説明

Fターム[5B089JA33]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 用途 (2,875) | データの配信 (136)

Fターム[5B089JA33]に分類される特許

61 - 80 / 136


【課題】特定のコンピュータに過大な負荷をかけずに、ネットワークに常時接続しないコンピュータが所持する情報もP2P通信により提供できる情報退避システムを提供する。
【解決手段】クライアントは電源OFFされる際に、自身のスケジュール管理エージェント及びスケジュール管理情報のコピーをクローンとして、サーバへ送信する。サーバでは、クローンを受信すると、このクローンを預ける代行装置を決定し(S22)、代行装置へクローンを預かるかの問合せをする(S24)。受入れを拒否されなかったら(S26:NO)、クローンを代行装置へ送信し(S27)、管理情報へ登録する(S28)。代行装置となるクライアントがない場合には(S23:NO)、サーバが代行装置となり、クローンを記憶し(S31)、管理情報に登録し(S32)、クローンエージェントを起動させる(S33)。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが記録、撮影した電子データに時刻位置情報を付加し、統合的に管理する事で日時・場所のみによる曖昧検索が可能となり、膨大な量のデータ検索が容易にすることができる行動履歴使用システムを提供する。
【解決手段】
ホームネットワーク302に接続された色々なデジタル機器からメタデータを収集してユーザの行動履歴として管理する機器として、行動履歴情報記録装置101が設けられており、この行動履歴情報記録装置10にて記録された行動履歴情報は行動履歴情報管理装置201に出力される。そして行動履歴情報管理装置201では、ホームネットワークを介して受信したコンテンツに付与されたメタデータに行動履歴情報を付加して統合的に管理する。 (もっと読む)


【課題】容易に人気チャンネルを視聴することができる情報配信システムを提供すること。
【解決手段】複数のチャンネルCH1〜CHnを有し、各チャンネルCH1〜CHnのツリー状階層構造によってそれぞれコンテンツ情報を配信する情報配信システムにおいて、各端末装置2は、複数のチャンネルのうち、ツリー状階層構造を構成する端末装置の数が多い人気チャンネルの情報を複数取得し、所定の操作を検出する毎に、複数の人気チャンネルから順次一の人気チャンネルを選択して、接続する。 (もっと読む)


【課題】ソースデバイスからのコンテンツデータに含まれる映像データおよびオーディオデータそれぞれを任意の電子機器に伝送することが可能なデータ伝送装置を実現する。
【解決手段】映像伝送装置101は、複数の電子機器(TV、プロジェクタ、AVアンプ)それぞれの機能に応じて、これら複数の電子機器を複数のグループに分類し、これらグループそれぞれの構成の一覧を示すリスト情報を生成する。各グループは、映像表示に使用可能な電子機器とオーディオ出力に使用可能な電子機器との組み合わせ、または映像表示およびオーディオ出力の双方に使用可能な一つの電子機器、から構成される。映像伝送装置101は、生成したリスト情報をソースデバイスに送信する。そして、ソースデバイスから出力される選択情報に応じて、映像伝送装置101は、ソースデバイスから出力される映像データおよびオーディオデータそれぞれの伝送先を特定する。 (もっと読む)


信頼されたホスト装置から時間を使用するメモリ装置とその装置で使用する方法とを開示する。一実施形態において、メモリ装置上のアプリケーションが、ホスト装置上で実行しメモリ装置によって認証されるエンティティから、時間本位操作の実行要求を受信する。アプリケーションは、時間本位操作の実行にあたって、メモリ装置上のタイムモジュールからの時間の代わりにホスト装置からの時間を選択し、かつ時間本位操作の実行にあたってホスト装置からの時間を使用する。他の実施形態も開示するが、それらの実施形態はそれぞれ単独で使用できるほか、組み合わせても使用できる。
(もっと読む)


【課題】ツリー状階層構造を形成してコンテンツ情報を配信する情報配信システムにおいて、新規に配信チャンネルの階層構造へ参加する端末装置の接続先をその端末装置の利用者によって選択することができる情報配信システムを提供すること。
【解決手段】端末装置は、ある配信チャンネルの階層構造へ参加する際に、この階層構造の情報を取得し、この階層構造を構成する複数の端末装置の階層構造への参加状況を所定のトポロジー情報表示領域22に表示する。端末装置の利用者は、参加状況を表示した複数の端末装置のうち少なくとも一つの端末装置を接続先候補として選択し、この接続先候補を上層の端末装置として接続する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理装置における処理負担の軽減と、ネットワークシステム全体としてのコンテンツの配信に係る安定性の向上と、をバランス良く両立させることが可能なネットワークシステムを提供する。
【解決手段】階層ツリー状に接続された複数のノード2を介して、放送局1からコンテンツが配信される配信システムSにおいて、放送局1を頂点とする階層ツリー状に複数のノード2が接続されてなるベースツリーBTと、ベースツリーBTに含まれるノード2のいずれかである第1ルートノードを頂点とする階層ツリー状に他の複数のノード2が接続されてなる拡張ツリーETと、ベースツリーBTに属する各ノード2のトポロジを制御する接続先紹介サーバ3と、を備え、第1ルートノードが、当該第1ルートノードを頂点とする拡張ツリーETに属する各ノード2のトポロジを制御する。 (もっと読む)


【課題】IP放送の配信サーバが配信するチャンネル情報を、受信端末にサービス案内として提供するサービス案内サーバを提供する。
【解決手段】サービス案内サーバ1は、チャンネル情報の検索条件と配信サーバ3のアドレスとを対応付けて記憶するアドレス記憶手段12と、配信サーバ3のアドレスとチャンネル情報とを対応付けて記憶するプレゼンス情報記憶手段14と、受信端末4から、検索条件を受信する要求受信手段11aと、検索条件に基づいて、アドレス記憶手段12から、チャンネル情報配信装置のアドレスを検索するアドレス検索手段13と、検索されたアドレスに基づいて、プレゼンス情報記憶手段14から、チャンネル情報を検索するプレゼンス情報検索手段15と、検索されたチャンネル情報を受信端末4に通知する通知送信手段11dと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの各コンテンツノードやレプリカノードへの配信状態を確実に管理者において把握/管理することが可能な情報配信システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介してコンテンツの配信を受けるノードNと、コンテンツの配信状況を管理する配信管理サーバMNと、を含むコンテンツ配信システムSにおいて、ノードNは、コンテンツを受信し、受信済のコンテンツの情報量を検出し、検出した情報量に基づき、対応するコンテンツの受信状況を示す配信完了通知Srpを出力する。一方、配信管理サーバSVは、配信完了通知SrpをノードN毎に受信し、受信した配信完了情報Srpを、ノードN毎に記憶する。 (もっと読む)


P2Pコンテンツ共有のための方法、システム、及びノードが提供される。方法は、スーパーノードが、一般ユーザノードから、フラグメントを求める要求を受信するステップと、一般ユーザノードによって求められたフラグメントが記憶されているかどうかについてスーパーノード自体を調べるステップと、記憶されている場合、記憶されているフラグメントを一般ユーザノードによって共有されるようにアップロードするステップと、記憶されていない場合、一般ユーザノードによって求められたフラグメントをその他のスーパーノード及び一般ユーザノードに求めるステップと、取得したフラグメントを一般ユーザノードによって共有されるようにアップロードするステップとを含む。提供される解決法は、NATの背後のプライベートネットワークユーザがNATを越えてP2P伝送を達成するのを支援することが可能である。同時に、上りレートと下りレートとが非対称である場合に全体的な共有レートはネットワーク内の最小レートによって制限されるという問題が解決され、高い帯域幅要求を有するリアルタイムP2Pビジネスアプリケーションが可能になる。
(もっと読む)


【課題】プログラマブル表示器の画面を示すデータを、インターネットに接続された端末装置ごとに最適な形式に変換して配信する。
【解決手段】ローカル制御システム2は、プログラマブル表示器14がデバイスの内容を取得して表示する際の動作を特定する画面データを公開サーバ装置4へ送信する。公開サーバ装置4の表示ファイル生成部42は、この画面データをクライアント装置5で表示可能なHTMLファイル,XMLファイルに変換した後、HTMLファイル記憶部46,XMLファイル記憶部47にそれぞれ格納する。ここで、表示ファイル生成部42は、アクセスが予測されるクライアント装置5のブラウザごとにジェネレータ42e,42n,42i,…を備えており、各ブラウザに対応したHTML/XMLファイルをそれぞれ生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現すること。
【解決手段】受信部101は、コンテンツの配信を希望する旨の参加要求をクライアントから受信する。所属グループ判定部105は、参加要求に含まれるユーザの属性がどの属性コンテンツに対応するグループに所属するか判定する。接続先決定部107は、参加要求送信元のクライアントと希望のコンテンツが同一でかつ所属グループが同一のクライアントが既にクライアントDB106に登録されている場合に、参加要求送信元のクライアントの接続先を登録済みのクライアントに決定する。また、接続先決定部107は、登録済みのクライアントがない場合に、参加要求送信元のクライアントの接続先を配信サーバ200に決定する。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置に関する情報を必要としている通知先が情報処理装置に登録されな続けるのを防止する。
【解決手段】 情報処理装置は、登録要求の送信元が特定の範囲のネットワークに属するか否かに従って、通知先の登録が有効な時間を変更する。或いは、通知先が特定の範囲のネットワークに属するか否かに従って、通知先の登録が有効な時間を変更する。 (もっと読む)


【課題】1回の再生指示で、ネットワーク上の複数のサーバに蓄積されているコンテンツの一部の範囲を、所定の順序で連続的に再生させる。
【解決手段】仮想アイテム処理部84は、所定の条件を満たす複数の範囲の実アイテムのからなる仮想アイテムを生成し、再生順序リスト生成部93は、仮想アイテムを構成する複数の実アイテムの再生順序を示す再生順序リストを生成し、仮想アイテム情報生成部94は、再生順序リストを含む仮想アイテム情報を生成し、実アイテム収集部126は、再生が指示されたコンテンツの実アイテム情報または仮想アイテム情報に基づいて、複数の実アイテムを収集し、アイテムバイナリストリーム出力部129は、再生が指示されたコンテンツが仮想アイテムである場合、再生順序リストに基づいて、仮想アイテムを構成する複数の実アイテムを順次配信する。本発明は、コンテンツ管理システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ間でデータを交換するネットワークにおいて,データ取得者が,これから取得しようとしているデータが所望のデータであるかどうか,信憑性を事前に考慮することがまったくできない。したがって,データ取得者がそれと知らずに悪意あるデータを取得してしまう危険性が発生し,ネットワーク管理者はデータ取得者に安全を提供できない。
【解決手段】 ネットワーク管理者はデータ配布者に対し,あらかじめ割り当てた固有の配布者識別子をユーザに公開し,ユーザから悪意あるデータを配布したと通報を受けた配布者識別子を持つユーザのデータ配布を禁止することで,データ配布者の信頼性を確保する。また,データの拇印を用いて改ざんされたデータを検出し,これが再配布されることを阻止する。さらにデータを改ざんしたユーザを特定し,このユーザのネットワーク利用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することを目的とする。
【解決手段】情報管理サーバが、定期的に複数の情報保存サーバの負荷を監視する(805)。また情報管理サーバは、収集情報を収集した(810)情報収集車両に対し、最も負荷の少ない情報保存サーバのアドレスを紹介する(820)。情報収集車両は、紹介を受けた情報保存サーバに収集情報をアップロードし(830)、当該情報保存サーバのアドレスを情報管理サーバにアップロードする(835)。情報利用端末が情報管理サーバに情報の問い合わせを送信すると、情報管理サーバが該当する情報保存サーバのアドレスを返信する。情報利用端末がこの返信に基づいて当該アドレスの情報保存サーバに収集情報を要求して取得する。 (もっと読む)


【課題】 高精度の時刻情報および空間情報からなる時空情報をネットワークへ配信する。
【解決手段】 時空情報配信装置10は,GPSアンテナ11で受信したGPS信号から当該装置の空間情報を取得し,時刻情報と空間情報とを含む時空情報パケットを生成し,正秒ごとにLAN3にブロードキャストする。クライアントである端末装置2は,LAN3から時空情報パケットを受信し,受信時ごとに,時刻同期情報を用いて現在時刻への時刻変換パラメータを算出する。そして,要求があれば,時空情報パケットの時刻情報から時刻変換パラメータを用いて現在時刻を算出し,空間情報からクライアント空間情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】同報送信によりデータを受け取ったユーザが同報送信された他のユーザにデータを送信するときの手間を省く。
【解決手段】 データ送信装置は、複数のユーザ端末に、ユーザ端末毎に指定されている通信方式を用いてデータを同報送信し、同報送信に固有の識別情報を複数のユーザ端末に通知し、同報送信に固有の識別情報に対応付けて複数のユーザ端末とユーザ端末毎に指定された通信方式とを登録する第1送信処理(ステップS13)と、通知された識別情報を伴うデータを受け付けたとき、識別情報に対応付けて登録されている複数のユーザ端末に、ユーザ端末毎に登録されている通信方式を用いて、受け付けたデータを同報送信する第2送信処理(ステップS14)とを実行する。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ確実に情報の配信経路を確認する。
【解決手段】配信サーバ100は、配信データがアクセスされる際に、配信データの利用者を特定する利用者特定情報を所定の宛先に送信する指示を少なくとも含む前処理情報を、配信データに付加して送信し、クライアント装置10aでは、配信サーバにより配信された配信データにアクセスの要求があると、配信データに付加された前処理情報に含まれる指示に従って利用者特定情報を所定の宛先に送信し、その送信処理が完了するまで、配信データを利用した処理の開始が制限される。 (もっと読む)


【課題】選択された高品位コンテンツを視聴したいときに直ぐに視聴できるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】
ピアP1は、各々がコンテンツの先頭から末尾までのデータで構成される全体ファイルの一部に相当し、コンテンツの先頭から所定範囲までのデータである複数の先頭部分ファイルを蓄積する。ピアP1は、ユーザにより選択されたコンテンツC1の再生を開始する。ピアP1は、コンテンツC1の先頭部分ファイルのみを蓄積するため、コンテンツの全体ファイルの所在に関するコンテンツ情報に基づいて、コンテンツC1の全体ファイルを保有するピアP3からコンテンツC1の残部ファイルをコンテンツC1の再生中に取得する。取得されたデータは順次再生される。これにより、ピアP1のユーザは所望のコンテンツC1を直ぐに視聴でき、さらに、途切れることなく最後まで視聴できる。 (もっと読む)


61 - 80 / 136