説明

Fターム[5B065CA40]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 交換媒体 (376)

Fターム[5B065CA40]に分類される特許

141 - 160 / 376


【課題】記録媒体が記憶するデータを容易かつ効率よくバックアップすること。
【解決手段】情報処理装置100に対して着脱自在な記録媒体310に記録されたデータを外部HDD320にコピーする際に、情報処理装置100に対して記録媒体310が装着されるごとに、接続された外部HDD320のコピー先フォルダ情報を含む接続設定に関する接続設定情報が存在するか否かを判定し、存在すると判定された場合に、記録媒体310に記録されたデータをコピーしたフォルダを生成し、生成されたフォルダと同一名称のコピー先フォルダが外部HDD320が記憶するデータの中から接続設定情報に基づいて検索され、かつ、当該同一名称のコピー先フォルダと生成されたフォルダとの同一性が無いと判定された場合、生成されたフォルダの拡張子を変更し、生成されたフォルダおよび当該生成されたフォルダ内のデータを外部HDD320に転送するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク型記憶装置とホスト装置(PC)との間でデータファイルをFTP転送する際に、転送後のデータファイルに転送元のオリジナルな属性情報を保存することができるFTP通信システムを提供する。
【解決手段】 FTPサーバ(カードリーダ2(ネットワーク型記憶装置))からFTPクライアント(PC3(ホスト装置))にデータファイルをFTP転送する際に、FTPクライアントから一旦、通常通りの実ファイル名201でデータファイル要求コマンドを発行し、属性情報の保存可否とは無関係にデータファイルをFTPサーバからFTPクライアントに転送させる。他方、FTPサーバ(メモリーカード11〜14)側に保存されている該データファイルのオリジナル属性情報205は、実ファイル名201ですでにデータファイルを取得していることを前提として、属性要求仮想ファイル名200を指定する仮想GETコマンドを発行することにより取得することができる。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置がより取り扱いやすくなるようにディスク装置への給電状態を制御する。
【解決手段】情報処理装置10は、ディスク状の記憶媒体42を着脱可能に構成され、ディスク状の記憶媒体からのデータ読出処理を行うディスク装置40と、ディスク装置に関する制御を行う制御装置20と、を含み、制御装置は、所定の節電開始条件が満たされているか否かを判定する判定手段22と、判定手段により節電開始条件が満たされていると判定された場合に、判定手段により判定されてから予め設定された時間が経過した後に、ディスク装置への給電状態が通常状態から節電状態に移行するように制御する給電制御手段24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】仮想ディスクライブラリ装置からホストコンピュータに向けてデータ転送が開始されるまでの間におけるコマンド応答タイムアウトの発生を防止し、仮想ディスクライブラリ装置に設けられたキャッシュ容量を削減する。
【解決手段】データを記憶し、読み出す記憶装置と、前記記憶装置よりもデータの読出し速度の遅い記憶装置と、を備え、前記記憶装置は、データの先頭部分を保持すると共に、保持した当該データを上位装置に送信し、前記記憶装置よりも読出し速度の遅い記憶装置は、データ全体を保持し、データの先頭部分以降のデータを上位装置に送信することを特徴とするストレージ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】サブディレクトリエントリ更新時においても高速アクセスが可能なメモリコントローラを提供すること。
【解決手段】半導体メモリ11を制御するメモリコントローラ12であって、ホスト機器2に接続可能とされ、前記ホスト機器2からデータ及びアドレスを受信するホストインタフェース20と、前記アドレスを保持可能な保持回路25と、前記データから上位ディレクトリを示す情報を検出し、検出された場合には前記アドレスを前記保持回路25に保持させる制御回路22〜24とを具備し、前記制御回路22〜24は、前記保持回路25に保持される前記アドレスと同一アドレスに対して書き込みアクセスが為された際には、当該データを同一の前記メモリブロックに順次書き込む。 (もっと読む)


【課題】特に外部記憶装置を装着可能なインターフェースを有する構成において、適切にフラッシュメモリの書き換えを管理し、フラッシュメモリをできるだけ長期間に渡って適正に動作させることができるようにする。
【解決手段】機器の動作に関する制御情報を格納するフラッシュメモリ7と、書き換え可能な外部記憶装置としてのHDD8を接続可能な拡張インタフェース8aを有する構成において、HDD8の装着が検出された場合、これ以後、フラッシュメモリ7を用いて記憶管理されている制御情報をHDD8で記憶管理するよう切り換える(印刷履歴記憶72=>拡張印刷履歴記憶82)。この際、印刷履歴記憶72の領域は以後用いないよう無効化する。これにより、フラッシュメモリ7またはHDD8のいずれかを用いて、機器の動作に関する制御情報の記憶管理を行なう。 (もっと読む)


【課題】バックアップ装置にローカル接続されていないNASに格納されるデータを適切にバックアップする。
【解決手段】依頼元ストレージ装置は、ディスクドライブの記憶領域を一つ以上の論理ボリュームとして、依頼元サーバ装置に提供し、依頼元サーバ装置は、第1論理ボリュームに格納されるデータのバックアップの要求を受信すると、当該第1論理ボリュームとコピーペアを構成する第2論理ボリュームが依頼元ストレージ装置に存在するか否かを判定し、第2論理ボリュームが存在しないと判定した場合には、第2論理ボリュームの作成を依頼元ストレージ装置に要求し、存在又は作成された第2論理ボリュームに格納されるデータを、バックアップ用ストレージ装置へバックアップする処理の実行の要求を、依頼先サーバ装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードからのデータ読出および/または書込を効率的に実行する。
【解決手段】本発明のアダプタ装置は、複数の通信速度でメモリカード200と通信して、その応答の有無を検出することで、メモリカード200の種別を判定する機能をもつ。通信速度設定部322は、メモリカード200との間で複数の通信速度を設定する機能をもち、応答判定部328は、種別判定信号に対する応答があったか否かを判定する。種別判定部330は、通信速度設定部322により設定された通信速度と、その通信速度で送信された種別判定信号に対する応答の有無から、メモリカード200の種別を特定する。 (もっと読む)


【課題】通信インターフェースカードがホスト機器からバスコマンドを受領した際に、通信インターフェースカードとファイルサーバとの通信が途切れている場合は、ホスト機器が速やかに次の状態に遷移することができる通信インターフェースカードを提供することを目的とする。
【解決手段】通信インターフェースカード1202が、ファイルサーバ1301に備えられた通信手段1300との通信状態を監視し、通信不可である際にバスコマンドを受領すると異常受信のリプライを生成してホスト機器へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】RAID構成のストレージシステムにおけるスペアディスク装置のデータ消去。
【解決手段】RAID接続により複数のRAIDグループを構成する複数の磁気ディスク装置(HDD)並びに予備のスペアディスク装置Snとを有する磁気ディスク装置ユニット(DKU)30と、RAIDグループを構成する磁気ディスク装置の装置番号を含む構成情報を構成情報テーブル93に記憶するサービスプロセッサ(SVC)90とを備えるストレージシステムにおけるデータ消去方法であって、サービスプロセッサ90が、構成情報テーブル93に記憶した構成情報に含まれる装置番号の磁気ディスク装置の初期化を行った後、構成情報をスペアディスク装置Snの装置番号を含む構成情報に書き換え、この書き換えた構成情報に含まれる装置番号のスペアディスク装置の初期化を行うもの。 (もっと読む)


【課題】他にホストコントローラ機能を備えた機器を要さずに可搬性記憶装置同士間でのデータの送受が可能な可搬性記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明は、その一態様において、情報機器に接続可能な可搬性記憶装置であって、メモリと、メモリを制御するメモリコントローラと、メモリと情報機器とのデータの送受信に用いられ、第1の形状をなす第1コネクタと、第1の形状と係合可能な第2の形状をなし、第1コネクタと同じ構成を有するコネクタとの電気的接続が可能な第2コネクタと、第1コネクタに電気的接続がなされたことを検出し、接続検出信号を生成する接続検出部と、電源部と、メモリコントローラを制御可能なホストコントローラを有し、ホストコントローラは、第1コネクタまたは第2コネクタを介した、メモリの記憶するデータの転送を制御することができる可搬性記憶装置である。 (もっと読む)


【課題】自動データ・ストレージ・ライブラリにおいて、データがボリュームに書き込まれるかまたはボリュームから読み取られる前に、正しいボリュームが載置されることを保証するための手順を実装する。
【解決手段】ホストが指定されたボリュームへのアクセスを要求した後、ボリュームが取り出され、ストレージ・ドライブに載置される。その後ドライブは、ボリューム・シリアル番号(VolSer)を検証し、これが要求されたボリュームのVolSerと合致することを保証する。2つのVolSerが同じである場合、識別が検証されたこと、およびアクセスが許可されたことが、ホストに通知される。2つのVolSerが異なる場合、エラー回復手順を開始することができる。VolSerは、カートリッジ・メモリ・リーダまたはRFIDタグ・リーダなどの電子的手段を介して、ドライブによって読み取られる場合があり、それによって、ボリュームに添付された外部ラベルを物理的に読み取ることまたはスキャンすることから結果として生じる可能性のある、潜在的な問題を回避する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ、組み込みコントローラにおける使用のためのファイルシステムを提供すること。
【解決手段】異なるファイルシステムを有するおよび/またはファイルシステムを有さない、少なくとも2つのマルチメディアデバイスと、複数のマルチメディアデバイスのファイルに共通のファイルシステム表現を用いて、ファイルシステム指令を提示するように、および/または受信するように適合される1つ以上のアプリケーションと、少なくとも2つのマルチメディアデバイスおよび1つ以上のアプリケーションと通信するように適合されるメディアファイルシステムであって、メディアファイルシステムは、1つ以上のアプリケーションからのファイルシステム指令を受け取り、かつファイルシステム指令に対する応答を、共通のファイルシステム表現を用いて、1つ以上のアプリケーションに提供する、メディアファイルシステムと、を備える、マルチメディアシステム。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードのデータの格納時間を短縮させる。
【解決手段】本発明のメモリーカードは、NANDフラッシュメモリーおよびメモリーコントローラーを含む。NANDフラッシュンメモリーは複数のページを持ち、各々のページは複数のセクターで構成される。メモリーコントローラーは、ホストからセクターの単位でデータを受信し、セクターアドレスに応じて、バッファーメモリーを経由してセクターデータを前記NANDフラッシュメモリーに転送したり、前記NANDフラッシュメモリーにセクターデータを直接に転送したりする。メモリーカードは、バッファーメモリーを経由するデータの転送経路の他に、ホストからNANDフラッシュメモリーに直接にデータを転送する転送経路を具備する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータから電源供給を受け、コンピュータからの転送データをバッファメモリに一時的に格納し、さらにバッファメモリから記憶媒体にデータ転送するように構成されたリムーバブル記憶装置において、バッファメモリへのデータ転送が完了した時点でリムーバブル記憶装置をコンピュータから分離すると、リムーバブル記憶装置への電源供給が停止してしまうため、バッファメモリから記憶媒体へのデータ転送が中断され、結果的に記録データが破損・消失してしまう。
【解決手段】コンピュータCに対して接続・分離可能なリムーバブル記憶装置Aは、コンピュータCとの間でデータ通信を行うバッファメモリA1と、バッファメモリA1との間でデータ通信を行う脱着可能な記憶媒体Bに対するインターフェースA2と、コンピュータCからの供給電源を受けて駆動用電源を形成するとともに充電される充電方式電源部A3とを備える。 (もっと読む)


【課題】書込みによって劣化する記憶媒体を複数個搭載したストレージシステムの可用性を向上する。
【解決手段】各記憶媒体の消耗値と書き込みに関する上限とを管理しておく。記憶媒体グループを構成する複数の記憶媒体のうちの二以上の記憶媒体の各々の消耗値と上限を特定し、各記憶媒体について、上限と消耗値とを用いて残使用可能値を算出する。算出された各残使用可能値に基づいて、前記選択された記憶領域グループに属する複数の記憶媒体のうち、少なくとも一つの記憶媒体内のデータを、該記憶領域グループとは異なる記憶媒体に移行する。 (もっと読む)


【課題】記憶制御装置を搭載しない物理構造を有し、強固なセキュリティ性を実現できるデータフォーマット構造を有したカード型記憶メディアを提供する。
【解決手段】ノーマルモードでは、セキュリティエリアの全体が暗号化された1つのマクロセキュリティファイルにしか見えず、内容解読が非常に困難である。また、復号化するべきセキュリティエリアの開始位置が、マクロセキュリティファイル記憶位置情報としてヘッダエリアに書き込まれており、認証用チェックセクタがその先頭に固定して記述されているので、マクロセキュリティファイル自体がどのような内部データ構造になっているかが暗号化により識別できないにも拘わらず、認証用チェックセクタはホスト装置側で決められたシーケンスによりメディアから読み出すことができ、セキュリティ性が実現する。また、暗号化履歴の記録やその暗号化履歴の検索を行なわずとも、復号化を簡単に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】USB記憶装置の媒体タイプを切り替えることのできる方法を提供する。
【解決手段】第一の媒体タイプ領域及び第二の媒体タイプ領域を有するロジックユニットと、インタフェース信号ポートを有する通信インタフェースとを含むUSB記憶装置の媒体タイプ切り替え方法は、前記USB記憶装置が前記インタフェース信号ポートを介してコンピュータと接続されている時に、前記USB記憶装置の操作モードを正常操作モードから非駆動モードに切り替え、当該コンピュータとの通信を中断するステップと、所定期間経過後に、前記USB記憶装置の操作モードを前記正常操作モードに戻させ、前記コンピュータとの通信を回復するステップと、前記第二の媒体タイプ領域に記憶されたデータを前記コンピュータに送信するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】メモリスティックカードのデータ転送レートを従来のものよりも速くすることを目的とし、従来のデータ転送方法とは異なる方法でデータ転送をし得るメモリスティックカードを提供する。
【解決手段】本発明は、従来の方式でデータの転送に用いていた4つの端子のうち、2つずつペアにして、それぞれのペアになった2つの端子を用いて差動信号方式でデータ転送を行うようにし、従来のデータ転送方式との切り替え機構を備える。 (もっと読む)


【課題】テープライブラリ資源へのアクセスを仮想計算機ごとに制御する。
【解決手段】テープライブラリが、複数のテープ媒体と、複数のテープ媒体がそれぞれ格納される複数のスロットと、複数のスロットのいずれかから取り出されたテープ媒体がセットされそのテープ媒体に対してデータの読出し又は書込みを行うドライブと、複数のスロットのうちの指定されたスロットからテープ媒体を取り出してドライブにセットするコントローラとを備える。ホスト計算機が、複数の仮想計算機と、どの仮想計算機にどのスロットが割り当てられているかを表すスロット割り当て情報を記憶した第一の記憶域と、複数の仮想計算機のうちの第一の仮想計算機に割り当てられているスロットをスロット割り当て情報から特定し、第一の仮想計算機からのアクセスを、特定されたスロット内のテープ媒体に制限するアクセス制御部とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 376