説明

Fターム[5B069KA02]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 表示装置の接続 (790) | コンピュータ側の接続コントロール (572) | 複数の表示装置へ出力 (360)

Fターム[5B069KA02]に分類される特許

41 - 60 / 360


【課題】複数の表示装置を組み合わせたマルチディスプレイを簡易かつ動的に実現すること。
【解決手段】隣り合わせる情報表示装置すなわち端末に対して、軽く衝突させたりタッチ操作など所定の接続操作を行い、それを基に端末又はサーバで、端末の隣接関係を判定し、その隣接関係に応じた表示制御を行うことにより、専用の特殊なハードウェア無しで、マルチディスプレイを簡易かつ動的に実現することが可能となる。また、接続対象の端末に同時に接続操作をするという直感的な操作によってマルチディスプレイを容易に実現できる。特に、携帯する人が多いスマートフォンなどのモバイル端末を必要な時にその場で組み合わせてマルチディスプレイを構成することはとりわけ好適な例である。 (もっと読む)


【課題】様々な3次元映像ディスプレイ装置を利用してより深く広く高い空間に自然に表現される3次元映像を提示する。
【解決手段】本発明に係る増強型3次元立体映像を提示するための混合現実ディスプレイプラットフォームは、少なくとも一つの3次元ディスプレイ装置を有する多数のディスプレイ装置を互いに連関させて制御する入出力制御部と、ディスプレイ装置の空間設定を収集して3次元立体映像を表現するための物理空間を前記ディスプレイ装置別に分割または共有するようディスプレイ装置別3次元表現空間を設定する事前情報管理部と、ユーザー情報と仮想空間に対する3次元コンテンツを利用してリアルタイムコンテンツ情報を生成するリアルタイム情報制御部と、を有し、入出力制御部はディスプレイ装置別に設定された3次元表現空間情報とユーザー情報に基づいてリアルタイムコンテンツ情報をそれぞれのディスプレイ装置に分配する。 (もっと読む)


【課題】プロセスプラント内のデバイスの現在の状況などのプロセス環境に関する情報を一人以上のユーザに表示するためにプロセス環境で使用されるグラフィック・エレメント及びグラフィック・ディスプレイが提供される。
【解決手段】グラフィック・エレメント及びディスプレイはプロセスプラントの構成の際にプロセスプラント内の各種論理的及び物理的エレメントと関連付けられてもよく、あるいは構成されて制御ルーチンなどの他の構成アイテムと共にプロセスプラント内のハードウェアにダウンロードされてもよい。グラフィック・エレメント及びグラフィック・ディスプレイは作成されてライブラリに格納され、プラント内の各種論理的もしくは物理的エンティティと関連付けられることにより構成されてもよい。 (もっと読む)


【課題】投影される画像に関連する情報を利用者が利用しやすくする。
【解決手段】携帯電子機器1は、画像を投影するプロジェクタ34と、画像を表示する表示部32と、操作を検出する距離センサ36及び加速度センサ38と、プロジェクタ34に第1の画像を投影させるとともに、表示部32に第1の画像と関連を有する第2の画像を表示させ、距離センサ36及び加速度センサ38による前記第1の画像に対応づけられた所定の操作の検出に応じて、表示部32に第2の画像を表示させたままで、プロジェクタ34から投影される第1の画像を変化させる処理部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】フォトフレームなどの表示端末を複数台近接して配置した場合に、各表示端末にて表示される各画像を、全体として連続性のある調和のとれた表示にする。
【解決手段】画像表示サーバ[S]10は、複数台のフォトフレーム端末[F1]20a,[F2]20b,…各々の位置情報“p013”“p015”…を受信し、相互に近接した所定範囲に含まれる端末[F1]20a,[F2]20b,…同士をグループ化“g001”“g002”…して管理する。そして、同一グループ内の各端末[F1]20a,[F2]20b,…に対応して、グループ毎に同じ画像テーマ(風景画/人物画/被写体別画像など)内で順次更新される端末数分の一連(例えば撮影日時順)の各画像が画像記憶部から読み出され、グループ毎に同じ変換種の画像変換が施された後、この一連の各画像が各対応する端末[F1]20a,[F2]20b,…に送信されて表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の画面で使用するレイアウト定義を共有することにより、システムの生産性および保守性をより向上させる。
【解決手段】情報処理装置は、処理部と、少なくとも1つの画面のテンプレートが記憶された記憶部とを有し、処理部は、所定の業務処理の業務データを受け付ける受付ステップと、使用する画面のテンプレートを特定するとともに、当該テンプレートの所定の領域に埋め込むコンテンツを前記業務データに基づいて生成するコンテンツ生成ステップと、特定した画面のテンプレートを記憶部から読み出し、読み出したテンプレートの前記所定の領域に前記生成したコンテンツを埋め込み、画面情報を生成する画面情報生成ステップと、を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のクライアント端末が異なる分割画面を描画する状況であっても処理リソースの圧迫を回避できる画面表示システムを提供する。
【解決手段】画面転送サーバ1は、一のクライアント装置2が描画する分割画面G2の範囲外に存在する画像データD3をこのクライアント装置2へ送信させる送信命令データD2を生成し、画像データD3を有する他のクライアント装置2に送信する。送信命令データD3を受けたクライアント装置2は、該当の画像データD3を含み、上書きを内容とする描画命令データD1を生成し、送信先であるクライアント装置2へ送信する。描画命令データD1を受信したクライアント装置2は、この描画命令データD1に応じて分割画面G2を更新する。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末とサーバ機器との入出力デバイスの種類や特性の相違による影響を抑制するリモートデスクトップシステムおよびこれを利用した業務アプリケーション移行システムを提供する。
【解決手段】既存端末20は、業務アプリケーション26を仮想化して遠隔で操作可能とするリモートデスクトップのサーバ機能を有する移行サーバ24を有し、移行先端末10は、業務アプリケーション26を遠隔で操作するリモートデスクトップのクライアント機能を有する移行クライアント14を有し、移行クライアント14もしくは移行サーバ24は、移行先端末10の固有の入力デバイスからの入力内容を既存端末20の入力デバイスに適合する内容に変換するための入力マップ15を有し、移行先端末10の入力デバイスからの入力内容を入力マップ15に基づいて変換し、変換された入力内容に基づいて業務アプリケーション26への入力をエミュレーションする。 (もっと読む)


【課題】画面共有を行う技術において、画面転送側の表示装置に表示される表示画面に含まれる特定の情報を、転送先の表示装置において表示させないようにする技術を提供する。
【解決手段】表示部を備え、当該表示部に表示される画面を他の装置に表示させることにより画面共有を行う表示装置において、表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段により生成された表示情報の一部又は全部を前記他の装置に開示するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記表示情報の一部又は全部を開示しないと判定した場合に、当該表示情報の一部又は全部の画像を非開示とした画面情報を作成し、当該画面情報を前記他の装置に転送する転送表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】不特定の視聴者の利用状況に応じて画像の表示方法を調整することができるマルチディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ11からなるディスプレイ部1を備えるマルチディスプレイ装置は、ディスプレイ部1に表示された画像を見ている視聴者が近傍領域に存在することを検出し、検出結果に応じて大きさを調整した画像をディスプレイ部1に表示する。例えば、マルチディスプレイ装置は、視聴者が近傍領域に存在する場合に、画像の表示に用いるディスプレイ11の数を減らしてディスプレイ部1に小さな画像を表示することにより、近傍領域内の視聴者が画像を見やすくする。またマルチディスプレイ装置は、視聴者が近傍領域に存在しない場合に、ディスプレイ部1に大きな画像を表示することにより、近傍領域外の視聴者が画像を見やすくする。 (もっと読む)


【課題】一方のリモート機器とのアクセスが不能となった場合に、他方のリモート機器からの設備機器情報に基づく監視画面に切り替える。
【解決手段】リモート機器2からの設備機器情報を受信する通信制御手段42と、設備機器情報に基づいて、当該設備機器情報を収集したリモート機器2a,2b別に監視画面の生成を行い、表示対象であるリモート機器2aに対応する監視画面を表示する監視画面表示手段44と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されているかを判断する異常検出手段45と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されていないと判断された場合に、他方のリモート機器2bを表示対象に変更して、監視画面表示手段44に他方のリモート機器2bに対応する監視画面を表示させる画面切り替え手段46とを備えた。 (もっと読む)


【課題】立体画像の表示が変化した場合の視差への影響を軽減する。
【解決手段】情報処理装置100は、立体画像を表す左眼用画像200Lおよび右眼用画像200Rを、それぞれ観察者の左眼または右眼に対して表示させ、立体画像の表示が変化しているときの変化量に応じて、観察者の左眼および右眼に対してそれぞれ表示させる画像を入れ替える表示制御部110を備える。表示制御部110は、変化量が、左眼用画像200Lと右眼用画像200Rとの間のずれが左右方向について逆転していることを示すものである場合に、観察者の左眼および右眼に対してそれぞれ表示させる画像を入れ替えてもよい。 (もっと読む)


【課題】2つの表示画面の各々に特定ボタンを配置したり、フォーカスを切り替えたりすることなく、2つの表示画面上で実行されるアプリケーションの各々に対する特定ボタンの操作を可能にすること。
【解決手段】本発明は、2つの筐体が互いに開閉可能に接続された携帯端末に適用される。本発明の携帯端末は、前記2つの筐体の各々に備えられた2つの表示手段と、前記2つの表示手段のそれぞれに対する接触を検知するタッチパネル式入力手段と、前記2つの表示手段の一方に配置された特定ボタンと、前記特定ボタンのフリック操作がなされた場合、当該フリック操作の方向に応じて、前記2つの表示手段の表示画面上で実行されているどのアプリケーションに対する操作であるかを決定し、決定したアプリケーションにおいて、前記特定ボタンの操作に割り当てられた処理を実行する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の画面中に画面キャプチャAPIによって取得できない画像が含まれていたとしても、表示装置が表示する画面を情報処理装置の画面と同様にする。
【解決手段】プロジェクタへ画像を送信するPCは、複数のレイヤーから成る画面データに基いて第1の画像を表示する表示部と、複数のレイヤーの内、予め決められた少なくとも1つのレイヤーに描画された第2の画像をキャプチャする画像取得部121と、第1の画像と第2の画像とが異なるかどうかを判定する判定部124と、判定部により異なると判定された場合に、第2の画像を第1の画像と同じ画像にするための付加情報を取得する付加情報取得部125と、第2の画像を表示装置へ送信すると共に、付加情報取得部により付加情報を取得した場合に、該付加情報を表示装置へ送信するデータ送信部126とを有する。 (もっと読む)


【課題】会議等の参加者に信頼をおいて表示情報の操作をする権限を簡単に与えることができるとともに、操作対象のデータを誰が管理しているかを意識せずに取り扱うことを可能にする。
【解決手段】画面表示を行う表示手段と、前記表示手段の画面にペンや指が触れた位置を検出する座標検出手段と、外部の端末装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段を介し、当該電子情報ボード装置に直接接続された前記端末装置の接続を有効と判断する接続管理手段と、接続が有効と判断された前記端末装置において表示された文書等の画像データを受信し、当該画像データを含む共有画面データを生成して接続が有効と判断された全ての前記端末装置に送信する画面共有管理手段と、接続が有効と判断された前記端末装置もしくは前記座標検出手段から操作イベントを受信し、共有画面上のいずれの文書等に対する操作であるかを判別し、当該文書等の表示元である前記端末装置に操作イベントを送信する操作イベント管理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 一つ又は複数のサーバ上で動作する複数のアプリケーションを連携させて、夫々のウィンドウ間のデータを連携させてウィンドウの表示を一斉変更できること。
【解決手段】 複数のサーバアプリケーションが稼働している一つ又は複数のサーバと接続可能な情報処理装置であり、複数の子画面を管理する画面管理アプリケーションと、画面管理アプリケーションで管理された複数のサーバアプリケーション夫々に対応する子画面を表示する子画面アプリケーションとを有する情報処理装置であって、子画面アプリケーションは、入力情報を受け付け、入力情報を子画面から画面管理アプリケーションへ受け渡す。一方、画面管理アプリケーションは、受け渡された出力情報を前記子画面アプリケーション以外の子画面アプリケーションの入力情報として受け渡す。 (もっと読む)


【課題】複数の画面のうち、任意の画面にウィンドウを表示するための操作にかかる負担を軽減できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】ウィンドウ生成操作検出部302は、ウィンドウを生成するための操作を検出する。画面候補表示部303Aは、画面配置情報306に基づいて、ウィンドウを表示し得る複数の画面の各々を表す複数のオブジェクトを表示する。選択操作検出部303Bは、複数のオブジェクトの中から、ウィンドウを表示したい画面に対応するオブジェクトを選択する操作を検出する。選択画面決定部303Cは、画面選択操作に基づいて、ウィンドウを表示する画面を決定する。ウィンドウ生成部304は、ウィンドウ生成操作に対応するウィンドウを生成する。ウィンドウ表示部305は、生成されたウィンドウを、選択画面決定部303Cによって決定された画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】端末と複数の表示機器を接続した情報処理装置で、冊子データの任意ページを各表示機器に表示する操作を容易にし、待ち時間を短縮する。
【解決手段】画像データの送信先として特定する第1の信号の表示装置30A-30Dへの送信を行う送信先特定部17と、表示装置が第1の信号を受信した際に送信した第2の信号の受信および表示装置に画像単位で画像データを送信する端末通信部16と、第2の信号を受信した順序に従って、表示装置に画像単位で画像データを送信するように制御する制御部18と、を有し、制御部は、第2の信号を受信した時に、端末通信部が第1の画像データを所定の表示装置に送信中であり、且つ第2の信号を送信した表示装置が所定の表示装置と一致する場合には、第1の画像データの送信を中止し、第1の画像データと異なる第2の画像データを所定の表示装置に送信するように制御する情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】 プレゼン以外のウィンドウを確実に非表示とすることができ、プレゼンのスマートさを維持しつつ情報の保護も図る。
【解決手段】 画面表示装置(8)は、外部から入力される画面を取り込む入力手段(39、40)と、前記入力手段によって取り込まれた画面がプレゼンテーション用の画面であるか否かを判定する判定手段(38)と、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記入力手段によって取り込まれた画面を表示対象の画面とする一方、前記判定手段の判定結果が否定の場合に前記入力手段によって取り込まれた画面の代わりに前回の表示対象画面または任意のダミー画面を表示対象の画面とする画面制御手段(38)と、前記表示対象の画面を表示する表示手段(50)とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させる。
【解決手段】実施形態の輝度制御装置は、複数の表示手段と、特定手段と、制御手段と、を備える。複数の制御手段は、輝度の調節が可能な表示画面をそれぞれ有する。特定手段は、アプリケーションの表示先が、複数の前記表示手段のうちいずれか1つ以上であることを特定する。制御手段は、表示された前記アプリケーションの性質に基づいて、特定手段により特定された、表示手段の前記表示画面について個別に輝度制御する。 (もっと読む)


41 - 60 / 360