説明

Fターム[5B065CA40]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 交換媒体 (376)

Fターム[5B065CA40]に分類される特許

81 - 100 / 376


【課題】不揮発性半導体メモリを蓄積部として用いる場合に、不揮発性半導体メモリに対する入出力回線数が制限数を超えないように、不揮発性半導体メモリへの入出力を制御することが可能な映像・音声記録再生装置を提供する。
【解決手段】映像・音声記録再生装置に蓄積部20を設け、蓄積部20において映像音声データの書き込み/読み出しを同時に行う。そして、制御部50により、入力部10とリムーバル記録媒体60とからの映像音声データを、蓄積部20の最大許容入力回線数を超えないように蓄積部20に選択的に出力制御する。また、蓄積部20から読み出される映像音声データを、蓄積部20の最大許容出力回線数を超えないように出力部30とリムーバル記録媒体60とへ選択的に出力制御する。 (もっと読む)


【課題】データ保護のために外部記憶装置から画像形成装置の記憶部に退避させたデータを、容易に外部記憶装置に戻すことができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】接続された外部記憶装置へのアクセスが行われてから一定時間経過後も該外部記憶装置が接続されている場合、退避手段19により外部記憶装置に保存されているデータが保存手段18に退避させられる。そして、該データを外部記憶装置に復帰させる場合、ユーザによってセットされた原稿が読取手段13によって読み取られ、読み取られた原稿のデータと保存手段18に保存されているデータとの照合を行うことにより、前記2つの画像データが一致するか否かの判定が判定手段11によって行われる。一致すると判定された場合には、復帰手段19によって外部記憶装置へ該データの復帰が行われる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント処理装置のカスタム化を可能とするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、携帯形記憶装置が受け入れられ、携帯形記憶装置との双方向データ通信リンクが確立される。次に、ドキュメント処理装置の動作に関連する操作データが、携帯形記憶装置から転送される。次に、携帯形記憶装置から転送された操作データにしたがって、ドキュメント処理装置の動作が開始される。携帯形記憶装置が取り外されると、ドキュメント処理装置の動作は終了させられる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント処理において生成されるデータのセキュリティを向上させるドキュメント処理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ドキュメント処理装置のコントローラとデータ通信可能な着脱可能な記憶装置が受け入れられる。この記憶装置の存在が検出された後、ドキュメント処理動作が開始され、その結果生成されるデータ・ファイルが着脱可能な記憶装置に転送される。 (もっと読む)


【課題】単一のホストコントローラによって複数のカードスロットを制御するホスト機器において、メモリカードの切り替えにおける書き込み等中断時に要するデータ退避用バッファメモリを削減する。
【解決手段】ホストコントローラは、メモリカードに対する書き込み等のための準備処理等を複数の単位処理に分割して実行可能である。そして、メモリカード(カード1)に対して書き込み等を行っている期間に、新たなメモリカード(カード2)に対して、準備処理を1単位処理分実行する新カード準備分割処理P11,P12,P13を繰り返し実行する。これにより、カード2に対する準備処理に起因する書き込み等中断時間が分散され、1回あたりの書き込み等中断時間が削減される。 (もっと読む)


【課題】プラグアンドブレイ機能を用いた接続デバイス確認方法の提供。
【解決手段】複数のデバイス202を接続するファイバーチャネル300と、該複数のデバイスのファイバーチャネル300との接続をオンオフする複数のスイッチ301と、イニシエータからのSCSIコマンドに対して応答信号を返信する機能を有するダミーデバイス203とを備え、イニシエータが、ファイバーチャネル300を介してSCSIコマンドをダミーデバイス203に発行する工程と、スイッチ301によりデバイス202との接続をオンオフする工程と、ダミーデバイス203からの応答信号を受けたとき、LIPを発行して接続の初期化を行う工程とを実行することにより、ファイバーチャネル300に接続されたデバイスを認識するもの。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステムの論理的構造に依存せずに高速にデータの複製を行うことができ、フラッシュROMの書き換え寿命を縮める可能性を少なくする記録媒体複製装置及び記録媒体複製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複製を開始する前に複製先記録媒体中のフラッシュROMを構成する全ブロックについて原則として消去処理を行い、消去状態にする。これにより複製時には複製先記録媒体の物理アドレス空間上に極力多くの消去状態を確保することができる。その後、複製元記録媒体の全領域のデータを読み込みながら、そのデータが複製先記録媒体の消去状態のデータと同じか否かを判断し、同じであれば複製せず、違っていれば複製する。これにより、高速に複製処理が行うことができ、フラッシュROM中の特定のブロックの書き換え回数が著しく多くなるような事態を避けことができる。 (もっと読む)


【課題】外部機器であるドライブを接続する制御装置が、ドライブとドライブ番号とを一意に認識することで、ドライブへのアクセスを容易にする。
【解決手段】ミシン100に備えられた制御装置10において、アプリケーションプログラムを記憶する記憶部61と固有のID情報62とを備える外部記憶手段60と、外部記憶手段60を接続するためのUSB端子11と、USB端子11に外部記憶手段60が接続されたことを検出するUSBコントローラ12と、外部記憶手段60に自動的にドライブ番号を付与するドライブ番号付与手段51と、外部記憶手段60を前記ドライブ番号により指定してアクセスするアクセス制御手段52と、ID情報62と前記ドライブ番号とをグループ化して記憶する管理情報記憶処理部53と、ID情報62が、管理情報記憶処理部53に記憶されているか判別する判別手段54とを備える。 (もっと読む)


【課題】メディア傷などによる再生テストを実機ではなくエミュレートすることが可能で、実際に光ディスクをドライブした時の動作を、より正確にエミュレートすることが可能で、また、光ディスクドライブによる実際の光ディスクの読み取り条件である、転送レート、およびアクセスタイム(シーク遅延時間、レイヤージャンプ遅延時間)をエミュレートすることが可能な編集データ評価装置および方法を提供する。
【解決手段】エミュレータ110に対して欠陥情報が与えられると、エミュレータ110は、ディスク(メディア)側のデータの欠陥に起因するドライブ、プレーヤの動作のエミュレートを行う機能を有する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】電源断の発生時においても、機器の状態情報データの消失をできるだけ少なくすることが可能な列車のデータ記録システムを提供すること。
【解決手段】車両1の運転台や中間車に設けられたデータ記録装置2は、CPU3と、メモリエリア4とを備え、メモリエリア4は、記憶部5と記憶部6とを備えている。所定の時間間隔においてモニタされた複数の機器の状態情報は、順次、記憶部5にデータファイルとして保存され、さらに、記憶部5に保存されたデータファイルの複製ファイルは、記憶部6に保存される。また、データ記録装置2の記録内容は、定期的に、外部記憶装置9に転送され、外部記憶装置9においてもデータ記録装置2と同様に、データは2重に保存される。 (もっと読む)


【課題】PRAMを用いたデータ管理システム及びデータ管理方法、並びにデータ管理方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の一特徴によるデータ管理システムは、フラッシュメモリ(flash memory)においてブロック単位で第1データを保存するファイルシステムモジュールと、該ファイルシステムモジュールから第2データを受信し、サブブロック単位でPRAMに第2データを保存するフィルタレイヤーモジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる複数の方向及び位置の磁気ストライプに対する磁気処理を可能としつつ、処理工程及び装置構成を単純化するとともに、適切な処理を可能とする。
【解決手段】通帳処理装置1は、磁気ストライプ10fを有する通帳10を第1方向に搬送する搬送手段12と、画像情報を検出する光学スキャナ13と、画像情報から、通帳10の文字情報を認識するOCR装置14と、その走査方向が変更可能であるとともに、第1方向に交差する第2方向において移動可能に構成された磁気ヘッド15aと、文字情報に基づき通帳10の種類を特定する手段と、予め複数の通帳10の特徴に関する特徴情報が格納された媒体情報テーブル26aの情報に基づいて、磁気ストライプ10fに関する特徴情報を特定する手段と、特定された特徴情報に基づいて、磁気ヘッド15aの位置及び走査方向を制御する手段と、備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の記憶制御装置は、電力料金の時間帯による変化を利用し、ハードディスクとフラッシュメモリデバイスのような消費電力の異なる記憶デバイスの間で、データの格納先を制御する。
【解決手段】記憶制御装置1は、消費電力の異なるハードディスク6及びフラッシュメモリデバイス7を備える。スケジュール管理部8は、ホスト2によって利用されるデータの格納先を制御するためのスケジュールを管理する。電力料金の安い夜間に、ハードディスク6からフラッシュメモリデバイス7にデータをコピーする。電力料金の高い昼間は、フラッシュメモリデバイス7内のデータを用いて、ホスト2からのアクセスを処理する。次の夜では、フラッシュメモリデバイス7のデータとハードディスク6のデータとが一致するように、差分をコピーする。 (もっと読む)


【課題】カード引き抜きによる電源遮断による不都合を比較的容易に解消することができるカード型電子装置等の半導体処理装置を提供する。
【解決手段】半導体処理装置は、インタフェース制御回路(4)と処理回路(5)を有し外部装置例えばカードスロット(11)に装着されて動作電源の供給を受ける。前処理回路は電気的に消去及び書き込み可能な不揮発性メモリである。カード引き抜きによる電源遮断による不都合を解消するために、前記インタフェース制御回路は、カードスロットから引き抜かれるときカードスロットからの電源供給遮断前にカードスロットの所定の端子(P1)から分離する第1外部端子(H1)に生ずる電位変化を検出し、動作状態の処理回路に終了処理を指示する。上記より、電源供給が完全に遮断される前に半導体処理装置は自らで終了処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】消費電流が供給許容値を超えることなく、記憶容量の大容量化が可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】RAIDドライブは、4つのSDメモリーカードと、前記4つのSDメモリーカードのそれぞれに対して入出力されるデータを一時的に記憶する4つのデータFIFOと、対応する前記4つSDメモリーカードと前記4つのデータFIFOとの間のデータ転送を制御する4つのカード制御回路と、ホストIFと前記4つのデータFIFOとの間のデータ転送経路を切り替える切替回路とを備えている。さらに、当該RAIDドライブの内部に転送制御回路134を備え、前記転送制御回路134によって、外部との転送を行うデータの先頭アドレスと転送サイズとに基づいて、転送セクターの順番を決めるために転送セクターをグループに分け、前記複数の記憶媒体の各々を動作させる動作させないを制御する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体へのデータの書き込みを容易にする。
【解決手段】制御部101は、記録媒体へのデータの書き込み指示を受けると、複数のドライブのうちリムーバブルドライブであり、記録媒体が装着されているドライブを検知する。そして制御部101は、記録媒体が装着されているドライブを検知すると、このドライブに装着されている記録媒体に所定の情報が書き込まれているか否か判断する。記録媒体に所定の情報が記録されていた場合には、書き込みを指示されたデータを、所定の情報が記録されていた記録媒体へ書き込む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの任意により安価にかる容易にメモリ容量を増大することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、ディスク状の記録媒体12a、12bと、記録媒体を回転する駆動部13と、記録媒体に対して情報の記録再生を行うヘッド33と、記録媒体に格納されているデータを記憶する主不揮発性メモリ45と、不揮発性の増設メモリを外部から脱着自在に装着可能に設けられたメモリ装着部52と、増設メモリがメモリ装着部に装填された際、記録媒体から増設メモリのメモリ容量に相当するデータを読み出して増設メモリに書き込む制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】端末装置に対して、印刷装置が接続されていると認識させることができる記憶装置を提供する。
【解決手段】図1に示すように、記憶装置10は、第1の接続部14、第2の接続部16、制御部18及びフラッシュメモリ32を有する。第1の接続部14は、端末装置に接続されるコネクタであり、第2の接続部16は、周辺機器に接続されるコネクタである。フラッシュメモリ32には、プリンタ情報、印刷可データなどが記憶される。制御部18のCPU20は、第1の接続部14が端末装置に接続されている場合、記憶装置10をペリフェラルとして端末装置に認識させるように制御し、第2の接続部16が周辺機器に接続されている場合、記憶装置10をホストとして周辺機器に認識させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】
記憶した情報を所定の条件を満たした場合に、その状態に応じて消去するなどの漏洩防止制御処理を実行する可搬型記憶装置に関する。
【解決手段】
検出装置を備えた可搬型記憶装置であって、可搬型記憶装置とコンピュータ端末との脱着状態を検知する検知部と、検知部において可搬型記憶装置がコンピュータ端末から抜かれたことを検知した後に、検出装置が検出した、所定時間における該可搬型記憶装置に対して発生した振動の検出回数の情報を少なくとも用いて、該可搬型記憶装置の状態を判定し、その状態が、予め設定されている可搬型記憶装置に記憶する情報の漏洩防止制御を行う状態であるかを判定する状態判定部と、状態判定部において、可搬型記憶装置に記憶する情報の漏洩防止制御を行う状態であると判定した場合に、記憶する情報の全部または一部に対して漏洩防止制御処理を実行する漏洩防止制御処理部と、を有する可搬型記憶装置である。 (もっと読む)


81 - 100 / 376