説明

Fターム[5B089GA11]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | サーバ (1,670)

Fターム[5B089GA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA11]に分類される特許

721 - 740 / 929


【目的】 受信したデータに対してデータ変換を行う、ファイアウォール越しの通信に対応していないデータ変換装置を、容易にファイアウォール越しの通信に対応させられるようにする。
【構成】 ネットワークに接続可能な情報処理装置10からファイアウォール50越しに受信したデータの変換を行うデータ変換装置20に、ファイアウォール50で使用が許可されていない第1のポートをリスンして、そのポートで受信したデータに対してそのデータの形式によらず特定のデータ変換を行う第1のデータ変換機能部21と、ファイアウォール50で使用が許可されている第2のポートをリスンして、そのポートで受信したデータに対して、上記第1のデータ変換機能部21が取り扱うことのできる形式へのデータ変換を行って上記第1のポートにループバックする第2のデータ変換機能部22とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションの動作状態にかかわらず装置の状態を診断できる装置診断システムを提供する。
【解決手段】
装置診断システム10は、装置診断の対象となる診断対象装置12と、診断対象装置12の通信状態を監視する監視サーバ13とを備える。診断対象装置12のネットワークインターフェースドライバ31は、送受信するパケットの複製を取得する複製パケット取得部316と、複製パケット取得部316にて取得した複製パケットの宛先アドレスとして監視サーバのアドレスを設定する宛先設定部317と、宛先設定部317にて設定された宛先に複製パケットを送信する複製パケット送信部316とを備える。 (もっと読む)


【課題】 管理対象となる機器において予めなされた設定が変更された場合に、元の設定状態に戻すことができる機器管理装置、機器管理方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 少なくとも1以上の機器と通信を行うことによって機器を管理する機器管理装置であって、機器について予め登録された設定状態を示す機器設定値を記憶する機器設定値記憶手段と、機器の現在の設定状態を示す機器現在値を機器から所定間隔で収集する機器現在値収集手段と、機器現在値と機器設定値との同一性を判断する同一性判断手段と、同一性判断手段による判断の結果、機器現在値と機器設定値との間に不一致がある場合、所定の端末装置に対して、不一致がある機器について通知する通知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置かクライアント装置かに拘らず通信がワームによりなされたものか否かを容易にかつ効率的に判定すること。
【解決手段】通信情報取得部240aが、設定データ230aに記憶された情報の取得に係る設定情報に基づいて通信パケットの通信量および通信パケットの通信アドレスに係る情報を取得し、ワーム判定部240bが、通信情報取得部240aにより取得された情報および通信がワームによりなされた通信か否かを規定する、設定データ230aに記憶された判定基準に係る情報に基づいて、通信がワームによりなされた通信か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】特定のアプリケーションレイヤレベルのトラフィックに対して自律的に規制をかけ、ネットワークリソースを公平に利用させることを可能とする帯域制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの情報処理装置に接続される帯域制御装置であって、L4コネクションのデータ内容を基に規制対象となるデータを検知し、該検知した規制対象となるデータの通信規制の制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに障害内容等の所定の情報を確実に通知する情報通知方法及びサーバを提供する。
【解決手段】 本発明に係る情報通知方法は、サーバが、端末装置において所定の条件が満たされたことを検知する工程Aと、前記サーバが、前記端末装置に接続された接続機器のアドレスに対して通信コネクション設定要求を送信する工程Bと、前記サーバが、前記通信コネクション設定要求に対する前記接続機器からの応答メッセージに基づいて、前記接続機器との通信コネクションを設定する工程Cと、前記サーバが、前記応答メッセージに含まれる識別情報に基づいて、前記所定の条件に関連付けられている所定の情報を、前記設定した通信コネクションを用いて送信するか否かを決定する工程Dとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 情報機器において、利用された複数のアプリケーションのそれぞれの利用状況を把握できるようにする。
【解決手段】 ネットワークN1では、複数の情報端末300〜303と複数の情報機器200が接続されている。ネットワークN1では、情報端末300〜303から情報機器200に対して、複数種類のアプリケーションについてアクセスが可能とされている。情報機器200では、通信プロトコル等に基づいて、情報端末300〜303からのアクセス情報を記憶している。遠隔管理システムサーバ100は、情報機器200に対して、後述するアクセス情報を要求する。そして、遠隔管理システムサーバ100は、当該アクセス情報を遠隔管理クライアント端末401,402に提供したり、当該アクセス情報に基づいて、情報機器200に対して広告メールを送ったりする。 (もっと読む)


【課題】 P2Pを用いた階層構造によるコンテンツ配信において、適切な階層構造を動的に生成すること。
【解決手段】 コンテンツデータを配信する配信装置と、この配信装置を頂点として複数の端末装置が階層構造で多層に論理接続されるように管理する接続管理装置とを有し、前記配信装置から配信される前記コンテンツデータが前記端末装置の中継機能により順次下層の端末装置へ中継されて前記複数の端末装置全てに配信され、これら複数の端末装置によって前記コンテンツデータを再生可能としたコンテンツ配信システムにおいて、前記接続管理装置は、前記階層構造を複数の配信セグメントに分け、前記配信セグメントへ前記端末装置を接続するための接続条件を記憶しておき、端末装置から接続先紹介要求を受信したとき、前記接続条件に基づいた配信セグメントの接続先候補を選択し、端末装置へ通知する。 (もっと読む)


【課題】通信機能を有する複数のデジタルカメラを用いて撮影画像データ等を効率的にサーバ装置に送信する。
【解決手段】複数(例えば3台)のデジタルカメラ10,12,14でグループを形成し、デジタルカメラ10をマスタとする。各デジタルカメラは複数の通信手段を有する。デジタルカメラ10はサーバ装置16に送信(アップロード)すべき画像を3つに分割し、そのうちの2つの画像データをそれぞれデジタルカメラ12,14に割り当てる。デジタルカメラ10はデジタルカメラ12,14に対して割り当てた画像データを送信する。デジタルカメラ10は自己の割り当て分をサーバ装置16に送信するとともに転送要求をデジタルカメラ12,14に送信する。デジタルカメラ12,14は転送要求に従って画像データをサーバ装置16に送信する。 (もっと読む)


【課題】パケットを交換するためのネットワーク装置およびインターフェース装置を提供すること。
【解決手段】ネットワーク結合12〜14を介してインターフェース装置2〜4から、ソースアドレスと宛先アドレスとコードとを含む第1パケットおよび第2パケットを受信するネットワーク装置1は、コードの検出に応答して、パケットを処理するための異なるプロセス101a〜103a、101b〜103bを選択する検出器ユニット109を備え、該コードはインターフェース装置2〜4と端末装置5〜10の間の結合15〜20を定める。ネットワーク装置1は、異なる端末装置5、6を使用している異なる加入者を区別し、異なる端末装置を介して送出された異なるサービスと、同じネットワーク結合12を使用している全ての者とを区別する。異なるプロセスは、異なるルーティングまたは非認証および認証プロセスまたは非暗号プロセスおよび暗号プロセスを含む。 (もっと読む)


【課題】端末からのサービスの要求に適切な優先度で応答するサーバ装置等を提供する。
【解決手段】サーバ装置101の振分機501は、端末からのサービスの要求を受け付け、統計機502は、過去に受け付けたサービスの要求と、当該サービスの要求をした要求元端末と、の統計を蓄積し、当該端末からの最近の所定の期間のサービスの要求の量を取得し、複数の処理機503のそれぞれは、振分機501により転送されたサービスの要求を受け付けて、当該端末に、当該サービスを提供して応答し、振分機501は、当該端末からの最近の所定の期間のサービスの要求の量が所定の帯域制限値よりも大きい場合、当該端末に、サービスを提供することができない旨を通知し、そうでない場合、複数の処理機503のいずれかに、当該要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】DDoS攻撃などを精度良く検出することができるSIPサーバにおける攻撃防御方法、システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】SIPサーバ1において、INVITE信号及びREGISTER信号の各々の単位時間当たりの総数I,R及びSAごとの数、両者を含めた単位時間当たりの総数I+R及びSAごとの数を測定し、各々の総数I,Rについて輻輳が起こりうるための閾値Aを予め定め、総数Iが閾値Aを上回った場合に「DDoS検出・防御機能」を作動させ、即時に発呼規制を実施する。それに対して、総数Iが閾値Aを下回った場合には、本機能を終了させることにより、fa1se−positiveのリスクを最小にする。 (もっと読む)


【課題】 公衆ネットワークを介してコンテンツデータの送受信を行うことなく複数のユーザが同じコンテンツデータを視聴できるようにする。
【解決手段】 ホームネットワーク101に接続されている端末111は、公衆ネットワーク102に接続されている電子掲示板サーバ121から、視聴しようとするコンテンツデータの識別情報を取得する。端末111とホームネットワーク101を介して接続されているHDDレコーダ113は、複数のコンテンツデータを、その識別情報と関連づけて記憶している。端末111は、電子掲示板サーバ121から取得した識別情報に基づき、対応するコンテンツデータをHDDレコーダ113から読み出す。そして、端末111は、読み出されたコンテンツデータを、HDDレコーダ113から、ホームネットワーク101を介して、テレビ112に送信させ、そのコンテンツデータをテレビ112に表示させる。 (もっと読む)


【課題】従来のネットワーク侵入検知装置は、事前に管理装置が侵入検知装置を含むネットワークの構成情報を把握しておく必要がありシステム管理者の負担になる。
【解決手段】管理装置からのシグネチャから特定した保護サーバ宛に検査パケット送信をする検査パケット処理部にシグネチャ最適化部でその依頼し、検査パケット処理部はサーバより返戻の検査パケットから経路上に他の侵入検知装置の有無を確認し、他侵入検知装置があるときは、検査パケットに他侵入検知装置有の識別子を付け、シグネチャ最適化部は、他侵入検知装置があるときはシグネチャを無効にし、ないとき有効にしてシグネチャを最適化し最適化シグネチャDB部に登録し、検知エンジン部はパケット送受信部からの受信パケットを最適化シグネチャDB部のシグネチャにより不正侵入検査をし、OKの時はパケット送受信部から送信、NGの時は廃棄する。 (もっと読む)


【課題】 第二のユーザが第一のユーザを指定して、第一のユーザの許可を得て、第二のユーザがデータ処理装置を使用した時の使用量を第一のユーザに対応する使用量として集計できるようにする。
【解決手段】 ユーザがデータ処理装置を使用した時の使用量を前記ユーザに対応する使用量として集計する情報処理装置は、第一のユーザの識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段によって識別情報を入力した後に、第二のユーザがデータ処理装置を使用した時の使用量を前記第一のユーザに対応する使用量として集計する許可を前記第一のユーザから取得する取得手段と、前記取得手段により前記許可を取得した場合、前記第二のユーザがデータ処理装置を使用した時の使用量を前記第一のユーザに対応する使用量として集計する集計手段とを有する。 (もっと読む)


本発明は、IMPSシステムとSIMPLE IMシステムとの連動システムにおけるグループ通信のためのグループ管理方法であって、上記IMPSシステムと上記SIMPLE IMシステムのうち、いずれか一つのシステムに接続したクライアントが現在接続したシステムでない他のシステムに含まれる特定グループのグループ特性検索を要請し、上記グループ特性検索要請を上記他のシステムで支援するプロトコル形式に変換して上記他のシステムへ転送し、上記他のシステムが該当グループのグループ特性を検索して、上記検索されたグループ特性を含むグループ特性応答を生成して転送し、上記グループ特性応答を上記現在接続したシステムで支援するプロトコル形式に変換して上記接続したシステムへ転送し、上記接続したシステムが上記グループ特性応答を上記クライアントへ転送する。
(もっと読む)


【課題】 管理装置と被管理装置とを有するネットワーク管理システムにおいて、被管理装置の起動時に、管理装置と被管理装置との間で被管理装置の状態を示すエージェント情報の合わせ込みを行う際に、管理装置にかかる負荷の増大を抑え、速やかに管理装置による管理動作を開始させる。
【解決手段】 上記ネットワーク管理システムにおいて、上記エージェント情報の合わせ込み処理中に被管理装置101内でイベントが発生した場合、被管理装置101側で、発生したイベントの情報を一時的に保存しておき、エージェント情報の合わせ込みが完了してから、発生したイベントを示すイベント情報を管理装置100に通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザのプレゼンス情報を自動登録する。
【解決手段】 プレゼンスサーバ1002は、セッションの確立・切断のためのメッセージを受信したSIPサーバ1001から、該メッセージに含まれるリクエストメソッドと送信先アドレス(Toヘッダ)と送信元アドレス(Fromヘッダ)とを受信する。また、プレゼンスサーバ1002は、リクエストメソッドと送信先アドレスと送信元アドレスとに対応してプレゼンス情報が予め記憶されたプレゼンス判定テーブルを参照し、受信された各情報に対応するプレゼンス情報を取得する。プレゼンスサーバ1002は、受信された送信先アドレス又は送信元アドレスと、プレゼンス情報とを、プレゼンス情報の被参照者(例えば端末1003a)のアドレスと、該被参照者のプレゼンス情報とが対応して記憶されるプレゼンス情報テーブルに記憶し、予め定められた参照者(例えば端末1003b)に通知する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の装置を選択する際に、ユーザから遠く離れた装置を不用意に選択するのを防ぐことができ、また装置の移動の際に、使用している装置の物理的位置情報の更新を確実に行うことができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク上の装置の位置情報を管理する管理サーバから、データ処理装置の設置位置を示す配置図を取得する。取得された配置図を表示手段で表示する。表示手段によって表示された配置図に基づいて、前記データ処理装置の物理的な設置位置を表す物理的位置情報を指定する。指定された物理的位置情報を前記管理サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】
社内情報を外出先から取得する情報取得システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
外部からのアクセスが許可されず、外部へのアクセスのみが許可されている社内システムとデータ通信が可能であって、社外端末から実行可能処理情報一覧送信要求を受け付けた場合に、社外から社員が社内システムに於いて処理可能又は取得可能な社内情報の実行機能番号を処理情報データベースから抽出し、該実行機能番号を含む実行可能処理情報一覧を社外端末に送信する処理情報提供手段と、社外端末から処理要求を受け付け、処理要求データベースに格納する処理要求受付手段と、社内システムから定期的又は不定期に処理要求の参照を受付け、処理要求データベースに格納している処理要求が存在している場合にはその処理要求を社内システムに送信する処理要求抽出手段と、を有する受付側システムである。 (もっと読む)


721 - 740 / 929