説明

Fターム[5B058KA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ入力 (3,684)

Fターム[5B058KA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA01]に分類される特許

181 - 200 / 332


【課題】本人確認方法がサービス提供者間で異なる場合において、生体情報を登録するユーザの作業負担を軽減しつつ、各サービス提供者が望むユーザ認証を実現する。
【解決手段】登録サーバ1は、ユーザの生体情報を登録するに際して、本人確認に利用したポリシを、生体情報と共にユーザの耐タンパデバイス4に登録する。サービス提供端末3は、ユーザの耐タンパデバイス4から本人確認のポリシを取得し、認証サーバ2に送信する。認証サーバ2は、サービス提供者が要求する本人確認のセキュリティレベルを該ポリシが満足しているか否かチェックする。満足している場合、サービス提供端末3がユーザから生体情報を採取し、取得した生体情報を、ユーザの耐タンパデバイス4に登録されている生体情報と比較することで、ユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 サイトとのアクセス制御を行うためのプログラムの改ざんを防止し、端末装置が不正サイトとアクセスすることを少なくするアクセス制御を実現する
【解決手段】 アクセス情報提供装置により送信されたフィッシングサイト情報と、このフィッシングサイト情報とユーザにより入力されたサイト情報とが一致するか否かを判定する接続判定プログラムとが記憶されたICカードが端末装置と接続されると、ICカードに記憶されたフィッシングサイト情報と接続判定プログラムとが端末装置に転送記憶され、このグサイト情報と接続判定プログラムに基づいてユーザにより入力されたサイト情報とフィッシングサイト情報とが一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICチップを利用した非接触端末等での決済可能な自動販売機で、非接触端末決済手段と非接触端末間が決済処理未了状態での取引終了を可能な限り回避し確実に決済処理を行うこと。
【解決手段】非接触端末決済手段4と非接触端末間3での決済処理中に異常が発生し、決済再処理を開始したことを知らせる決済再処理状態を受信した場合、商品選択時間が経過しても決済処理を中断することなく、非接触端末決済手段4での決済内容に応じて確実に商品を搬出することができる。 (もっと読む)


【課題】所定の情報を無線タグに自動的に記録できるインターフェース装置およびこの装置を備えた移動ロボットを提供する。
【解決手段】メッセージを無線タグに書き込むロボットであって、人物の音声を入力するマイクで入力された音声を認識する音声認識手段と、メッセージを獲得するための定型文に基づいて、音声認識手段で認識された音声から、メッセージを抽出する音声メッセージ抽出手段454と、音声メッセージ抽出手段454で抽出されたメッセージを、物品に設けられた物品用タグに書き込むライタとを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリのインタフェースを備えた携帯電話端末などの装置において現状のスペックのままで安定的な高速データ転送を実現する。
【解決手段】データ管理装置本体2に、携帯電話端末6のminiSD用のスロットに挿入するコネクタを用意しておく。さらに、データ管理装置本体2に、miniSDよりも容量の大きいハードディスクにminiSDの記憶領域を仮想する仮想メモリ管理部21と、仮想された記憶領域である仮想メモリVMRに、携帯電話端末6からコネクタを介して送信されて来たデータを書き込むデータ書込処理部22と、仮想メモリVMRに記憶されているデータを、コネクタを介して携帯電話端末6に送信するデータ読出処理部23と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】使用済自動車を効率良く迅速に解体リサイクル処理することを可能とするICタグを使用した使用済自動車管理システムを提供する。
【解決手段】車体(1)にICタグ埋設部(2)を設け、前記ICタグ埋設部(2)にICタグ(3)を設置し、作業指示情報(4)、作業処理情報(5)及びリサイクル情報(6)をリーダー端末(8)及びライター端末(9)で前記ICタグ(3)に入出力し、前記ICタグ(3)の情報を管理する管理手段(7)を備える。前記ICタグ(3)に、車体情報(21)を入力し、前記管理手段(7)には使用済自動車の前記車体(1)の車体特定データ(22)と、複数の解体リサイクル処理施設の前記管理手段(7)を通信ネットワーク(23)でさらに集中管理する集中管理手段(24)に前記車体特定データ(22)を備える。前記ICタグ(3)を再利用する。前記ICタグ(3)の情報を解体自動車処理施設(27)に情報を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷書類の複写を行う際に、利用者がデータ検索を行うことなく、印刷書類と同等品質の複写書類を容易に取得することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末1において、データベース装置5に格納された複数の画像データの中から印刷対象となる画像データ801を選択させ、選択された画像データ801をデータベース装置5から取得する。そして、画像データ801に対する印刷モードを選択させ、取得した画像データ801及び選択された印刷モードに基づいて印刷ジョブデータを作成してプリントサーバ装置10に送信する。また、複写装置11において、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる印刷モード712に応じて印刷用紙を選択する。そして、ICタグ付き用紙印刷が選択されたときは、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる画像ビットマップデータ715及び画像属性データ(画像関連情報)714をICタグ14に記録すると共に、印刷用紙13に印刷処理を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙に形成された画像の被写体に関する関連情報を容易に把握できるようにする。
【解決手段】複数の被写体を含む画像の画像データと、複数の被写体に関する関連情報とを記憶するRAM53と、画像中の被写体の位置を検出する検出部50bと、被写体に関する関連情報を検出する関連情報検出部50cと、画像データに基づいて用紙Pに画像を形成する印刷機構部57と、検出された関連情報と被写体の位置とが対応するように、用紙Pに付加されたRFタグTに関連情報を書き込むリーダ・ライタ部66とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】家庭や職場に導入しやすいICタグリーダを提供する。
【解決手段】ICタグリーダ1は、時刻表示部10が形成されている。この時刻表示部10には、時針10b、分針10c、秒針10dが備えられ、これらの針10b〜10dで時刻表示面10aに記載された数字を指して時刻を示している。また、ICタグリーダ1は、時刻表示部10の中央に、ICタグから、ICタグに記憶された第1情報を無線により読み取るリード装置14が内蔵されており、第1情報は、時刻表示面10aを介して読み取られる。このICタグリーダ1は、時刻表示部10により時刻を表示することができるので、時計としても利用することができる。またICタグリーダ1は、常に時刻が表示されているので、ICタグリーダ1に電源が入っているか否か、すなわち、ICタグ25から第1情報が読み取られるか否かが一目で分かる。 (もっと読む)


【課題】保管用倉庫を効率的に利用することができる倉庫管理システムを提供する。
【解決手段】倉庫管理サーバ40は、RFID20が添付された製品6の倉庫5内における配置場所の位置データを管理するために、製品6の製品IDと、RFID20の固有IDとを予め対応付けて記憶する記憶部41と、倉庫5に設置されたアンテナ30からRF信号を取得するための取得部42と、RF信号の強度に基づいて、倉庫5内におけるRFID20の位置データを求めるための位置決定部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の情報処理装置の操作に不慣れであっても、他の情報処理装置の作業時間を短縮すると共に、操作ミスの発生を防止する。
【解決手段】本発明の携帯型情報読取端末1は、端末本体を手で持って読取操作を行う自動認識手段と、キーボード4や表示装置5などのデータ入出力デバイスと、上位の情報処理装置3と通信を行う通信手段とを備えたものにおいて、端末本体が手持ちされているか定置されているかを検出し、端末本体のデータ入出力デバイスを上位の情報処理装置3のデータ入出力デバイスとして動作させる入出力デバイスモードを設定可能にし、入出力デバイスモードが設定されている場合において、端末本体の定置が検出されたときに、端末本体のデータ入出力デバイスを上位の情報処理装置3のデータ入出力デバイスとして動作させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】ログイン名の自動入力機能を備えた認証装置及び画像形成装置の提供。
【解決手段】ログイン名及びパスワードを用いてユーザ認証を行うデジタル複合機100Aにおいて、無線通信により識別信号を送信することができるICカード10を携帯したユーザがデジタル複合機100Aに近づいた場合、ログイン名のみを操作パネル上に表示し、パスワードを受付ける状態にする(図1(b))。また、ユーザがデジタル複合機100Aの近傍を離れた場合、ログイン名の表示を停止し(図1(a))、セキュリティの向上を図る。 (もっと読む)


【課題】商品に付されたRFIDタグの読み取りに関して、誤検出を抑制すること。
【解決手段】コンピュータが、リーダ300がタグ400を読み取ると、タグID401およびリーダID301を入力するタグ入力手順と、前記タグ入力手順で入力されたタグID401に関する状態および状態間の遷移を規定した指定スケジュールの現状態からの遷移が、前記タグ入力手順で入力されたリーダID301と一致すれば、現状態を遷移させるとともにタグID401の通知を許可するイベント判定手順と、前記イベント判定手順により許可されたタグID401を通知するイベント通知手順と、を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 データ量の多い供給情報を電波にて伝送することができる安価な計量器を提供
することができるようにする。
【解決手段】
計量器100内のICタグ109に外部電波によりデータリクエストコードが書き込ま
れたことを検出した場合、当該データリクエストコードに対応した供給情報データをIC
タグ109に記憶させ、外部からの電波にてこのデータを読み出すようにした。 (もっと読む)


【課題】非接触ICタグの位置を検出できる非接触ICタグ位置検出システムを提供することを目的とする。
【解決手段】非接触ICタグとの距離を測定する距離測定手段と、絶対位置を取得する絶対位置取得手段とを有する検出装置と、前記検出装置の位置を異ならせた各位置で前記距離と前記絶対位置とを取得し、取得した複数の前記距離と前記絶対位置とに基づいて各非接触ICタグの位置を算出する位置算出手段とを備えた非接触ICタグ位置検出システムであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コード情報の一部を選択的に破棄できるようにする。
【解決手段】コード情報が記録された媒体を載置するための供給トレイ84と、媒体を装置内部へ送り込むフィードロール85と、送り込まれた媒体からコード画像の印刷位置を読み取るコード情報読取り部82と、読み取られたコード画像の記録位置の中から指示されたコード情報に対応するコード画像の印刷位置を選択する制御部81と、選択された印刷位置に対し所定の加工処理を行うことによりコード情報を消去するコード情報消去部83と、コード情報が消去された媒体を装置外へ排出する排出ロール86と、排出された媒体を積載する排出トレイ87とを備える。 (もっと読む)


【課題】内部の状態を随時外部から確認できる半導体集積回路の提供。
【解決手段】パッシブ型無線ICタグが内蔵された半導体集積回路であって、半導体集積回路の所定の部位の動作状態を判定する判定回路と、前記判定回路の判定結果に基き、異なるIDコードを生成するIDコード生成部と、を備え、前記パッシブ型無線ICタグが、外部から無線送信される読み取り信号に呼応して前記IDコード生成部から受信したIDコードを送信すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 患者に異変等が生じたり薬剤の配送ミス等が起きたことを検出して迅速且つ確実な対応を図る、病院における移動体監視システムを得る。
【解決手段】 リーダーとバッテリーレスにて無線通信が行えるRFIDタグと、無線基地局と自ら電波を発信して無線通信が行えるRF通信モジュールと、前記RFIDタグを構成するRFIDチップに接点信号入力及び/又はセンサ信号入力が行える手段と、前記RF通信モジュールに発光素子及び/又は発音素子を内蔵して警報出力が行える手段にて構成した遠隔通信機能付きRFIDタグを患者に所持させ及び薬剤トレーを載せたワゴンに装着し、病棟内外において前記リーダーを通路及びリハビリコース等に複数箇所に配置し、前記無線基地局を1箇所以上に配置し、前記リーダーと無線基地局をLAN又は電力線搬送通信を中継してナースステーション又は管理センター内のサーバーに接続する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信システムに利用されるICタグのような通信モジュールに記憶される情報について、出力の可否を容易に変更すること。
【解決手段】本発明に係るICタグ1によれば、ICタグ1は、個々の商品に付されるものであり、ICタグ1が付される商品に関する購入前データ及び購入後データを記憶しており、金銭登録機2から制御データを受信すると、これをメモリ17に記憶して、携帯端末3からデータ出力要求があると、メモリ17に記憶された制御データの指示に従って携帯端末3へのデータ出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】 入出管理を行うゲート手段によって区分される部門外において情報の漏洩を防ぎ、且つゲート手段によって区分されるセキュリティーエリア内外どちらにいるかを自動的に上記非接触IC手段内に書き込み、上記セキュリティーエリア内で撮影動作を行おうとした場合に、撮影制限を行うこと。
【解決手段】 非接触IC手段に記憶された情報を読み出し/書き込みを行うリーダー/ライタ機能を有するゲート手段を複数有するセキュリティーシステムにおいて、上記ゲート手段をネットワークによって相互接続し、ゲート手段を通ってセキュリティーエリア内外を出入りする際に入出管理を行うとともに、セキュリティーエリア外から内に入る際には、デジタルカメラ内の非接触IC手段内にエリア内フラグを自動的に設定する。また、セキュリティーエリア内から外に出る際には、デジタルカメラ内の非接触IC手段内のエリア内フラグを自動的にクリアする。 (もっと読む)


181 - 200 / 332