集した投影データを一次元のランプフィルタによりフィルタリングして、ランプフィルタ処理されたデータを発生するステップ901と、ランプフィルタ処理されたデータに対して、焦点から再構成点までの距離の逆数に応じた重み付けとともに逆投影演算処理を施すことによりCT画像の再構成点における画像データ値を発生するステップ902とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
網点処理を用いて中間調表現を行う画像処理方法及び画像処理装置において、網点処理を行う際の階調値に対する局所的な階調特性の変動を補正して、階調特性を向上させること。
【解決手段】
局所的な階調特性が変化する画素を特定して補正を行うことにより、網点の拡張方向が主走査方向から副走査方向に切り替わる場合や網点を構成する画素数が1画素以下というような網点の大きさが小さい場合においても、階調特性が変化しない画像処理方法及び画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を施す際の処理時間の短縮を図る。
【解決手段】 画像ファイルに起点復元用情報が付加されている場合には付加されている起点復元用情報を読み込み(S100,S110)、起点復元用情報が付加されていない場合には起点復元用情報取得処理を実行することにより起点復元用情報を取得して画像ファイルに付加し(S120)、取得した起点復元用情報を用いて画像ファイルの回転後の画像を上端から順に生成して印刷する(S130〜S230)。したがって、起点復元用情報を一度取得した画像ファイル(一度、画像回転印刷処理を実行した画像ファイル)については起点復元用情報が付加され、この付加された起点復元用情報を用いて次回の印刷を行なうことができる。この結果、起点復元用情報を取得する処理を繰り返し行なう必要がないから、画像処理を施す際の処理時間の短縮を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】高価な測色器や管理された校正用チャートを必要とせず、簡単に入手可能な画像出力装置を使って高精度な画像入力装置の色校正を行うことができる画像形成装置の色校正方法及び色校正装置を提供する。
【解決手段】複数の単色パッチを含むカラーチャートをプリンタ200により出力し、この出力されたカラーチャートの複数の単色パッチをスキャナ12で読み取り、この読み取られた読取データを基準データとを比較してスキャナ12のの色変動量を色変動量算出部204で算出する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,237