説明

Fターム[5B069KA02]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 表示装置の接続 (790) | コンピュータ側の接続コントロール (572) | 複数の表示装置へ出力 (360)

Fターム[5B069KA02]に分類される特許

81 - 100 / 360


【課題】映像の出力先に応じた好適な視聴画面を出力することができる電子機器を提供する。
【解決手段】受信装置100は、受信部101及び通信部102が動画データを含む映像コンテンツデータを入力し、表示処理部110は、表示装置200及び表示装置300に映像出力可能な場合、映像コンテンツデータに含まれる動画データの動画を表示装置200と300とのうち何れか一方の表示装置に出力し、他方の表示装置に映像コンテンツデータに対する操作入力を受け付けるための操作用画像を含む画面を出力する。また受信装置100は、表示装置200と表示装置300とのうち一方のみに映像出力可能な場合、動画と操作用画像とを含む画面を該映像出力可能な表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機など各種の情報を処理する情報処理装置において、装置に向き合う操作者本人以外の人も表示画面の画像を見やすくできるようにする。
【解決手段】CPUは、開閉センサからのON信号によって2画面状態になったと判断すると、予めユーザによって「分割画面表示」の設定がされているか否かを判断する。CPUによって、「分割画面表示」の設定がされていると判断されると、この判断に基づいて、表示制御部から画像信号が液晶表示器に送られる。これにより、第1表示画面11には、先に表示されていた画像が天地逆さまになって表示され、第2表示画面21には、同じ画像が通常の状態(天地逆さまでない状態)で表示される。 (もっと読む)


【課題】利用者が相手側のポインタの位置を誤認することを防止できる通信システム、通信装置、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続されている各通信装置のそれぞれのディスプレイに画像が表示されるまでの時間である第一時間が検出される(S202)。画像の変更が開始されたことが検出されると(S206:YES)、自装置とは異なる通信装置のポインタが非表示にされる(S208)。そして、画像の変更が終了されると(S209:YES)、時間の計測が開始される(S212)。計測された時間が、第一時間より大きくなると(S213:YES)、第一時間が経過した通信装置のポインタが再表示される。つまり、変更後の画像がディスプレイ28に表示された通信装置のポインタが再表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部で同一の表示画像を提示している場合に、表示情報の修正・変更操作が自由に行える表示装置の提供。
【解決手段】情報変更部6は、第一の表示部41および第二の表示部42の表示画像を変更する。表示切替部8は、第一および第二の表示部の各画面に同一の画像を表示させ、情報変更部の変更に基づき、表示画像を変更する。その場合、表示画像の変更中には、第一の表示部には変更中の画像を表示させ、第二の表示部には変更前の画像を保持または変更中の画像とは異なる画像を表示させる。表示画像の変更後には、第二の表示部に変更後の第一の表示部と同一の画像を表示させる。そして、記憶部10は、情報変更部で変更前の画像を記憶するとともに、情報変更部で変更後の画像を記憶する。 (もっと読む)


【課題】従来技術の親ウィンドウを子ウィンドウが隠してしまうという問題を、親ウィンドウの表示位置と、子ウィンドウの前回表示位置を考慮し、子ウィンドウの表示位置を親ウィンドウを隠さない位置にすることで解決する。
【解決手段】2回目以降に子ウィンドウを開く場合、親ウィンドウに関する情報を取得する。次に、表示状態保存テーブルから、子ウィンドウが前回閉じられた時の情報を取得する。次に、子ウィンドウの前回の表示位置が現在の親ウィンドウの表示位置と重なるかを確認する。親ウィンドウと重なってしまう場合には、表示情報保存テーブルから取り出した親ウィンドウとの重なりの有無を示す情報を確認する。親ウィンドウとの重なりがある場合には、親ウィンドウと同じディスプレイに子ウィンドウを開く。親ウィンドウとの重なりがない場合には、親ウィンドウのディスプレイとは異なるディスプレイに対してウィンドウを開く。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置側の操作画面と情報処理装置側の操作画面の両方に連携させて情報を表示することを可能とした情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、MFP101、印刷制御装置102、Webサーバ103を備える。印刷制御装置102は、MFP101から送信される操作画面更新要求を解析し、また印刷制御装置102の操作画面に情報の表示が必要か否かを判断する。情報の表示が必要と判断した場合、操作画面に情報を表示するための操作画面表示要求を生成し、操作画面表示要求をWebサーバ103或いは印刷制御装置内のWebサーバ540に送信する。また、MFP101からの操作画面更新要求をWebサーバ103に転送する。 (もっと読む)


【課題】複数の画面のうち、任意の画面にウィンドウを表示するための操作にかかる負担を軽減できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】ウィンドウ生成操作検出部302は、ウィンドウを生成するための操作を検出する。画面候補表示部303Aは、画面配置情報306に基づいて、ウィンドウを表示し得る複数の画面の各々を表す複数のオブジェクトを表示する。選択操作検出部303Bは、複数のオブジェクトの中から、ウィンドウを表示したい画面に対応するオブジェクトを選択する操作を検出する。選択画面決定部303Cは、画面選択操作に基づいて、ウィンドウを表示する画面を決定する。ウィンドウ生成部304は、ウィンドウ生成操作に対応するウィンドウを生成する。ウィンドウ表示部305は、生成されたウィンドウを、選択画面決定部303Cによって決定された画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】 外部で表示されていない画像を表示すること。
【解決手段】 表示装置は、画面に含まれる1以上の第1ウィンドウごとに、該第1ウィンドウの画面中の位置と、該第1ウィンドウに表示されている画像データのファイル名と、該第1ウィンドウが別の第1ウィンドウと重なる場合における重なり状態を示す情報とを含むウィンドウレコードを有する表示画面テーブルと、1以上の第1ウィンドウにそれぞれ表示されている1以上の画像データとを外部から受信するデータ受信部(S31,S32)と、表示画面テーブルに従って、受信された1以上の画像データをそれぞれ表示する1以上の第2ウィンドウを合成することによって表示用画像を生成し(S40、S42、S43)、電子ペーパに生成された表示用画像を表示する(S44)表示用画像生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上できる「ユーザインタフェース装置」を提供する。
【解決手段】走行中は、運転者前方に配置した遠視点モニタ4に、運転者手元に配置したタッチパネル2上の各種操作受付領域の配列220と、操作に関連する情報230を表示し(a2)、ユーザがおよそ前方より視線を大きく移動する必要のない操作インタフェースを提供する。一方、非走行中は、タッチパネル2がその上に配置されている近視点モニタ3に、タッチパネル2上の各種操作受付領域を表すボタン201-210と、操作に関連する情報230の双方を表示し(b1)、ユーザがタッチパネル配置位置のみを見て行うことのできる操作インタフェースを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔操作端末から同時に車載装置にアクセスし、複数の遠隔操作端末でそれぞれ独立的に表示情報を利用しながら操作可能な操作システムを提供する。
【解決手段】メインディスプレイ120、遠隔操作端末200からの入力コマンドを受け付ける送受信部140、前記メインディスプレイ120のための第1表示用データ生成部、前記遠隔操作端末200のための第2表示用データ生成部、送受信部140を有する車載装置と、前記車載装置100に対する入力コマンドを送信する送受信部240、送受信部240、サブディスプレイ220を有する遠隔操作端末200からなり、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が同一のデータに基づいて表示用データを生成する同期モードと、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が異なるデータに基づいて表示用データを生成する非同期モードとを有する。 (もっと読む)


【課題】 共用映像及び個人映像を含む映像インターフェースを提供するディスプレイ装置、クライアント、これらを含む映像表示システム及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ部と、少なくとも一つのクライアントと通信する通信部と、共用画面及び個人画面を表示するためのサーバーソフトウェアを外部から受信し、前記共用画面が前記ディスプレイ部と前記少なくとも一つのクライアントのうちいずれか一方に表示され、前記個人画面が残り他方に表示されるように、前記サーバーソフトウェアを実行する制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】自動で複数のディスプレイの動作を統一させることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ200Bの各々が、ディスプレイの動作状態を管理装置200A,300に送信する。管理装置が、複数のディスプレイに対応する動作状態をメモリ102に記憶する。管理装置が、メモリに記憶されている複数のディスプレイに対応する動作状態に基づいて、ディスプレイに他のディスプレイと同じ動作をさせるためのコマンドを送信する。複数のディスプレイの各々が、管理装置からのコマンドに基づいてディスプレイの動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト単位でウェブ画面を外部表示装置に拡大表示させることが可能であり、ユーザの利便性を格段に向上させること。
【解決手段】表示部213は、ウェブ画面表示用情報を表示する。データ処理部211は、ウェブ画面表示用情報から、外部表示装置104用の画面情報を生成する。画面制御部206は、画面情報を外部表示装置104に出力するモードが設定された場合に、画面情報の外部表示装置104への出力を指示する。入力部201は、表示部213に表示されるウェブ画面表示用情報がリンク情報を含むとき、リンク情報の選択を行い、選択したリンク情報を情報取得部203に通知する。情報取得部203は、入力部201により通知されたリンク情報のリンク先のウェブ画面表示用情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】ある表示部に表示されている表示情報に相当する表示情報を別の表示部に表示させる場合に、この別の表示部に表示させる表示情報が存在していなくても、表示の受け継ぎを適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、メイン表示部16、サブ表示部17のうち、その一方の表示部(第1表示部)に表示されている第1表示情報に相当する第2表示情報を他方の表示部(第2表示部)に表示させる場合に、この第2表示情報が存在していなくても、第1表示情報に関連する第2表示情報を代替情報として特定して第2表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】出力装置の各領域から同一のコンテンツを出力することが可能であり、各領域からコンテンツを出力させるタイミングを制御することが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置100Aは、コンテンツデータを再生することによってコンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部120と、再生部120によって取得された再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部130と、検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部140と、制御信号取得部140によって取得された制御信号に応じて出力部130による再生データの出力装置への出力を制御する出力制御部150と、を備える。 (もっと読む)


【課題】他の装置の操作に習熟していなくても、情報処理装置に保持されているコンテンツを、情報処理装置の表示装置の制限とは無関係に、かつ容易な操作で他の装置側で利用できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、表示装置と、表示装置への画像の表示を伴う処理を実行するCPUと、表示装置に表示される画像を他の装置と共有するために、当該他の装置との間で接続を確立するステップ262,264と、他の装置と接続中に、第1の接続モードと第2の接続モードとの間で自動的に他の装置との間の接続モードを切替える処理268、272と、第1の接続モードにおいて表示された画像を他の装置に送信する処理と、第2の接続モードにおいて表示装置に表示される画像とは別に画像を作成して他の装置に送信する処理とを含む。 (もっと読む)


【課題】共有先ポインタを原則非表示としつつも表示したい場合に即座に対応することが可能な画面共有システムを提供すること。
【解決手段】画面共有元端末に表示された共有画面の情報をネットワークで接続された1または複数の画面共有先端末に送信して共有画面を相互に共有する画面共有システムにおいて、画面共有先端末は、表示された共有画面内の任意の位置にポインタを合わせて特定の入力操作を行うことができる入力手段と、前記特定の入力操作によって入力された共有画面内のポインタ位置情報と画面共有先端末ユーザ識別情報を画面共有元端末に送信するポインタ表示要求手段とを備え、画面共有元端末は、受信した前記共有画面内のポインタ位置情報とユーザ識別情報に基づいて共有画面に当該画面共有先端末を特定する共有先ポインタを表示して共有画面の情報を更新する共有先ポインタ表示手段とを備えてなることを特徴とする画面共有システムである。 (もっと読む)


【課題】テキスト閲覧の妨げにならずに、テキスト中の文字例について所望の種類の辞書情報を表示する。
【解決手段】メイン画面14aとサブ画面16aとを備えた電子辞書装置10において、ユーザは所定の設定画面を通じてテキストに対応付けて各辞書の中から検索対象とする辞書と、その辞書の説明情報のうち表示させる情報の種類である表示種類を設定しておく。これにより、CPU21は、テキストをメイン画面14aに表示した際に、そのテキストに含まれる文字列について前記設定された辞書を検索し、該当する見出し語が検索された場合に、前記設定された表示種類に対応する種類の情報を読み出してサブ画面16aに表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示デバイスが接続された情報処理装置であって、表示デバイスに特別な仕組みを組み込むことなく、ユーザがマルチメディアコンテンツを視聴するために表示デバイスを選択する際に、それらの表示デバイスの中から、所望の表示デバイスを簡単かつ確実に選択できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを再生させる再生装置を設定する際、ネットワーク上のアクティブな再生装置3〜5の情報を取得し、アクティブな再生装置3〜5ごとに異なる識別コンテンツC1〜C3を送信して送信先のアクティブな再生装置3〜5に識別コンテンツC1〜C3を再生させる通信手段(C)と、各再生装置3〜5に送信した識別コンテンツC1〜C3と関連する識別情報を表示する表示手段(D)と、表示された識別情報のうちいずれかの識別情報の選択を受け付ける受付手段と、受け付けられた識別コンテンツC1〜C3が再生されている再生装置3〜5を、コンテンツを再生させる再生装置として設定する設定手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 マルチモニタシステムにおけるカーソルの操作性を向上させること。
【解決手段】 本マルチモニタシステム100のカーソル制御部24は、複数の表示手段のうち一の表示手段に、操作対象となるリアルカーソルRCを表示するリアルカーソル表示手段40と、複数の表示手段のうち他の表示手段に、操作対象とならないヴァーチャルカーソルVCを表示するヴァーチャルカーソル表示手段42と、を備える。この構成によれば、表示手段のそれぞれにリアルカーソルRCまたはヴァーチャルカーソルVCのいずれかが表示されるため、操作対象となる第1カーソルの把握が容易となる。また、第1カーソルと第2カーソルを切り替えて使用することで、カーソルの操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 360