説明

Fターム[5B065CA40]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 交換媒体 (376)

Fターム[5B065CA40]に分類される特許

41 - 60 / 376


【課題】ファイルへのアクセスが継続する環境であっても省電力化を実現する。
【解決手段】ファイルアクセスプログラム3001は、クライアント1030からのファイルアクセスを受けると、マッピングテーブル6000を参照して、対象ファイルが格納されているRAIDグループのボリュームにおいて、対象ファイルのアクセスを処理する。ファイルアクセス情報収集プログラム3002は、ファイルアクセス状況を分析し、分析結果をアクセス解析テーブル9000に登録する。マイグレーションプログラム3003は、アクセス時間帯に応じてファイルをグループ化するとともに、RAIDグループごとに指定された停止時間帯を、グループ化したファイルと対応付け、ファイルの移行パターンを決定し、ファイルを移行する。スピンダウン/アッププログラム3004は、スケジュールに沿って、RAIDグループをスピンダウン/アップする。 (もっと読む)


【課題】コンピューター或いは設備中の異なる型態のストレージデバイスを暗号化/解読可能で、ストレージデバイス中のデータを保護可能な暗号化データボックス。
【解決手段】暗号化データボックス1は、ハウジング10、印刷回路板20、第一コネクター30、第二コネクター40、コントローラー50からなり、唯一の第一ユニークID、キーシート60、キー70、唯一の第二ユニークIDを備え、該キー70が該キーシート60中に挿入され、しかも該第一ユニークIDと該第二ユニークIDが一致すると、該ストレージデバイスへのアクセスは初めて可能となり、しかもその中のデータは、暗号化/解読演算を執行され、さらに本発明の多数の暗号化データボックス1間は相互に直列接続され、該ストレージデバイスの機密保持機能をさらに強化することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置を有する装置またはシステムが冗長な構成を常に持つことを防止可能にする記憶装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置と接続可能な記憶装置は、前記情報処理装置と接続するための第1接続手段と、他の記憶装置と接続するための第2接続手段と、情報を記憶する記憶手段と前記第1接続手段が前記情報処理装置と接続している状況で、前記第2接続手段が前記他の記憶装置と接続すると、前記記憶手段内の情報を、前記第2接続手段から前記他の記憶装置に出力し、前記第1接続手段が前記情報処理装置と接続していない状況で、前記第2接続手段が前記他の記憶装置と接続すると、前記第2接続手段が前記他の記憶装置から受け付けた情報を、前記記憶手段に記憶する制御手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 思いがけずスキャンした画像データのサイズが大きく、用意したUSBメモリデバイスに入りきらない場合にも、後日、新しいUSBデバイスを用意することで、再度スキャンすることなく、パスワードを使用することでセキュリティ的にも安全、確実にデータを取得させる。
【解決手段】 画像をスキャンし、画像データを取得するスキャン手段と、
携帯可能記憶媒体の空き容量を検出するメディア容量検出手段と、
スキャンした画像の総データ量と前記携帯可能記憶媒体の空き容量とを比較する比較手段と、
前記総データ量が前記携帯可能記憶媒体の空き容量を超える場合に、パスワードを提示する提示手段と、
空き容量を超えた画像データを、一時的に大容量記憶媒体に保存する保存手段と、
パスワードの入力を受け付ける入力受付手段と、
前記大容量記憶媒体から前記携帯可能記憶媒体に画像データを移すデータ移動手段
を有する画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置へ着脱可能な記憶装置への不正アクセスがされた可能性があるかどうかを適切に判断すること。
【解決手段】画像形成装置101のCPU105が、電源投入時にHDD109,112からSMART情報を読み出し、前回の電源投入時にメモリ106(不揮発性メモリ)に記憶したSMART情報内の電源投入回数と、今回の電源投入時に読み出したSMART情報内の電源投入回数が、特定の関係(連続)であるかどうかを判断する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報漏えいの防止を強化することによって、従来よりも情報セキュリティを向上させることが出来る電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】複合機Aは、USBメモリBへの操作が終了してから所定の時間の間に操作表示部10が操作指示を受け付けない場合には、USBメモリBの取り忘れが生じたと判定し、取り忘れ回数である取り忘れカウント値をカウントアップする取り忘れ判定部101と、取り忘れカウント値が所定の値を超えた場合には、カウントオーバーが生じたことを示すカウントオーバー情報をUSBメモリBに保存するカウントオーバー制御部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】不要なデータ(具体的には、インストール前のデータ等)のコピーに起因する、リビルド処理時のアクセス性能の低下を抑制する。
【解決手段】ミラーリング関係にある複数の記憶デバイス3a,3bにデータをライト処理する都度、管理テーブルデータ6の中のライト処理した記憶領域を表すエリアデータ100を更新する管理テーブルデータ更新部2aと、いずれかの記憶デバイスが交換された場合に、管理テーブルデータを参照して、書き込みデータを特定し、特定した書き込みデータのみを、正常稼働中の記憶デバイスから交換された記憶デバイスにコピーするコピー制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩の阻止性能を高めることができ、かつ、使い勝手を向上させることの可能な多段型メモリ装置、メモリ装置、記憶方法及び記憶処理用プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】多段型メモリ装置1は、主記憶装置10と、主記憶装置10に対して取り外し可能に接続される補助記憶装置11とを備え、主記憶装置10が、主コネクタ2、インターフェース3、入力した情報を分解し、また、分解された情報を結合する分解・結合部4、分解された情報の一部を記憶する記憶部5、及び、補助コネクタ6を有し、補助記憶装置11が、分解された情報の残部を記憶する補助記憶部15と補助コネクタ16を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】書き換え制限回数を無限大に向上するドライブ装置等を提供する。
【解決手段】記録媒体としてフラッシュメモリを使用したドライブ装置は、メモリスロットに実装する外部メモリを交換する。また、ドライブ装置にメモリスロットを複数内蔵し、SSDの外部インターフェースとしてシリアルATAもしくはパラレルATAを備え、SSD本体のフラッシュメモリを第一のドライブに、メモリスロットに実装した外部メモリを第二のドライブに割り当て、頻繁にアクセスするデータは第二のドライブに、頻繁に消去・書き換えを実施しない、読み出し専用データは第一のドライブを使用し、書き換え頻度の高いデータと書き換え頻度の低いデータもしくは読み出し専用のデータを別管理し、頻繁にアクセスするデータを外部メモリ内で使用し、書き込み回数制限で使用不可となった場合、新らしい外部メモリに交換する。 (もっと読む)


【課題】メモリデバイス装着時、それが機器で使用可能かどうか容易に判別ができるようにする。
【解決手段】動的に着脱可能なメモリデバイスを装着可能な機器(11)であって、装着されたメモリデバイスが当該機器(11)で利用可能か否か不明かの判定に使用する情報を内部に有し、この情報は、少なくとも、使用できるメモリデバイスをリストアップしたリストと、使用できるか否か不明のメモリデバイスをリストアップしたリストと、使用できないメモリデバイスをリストアップしたリストとを含む。 (もっと読む)


【課題】従来管理者が行なっていたPCサーバのアプリケーションへのボリューム割当作業、PCサーバ装置変更に伴うアプリケーションのボリューム引継ぎ作業の作業負荷が増大している。
【解決手段】ストレージ装置は、アプリケーション単位にボリュームの構成情報を管理する手段、アプリケーションのボリューム単位にボリュームの用途に関する情報を管理する手段、ストレージ装置の割当可能領域を性能、信頼性によって分割して管理する手段を備え、ストレージ装置のボリューム管理システムはアプリケーションのボリュームの用途によってこれに適した割当領域を選択する手段、アプリケーションのホスト構成を変更した際に、ホストの性能変更に応じてこれに適した割当領域を選択し適した領域にボリュームを移動する手段、構成情報を変更してホスト側の設定変更を行なう手段を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に読み書きできるユーザ及び情報処理装置を制限すること。
【解決手段】USBメモリ1は、データを記憶するフラッシュメモリ14と、フラッシュメモリ14に記憶させるデータを暗号化し、読み出したデータを復号化する暗号エンジン25を備える。また、USBメモリ1は、所定の制御を行うCPU24を備える。CPU24は、USBメモリ1がコンピュータ装置2a,4aに接続されたことを契機として発行される所定のコマンドを受信した場合に、ユーザの認証を行う。次に、アクチベートフラグをオフ状態からオン状態に変えてアクセス可能なドライブとする。そして、コンピュータ装置2a,4aから供給されるデータを暗号エンジン25によって暗号化してフラッシュメモリ14に書き込む。また、フラッシュメモリ14から読み出すデータを暗号エンジン25によって復号化してコンピュータ装置2a,4aに供給する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】高速マウント処理を実行する記録媒体、ドライブ装置を提供すること。
【解決手段】記録媒体100のデータ構造に応じた管理情報(ドライブ情報)の中から、マウント処理の際に必要とする情報をマウント情報として抽出しておくことができる。さらに、抽出したマウント情報を、専用のマウント情報退避領域120に格納することによって、他の情報から退避させた状態で保持することができる。また、マウント処理を実行する際には、マウント情報を優先的に読み込ませるため、多大な処理時間を要する検索処理を発生させることなく、高速なマウント処理を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体に格納された情報が漏洩してしまうことを防止できるようにする。
【解決手段】USBメモリUを或るユーザが使用したことを示す接続データをEEPROM13に記憶させる使用管理部10cと、接続データに基づいて、USBI/F部19に接続されているUSBメモリUが、ログインしたユーザと異なるユーザが使用していたものである可能性があるか否かを判定する使用判定部10dと、可能性があると判定された場合に、USBメモリUへのアクセスを禁止する実行制御部10eとを有するように構成する。これによると、USBI/F部19に接続されているUSBメモリUが、ログインユーザと異なるユーザが使用していたものである可能性があると判定された場合に、USBメモリUへのアクセスを禁止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の外部記憶装置に対して、各外部記憶装置にアクセス許可されたデータ処理装置がアクセスするとともに、外部記憶装置の不正コピーを防止し、外部記憶装置への情報記憶の作業負担を低減することである。
【解決手段】PC端末20Aは、外部記憶装置30Aが接続される接続手段と、MACアドレス501を記憶する識別情報記憶手段と、外部記憶装置30AからシリアルNO310及び設定ファイル400を取得し、前記識別情報記憶手段からMACアドレス501を取得し、当該取得したシリアルNO310及びMACアドレス501の組合せが設定ファイル400に存在する場合に、外部記憶装置30Aに記憶される基本アプリケーションプログラム370及びメニュー情報360にアクセスしてデータ処理を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体として光ディスク100を用いる情報記録再生装置200における、光ディスク100を装着した時の起動時間の短縮が必要である。
【解決手段】光ディスク100にRFID105を設け、製造時に固有のユニークIDを記憶させる。情報記録再生装置200にはRFモジュール201を設け、RFID105と通信できるようにする。光ディスク100が装着された際には、情報記録再生装置200は前記の通信で得たユニークIDをもとに、光ディスク100の管理情報を入手する。光ディスク100を回転させることなく、管理情報を得ることで起動時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータにおける記憶装置間のデータの移行を簡易に行ない、コンピュータの運用を容易にする。
【解決手段】
オペレーティングシステムを含むデータを記憶し、SATA−IF154を備えるHDD150は、SATA−IFを介してCP100と内部接続されている。SATA−IF254とUSB−IF259とを備え、所定の記憶領域を持つSSD250を、CP100のUSB−IFに外部接続する。この状態で、CP100とHDD150、及びSSD250を動作させ、HDD150に記憶したオペレーティングシステムを含むデータをSSD250に転送する。データの転送後に、HDD150をCP100から取り外し、SSD250をCP100から取り外し、今度はSSD250をCP100の内部のSATA−IFに接続する。その後、SSD250に転送したオペレーティングシステムを用いて、CP100を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 自動データ・ストレージ・ライブラリならびに自動データ・ストレージ・ライブラリを操作するためのコンピュータ・プログラムおよび方法を提供する。
【解決手段】 それぞれが、最前部から最後部までの複数層の順番に配置された複数のデータ・ストレージ・カートリッジを保管するように構成された複数のマルチカートリッジ・ディープ・スロット・セルを有し、セルに関してカートリッジを選択的に抽出し、配置し、移送するように構成されたアクセス機構(複数も可)を有する自動データ・ストレージ・ライブラリにおいて、セルに関してならびにライブラリのその他のエレメントに関してカートリッジを選択的に抽出し、配置し、移送するようにアクセス機構(複数も可)を操作する。最後部層を除く選択されたセルのすべての層がいっぱいである場合、追加のカートリッジを配置して、そのセルの均等拡散選択の最後部層を満たす。 (もっと読む)


【課題】第1の規格に対応する機器においても、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きなメモリ容量を有するメモリカードを利用する。
【解決手段】本発明のメモリカードは、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きいメモリ容量を有する不揮発性メモリと、不揮発性メモリへのアクセスを制御する制御部と、を備える。不揮発性メモリは複数のユーザ領域を有している。制御部は、ユーザ領域を論理ユニット番号によって管理しており、第1の規格に従ったアクセスコマンドを受けた場合において、あらかじめ選択された論理ユニット番号が付されているユーザ領域をアクティブユーザ領域として、アクセスコマンドに応じたアクセス動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数のシステムを容易に使い分けることが可能なATAインターフェイスを有する光学ドライブ装置を実現する。
【解決手段】本発明の光学ドライブ装置20は、ハードディスクドライブに対するコマンドであるATAコマンドを光学ドライブに対するコマンドであるATAPIコマンドに変換するATA/ATAPI変換部24とATAPIコマンドに基づいて動作する光学ドライブ部25とを備えているので、光学ドライブ装置20が接続されたホストPC10は、光学ドライブ装置20をハードディスクドライブとして認識する。従って、複数の光ディスクを用意して各光ディスクにそれぞれ異なるOSをインストールしておけば、起動したいOSがインストールされた光ディスクを光学ドライブ装置20に格納してホストPC10を起動することにより、容易に複数のシステムを使い分けることが出来る。 (もっと読む)


41 - 60 / 376