説明

Fターム[5B058KA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ入力 (3,684)

Fターム[5B058KA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA01]に分類される特許

201 - 220 / 332


【課題】 携帯型電子機器内にブートプログラムが存在しない場合や正常に動作しない場合でも、前記携帯型電子機器の起動を可能にすること。
【解決手段】 CPU105は、キーマトリクス102内の所定のキーが操作された状態で外部給電インタフェース101から電源供給が行われたときに、メモリコントローラ108を介して、SDカードインタフェース111に接続されたSDカード112に記憶したブートプログラムをRAM110に読み込み、RAM110に記憶したブートプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 イベント会場における会場支援サービスとWeb支援サービスを連携させたより高度な個人支援を可能ならしめる、両サービスに必要なIDをリンクさせる方法、ならびに当該方法を実行するIDリンクシステムおよびIDリンク装置を提供する。
【解決手段】 情報キオスク3に設けられているID取得装置2a,2b,2c・・・によって、ユーザデバイス1のデバイスIDを取得し、ディスプレイ4よって、Web支援サービスに登録されているユーザ名のリストを表示し、キーボード等による前記リストにある前記ユーザの入力を受け付け、選択されたユーザ名に対応したWebIDをデータベースから読み出して、前記デバイスIDと対応付ける。 (もっと読む)


【課題】無人駅やバス停留所などで乗降車しても運賃の決済が容易に可能で、かつ、乗客流動、路線状況などの把握が可能な乗客管理システムを提供する。
【解決手段】乗車した乗客が携帯する、定期券情報及び/又はプリペイド入金情報を記録した統合型非接触式ICカード10の情報を乗合車両の各車両に設置の車載用管理装置20のカードリーダ/ライタ21で読取り、判別した乗車区間の走行距離に該当する運賃を算出して、統合型非接触式ICカード10の情報に基づいて運賃を決済する。 (もっと読む)


【課題】 緊急事態の発生を通報するシステムにおいて、誤報やいたずらを防止する手段を提供する。
【解決手段】 無線タグ付名札1は、無線タグ11、配線12および圧力センサ13を含んで構成される。圧力センサ13は、所定の押圧力以上で押されるという物理的作用を所定時間以上継続して検出することをトリガにして、無線タグ11に配線12を通じて電気信号を送信する。無線タグ11は、その電気信号を受信すると、予めメモリに記憶されたタグIDとともに緊急事態発生のメッセージを自発的に送信する。一方、防犯灯は、いたずらや誤操作によって通報ボタンを押さないように、その近辺にいる人に音声のメッセージを発信するものとする。また、そのメッセージの音声や内容を、人と防犯灯との間の距離、その人がいる時間などによって適切なものにする。 (もっと読む)


【課題】 個人情報の不必要な漏洩を防止しながらも、必要な情報を適正に提示することを可能とする。
【解決手段】 外部インタフェース部14は、第1および第2の認証キーをそれぞれ取得する。プロセッサ11は、第1および第2の認証キーがともに取得されたことに応じて、取得された第1の認証情報に応じた1人または複数の患者を許容患者に設定する。プロセッサ11は、許容対象に定められた個人に関する個人情報を例えばディスプレイ16による表示により提示する。 (もっと読む)


【課題】 データの書き込み又は読み出しを効率よく行い、コストの上昇を招くことなく記憶容量の増大を実現した記憶装置、この記憶装置を用いたデータ処理システム及びデータ処理方法を提供する。
【解決手段】フラッシュメモリ21からデータを読み出し、又はフラッシュメモリ21にデータを書き込む処理を行う際に、フラッシュメモリ21の記憶領域を構成する物理ブロックの物理アドレスとこの物理ブロックに書き込まれた論理ブロックの論理アドレスとの対応関係を示すテーブルが、セグメント単位で作成されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】利用者が不特定のクライアントからサーバに対し暗号通信を行いながらアクセスし、業務遂行を行うセキュアリモートアクセスシステムにおいて、利用者の認証デバイスとして耐タンパデバイスを内蔵するストレージデバイスを利用することにより、利用者の利便性を向上させるセキュアリモートアクセスシステムを提供する。
【解決手段】認定された耐タンパデバイス搭載したストレージデバイスを利用者に配布し、利用者がストレージデバイスを不特定のクライアントに接続し、ストレージデバイス内の認証情報とアプリケーションを用いてサーバを遠隔操作するサーバクライアントシステムを提供することにより、シームレスに職場内外での業務遂行機能を利用でき、かつ操作したクライアント内に残る機密情報を低減することにより、ユーザのクライアント利用時のセキュリティ及び利便性を向上させるリモートアクセスシステムを提供できる。 (もっと読む)


ユーザノード及び情報ノードと通信するIMSノードを提供する。前記情報ノードはIMSパブリック・ユーザ・アイデンティティに基づくアクセス制御を行うように構成されている。当該IMSノードは、IMSに準拠した第1のプロトコルを前記情報ノードが解釈可能な第2のプロトコルに変換することによって、前記ユーザノードから前記情報ノードへのアクセス要求を仲介する要求仲介手段と、前記第2のプロトコルを前記第1のプロトコルに変換することによって前記情報ノードから前記ユーザノードへのアクセス応答を仲介する応答仲介手段と、を備える。前記アクセス要求は、前記IMSパブリック・ユーザ・アイデンティティと、前記情報ノードが取得することを要求される情報を指定する情報IDとを含む。
(もっと読む)


【課題】通信時間の短縮化を図る。
【解決手段】イニシエータは、パッシブモードの通信を行う場合、タイムスロット情報に第1の値をセットしたポーリングリクエストフレームを送信し、シンプルモードの通信を行う場合、タイムスロット情報に第1の値と異なる第2の値をセットしたポーリングリクエストフレームを送信する。ターゲットは、イニシエータからのポーリングリクエストフレームに含まれるタイムスロット情報が第1の値である場合、乱数により決定したタイムスロットのタイミングで、ターゲットを識別するIDを含むポーリングレスポンスフレームを送信し、タイムスロット情報が第2の値である場合、あらかじめ設定されたタイムスロットのタイミングで、実データを含むポーリングレスポンスフレームを送信する。本発明は、例えば、近接通信を行うICカードシステムなどに適用できる。 (もっと読む)


【課題】通信時間の短縮化を図る。
【解決手段】 電磁波を出力して通信を開始し、コマンドを電磁波を介して送信する通信装置101は、タイムスロットに関するタイムスロット情報を含むコマンドを送信し、通信装置102が複数のタイムスロットのタイミングで送信してくる、実データを含む、コマンドに対する複数のレスポンスを受信する。電磁波を負荷変調することによりコマンドに対するレスポンスを送信する通信装置102は、通信装置101からのコマンドに含まれるタイムスロット情報を認識し、そのタイムスロット情報に対して、あらかじめ設定された複数のタイムスロットのタイミングそれぞれで、実データを含む複数のレスポンスそれぞれを送信する。本発明は、例えば、近接通信を行うICカードシステムなどに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 現金を所持していなくてもチャージ等をすることができる携帯情報端末制御システムを提供する。
【解決手段】 携帯情報端末は、金額情報を記憶する記憶部を有し、情報制御装置は、ユーザの識別番号と口座番号と取引金額との入力を受け付ける入力部と、入力部から入力される情報と取引要求とを金融機関のサーバに送信する取引要求部と、金融機関のサーバから送信される照合結果を参照し、照合結果が取引成立である場合に携帯情報端末の記憶部に記憶された金額情報を取引後の金額に更新する更新部とを有し、金融機関のサーバは、口座データ記憶部と、情報制御装置から送信される取引要求に基づき、ユーザ識別情報と口座番号と取引金額とについて口座データ記憶部を参照し、取引が成立するか否かを照合する照合部と、照合結果を携帯情報端末に送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 病院から排出された医療排出物が各業者によって滅菌および油化処理されたという確認手段が整備されたトレーサビリティ技術を提供する。
【解決手段】 第一識別子が貼付された空容器60に、病院1から出された医療排出物が排出され、排出用容器50となった空容器60を、減容処理装置21を積載した車両20で回収し、滅菌減容処理後に回収した排出用容器50を油化プラント2へ運搬し、油化処理装置70によって油化処理が実施されるシステムである。減容処理の際に排出用容器50に付与された第一識別子を読み込み、滅菌減容処理を実施したことを証明可能な滅菌減容証明用データを作成する。また、油化処理の際には、減容後容器に付与された第二識別子を読み込み、油化処理を実施したことを証明可能な油化処理証明用データを作成する。これらの証明用データは、病院1や排出物滅菌処理業者に送信される。 (もっと読む)


【課題】 壁付けの配線器具形態を有する非接触ICカードリーダ装置において、従来の筐体内部配置にとらわれないアンテナを使用し、通信可能距離など通信性能を向上させる。
【解決手段】 カードリーダ全体の動作を制御する本体制御部と、送受信データの変復調を行う無線回路部と、前記本体制御部および前記無線回路部を格納する筐体5と、ICカードへの給電および通信を行うための交流磁界を発生するループアンテナ2と、筐体4を壁面に取り付けるための取付け部材6を有するICカードと非接触に通信を行う非接触ICカードリーダ装置1である。この非接触ICカードリーダ装置1はループアンテナ2と取付け部材6とは一体に形成されると共に、ループアンテナ2と無線回路部4との電気的接続はオス型接続端子7とメス型接続端子8により行われる。 (もっと読む)


【課題】管理するエリアを広くしようとする場合に、システムの構成が複雑にならず、簡単なシステムの構成で、移動物の所在を検出することができる所在検出装置および所在検出方法を提供することを目的とする。
【解決手段】識別情報更新手段302が、メモリ305に格納された第1のICタグ221の識別情報に更新し、通信可否判断手段202、302が、第2のICタグ221との通信が不可と判断した場合に、出力制御手段302が、更新された第1のICタグ221の識別情報に応じて、出力手段を制御する。固定物に設けられた第2のICタグ221を利用して、ICタグ221が設けられた移動物の所在を見つけることが出来る。これにより、複数のリーダライタを必要としないので、たとえ管理するエリアを広くしようとする場合であっても、システムの構成を複雑にすることなく、移動物を見失った場所を容易に知ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】機密領域内から大バルクハウゼン効果を利用した情報記憶手段を具備するハードドキュメントの持出しを禁止して、機密領域内から外部への情報漏洩を防止するハードドキュメントセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】出入口以外で通行が閉ざされた空間として構成された機密領域300内に、大バルクハウゼン効果を利用した情報記憶手段を具備するハードドキュメント1を検出機で検出したときに、当該ハードドキュメント1に対して情報の顕在化と複製を可能とすると共に、検出機が情報記憶手段を備えないハードドキュメントを検出したときに情報の顕在化と複製を不能とする。この機密領域300の出入口には、当該ハードドキュメント1を検出機で検出したときに、当該ハードドキュメント1が通過して外部へ持ち出されることを阻止する動作を行うゲート装置304を配置する。 (もっと読む)


【課題】 検索するオブジェクト(書類)の保管位置、属性等に制限されずに、その位置を管理する。
【解決手段】 書類1〜3等にRFIDタグなどを取り付けておき、かつ、所定箇所にRFIDリーダなどを設けておく。これにより、書類1〜3の所在が検知できるようになる。また、階層的に配置したディレクトリを用意しておく。各ディレクトリには、書類1〜3のプロパティなどを格納する。この状態で書類1が移動され、その移動を検知すると、当該移動に追従して書類1のプロパティを選択的に移動させる。つまり、書類1の移動が検知されたときに、オブジェクト管理装置では、当該移動に従ってプロパティの位置が変更されるように、書類1の位置情報を更新する。オブジェクト管理装置は、検索するオブジェクトが人・ディジタルデータである場合にも、同様に、これらが移動したときに、対応するプロパティを移動させる。 (もっと読む)


【課題】
人や書類等の在,不在といった実世界のプレゼンスを自動で入力可能とする。
【解決手段】
実世界の情報をモニタリングすることが可能なセンサネットワークシステムを用いて、実世界情報ならびにそれらの複合情報からプレゼンスを自動生成し、プレゼンス管理システムにその情報を自動入力することにより、サイバーの世界に実世界の情報を統合し、一元管理できるようになり、さらに、実世界からの種々の情報,イベントの組み合わせによる新たなプレゼンスをサイバー上で定義・設定することにより、より複雑なプレゼンスをプレゼンス管理システムで扱う。 (もっと読む)


【課題】 非接触データキャリアとリーダライタとが数メートル以下の広帯域の通信を行える、小面積で、簡易且つ安価なリーダライタのアンテナを提供する。
【解決手段】 リーダライタのアンテナ10は、板状の誘電体1の、一方の面にグラウンドパターン4、もう一方の面にアンテナパターンをレイアウトし、該アンテナパターンには、第1周波数帯の周波数を用いた電磁誘導結合による通信を行うための第1アンテナ部2と、UHFないしSHF帯の第2周波数帯の周波数を用いた電磁波による通信を行うための第2アンテナ部3とが設けられたものであり、さらに該第1アンテナ部2と、上記第2アンテナ部3は、同じ給電点から給電が行われ、且つ、該第1アンテナ部2は上記第2周波数帯の周波数の信号を遮断するフィルタ特性を有するものである。
(もっと読む)


【課題】流体処理システムの全体的動作を制御する制御ユニットを内含する流体処理システムを提供する。
【解決手段】安定器回路103が電磁放射線放出アセンブリ14と結合されている。好ましい流体処理システム10においては、安定器回路103は電磁放射線放出アセンブリ14と誘導結合されている。誘導結合型安定器回路103は、制御ユニット102からの予め定められた電気信号に応答して、電磁放射線放出アセンブリ14内に位置設定された電磁放射線放出デバイス60を誘導的に付勢する。さらに流体処理システム10は、流体処理システム10内で用いられる電磁放射線放出アセンブリ14及びフィルタアセンブリ16のさまざまな機能的及び動作上の様相を監視するために用いられる無線周波数識別システム124を内含している。 (もっと読む)


【課題】 通信網への接続が困難な電子機器の動作制御のためのソフトウェアの拡張作業を、簡単・確実に行い得る仕組みを実現すること。
【解決手段】 デジタルカメラ10と、サーバ40と、デジタルカメラ10で利用されるメモリカード20に対してデータの読み書きを行うリーダライタ35が接続された接続端末30とを具備したソフトウェア拡張システム1において、サーバ40と接続端末30とが通信回線Nを介して接続される。デジタルカメラ10では、メモリカード20に拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるためのサービス自動リクエストファイルが書き込まれる。一方接続端末30では、メモリカード20に書き込まれたサービス自動リクエストファイルを起動してサーバ40にアクセスし、デジタルカメラ10用の拡張ソフトウェアをダウンロードする。 (もっと読む)


201 - 220 / 332