説明

Fターム[5B065CA40]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 交換媒体 (376)

Fターム[5B065CA40]に分類される特許

121 - 140 / 376


【課題】電子機器において可搬記録媒体を使用する際に、この電子機器側で正確にユーザ認証を行ってウイルスの侵入等を防ぐとともに、あわせてユーザの事務負担を軽減できる技術を提供する。
【解決手段】可搬記録媒体のドライバを備えた電子機器において、上記可搬記録媒体の装着を検出する検出手段と、上記検出がされた際に、固有パスワードの入力を要求する固有要求手段と、上記入力された固有パスワードと、当該電子機器内に記憶された固有パスワードとの照合を行う固有照合手段と、上記固有照合手段にて、上記入力された固有パスワードと上記記憶された固有パスワードとが一致しない場合には、上記可搬記録媒体内の電子データへのアクセスを禁止する禁止手段とを設ける。これにより、可搬記録媒体を使用する際に、この電子機器側で正確にユーザ認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体作成制御装置と記録媒体作成装置間のデータ転送能力不足による光学記録媒体への記録品質の低下を防止することができる記録媒体作成制御装置のジョブ受付管理制御方法を提供すること。
【解決手段】記録媒体発行命令があると(S201;Yes)、新規ジョブ及び受付済みジョブの情報を取得し(S202)、取得したジョブ情報に基づいて、新規ジョブ及び受付済みのジョブの双方のジョブを実行した場合の記録媒体作成装置による双方のジョブのデータ処理速度が、記録媒体作成制御装置と記録媒体作成装置間のデータ転送能力を上回るかどうかを判定し(S203)、転送能力を上回る場合には(S204;Yes)、新規ジョブの受付処理を停止する(S206)。これにより、データ転送が間に合わなくて、記録媒体の回転速度を低下させることがなくなり、記録品質を均等に維持可能となる。 (もっと読む)


【課題】機器とICカードがUSBで通信する場合、ICカードとやりとりする通信量の大きさを、ICカードと通信する時の状況に合わせて調整することができるICカード通信モジュールを提供する。
【解決手段】SIM1との通信を制御するICカード通信モジュール20のサービスプロバイダ200は、SIM1とやりとりする通信量(パケットデータのサイズ)を下限値から始めて、通信量に定数(64バイト)を加えることで通信量を大きくし、通信量を変更するごとに、SIM1と一定回数通信したときの通信時間を計測し、計測した通信時間が最も小さくなったときの通信量を最適値として利用する。 (もっと読む)


【課題】ホストから論理ボリュームを論理ドライブにマウントする要求が出された後、当該論理ボリュームのマウント完了までに上記マウント処理をキャンセルする仮想ライブラリ装置を提供する。
【解決手段】ホスト3から論理ボリューム141の論理ドライブ13へのマウントが指示された後に、該マウント処理のキャンセルが指示されると、仮想ライブラリ装置1の論理層制御部11が、物理層制御部12に対してRECALL処理のキャンセルを指示し、物理層制御部12による該RECALL処理のキャンセル完了を待って、上記論理ボリューム141の論理ドライブ13へのマウント処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】複数のデバイスを制御するホストといった半導体装置において、開発コストの低減を実現する。
【解決手段】例えば、複数のポートPT[1]〜PT[N]と、これらにアクセスする複数のコントローラCTL[1]〜CTL[N]を設ける。または、PT[1]〜PT[N]と、1個のコントローラCTL[1]と、PT[1]〜PT[N]とCTL[1]の接続を選択するポート選択コントローラPTSELを設ける。更に、このようなコントローラを制御する1個のドライバDRVをメモリMEMに格納し、DRV内に複数の制御領域CTL_AR[1]〜CTL_AR[N]を設ける。制御領域には、CTL[1]〜CTL[N]やPT[1]〜PT[N]を特定するための情報を格納し、これによって、コントローラの構成に関わらず、1個のDRVで対応可能となる。 (もっと読む)


【課題】 外部メモリ側に設定される書込み禁止の状態と、ユーザが装置に対して行った操作によって変化した装置の状態とによって、装置の動作モードを決定することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 インクジェット複合機1は、メモリカード241がカードスロットに挿入され、メモリカード検出センサ242がメモリカード241の書込み禁止スイッチがオンであることを検出すると、読み込みモードの動作を行い、書込み禁止スイッチがオンでないことを検出すると、書込みモードの動作を行う。読み込みモードでは、たとえばフックスイッチ232がオフであると、ユーザがメモリカード241内のデータをFAX送信しようとしていると判断し、FAX送信モードへ移行する。書込みモードでは、たとえばフックスイッチ232がオフであると、ユーザがメモリカード241へ通話録音しようとしていると判断し、通話録音モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセス処理に必要なファイルアクセスライブラリを記録媒体内に内蔵した構成とすることにより、ホスト機器にファイルアクセスライブラリを実装することなくファイルアクセス機能を実現する、記録媒体及びメモリアクセス可能な電子機器を提供することである。
【解決手段】記録媒体1Aは、メモリアクセス可能な電子機器2Aからのファイルを記憶するメモリ部11と、電子機器2Aからのファイルアクセス機能コマンドを実行可能なコマンドに変換する変換部41-1と、変換部41-1のコマンド変換を行うための対応テーブルを記憶した記憶部41-2と、変換部41-1で変換した実行可能なコマンドに従ってメモリ部11に対するファイルの読み書きを含むファイルアクセス処理を実行するコントローラ12aとを備える。 (もっと読む)


【課題】暗号化された取り外し可能なストレージを使用してファイルを共有するための安全且つ効率的なデータストレージデバイスを提供する。
【解決手段】データストレージデバイスをホストシステムに接続するために動作可能なインタフェース手段と、記憶領域と、インタフェース手段を使用してソースホストシステムにデータストレージデバイスが接続されると、実行可能となるドライブ制御プログラムであって、データストレージデバイスがアンロックされているかどうかを判断し、データストレージデバイスがロックされていると判断された場合、パスワードを認証し、データストレージをアンロックし、ユーザから選択されたファイルの情報を受信し、ユーザからオプション情報を受信し、記憶領域に選択されたファイルをコピーし、データストレージデバイスにチケット情報を保存する、ドライブ制御プログラムと、を含むデータストレージデバイス。 (もっと読む)


【課題】 1回のダウンロード作業にて、ブートセクタを含むフラッシュメモリの各セクタに格納されたデータの書換えを実現可能とする。
【解決手段】 フラッシュメモリ101は、起動ブートデータを格納する起動ブートセクタ201と、ブートデータを格納する少なくとも2のブートセクタ(202、203)と、メインデータを格納するメインセクタとを有して構成される。ブートデータ判定部301は、ブートセクタのそれぞれに格納されたブートデータの中からブートデータ更新判定データに基づいて起動ブートデータにより実行すべきブートデータを選択する。書換え部(302、303)は、ブートデータ判定部301によって選択されたブートデータの機能によって、当該選択されたブートデータが格納されたブートセクタを除くブートセクタ、起動ブートセクタ及びメインセクタに格納されたデータを受信した更新データに基づいて書換える。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアのメディア挿抜時におけるデータ破損の防止を低コストで実現する。
【解決手段】DSC受付サービス機のメディアリーダ/ライタ40にメディアが挿入されると、メディアリーダ/ライタ40のコントローラ43はこれを検知し、メディアを検知している期間、活線制御信号をメディアドライブ回路44に出力する。また、コントローラ43は、OSとのコマンド通信からファームウェアよりメディアにアクセスするアクセス期間(アクセス開始からアクセス終了)を検知し、このアクセス期間を示すドライブ制御信号をメディアドライブ回路44に出力する。メディアドライブ回路44は、活線制御信号とドライブ制御信号とのアンド条件が成立したときのみ、メディアの電源端子及び/又は信号端子を電気的に接続するようにしている。 (もっと読む)


【課題】通常のメディアドライブに対するアクセスにおいて仮想ファイルシステムによるアクセスを可能とする。
【解決手段】光ディスクドライブ等のメディアドライブ装置(200)は、光ディスク7等の記録媒体におけるファイルシステムとして、通常どおり、実ファイルシステムを情報処理装置側(100)に提供する。情報処理装置側では、メディアドライブ装置から取得した実ファイルシステムを仮想ファイルシステムに変換し、この仮想ファイルシステムをアプリケーションで利用できるようにする。情報処理装置において仮想ファイルシステムのエミュレーターを実現する。 (もっと読む)


【課題】カード型媒体とデータのやり取りをする際に、複数の動作モードが存在する場合でも、より適切な動作モードを選択することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、カード型媒体が挿入されるカードスロットと、第1の動作モードにおける通信速度を取得する第1通信速度取得手段と、第2の動作モードにおける通信速度を取得する第2通信速度取得手段と、第2の動作モードにおいて、割り込みを発生させることなくデータのやり取りをすることのできる最大データサイズを取得する無割込最大データサイズ取得手段と、第1通信速度と第2通信速度と無割込最大データサイズとに基づいて、どちらの動作モードでデータのやり取りをした方が速いかを判断する判断手段と、速いと判断された動作モードでデータのやり取りをするデータ通信手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


本発明は、データ管理システム(10)と、複数のビン(12)を備えたメディア移送装置(14)であって、各ビンが記憶メディア装置を収納するためのビン特有の容量を有し、少なくとも1つのデータ処理装置と、メディア移送装置(14)内でメディア装置を、その実際の所在位置から別の位置へと選択的に動かすための少なくとも1つのローダー機構とを備え、ビンのうちの特定のビンにロードされた多数の記憶メディア装置と、プログラミングインタフェースとして前記データ管理システム(10)と前記メディア移送装置(14)とを機能的に相互接続する制御装置(12)とにより構成されるシステムに関するものである。制御装置は、表を生成し、更新し、管理することによって、選択的メディアアクセスを有するメディアチェンジャーの機能性を達成するよう構成され、表には多数の行があり、各記憶メディア装置は、1つの仮想スロットとして識別される各行のうちの正確に1つの行に割当てられる。前記表の各行は、割当てられた記憶メディア装置についての実際の位置情報を提供するように、継続的に更新される欄を含み、記憶メディア装置のうちの特定のものに、要求によりアクセスする場合には、必要なら、各ビンの間での記憶メディア装置のストック転送を行うことによって、そのアクセスが達成されるように、制御装置(12)が特定の記憶メディア装置の実際の位置を正確に決定できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】実行時間に大きな遅延を生じさせることのない情報処理媒体とそのプログラム、情報処理媒体のエラー処理方法、及び、情報処理システムを提供する。
【解決手段】ICカード(情報処理媒体)10は、複数のコマンドをまとめて受信する通信手段11と、通信手段11が受信した複数のコマンドに対応する複数のコマンド処理を行うコマンド処理手段12aと、コマンド処理手段12aが行う複数のコマンド処理のうち、いずれのコマンド処理でエラーが発生したかを判断する判断手段12bと、判断手段12bがエラーが発生したと判断したコマンド処理に基づいて、エラーの回復処理の手順を示す再送要求方法データを参照し、エラーの回復処理を行う回復処理手段12cなどとを備える。 (もっと読む)


【課題】 サスペンドを含む省エネルギーモードに移行した装置に挿着された記録媒体が取り出されても、その記録媒体内のデータの改竄を防止する。
【解決手段】 主制御部1は、コントローラ2に電源部3からの給電を休止するコントローラオフモードへ移行時には、カードスロット4にメモリカード10が挿着されている場合、そのメモリカード10に対して書き込み禁止状態にするテンポラリライトプロテクト状態を設定し、コントローラオフモードからの復帰時には、カードスロット4に挿着されているメモリカード10がテンポラリライトプロテクト状態ならば、そのテンポラリライトプロテクト状態を解除する。 (もっと読む)


本発明は、記憶制御装置用にメタ・ディスク集合モデルを実装するシステムである。本システムは、サーバと通信可能な記憶制御装置を含む。更に本システムは、複数のディスク・ドライブを含むメタ・ディスク・ドライブ・グループを含む。メタ・ディスク・ドライブ・グループは、記憶制御装置と通信可能であり、複数のディスク・ドライブの各々がドライブ・インターフェース・コネクタを含む。加えて、メタ・ディスク・ドライブ・グループの複数のディスク・ドライブの各ドライブ・インターフェース・コネクタは、複数のディスク・ドライブの残りのドライブ・インターフェース・コネクタの各々に通信可能であり、これによって複数のディスク・ドライブが1つのデバイスとして前記記憶制御装置と通信することを可能にする。
(もっと読む)


【課題】文書の読み取りに関し、特に、公共の場又は、私的ではない環境において安全に文書を読み取ることを可能とする。
【解決手段】私的ではない環境における安全な文書読み取り方法のいくつかでは、アクセス可能かつ書き込み可能な、読取装置に接続された取り外し可能なメディアデバイスの存在が検出されてもよく、また、ユーザには、読取装置関連パラメータ、文書関連パラメータ、取り外し可能なメディアデバイス関連パラメータを含む、読み取り関連パラメータを設定するインタフェースが与えられてもよい。読み取り文書は、ユーザが特定した基準を満たすときは、取り外し可能なメディアデバイスに保存されてもよい。ユーザが特定した基準には、文書に埋め込まれたセキュリティ機構の有効化及び認証を含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】電源の供給を受けて動作する外部記憶装置に記憶されたデータを保護できるようにする。
【解決手段】カーオーディオ装置1は、フロントパネル3が開かれる際、ロック爪11とロック爪受部21とのロックを解除するときに検出スイッチ24をオン状態からオフ状態に切り換えることにより、双方向スイッチ27をオフ状態に切り換えて本体部2のUSBインタフェース部32とフロントパネル3のUSBソケット7との間におけるデータ線SD+及びSD−を先に切断することができ、その後フロントパネル3が開かれてコネクタ13及び22が離れる際に電源線(VBUS及びGND)を切断することができるので、突然電源供給が絶たれることに起因するデータの破壊を未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】転送対象のデータ容量が少なくなくて済むようシステムを構築する。
【解決手段】圧縮データを復元せずに再生するMP3プレーヤ30によって再生可能なメディアデータ及びMP3プレーヤ30に接続されるPC20及び携帯電話機40にインストールされるプログラムとが記録されているDVD10と、DVD10に記録されているプログラムに従ってDVD10に記録されているメディアデータをコピー及びペーストするPC20と、PC20によってコピー及びペーストされたメディアデータを再生するMP3プレーヤ30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICカード機能とHDDを搭載している携帯端末がカードリーダへ接触する際の衝撃から、HDDを有効に保護する。
【解決手段】
携帯電話端末1はHDDと非接触型ICカード機能を搭載している。非接触ICカード機能には動作電力が供給されており、カードリーダ10からの微弱な信号電波を検知可能となされている。携帯電話端末1は、非接触型ICカード機能がカードリーダ10からの微弱な信号電波を検知すると、内蔵HDDの磁気ヘッドを退避させて非動作状態に制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 376