説明

Fターム[5B065CA12]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 外部記憶制御装置;入出力制御装置 (748) | マイクロプロセッサを含むもの (140)

Fターム[5B065CA12]に分類される特許

61 - 80 / 140


【課題】本発明は、安価なハードディスクドライブを多用してもデータの信頼性を保証し、短時間で検証し得る記憶システム及びデータ保証方法を提案する。
【解決手段】ホスト装置に対してデータを読み書きするための記憶領域を提供する記憶装置と、記憶装置を制御する記憶制御装置とを有する記憶システムにおいて、記憶装置に保存するホスト装置からのデータに、当該データの保証を示す保証番号を生成する第1の生成部と、ホスト装置からのデータに対応するパリティデータの保証を示す保証番号を生成する第2の生成部と、ホスト装置からのデータの保証を示す保証番号と、パリティデータの保証を示す保証番号とを照合する照合部と、を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】適切な更新履歴のみを記憶装置間で移行する。
【解決手段】第1記憶装置と、第2記憶装置と、を備える計算機システムであって、前記第1記憶装置は、第1記憶部と、第1制御部と、を備え、前記第2記憶装置は、第2記憶部と、第2制御部と、を備え、前記第1制御部は、更新履歴を記録し、前記第1記憶部に記憶されるデータが前記第2記憶部に移行される場合、前記記録された更新履歴の中から、前記移行されるデータに関する更新履歴を特定し、前記特定された更新履歴を、新しい更新履歴から順に選択し、前記選択された更新履歴が、現時点から、前記第2記憶装置に設定されている更新履歴保持期間遡るまでの間におけるデータ更新に対応するか否かを判定し、対応すると判定した場合、前記選択された更新履歴を前記ネットワークを介して前記第2制御部に送信し、対応しないと判定した場合、前記更新履歴の選択を終了することを特徴とする。 (もっと読む)


【解決課題】随時に設定できるWORM機能を記憶デバイス自体に持たせたストレージシステムを提供する。
【解決手段】記憶デバイス3と、記憶デバイスと情報処理装置6との間のデータ交換を制御するコントローラ4と、を備えるストレージシステムである。記憶デバイス3は、記憶セル42と、書き込み制御線51Aにヒューズを備え、コントローラは、ヒューズに電圧を加えてこれを溶断することにより記憶セルを不可逆的にWORM化する。 (もっと読む)


【課題】 読み出しに比較して書き込みが低速なフラッシュメモリを用いた半導体ディスク装置において、高速な書き込みを提供する。
【解決手段】 標準バス1、複数個のフラッシュメモリ4、データを一時保持するためのライトバッファメモリ5、プロセッサ2を有する。プロセッサ2は、データの書き込みの制御や、コマンドやステータスの授受や解析を行う。31は物理アドレスを発生するアドレス制御部、6はフラッシュメモリの書き込み電源であるVpp発生回路、71はメモリアドレスバスであり、72はデータバスである。プロセッサ2は、連続に書き込まれる1ワードのデータを任意のフラッシュメモリに書き込み、そのフラッシュメモリに次の1ワードのデータの書き込みが可能となるまでの待ち時間の間に、アクセス可能なフラッシュメモリに連続して書き込んでいく。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置を構成する部品に障害が発生した場合の保守作業の負担を軽減するストレージ装置を提案する。
【解決手段】複数のディスクドライブとスペアディスクドライブと複数のコントローラとを備えるストレージ装置において、障害が発生した際に、スペアディスクドライブの動作状態情報に基いてストレージ装置としての動作継続可否を判断し、動作継続可能であれば部品交換の保守を行うことなく動作継続し不可能であれば他のストレージ装置にデータ移行を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のCPUとハードディスクなどの記録媒体を有するナビゲーション装置において、各CPUから記録媒体へのアクセスを適切に制御する。
【解決手段】スレーブCPU12は、実行中の処理においてHDD16へのアクセス要求があると、マスタCPU11にアクセス要求信号を出力してHDD16への接続を要求する。マスタCPU11は、自身が実行している処理からのアクセス要求とスレーブCPU12から出力されたアクセス要求信号に応じて、HDD接続切替回路15に対して、その切り替え動作を制御するための切替制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】ライト処理に伴うパリティ更新の処理を改善する。
【解決手段】本発明の一態様において、ホスト・コントローラ2が、HDD−B1bにライト・コマンド及び新データを送信する。HDD−B1bは、新データを書き込むべき領域(0,B)の旧データを読み出す。HDD−B1bは、さらに、新データと旧データとのXOR演算を行い、仮パリティを生成する。HDD−B1bは、仮パリティを、横パリティ・ディスク・ドライブHDD−A1a及び斜めパリティ・ディスク・ドライブHDD−F1fの双方を宛先とするデータ・フレームに入れて送信する。HDD−A1a及びHDD−F1fは、仮パリティを使用してパリティの更新を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の記憶制御装置は、アクセスされていない筐体への通電を停止することにより、電力消費量を低減させる。
【解決手段】基本筐体1には、複数の増設筐体2がデイジーチェーン接続される。各増設筐体2は、基本筐体1からの接続上の距離に応じて、低利用頻度層、中利用頻度層、高利用頻度層の3つの階層に分けられる。所定時間以上アクセスされていないドライブ2Bは、スピンダウンされる。筐体内の全ドライブがスピンダウン状態になると、電源2Cから各ドライブ2Bへの電源供給が停止される。そして、自分自身よりも下位側に位置する増設筐体2への通電が停止されている場合、スイッチ3Aがオフされて、増設筐体への通電が停止される。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムにおいて、大容量の制御データを低価格かつ高性能で扱うことを目的とする。
【解決手段】計算機1からディスクアレイ2に対して読み書きされるデータを一時的に格納するキャッシュメモリ101と、データ転送に関する制御を行うCPU104と、CPU104が利用する制御データを格納するローカルメモリ100と、を有し、ディスクアレイ2は、ユーザデータを格納する第1のユーザデータ格納部61と、全ての制御データを格納する制御データ格納部62を備え、制御部は、制御データ格納部62の記憶領域を、CPU104からアクセス可能な仮想アドレスに割り当て、前記仮想アドレスで指定された制御データをローカルメモリ100の物理アドレスに読み込んでからCPU104に制御データを受け渡す仮想化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コントローラと一又は複数の記憶装置ユニットとの接続において生じた空きポートを有効に活用するための新規な技術を提供する。
【解決手段】コントローラ又はスイッチ装置にある第一の空きポートに、該第一の空きポートを備えるコントローラ又はスイッチ装置とは別のスイッチ装置(別の記憶装置ユニット内のスイッチ装置)にある第二の空きポートを、物理的に接続する。そして、該第一の空きポートと該第二の空きポートとを結ぶ物理的なパスを介した論理的な接続を可能にするか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスクインターフェースカードを提供する。
【解決手段】主にディスクインターフェース、暫時保存メモリ、バスインターフェース、マイクロプロセッサーを含み、しかも該ディスクケーブルとの電気的接続を通してホストエンドのホストディスクインターフェースに接続する。公知のディスクアレイカードと対応後は、該ホストエンドに対して、ディスクケーブルを通した単一のハードディスクとなるが、実際に対応するディスクアレイカードは数台のハードディスクに接続することができる。しかし、ハードディスクとして見られるため、受動的に暫時保存メモリとしてのみ利用され、ホストエンドからのアクセス命令を保存し、ディスクアレイカードがこのアクセス命令を得るのを待つ。 (もっと読む)


【課題】アレイを構成するディスク装置の利用効率を高める。
【解決手段】モジュール125aは、アレイ毎に、そのアレイの代表HDDの記憶領域に含まれる複数のエクステントにそれぞれ属するエクステントチャンクについて、未完了のアクセス要求を実行中I/Oとしてサンプリングすることで、同時にI/O存在率(第1の存在率)、HDDI/O存在率(第2の存在率)、及びエクステントチャンクI/O存在率(第3の存在率)を算出する。エンジン125cは、第1の存在率が下げられるべきエクステントチャンクが属する第1のエクステントと、第2の存在率が相対的に低いアレイの代表HDDに含まれる、第3の存在率が最も低いエクステントチャンクが属する第2のエクステントとを選択する。モジュール125bは、第1及び第2のエクステントの間でデータを再配置するエクステントマイグレーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】RAID中の二台のディスクドライブに損害が発生しても、順調にデータの救援が完成されるRAID毀損時のデータ救援方法及びシステムを提供する。
【解決手段】RAID中の二台のディスクドライブに損害が発生してRAIDの形態を毀損に導いた情況に於いて使用され、RAIDは少なくとも三台以上のディスクドライブ及び一台のRAIDコントローラから構成されるロジックディスクドライブであって、同じデータはそれぞれ複数台のディスクドライブ中の違うデータブロック内に記憶され、外付け式メモリメディアをRAIDに接続し、RAIDのコントローラで、外付け式メモリメディアがそれの一つのディスクドライブであるように見なすステップ61を含む。 (もっと読む)


【課題】OSの動作を停止することなく、HDDのセキュリティに係る設定を容易に変更できる方法を提供する。
【解決手段】リクエスト・プログラムからHDDに対して発行されたアクセス要求をキューイングし、その間にHDDをリセットする。このことにより、セキュリティに係る設定の操作の禁止が解除される。設定の変更の操作が完了したら、キューイングを停止し、リクエスト・プログラムからHDDへのアクセス制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】全てのアクセスパスを効率的に使用することを可能とし、キャッシュメモリへのデータ転送スループットの高い装置を提供する。
【解決手段】第1アクセスパスを介して第1ホストインターフェースに接続されると共に、第2アクセスパスを介して第1ディスクインターフェースに接続される第1経路選択部と、第3アクセスパスを介して前記第1経路選択部に接続される第1メモリ部と、第4アクセスパスを介して第2ホストインターフェースに接続されると共に、第5アクセスパスを介して第2ディスクインターフェースに接続される第2経路選択部と、第6アクセスパスを介して第2経路選択部に接続される第2メモリ部と第1経路選択部及び第2経路選択部を接続する第7アクセスパスとを備え、第1アクセスパスの帯域幅と第2アクセスパスの帯域幅とが等しいと共に、第4アクセスパスの帯域幅と第5アクセスパスの帯域幅とが等しいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】先読みパターンデータを自動的に生成する機能を備えるネットワークキャッシュ装置を提供する。
【解決手段】ネットワークキャッシュ装置C1は、ターゲット名、論理ユニット番号、論理ブロック番地が記載された先読みパターンファイル23を生成する先読みパターンデータ生成手段21と、先読みパターンファイル23を用いて、ターゲット装置からデータを先読みし、先読みしたデータをキャッシュデータ格納領域24に保存する先読みデータ保存手段22と、を備える。先読みパターンデータ生成手段21は、先読みパターンデータを生成する契機が到来したならば、キャッシュデータ格納領域24を検索し、キャッシュデータ格納領域24に保存されているキャッシュデータのうち、予め指定されたターゲット名Tと論理ユニット番号lに属するキャッシュデータの論理ブロック番地aの一覧を抽出し、当該一覧を含む先読みパターンファイル23を生成する。 (もっと読む)


データ重複解消のためにブロック指紋を計算し、記憶するシステム、及び方法。指紋抽出層は、ストレージシステムによって記憶される各データブロックについて、例えば64ビットのような所定サイズの指紋を生成する。各指紋は、指紋レコードに記憶され、指紋レコードはさらに、指紋データベースに記憶され、データ重複解消モジュールによってアクセスされる。データ重複解消モジュールは、指紋を定期的に比較し、重複する指紋を識別し、さらに重複するデータブロックを識別する。 (もっと読む)


【解決課題】AOU技術を利用したストレージシステムにおいて、記憶領域の利用効率を
改善する。
【解決手段】ストレージシステムのコントローラは、上位装置による仮想ボリュームへの
アクセスに応じて、上位装置がアクセスした仮想ボリュームの領域に実ボリュームの記憶
領域を割り当て、この割り当てを維持する必要が低下したことを検出し、その検出結果に
基づいて仮想ボリュームの領域に対する、前記実ボリュームの記憶領域の割り当てを解放
する。 (もっと読む)


不揮発性記憶装置(2)は、少なくとも1つの不揮発性メモリモジュール(4)と、少なくとも1つの不揮発性メモリモジュール(4)のための供給電圧を一時的に保持するための電気バッファ(6)とを含む。マイクロプロセッサ(27)は、記憶装置(2)に並列接続もしくは直列接続される、または、記憶装置(2)を含むことが可能である。
(もっと読む)


【課題】データの不要な読み出しや書き込みを低減して、データ複製の所要時間を短縮することができる。
【解決手段】複製部位計算部42は、複製元記録媒体21の記録領域全体から、有効情報が記録されている領域を、有効情報が割り付けられた割付空間として特定し、その割付空間の位置や長さに関する割付空間情報であるASEを作成し、そのASEを複製実行部43に供給する。複製実行部43は、複製部位計算部42より供給されたASEより割付空間記述子を1つずつ読み、バス10を介してドライブ12およびドライブ13を制御し、複製元記録媒体21より割付空間の情報のみを読み出させ、その割付空間の情報のみを複製先記録媒体22に書き込ませる。本発明は、複製装置に適用することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 140