説明

Fターム[5B065BA06]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ディスク;磁気ディスク (5,108) | 論理ディスク;仮想ディスク (351)

Fターム[5B065BA06]に分類される特許

41 - 60 / 351


【課題】仮想ボリュームへの領域の割り当てにおいて性能を向上させる。
【解決手段】ストレージシステムは、複数のハードディスクドライブと、サーバに複数の仮想ボリュームを提供するとともに、プロセッサ及びメモリを含むストレージコントローラとを備える。ストレージコントローラは、書き込み要求に応じて、複数のハードディスクドライブに複数の仮想ボリュームのページを割り当てる。ストレージコントローラは、仮想ボリュームの第1のアドレスに複数のハードディスクの外側セクションを割り当てるように制御し、仮想ボリュームの第2のアドレスに複数のハードディスクドライブの内側セクションを割り当て、第1のアドレスは、第2のアドレスよりも低位である。 (もっと読む)


【課題】共有ファイルシステムにおいて、対象空間が広いストレージ装置をアクセス制御する方法を提供する。
【解決手段】クライアントがストレージにアクセスする際に、メタデータサーバがクライアントに対してストレージのアクセス範囲とサイズを通知するとともに、ストレージに対しても、アクセス範囲とクライアントを識別するためのアクセス制御キーをストレージに通知する機構を有するメタデータサーバと、ストレージ内部にアクセス範囲を保持するリバーステーブルを保持しておき、アクセス制御キーと、クライアントを識別するホスト識別子の対応表から、クライアントのアクセス範囲をチェックして、クライアントのIOの実行を許可、不許可を行う機構を有したストレージ装置とにより、メタデータサーバがクライアントに許可した範囲のみに、クライアントがアクセス可能とする。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンのデプロイ及び格納を伴うデータセンターファイルシステムを管理するための方法を提供する。
【解決手段】サーバシステムは、複数のボリュームを有するストレージシステムと、複数のホストシステムと、ネットワークを介してストレージシステム及びホストシステムに結合された管理サーバとを含む。サーバシステムを管理する方法は、仮想マシンイメージファイルに対応するストレージシステムにゴールデンイメージを生成することと、仮想マシンデータをゴールデンイメージからストレージシステム内の複数のボリュームのいくつかにコピーすることと、仮想マシンのアクティビティを監視することによって、仮想マシンデータをコピーしたボリュームのステータスを管理サーバによって追跡記録することとを含む。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行わず、キャッシュメモリに蓄積中のデータの退避処理を可能とする。
【解決手段】キャッシュメモリの退避を行う第1の不揮発性メモリと、第2の不揮発性メモリと、キャッシュメモリ内のデータにおいて、第1の不揮発性メモリの書込が失敗した領域の情報の履歴を記録した管理テーブルを記憶する記憶部と、第1の不揮発性メモリへの退避処理を行う第1の制御部と、第1の制御部から送られてくる情報を、時間情報と共に、第2の不揮発性メモリへ書きこむ第2の制御部とを有し、第1の制御部は、停電発生時に、キャッシュメモリに記憶されているデータを不揮発性メモリに書き込む処理を実行し、前記退避処理に当たり、該書込が正常に行われたかを検証するとともに、該検証にて正常に書きこまれていない場合、前記不揮発性メモリの正常な書込ができなかった領域の情報を、記憶部に記憶する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置へのアクセス経路の確保を図ること。
【解決手段】第1の制御装置4は、記憶装置3へのアクセスを中継する第1の中継部4bと、第1の中継部4bの起動後に起動し、第2の制御装置5が有する記憶装置3へのアクセスを中継する第2の中継部5bを通じて記憶装置3にアクセスするアクセス制御部4aを有している。そして、第1の中継部4bは、アクセス制御部4aの起動に先立って起動し、アクセス制御部4aが起動する前に第2の制御装置5から第1の中継部4bと記憶装置3との接続要求を受けつけると、アクセス制御部4aの起動状態にかかわらず、記憶装置3へのアクセス経路を確立する。 (もっと読む)


【課題】ディスクアレイコントローラ内で故障が発生した場合に、故障箇所を簡易に特定する。
【解決手段】ホストコンピュータ4とディスクとの間で転送されるデータを記憶するキャッシュメモリ411、421、431、441と、ホストコンピュータとキャッシュメモリとの間のデータ転送を制御するホストディレクタ11、12と、ディスクとキャッシュメモリとの間のデータ転送を制御するディスクディレクタ21、22と、ホストディレクタまたはディスクディレクタとキャッシュメモリとの間の通信経路を切り替えるローカルスイッチ31、32と、一の通信経路でのデータ転送において異常が発生した場合に、一の通信経路とは異なる他の通信経路によりデータを転送し、この転送結果に基づいて一の通信経路上の故障区間を特定する故障特定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ライトバッファの空き容量管理をより正確に行うことが可能なバッファ管理装置、バッファ管理方法及び記憶装置を提供する。
【解決手段】所定のデータサイズを表すクレジット単位で記憶領域を管理し、外部装置から転送されるデータを一時記憶するバッファメモリと、前記バッファメモリで現在使用することが可能なクレジット数を、現クレジット値として保持する現クレジット保持手段と、予約クレジット保持手段と、前記外部装置から前記バッファメモリへのデータの転送に先駆けて、当該データの一時記憶に必要なクレジット数を、予約クレジット値として前記予約クレジット保持手段に登録する転送制御手段と、前記現クレジット保持手段が保持する前記現クレジット値から、前記予約クレジット保持手段に登録された前記予約クレジット値を減算し、当該減算結果を使用可能クレジット値として出力する減算手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムにおいて、ノードのキャッシュの効率化を図ること。
【解決手段】本発明のストレージシステムは、コンテンツアドレスを用いて重複排除処理を行う複数の記憶処理装置を備え、ファイルに対する所定の処理を行う際に利用するキャッシュメモリを備えると共に、予め設定された自装置が管理する特定のファイルを構成する分割データの格納位置を表すコンテンツアドレスを他の記憶処理装置に送信して、当該コンテンツアドレスにて特定される分割データの他の記憶処理装置におけるキャッシュメモリに対する格納状況を表すキャッシュメモリ状況情報を当該他の記憶処理装置に要求し、当該他の記憶処理装置から取得したキャッシュメモリ状況情報に基づいて、特定のファイルを管理する記憶処理装置を選択するオーナノード選択部を備えた、という構成を取る。 (もっと読む)


【課題】 ディスク容量の削減効率を高める。
【解決手段】 差分ディスク方式の仮想マシンシステム1000において、マスタディスクファイル611の所定のブロック位置毎に、当該ブロック位置に初めて書き込まれるデータ及び当該データの書き込みを行った仮想マシンと同じ仮想マシンからの書き込みデータを格納するマスタディスクバッファファイル612と、仮想マシンからのマスタディスクファイル612の所定のブロック位置への書き込み要求が発生した場合、書き込み要求元の仮想マシンが当該ブロック位置についてマスタディスクバッファファイル612への書き込みを行った仮想マシンと異なり、かつ書き込みデータが当該ブロック位置におけるマスタディスクバッファファイル612のデータと同一である場合に、書き込み要求を破棄するディスク制御手段410とを備える。 (もっと読む)


【課題】 差分ディスク形式の仮想マシンシステムにおいて、参照用のレプリカイメージが利用できなくなった場合に、参照先を自動変更する。
【解決手段】 仮想マシンシステムが、1つ以上の仮想マシンが動作する仮想マシンサーバと、仮想マシンサーバに接続され、仮想マシンに関する所定の情報を格納するストレージとを備え、ストレージが、マスタ仮想マシンのディスクイメージをコピーしたレプリカイメージを有する複数の参照用レプリカファイルと、仮想マシンのディスクイメージと、参照先レプリカイメージの情報と予備の参照先レプリカイメージの情報を含む構成情報を有するVMファイルとを含み、仮想マシンサーバが、何れかの参照用レプリカファイルがアクセスできなくなった場合に、構成情報に基づいて、当該参照用レプリカファイルを参照先としていたVMファイルの参照先を変更する参照変更手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】リモートコピーなどのデータ転送機能をデータに適用する効率を改良する。
【解決手段】書き込みI/O要求を送信するホストコンピュータで稼働するアプリケーションを識別するアプリケーションIDを含む、データの書き込み入出力(I/O)コマンドをホストコンピュータから受信することと、書き込みI/OコマンドのアプリケーションIDと、ストレージシステムの第1のボリュームに書き込まれるデータの格納位置との間の関係のレコードを維持することと、アプリケーションIDに基づいて、第1のボリュームと第2のストレージボリュームの間のデータ転送機能が、第1のボリュームにおける格納位置へのデータの書き込みを超えて当該データ上で実行されるか否かを判断することと、データ転送機能がデータ上で実行される場合は、当該データに対して第2のボリュームへのデータ転送機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アクセス性能を向上させ得るディスクアレイ装置を提案する。
【解決手段】書き込み対象のデータを書き込み対象の仮想ディスクに書き込んだときに、当該書き込み対象の仮想ディスクに割り当てられている半導体メモリの総容量を越える場合に、当該半導体メモリに書き込み対象のデータを書き込むと共に、ディスク装置に超過分の書き込み対象のデータを書き込み、半導体メモリの空き領域が形成され、ディスク装置に格納されている使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを半導体メモリの空き領域に移行したときに、半導体メモリの空き容量を越える場合に、当該半導体メモリに使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを書き込むと共に、ディスク装置に超過分の使用頻度が所定値以上のデータ及び/又は優先度が所定値以上のデータを書き込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3以上のファイルストレージ装置を含んだファイルストレージシステムについて、中間ノードを含んだマイグレーションパスの構築が可能であり、且つ、管理者の管理負担が軽減されるようにする。
【解決手段】3以上のファイルストレージ装置とそれらに接続された管理計算機とを含んだファイルストレージシステムが構築される。管理計算機が、カスケード状に並んだ3以上のファイル記憶単位を含むことができるマイグレーションパスの構成を表す情報であるマイグレーションパス管理情報と、マイグレーションパスの構成の変更の履歴を表す情報であるパス履歴情報とを記憶する。管理計算機が、マイグレーションパスの構成の変更が行われる都度に、マイグレーションパス管理情報を、変更後のマイグレーションパスの構成を表す情報に更新し、且つ、変更後のマイグレーションパスの構成を表す情報を、パス履歴情報に追記する。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を維持しつつ、書き損じを検出するための処理の負荷を軽減したストレージ装置を提供する。
【解決手段】世代コード記憶部122は、ブロックデータの更新状態を表す世代コードをブロックデータの識別情報と対応させて記憶する。世代コード管理部13は、検出した連続データに対して新しい世代コードを割り当て、書込データに含まれる連続データ以外のブロックデータのそれぞれに新しい世代コードを割り当て、世代コード記憶部122に記憶させる。データ書込部15は、新しい世代コードをブロックデータ及び連続データに付加し記憶装置19に書き込む。判定部17は、読み出されたブロックデータ又は連続データに付加されている世代コードと世代コード記憶部122に記憶されている読み出された世代コードとが一致するか否かを判定する。データ送信部18は、世代コードが一致する場合、読み出されたブロックデータ又は連続データを送信する。 (もっと読む)


【課題】ビデオサーバのメモリから再生とファイル出力の同時処理を効率的に実現できるようにすること。
【解決手段】本実施形態に係るメモリ制御装置は、バッファメモリ2から前記ファイル出力データと再生データとを切り替えて読み出すリード制御部23と、リード制御部23により読み出されたファイル出力データを送信前に一時的に蓄積するファイル出力用速度変換バッファ31と、リード制御部23により読み出された再生データを送信前に一時的に蓄積する再生速度変換バッファ33と、ファイル出力用速度変換バッファ31からバックプレッシャー信号を受けている期間に再生データを読み出させるようにリード制御部23を制御するリードライト切替制御部24とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置から特定の論理ボリュームへのライトアクセスが要求された場合における、当該ライトアクセスの前記特定の論理ボリュームへの影響を抑止する。
【解決手段】実施形態によれば、ディスクアレイ装置は、少なくとも1つのアレイとアレイコントローラとを具備する。アレイコントローラは、第1のホスト装置を含む複数のホスト装置と接続され、スナップショット作成手段と論理ボリューム切り替え手段とを含む。スナップショット作成手段は、第1のホスト装置からアクセス可能な第1の論理ボリュームのスナップショットを、他のホスト装置からのアクセスが禁止される第2の論理ボリュームとして仮想的に作成する。論理ボリューム切り替え手段は、第1の論理ボリュームのスナップショットの作成後、第1のホスト装置からの第1の論理ボリュームへのライトアクセスを第2の論理ボリュームへのライトアクセスに切り替える。 (もっと読む)


【課題】大規模なストレージシステムであっても、当該システムを効率よく一元的に管理できるようにするための技術を提供する。
【解決手段】管理ソフトウェアがストレージシステム(計算機システム)の構成情報を2段階に分けて取得する。第1段階目では、管理ソフトウェアはストレージサブシステム、ホスト計算機、スイッチ、ハブなどから、それらが持つリソースの基本的な情報(リソースの識別子、リソースの数、リソース間の関連)のみを取得する。次に、管理ソフトウェアは、取得した基本情報に基づき、詳細な構成情報を取得する範囲、タイミング、保持の必要性を決定する。そして、第2段階目において、管理ソフトウェアは、適切なタイミングで、適切な範囲の詳細な構成情報を取得する。管理ソフトウェアは、基本情報については常に保持しておくが、詳細情報については保持の必要性がある情報に関してのみ、保持する。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置の記憶領域に関する情報を効率よく取得する。
【解決手段】ストレージ装置1000は、ホスト計算機により読み書きされるデータを格納する記憶デバイスと、記憶デバイスへのデータの書き込みを制御する制御デバイスと、を備え、制御デバイスは、記憶デバイスの所定の記憶領域を1つ以上のボリュームとしてホスト計算機2000に提供し、管理計算機5000の要求に応じて、記憶領域に関する統計情報を管理計算機5000に提供し、管理計算機5000は、複数のストレージ装置1000の記憶領域を管理する記憶領域管理テーブルを格納する記憶デバイスと、複数のストレージ装置の記憶領域の構成を管理する制御デバイスと、を備え、制御デバイスは、複数のストレージ装置1000から提供されたストレージ装置1000の記憶領域に関する統計情報を元に、複数のストレージ装置1000のデータ構成を管理する。 (もっと読む)


【課題】シリアルアタッチドSCSIエキスパンダネットワークのトポロジサイズを増大すること、ならびにそのシステムトポロジに関するアドレス位置を格納するために使用される、コンテンツアドレス指定可能メモリ内のエントリーを限定することを可能にする技法を提供する。
【解決手段】一方法によれば、ルックアップテーブルエントリーを削減するために、アドレスがそのOAF要求内に提供される。もう1つの実施形態によれば、アドレス範囲が前記ルックアップテーブル内に提供される。加えて、最近最も使用されたアドレスだけがそのルックアップテーブル内に格納されるように、ソフトウェア探索プロセスが使用され得るか、またはハードウェアプロセスが使用され得るように、仮想メモリ技法が使用される。 (もっと読む)


【課題】データ記録時の処理速度を早くするとともに、データ量を小さくできるようにする。
【解決手段】ブロックを圧縮した場合の圧縮率を算出する算出部203と、算出した圧縮率を予め設定された閾値と比較して、ブロックについて圧縮もしくは非圧縮を判断する判断部205と、ブロックを、判断結果に基づき、圧縮もしくは非圧縮のいずれかの状態でストレージ装置24に記録する記録部204と、データを識別するデータ識別情報に関連付けて、データを構成する各ブロックのそれぞれに、各ブロックをストレージ装置24に記録した際の圧縮もしくは非圧縮のいずれかの状態を表す状態情報を対応付けたデータ処理情報Tを作成するデータ処理情報作成部206と、作成されたデータ処理情報Tを記録装置25に格納する格納処理部207とをそなえる。 (もっと読む)


41 - 60 / 351