説明

Fターム[5B058CA17]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子非接触型 (8,355) | 電磁誘導によるもの (6,804)

Fターム[5B058CA17]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 6,804


【課題】非接触型ICチップ搭載携帯電話の移動体通信機能および非接触通信機能を利用した可動性および携帯性に優れた出席確認システムを実現する。
【解決手段】出席確認システムは,非接触型ICチップ搭載携帯電話11および非接触型ICカード14を含む。非接触型ICカード14には,その非接触型ICカード14の所有者の個人識別情報が記憶されている。非接触型IC搭載携帯電話11は,非接触通信によって非接触型ICカード14に記憶されている個人識別情報を読み取る。読み取られた個人識別情報は出席確認情報として携帯電話11に記憶される。 (もっと読む)


【課題】少ないハードウェアで読み取り位置を間違えること無く識別コードを読み取ることができるRFIDタグ用アンテナ装置およびRFIDタグ読み取り装置を提供すること。
【解決手段】RFIDタグ用アンテナ装置は、アンテナ装置を所定の位置に配置した場合にRFIDタグが配置される可能性のある位置と対向する位置に配置された複数のアンテナと、アンテナ装置とRFIDタグの読み取り装置とを接続するケーブルと、アンテナの1つを選択する選択回路と、選択されたアンテナをケーブルに接続するスイッチ回路とを備える。アンテナ装置を所定の位置に配置するだけで、位置と対応して複数のケーブルの識別情報を個別に読み取り可能であるので、読み取り位置を間違えることが無くなり、ケーブルの誤接続を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】タグの読み取り時間を短縮し、物品の管理を容易にできるようにする。
【解決手段】リーダライタ装置12には、アンテナ切替器13を介して複数のアンテナユニット14[1]〜14[N]が行方向および列方向にカスケード接続される。リーダライタ装置12は、上位制御装置11からの制御指示にしたがってアンテナ切替器13を切替制御し、アンテナユニット14[1]〜14[N]を行単位及び列単位に順次切り替えて、通信範囲内に存在する無線タグとの間でデータを読み書きするための信号を送信する。上位制御装置11は、リーダライタ装置12により送信された信号に対する無線タグの応答信号を、行及び列を表す情報に対応付けて管理する。 (もっと読む)


【課題】所望の領域にある非接触IC媒体を簡潔な構成で検知することができる非接触IC媒体通信装置とその方法、およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】複数の異なる読取り領域毎に,該読取り領域内に存在する非接触IC媒体の識別情報と該非接触IC媒体から受信する受信信号の信号レベルとを対応付けて取得し、前記識別情報毎に前記読取り領域の異なる複数の受信信号の信号レベルを差分演算または除算して合成信号レベルを取得し、予め設定された閾値範囲内に前記合成信号レベルが入っている前記識別情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】基地局が3局未満の小規模システムや、従来技術では多数の基地局が必要となる製油所・石油化学工場・化学薬品工場・製鉄所などの広域エリアあるいは洞道などの直線的かつ狭いエリアにおいても適用することができ、簡単で安価に適切な位置検出を行うことができる位置検出方法および位置検出システムを提供する。
【解決手段】IP携帯電話機10と基地局11、12が設置された無線LAN通信システム101において、IP携帯電話機10に位置検出用無線ICタグ20を搭載するとともに、基地局11、12にIP携帯電話機10の位置を検出する位置検出サーバ13を接続し、基地局11、12が受信したIP携帯電話機本体10aおよび無線ICタグ20のアドレス情報と電波送信出力に基づいて、位置検出サーバ13にIP携帯電話機10の位置を検出させる。 (もっと読む)


【課題】 組立作業における構成部品の組合せ、接続の正否を正確かつ簡便な操作で検知する。
【解決手段】 第1の部品の接続部分に取り付けられた第1のICタグと第2の部品の接続部分に取り付けられた第2のICタグを、衝突を回避して一括して読み取り、予め記録されたICタグの対応関係を示す情報に基づいて、第1の部品と第2の部品の接続正否を判定する。 (もっと読む)


【課題】複数の方式で非接触通信することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置(100)は、一の方式に対応するパケットの中に他の方式に対応するパケットを含めて生成された1の複合パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信する送信部(116)を備えており、複数の方式で非接触通信することが可能である。そのため、異なる方式に対応する複数の同一パケットを交互に繰り返し送信せずとも複数の方式で非接触通信することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】RFIDシステムにおいてタグ認識方法を提供する。
【解決手段】RFIDリーダとタグ間のクエリ応答に応じてクエリツリーを生成して上記タグを認識するタグ認識方法は、上記RFIDリーダが上記タグでクエリメッセージを伝送する段階、及び上記タグから上記クエリメッセージに対する応答メッセージを受信する段階を含み、上記タグが有する文字列(string)の逆順に上記クエリツリーを生成する。クエリツリー基盤プロトコルにおいてタグが有するIDに対して逆順にクエリツリーを生成してタグ間の衝突回数を減らしてRFIDリーダの認識領域内の全てのタグを認識するときにかかる時間を短縮させることができる。 (もっと読む)


【課題】回路規模を大きくすることなく、共振周波数が異なるメディアとの通信においてもヌル点が発生することなく安定した通信を実現する。
【解決手段】移相器11、遅延回路13により、受信信号Sin(t)の位相を90°シフトした信号S1(t)、受信信号を搬送波の1周期分だけ遅れさせた信号S2(t)を生成する。また、リーダライタ内で生成している搬送波周波数(ω1)から逓倍器15にて、例えば搬送波周波数の2倍の周波数(ω2)の信号を生成した後、互いに位相が90°ずれた信号(fc1 (t)、fc2 (t))を生成する。そして、乗算器12、乗算器14にてそれぞれ、S1(t)とfc1 (t)、S2(t)とfc2 (t)とを乗算し、これら乗算結果を加算器17で加算後、LPF18にて(ω1+ω2)の周波数成分を除去する。 (もっと読む)


【課題】フォークリフトによって荷物を搬送する際、荷物に貼り付けられたRFIDタグの全てと通信して荷物の検品を行うことができるようにする。
【解決手段】フォークリフト7が、読取装置の通信エリア内に進入してからの当該フォークリフト7の走行位置と、読み取りを終えたRFIDタグの個数とから読み取りの進行度合いを監視し、その読み取りの進行度合いが低い場合、フォークリフト7に積載された荷物の位置を変えるためのコマンドをフォークリフト7に送信する。フォークリフト7は、送信されて来たコマンドに応じてフォーク20を上下、左右に動かし、RFIDタグが電波強度の弱いところから脱して読取装置との通信が可能となるようにする。 (もっと読む)


【課題】近年、個人情報等の機密情報流出が問題となっており、コンピュータ上でのデータ管理は急速に進んでいるが、印刷物に対する管理については十分なものとは言えない状況である。本発明では、管理データの印刷に関して、RFID付き用紙を使用することで印刷物の管理をできるようにする。
【解決手段】本発明によれは、印刷情報管理プログラムを具備したコンピュータによりRFIDタグ付き用紙に印刷およびRFID読込み/書込みができる機能を具備したプリンタとRFID読み込みおよび施錠/開錠ができる機能を具備したゲートを制御することで印刷物の管理を行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】無線タグリーダにより検出された複数の無線タグに対応する属性情報に応じて、有益な情報をユーザに提示することである。
【解決手段】情報提供サーバ20は、ショッピングカート内及びその周辺で検出された無線タグ51〜59の有する属性情報を取得すると、これらの属性情報をルールサーバ30宛に送信する。ルールサーバ30は、受信された属性情報が所定の組合せを満たす場合には、その組合せに対応する提示情報を情報提供サーバ20に返信する。情報提供サーバ20は、この提示情報を受信すると、属性情報から取得された移動機70のメールアドレス宛に、これを送信する。これにより、ユーザは、カートに入れた食材から作ることのできる料理を容易に把握することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】端子台に高密度で配列された端子にケーブル端子を分離、結合するときに正規性を確認する方法について、効率よく実現する無線ICタグ技術を提供する。
【解決手段】第1端子2607及び第2端子2608を有するメス型のハンドシェイクチップ2601を備えた第1の無線ICタグと、第3端子2609及び第4端子2610を有するオス型のハンドシェイクチップ2605を備えた第2の無線ICタグなどから構成される。メス型のハンドシェイクチップ2601には第1の認識番号が保存され、オス型のハンドシェイクチップ2605には第2の認識番号が保存される。第1端子2607及び第2端子2608と第3端子2609及び第4端子2610とが接続していないときは、それぞれ独立に第1の認識番号と第2の認識番号が無線により読み出され、接続しているときは、第1の認識番号と第2の認識番号が連続して無線により読み出される。 (もっと読む)


【課題】警備員巡回スタッフの信頼性、及び監視効率の向上をはかるシステムにおいて、簡素で安価なシステムを提供する。
【解決手段】警備元と巡回場所とデータを蓄積するためのデータベースサーバーホスト名が蓄積されたICタグをICタグリーダーと携帯電話もしくはICタグリーダー内蔵の携帯電話をかざして読み取り、遠隔地にあるデータベースサーバーにインターネットを使用して転送し、警備及び派遣会社、依頼元の双方にて状況を監視することができる。
さらに、データについては第三者の管理するデータベースサーバーに蓄積するため、改竄の恐れは無く、データベースサーバー管理会社から証明することにより信頼性の向上が実現できる。 (もっと読む)


【課題】メモリと非接触通信を行う際に渦電流の発生を防止する。
【解決手段】薄型表示装置の外筐体のコーナ部に取り付けられるリーダ/ライタ装置1は、薄型表示装置を前面側及び背面側から挟み込む前面取付部材3及び背面取付部材4と、前面取付部材3及び背面取付部材4を連結する絶縁部材5と、前面取付部材3に配設されICカードがかざされる画面アンテナ6が内蔵された透明基板7と、前面取付部材3及び背面取付部材4の間に配設されるパッシブアンテナ8と、パッシブアンテナ8と並べて配設されるリーダ/ライタアンテナ9と、背面取付部材4に配設される制御基板10とを備え、前面取付部材3及び背面取付部材4は、絶縁部材5で絶縁されているので、前面取付部材3及び背面取付部材4の間に配設されたパッシブアンテナ8及びリーダ/ライタアンテナ9が駆動されたとき、渦電流が発生することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ICメモリにより各種商品を管理するシステムにおいて、ICメモリ毎に付与された、商品の取扱業者だけが知り得るパスワードを購入者にも安全に伝達できるようにする。
【解決手段】決済端末5は、読み込んだ情報中から商品コードを、RFIDタグ1が付与された商品に係わるパスワードの送信要求と共に、パスワード管理サーバ11へ送信する。パスワードが送信されてくると、ユーザが商品15の購入代金を、現金決済にて行おうとする場合には、パスワードをレシートに印刷する。所謂電子決済にて行おうとする場合には、パスワードを、決済用R/W7を通じて決済用ICカードへと無線送信する。 (もっと読む)


【課題】遊技媒体貯留容器にICタグを装着して、遊技島間の遊技球保有量を迅速に適正な量に保持する遊技管理システムを提供する。
【解決手段】遊技機が設置される遊技島が複数設けられ、遊技島のうち少なくとも一以上の遊技島に遊技媒体を計数する遊技媒体計数器が設けられ、隣設する遊技島間で遊技媒体を移動させる遊技管理システムにおいて、遊技媒体量判定手段によって遊技媒体貯留容器に遊技媒体が貯留されてない又は所定量より少ない遊技媒体が貯留されていると判定され、かつ、記憶媒体に島固有情報が記憶されている場合は、記憶媒体に記憶された島固有情報の記憶を削除するように遊技機側通信装置に指令する。 (もっと読む)


【課題】ヌル点を検出するためのオーバーヘッドがなく、かつ比較的小さな回路規模で、ヌル点の発生を抑圧する受信装置を提供する。
【解決手段】リーダライタ側において、非接触ICカードにおける負荷変調がOffであることが分かっている状態において、位相器14における位相変化量を変化させながら、LPF12の出力の変化を振幅検出手段15で観測する。振幅検出手段15への入力は、負荷変調がOffの状態であるので、VLP = A(toff) cos{θ(toff) -φ}となる。位相φを変化させ、LPF出力VLPが最大となる位相φを位相制御手段15で求める。位相制御手段15は、ここで求まったLPF12の出力VLPが最大となる値を呈する位相φが得られる位相器14への制御信号の値を保持し、これを位相器14に加える。このような制御を行うことで、振幅A(t)もしくは位相θ(t)のいずれかの変化を符号判別手段16にて判別する。 (もっと読む)


【課題】手間のかからず利便性の良い方法で、ICカードをはじめとする非接触通信媒体のデータの漏洩などを抑制し、安全性を向上させることが可能な可変容量素子並びにそれを備えたブースターアンテナ、読取書込装置を提供する。
【解決手段】可変容量素子は、一対の電極と、電極間に設けられた密閉部と、密閉部内に収納される第1の媒体、および第1の媒体と誘電率の異なる第2の媒体とを備え、回転位置に応じて静電容量が変化する。この可変容量素子を備えるブースターアンテナおよび読取書込装置は、回転位置に応じて共振周波数を変化させることができるため、非接触通信媒体と読取書込装置との間のデータ通信を制御することができ、非接触媒体の所有者が意図しないときのデータの漏洩を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】RFタグシステムにおいて発生する電波干渉を効果的に防止する。
【解決手段】電波制限装置5を、RFタグ4を間に挟んでリーダライタ1と対向する側に配置し、周波数測定部並びに電界強度測定部がリーダライタ1より送信されるキャリアの周波数f及び電界強度Eを測定すると、制御信号生成部及び送信機は、その測定結果に基づいて、受信信号と周波数が等しい信号を発振出力すると共に、前記信号の振幅が受信信号の強度Eに等しくなるように調整する。そして、制御信号生成部が、発振機が生成した信号を逆相化し、且つ受信アンテナと送信アンテナとの距離に応じた位相差θを付与すると、送信アンテナにより受信電波信号の到来方向側と逆方向側に妨害波を送信する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 6,804