説明

Fターム[5B065BA06]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ディスク;磁気ディスク (5,108) | 論理ディスク;仮想ディスク (351)

Fターム[5B065BA06]に分類される特許

21 - 40 / 351


【課題】異なるストレージ装置間でのデータのコピーを効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】決定部1−1bは、外部のストレージ装置2内の複数の記憶装置と、ストレージ装置1が内蔵する複数の記憶装置とのそれぞれから、記憶装置を選択する。この際、決定部1−1bは、コピー要求に基づき、コピー未実行の論理ボリューム対に属する論理ボリュームが同一ストレージ装置内の他の記憶装置よりも多く含まれる記憶装置を、優先的に選択する。決定部1−1bは、選択した2つの記憶装置の一方に設けられた論理ボリュームをコピー元、他方に設けられた論理ボリュームをコピー先とするコピー未実行の論理ボリューム対を、コピー実行対象に決定する。コピー部1−1cは、コピー実行対象に決定された論理ボリューム対に属するコピー元の論理ボリュームに格納されたデータを、該論理ボリューム対に属するコピー先の論理ボリュームにコピーする。 (もっと読む)


【課題】データのバックアップの運用の簡易化を図る。
【解決手段】フラッシュ部305が、コネクション情報に基づいて、アクセスしているクライアント装置100に対して、データをフラッシュさせる命令を行い、命令に対してフラッシュされたデータをメモリ302が一時的に保持し、データ保護部307が、コネクション情報に基づいて、メモリ302に保持されたデータの静止点の取れたマッピング情報を保存し、スナップショット部309が、データ保護部307が保存したマッピング情報に基づいて、スナップショットを作成し、記憶部400が、スナップショット部309が作成したスナップショットを記憶する。 (もっと読む)


【課題】各処理装置による記憶装置へのアクセスを制御しつつ、特定の機器に負荷が集中することを防止可能になり、また、管理装置が故障しても、各処理装置が記憶装置に適切にアクセス可能な記憶装置共用システムを提供する。
【解決手段】記憶装置共用システムは、N(Nは2以上の整数)台の記憶装置を共用するM(Mは2以上の整数)台のアクセス制御装置と、アクセス制御装置の記憶装置へのアクセスを管理する管理装置を含む、管理装置は、N台の記憶装置内データを調べ記憶装置のいずれかに記憶されているデータの記憶位置を表すデータ位置情報を生成し、データ位置情報を各アクセス制御装置に送信し、アクセス制御装置は、管理装置からデータ位置情報を受信する通信手段と、アクセス要求元からのデータに対するアクセス要求を受け付けた場合に、データ位置情報が表す記憶位置へアクセスする制御手段を含む。 (もっと読む)


【課題】高負荷状態の緩和を図ったストレージ装置、及びその高負荷状態低減方法を提供する。
【解決手段】コンピュータから送信されたライトコマンドにともなうデータを記憶するストレージ装置において、ライトコマンドを受信した際にライトコマンドに対応するライトジョブを登録するジョブ管理テーブルを記憶するメモリと、ライトコマンドにともなうデータを一時的に格納するキャッシュメモリと、ジョブ管理テーブルに登録されたライトジョブに基づいてキャッシュメモリに格納されたデータを記憶媒体に記録するストレージドライブと、ジョブ管理テーブルから取得したライトジョブの累積数に基づいてストレージ装置の負荷状態を判定するとともに、判定された負荷状態に基づいてライトコマンドに対する完了報告を前記コンピュータに出力するタイミングを制御するコントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の用途や上位ホストごとに最適な制御パターンで動作しうるディスクアレイ装置等を提供する。
【解決手段】ディスクアレイ装置10は、複数台の物理ディスク12と、物理ディスクを論理ディスクとして構成して上位ホストからの動作命令に応じて論理ディスクにデータを読み書きするコントローラ11とを備え、コントローラは、上位ホストから動作命令を受信してこれに対する応答を上位ホストに送信する入出力制御部111aと、上位ホストから受信した書き込み対象のデータを論理ディスクに書き込む論理ディスク制御部111bとを備え、書き込み対象データを一時的に記憶するバッファメモリ部112aを併設すると共に、用途に応じた物理ディスクの論理ディスクとしての構成を複数種類予め記憶している設定記憶部112bを併設し、この構成に従ってデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】データベースの二重化システムにおいて、主システムから副システムへのデータ搬送が、主システムのデータベースの更新処理の増大によって遅延することを抑制する。
【解決手段】本方法は、第1のデータベースに対して行われた更新の更新内容を示す更新ログを前記第1のデータベースの複写先である第2のデータベースに送信する第1の処理と、前記第1のデータベースに含まれる送信対象データを前記第2のデータベースに送信する第2の処理とのうち、第1の処理を優先的に実行させる制御を行い、送信対象データが、第1のデータベースにおいて更新可能な状態にある場合に、第1の処理を優先的に実行させる制御を抑制するものである。 (もっと読む)


【課題】大きな差分情報の管理領域を備えることなく、任意の数のミラーディスクを管理できるディスクミラーリングシステム及びその管理方法を提供する。
【解決手段】主サイト装置は、ミラーリング処理に、該処理毎に更新される番号であるミラーリング処理番号をそれぞれ付与する。また、ミラーリング処理時に副サイト装置のいずれかで書き込みが失敗して差分が発生すると、該ミラーリング処理に対応するミラーリング処理番号を含む、該差分を示す差分情報を生成し、データに関連付けて保存する。副サイト装置は、ミラーリング処理が発生するとミラーリング処理番号を更新すると共に、復旧処理時、主サイト装置から送信される差分情報に基づいて復旧すべきデータの有無を判定し、該復旧すべきデータが有る場合は主サイト装置に該データの送信を要求する。 (もっと読む)


【解決課題】スナップショットを、バックアップ手段として長期にわたって運用しても、差分ボリュームにおける更新前データの保持量が増大しないようにするストレージ装置、及びそのスナップショット制御方法を提供する。
【解決手段】本発明は、更新前データを利用したスナップショットを、更新後データを利用するスナップショットに置き換えることによって、その分、差分ボリュームの更新前データを格納している領域を空き領域として解放し、それにより差分ボリュームに更新前データが累積するのを避けようとするものである。 (もっと読む)


【課題】内蔵ディスクを備えた複数の物理サーバにおいて、物理サーバ上で動作するプログラムが異なる物理サーバの内蔵ディスクを共有できるようにする。
【解決手段】内蔵ディスクを備えた第一のサーバおよび第二のサーバをそれぞれ仮想化機構により論理分割し、その上で内蔵ディスクの共有機能を備えたストレージコントローラLPARを稼働させる。第一のサーバおよび第二のサーバ上で稼働するストレージコントローラLPARは相互に通信し、第二のサーバ上で稼働する第二のLPARが発行するディスク入出力命令を第一のサーバの内蔵ディスクに転送することで、第二のLPARが内蔵ディスクに保存されたデータを読み書きし、これにより内蔵ディスクの共有を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバが追加された場合であっても、リアルタイムに、かつスケーラビリティを損なわずにデータを移管することが可能な分散データ管理システムを提供する
【解決手段】分散データ管理システムを構成する複数のサーバ30は、要求信号に含まれるデータの識別子に対応するデータが第一の記憶部31−1に記憶されていない場合に、第二の記憶部31−2に記憶されたアドレス表のうち、当該アドレス表の生成時刻が要求信号に含まれるデータの生成時刻よりも古くかつ最新のアドレス表を用いて、データの前の担当サーバを特定する前担当サーバ特定部37と、特定された前の担当サーバとの間でデータ及び当該データの識別子の転送を行うデータ転送部38と、転送されたデータ及び当該データの識別子を第一の記憶部31−1に記憶させるデータ更新部39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のストレージにデータを保存する際にそれらのストレージ全体としての利用効率化を図る。
【解決手段】ストレージノード20では、メタデータ抽出部21が、クライアント10からの保存対象データからメタデータを抽出し、ノード決定部24が、容量情報記憶部22に記憶された各ストレージノードの容量情報と、サマリデータ記憶部23に記憶された各ストレージノードの保存データのメタデータを統合したサマリデータとに基づいて、保存対象データを保存すべきストレージノードを決定する。そして、決定したストレージノードが自ノードであれば、データ転送部25が、データ保存部27に保存対象データを保存し、サマリデータ登録部26が、抽出したメタデータを自ノードのサマリデータに登録し、決定したストレージノードが他のノードであれば、データ転送部25が、そのノードに保存対象データを転送する。 (もっと読む)


【課題】データのレプリケーションにおいて初期同期の際にかかる時間を短縮する。
【解決手段】第1のディスクを有し、第1のディスクと第1のディスクに記憶されたデータの複製を記憶させるための第2のディスクとの間にペア関係が設定されると、第1のディスクに記憶されたデータと第2のディスクに記憶されたデータとの差分データである初期差分データを認識し、認識された初期差分データを第2のディスクに記憶させ、その後、第1のディスクに記憶されたデータのうち更新されたデータを第2のディスクに記憶させていくディスクアレイ装置において、第1のディスクを構成する複数のブロックのそれぞれに記憶されたデータの更新の有無を複数のブロック毎に示す差分マップを作成する作成部と、第1のディスクを初期化する際に、差分マップを初期化する初期化部と、ペア関係が設定されると、差分マップを用いて初期差分データを認識する差分認識部とを有する。 (もっと読む)


【課題】共有ディスク装置にある論理ボリュームのセキュリティを高めるバックアップ・リストア・システムを提供する。
【解決手段】共有ディスク装置にある所定の論理ボリュームに対応付けられた管理ホストにより登録されたバックアップホストに備わるイニシエータであって、前記管理ホストにより登録されたイニシエータを用いることが認証部により認証されたバックアップ・リストア処理部のみが、前記共有ディスク装置にある前記所定の論理ボリュームをバックアップ又はリストアできるようにする。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置に対する通知情報の通知にかかる負荷を軽減するとともに、通知情報の通知による不具合の発生を抑止する。
【解決手段】ストレージ装置10にそなえられた複数の通信アダプタ300に関するターゲット情報をそなえる通知情報に基づいて、複数の分割通知情報を作成する分割通知情報作成部16と、複数の分割通知情報を格納する分割通知情報格納部302と、ホスト装置2からのターゲット情報取得要求に応じて、分割通知情報格納部302に格納された分割通知情報を、ホスト装置2に対して送信する分割送信部16とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】スナップショットを実行した際に、データの更新が遅延することを抑制することができるストレージ装置、ストレージ方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU105は、HDD20の記憶領域の一部を論理ディスクの記憶領域に割り当てる。また、CPU105は、スナップショット要求があったときに、論理ディスクの記憶領域にデータを書き込む旨の書き込み要求に応答して、論理ディスクに割り当てられていないHDD20の記憶領域の一部を、前記書き込み要求がなされた論理ディスクの記憶領域に割り当てる。そして、CPU105は、前記書き込み要求に基づいて、割り当てられたHDD20の記憶領域に、データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】他のプールの冗長性を解除できず、かつ、容量不足になっているプールのRAIDレベルの変更を行なえない環境において、ホスト計算機から論理ディスクへのI/Oを継続させたまま、かつ、データの冗長性を残したままで容易にプール容量を拡張する。
【解決手段】ストレージ装置は、プールと、当該プールの記憶容量を用いて仮想的な論理ディスクを構成し、当該論理ディスクに基づいて2以上の冗長性を保持するストレージ装置は、上位装置に割当済みのプールの記憶容量に記憶されるデータの量が所定の閾値を超えた場合、プールを構成する物理ディスクのうち冗長性を1つ縮退することにより得られる物理ディスクをプールから切り離し、その物理ディスクのデータを消去し、当該消去した物理ディスクをプールに組み込み、プールの記憶容量を拡張する。 (もっと読む)


【課題】 磁気ディスクアレイ・サブシステムにおいて、複製ボリュームの運用方法の選択性を向上させる。
【解決手段】 データ複製装置100が、ホストコンピュータ300から要求されたデータの読み出し及び書き込みが行われる複製ボリュームを備えるデータ複製装置100であって、前記ホストコンピュータ300から書き込み要求があった場合、書き込み要求の対象ボリュームの下位のボリュームに前記書き込み要求の対象ボリュームを複製してから、当該書き込み要求の対象ボリュームへの書き込み処理を行う直列データ複製制御手段111と、前記書き込み要求の対象ボリュームの下位のボリュームがない場合に、当該書き込み要求の対象ボリュームに対して並列管理されているボリュームに、前記書き込み要求の対象ボリュームを複製してから、当該書き込み要求の対象ボリュームに書き込み処理を行う並列データ複製制御手段112とを備える。 (もっと読む)


【課題】各仮想計算機に適したSLAに基づいてバックアップを取得する。
【解決手段】バックアップ管理装置100は、ストレージ装置200が提供する一つの論理ディスク210を共有する複数の仮想計算機320の中からバックアップ取得の際に静止化を要する仮想計算機320に静止化を指示するための静止化指示部110と、静止化の指示を受けた仮想計算機320が静止化した後に当該一つの論理ディスク210のバックアップ取得をストレージ装置200に指示するためのバックアップ指示部140を備える (もっと読む)


【課題】仮想ボリュームへの領域の割り当てにおいて性能を向上させる。
【解決手段】ストレージシステムは、複数のハードディスクドライブと、サーバに複数の仮想ボリュームを提供するとともに、プロセッサ及びメモリを含むストレージコントローラとを備える。ストレージコントローラは、書き込み要求に応じて、複数のハードディスクドライブに複数の仮想ボリュームのページを割り当てる。ストレージコントローラは、仮想ボリュームの第1のアドレスに複数のハードディスクの外側セクションを割り当てるように制御し、仮想ボリュームの第2のアドレスに複数のハードディスクドライブの内側セクションを割り当て、第1のアドレスは、第2のアドレスよりも低位である。 (もっと読む)


【課題】共有ファイルシステムにおいて、対象空間が広いストレージ装置をアクセス制御する方法を提供する。
【解決手段】クライアントがストレージにアクセスする際に、メタデータサーバがクライアントに対してストレージのアクセス範囲とサイズを通知するとともに、ストレージに対しても、アクセス範囲とクライアントを識別するためのアクセス制御キーをストレージに通知する機構を有するメタデータサーバと、ストレージ内部にアクセス範囲を保持するリバーステーブルを保持しておき、アクセス制御キーと、クライアントを識別するホスト識別子の対応表から、クライアントのアクセス範囲をチェックして、クライアントのIOの実行を許可、不許可を行う機構を有したストレージ装置とにより、メタデータサーバがクライアントに許可した範囲のみに、クライアントがアクセス可能とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 351