説明

Fターム[5B185BG06]の内容

オンライン・システム (6,256) | ホストと端末との役割分担 (1,690) | 端末間の分散処理 (1,101)

Fターム[5B185BG06]の下位に属するFターム

Fターム[5B185BG06]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】互いに異なるシステムとして動作する2つのクライアント間のシームレスな連携を可能にし得る、セッション管理装置、セッション管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】セッション管理装置30は、第1のクライアント11からのログイン情報が正当である場合に、第1のクライアントとアプリケーションプログラムとの間に第1のセッションを確立する第1の接続制御部31と、第1のセッションの維持に必要な情報を保持するセッションオブジェクトを生成し、第1のクライアント11にセッションIDを設定するセッション制御部32と、第2のクライアント12が第1のクライアント11から受け取ったセッションIDを用いてアプリケーションプログラムとのセッションの確立を要求すると、セッションオブジェクトを用いて、第2のクライアントとアプリケーションプログラムとの間に第2のセッションを確立する第2の接続制御部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ装置間での動的なコンテンツ・プレファレンス及び動作の共有を提供することを目的とする。
【解決手段】遠隔ユーザのペルソナが受信される。コンピュータ装置は、コンピュータ装置のユーザのプレファレンスに関する複数の部分集合を有するローカルユーザのペルソナを有する。遠隔ユーザのペルソナは、コンピュータ装置でローカルユーザのペルソナと同期することにより、コンピュータ装置の動作を調整される。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザーによる会議において、必要な機能を各ユーザーのクライアントで容易に利用できるようにする。
【解決手段】複数のユーザーが利用するための複数のクライアント2を有し、複数のクライアント2を用いた会議を支援する会議システム1であって、一のクライアント2において、他のクライアント2を用いて利用可能にさせる拡張機能の指定を受け付ける機能拡張要求入力手段12と、他のクライアント2に対して、拡張機能を利用可能にするための拡張機能プラグインを送信する拡張機能オブジェクト配信手段22と、受信した拡張機能プラグインを用いて拡張機能を利用可能にさせる拡張機能オブジェクト適用手段25とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】利用中の端末内ウインドウや、音声データ等のI/Oリソースを、I/O機能を含む環境全体を転送することなく、異なる端末で継続して利用可能とする。
【解決手段】端末1は、I/Oリソース識別子や、GUIウインドウのサイズ等のリソース情報と、セッション情報とをデータベース5に保存する。端末切り替えの何らかのトリガがあると、リソース情報収集機能4は、切り替えのために追加取得する必要のあるデータ等をI/O機能8から取得し、全データを端末2に転送する。端末2のリソース再現機能13は、受信したI/Oリソース関連情報を元にリソース情報、セッション情報をI/O機能15に対して設定して再現する。端末2は、リソース情報、セッション情報を参照して、リソースIDや、セッション固有のパラメータを古い遷移元と新たな遷移先との二系統の間で書き換える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作命令を入力した端末とは異なる端末に、当該操作命令に基づく情報処理結果を出力することを可能とするシンクライアントシステム、アプリケーションサーバ、デバイス管理装置、端末制御サーバ、通信方法を提供する。
【解決手段】端末制御サーバ10は、デバイス管理DB20で管理されている出力端末の中から入力操作端末40により選択された画像表示クライアント50とアプリケーションサーバ30とを接続する。アプリケーションサーバ30は、入力操作端末40からのコンテンツ再生命令に基づき、コンテンツDB70から取得したコンテンツを画像表示クライアント50に送信し再生する。 (もっと読む)


【課題】信頼性、堅牢性の高い仮想記憶システム、及び仮想記憶領域利用方法を提供する。
【解決手段】複数の情報端末から、情報端末が有する記憶装置の空き領域のアドレスとその容量とを受信し、空き領域管理表13aを作成する空き領域管理手段203aと、空き領域管理表13aから、情報端末のそれぞれの相互バックアップに使用できる領域を計算し、仮想記憶領域の使用可能領域管理表12aを作成するメモリー領域判定手段201aと、複数の情報端末の内の1である対象端末のバックアップデータを暗号化後、他の複数の情報端末に重複して格納し、対象端末の記憶領域には、他の情報端末の暗号化されたバックアップデータを相互バックアップとして格納する処理を支援し、仮想記憶領域におけるそれぞれのバックアップデータの格納状況を記載したバックアップ管理表11aを作成するバックアップ管理手段202aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 作業指示書に記載される複数の機能を複数の装置で連携する場合に、いずれかの機能処理が中断しても、作業指示書の記載を更新して指定された機能処理を継続することである。
【解決手段】 作業指示書を受信した情報処理装置は、作業指示書に従い所望の機能の処理を行う。次に、処理が正常に終了したことを受信しているかいなかを判断する(S1701)。ここで、処理が正常に終了したことを受信していないと判断した場合、JDF解析修正部は、確認された次機能がシステム内に存在するかをシステムマップに基づいて検索する。そして、その検索結果に基づいて、システム内に他に次機能を搭載した装置があるか否かを判断する(S1709)。ここで、JDF解析修正部が次機能を搭載した装置があると判断した場合は、作業指示書を更新して(S1713)、その作業指示書と入力データを次の装置に送信する(S1714)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低コストで機能性に優れたネットワーク型リアルタイムコミュニケーションシステムを実現することを可能とする。
【解決手段】仮想空間として表示された地図上に、店舗や建物等の目的対象物及び各ユーザーの分身オブジェクトA,B,C,・・・を緯度・経度に基づいて正確な位置に表示し、それらのうちから選択した目的対象物に関する現実の情報を容易に取得可能とするとともに、他のユーザーとの間のメッセージ交換をリアルタイムに可能とし、各ユーザーが遠隔の地に実際に行かなくても、行きたい場所に関する物的又は人的な情報を容易に得ることができ、視覚的にも良好な現実感を得つつ、リアルタイムでインタラクティブな情報を容易に取得するように構成したもの。 (もっと読む)


【課題】トランザクション識別子を即座に再利用しないように制御することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】開始ノード(100)と、対向ノード(200)と、を有して構成する通信システムであり、開始ノード(100)は、トランザクションを開始する場合に、トランザクション識別子を捕捉し、トランザクション開始状態に遷移し、TCAP信号を対向ノード(200)に送信する。そして、開始ノード(100)は、トランザクションを終了する場合に、トランザクション開始状態からトランザクション終了状態に遷移する。そして、開始ノード(100)は、TCAP信号に対する応答信号を受信した場合に、トランザクション終了状態からトランザクション空き状態に遷移し、トランザクション識別子を解放する。 (もっと読む)


【課題】
ピアツーピアアプリケーションが使用されているかどうかの確認を容易にする。
【解決手段】
管理用コンピュータ100と、通信網300を介して前記管理用コンピュータに接続されるパーソナルコンピュータ200を備えたコンピュータネットワークシステムにおいて、管理用コンピュータ100は、コンピュータネットワークシステム内での実行を許可する実行許可アプリケーションの実行許可アプリケーション情報を記憶し、パーソナルコンピュータ200から実行アプリケーション情報を受信し、受信した実行アプリケーション情報からネットワークポートの使用の有無を判定すると共に該実行アプリケーション情報と実行許可アプリケーション情報を対照することによりネットワークポートを使用する実行許可アプリケーション以外の実行アプリケーションを検出し、検出した実行アプリケーション情報を報知する処理を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】Cookieを利用せず、簡易且つ確実にセッション管理を行う。
【解決手段】Webサーバ36は、クライアント10から受け付けたリクエストに認証キー付き絶対パスURIが含まれていれば、認証キー付き絶対パスURIから認証キーを抽出し、認証キーを含まない絶対パスを有する通常絶対パスURIに変換し、抽出された認証キーとともに、変換された通常絶対パスURIを含むリクエストをWebサーバ36に対して発行する認証キー抽出部38と、受け付けたリクエストに通常絶対パスURIとともに認証キーが含まれていれば、認証キーを用いて、通常絶対パスURIに係るコンテンツへのアクセスを許否を判定する認証処理部40と、アクセスが許可された通常絶対パスURIに係るコンテンツに基づいて、Webページを生成するWebページ生成部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】 他のネットワークに存在するサービスを利用するために、そのネットワークに接続しても、利用したいサービスが開始されていないと、サービスの提供を受けることができない。
【解決手段】 コントローラ32は、セッション接続要求(F101)を受信すると、ネットワーク内に存在するサービス(ストレージサーバ31)をデータ要求待ち状態に設定する(F106)。そして、そのサービスがデータ要求待ち状態に設定されたことを確認してから(F108)、最終応答(F109)を送信する。 (もっと読む)


【課題】無線端末間でデータ処理を依頼する無線端末間貸借制御方法に関し、総ての処理機能を搭載していない無線端末であっても、他の無線端末の処理機能を借用してデータ処理を依頼可能とする。
【解決手段】相互に無線回線を介して通信が可能の状態として、データ処理機能を借用する借用側無線端末MS1は、データ処理機能を貸与する貸与側無線端末MS2に無線回線を介して、自無線端末MS1に於いては処理できないサービスB〜D等を実行する為のデータ処理を依頼し、この貸与側無線端末MS2は、借用側無線端末MS1から依頼されたデータ処理を実行し、その結果を、無線回線を介して借用側無線端末MS1に送信する処理過程を含むものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、ユニキャストまたはマルチキャストされうるタイムスケジューリングテレビ会議セッションのサーバによる自動的な開始を可能にすると共に、マルチキャストを利用することにより、ネットワークを介したタイムスケジューリングされたコンテンツ(音声及び/または映像)の配信のサーバによる自動的な開始を可能にすることである。
【解決手段】 本発明は、ネットワーク上でマルチキャストセッションを自動的に開始する方法であって、マルチキャストセッションのため共通のマルチキャストインターネットプロトコル(IP)アドレスを割り当てるステップと、共通のマルチキャストIPアドレスを特定するマルチキャストセッションに関する案内メッセージを予め選択された時間に少なくとも1つのクライアントに送信するステップとを有することを特徴とする方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】送信側アプリケーションと受信側アプリケーションの通信プロトコルの変更、新規追加にもアプリケーションの再設計を不要にし、少しのデータ設定で対応できる。
【解決手段】ディスパッチャクラス2が送信側アプリケーションから状態データを受信する部分を該ディスパッチャクラスから切り離したプロトコルクラス9を設ける。プロトコルクラスは送信側アプリケーションに応じた専用の通信プロトコルを使用してデータを受信してディスパッチャクラスに引き渡し、ディスパッチャクラスは引き渡された状態データを代理受信者クラス6に引き渡す。これにより、送信側アプリケーションの通信プロトコルの変更には設定データのプロトコルの部分だけを置き換えることで対応する。また、送信側アプリケーションの追加にはプロトコルクラスの作成と設定データの書き換えで対応する。 (もっと読む)


【課題】モバイルIPネットワークのモバイルノード間でピアツーピアファイル交換をする場合にも、所定のモバイルノードによるファイル交換を制限すること。
【解決手段】複数のモバイルノードと該モバイルノードが提供するファイルのファイル一覧を公開するためのサーバとを備えた中央サーバ型のピアツーピアファイル交換システムにおいて、前記モバイルノードは、ファイル交換の際、当該モバイルノードに固有のホームアドレスを含むモバイルIPパケットを前記サーバに送信する。前記サーバは、ファイルの提供を制限するモバイルノードについてのホームアドレスに関する情報を記憶し、前記モバイルノードから送信されたホームアドレスがファイルの提供を制限するモバイルノードのホームアドレスとして記憶されているときは、該モバイルノードのファイル交換に関する処理を制限する。 (もっと読む)


共有クリップボードを会話の参加者に提供する技術が提供される。共有クリップボードは、共有クリップボードがある会話から別の会話に「流出」しないという点で、それが関連付けられている会話に固有である。2人以上の参加者間で会話が確立されると、会話の参加者は、共有クリップボードを使用できるようになる。共有クリップボードは、会話の参加者間でのデータの共有を容易にする。会話中、会話の各参加者に、そのコンテンツを含めて、共有クリップボードへのアクセスが提供される。参加者が会話に参加すると、または会話に追加されると、追加された参加者にも、共有クリップボードおよびそのコンテンツへのアクセスが提供される。
(もっと読む)


【課題】アノテーション情報等の関連情報を複数の端末装置間で共有する関連情報共有技術を提供。
【解決手段】セグメントAaの端末装置[Aa3]は関連情報共有動作を開始する時、セグメント代表端末装置呼出信号を同報通信方式で送信することによってセグメント代表端末装置[Aa1]を判定する。端末装置[Aa2]、[Aa3]は、セグメント代表端末装置[Aa1]と関連情報同期処理を行う。セグメント代表端末装置[Aa1]は、端末装置[Aa2]及び[Aa3]と関連情報同期処理を行う。グループAのセグメントAb、Acのセグメント代表端末装置[Ab1]、[Ac2]は、グループ代表端末装置[Aa1]と関連情報同期処理を行う。一方、グループ代表端末装置[Aa1]は、セグメント代表端末装置[Ab1]及び[Ac2]と関連情報同期処理を行う。さらに、グループ代表端末装置[Aa1]、[Ba1]は、互いに関連情報同期処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 相互に接続された複数台の情報処理装置の1台を情報処理制御装置として用い、この情報処理制御装置から出力される制御信号にもとづいて、複数台の情報処理装置の制御及び情報処理を迅速に行う。
【解決手段】 情報処理システム1では、情報処理制御装置2、第1の情報処理装置3、第n番目の情報処理装置4、周辺装置5a、及び周辺装置5bが設けられ、それぞれ通信手段6で接続されている。情報処理制御装置2は、第1の情報処理装置3及び第n番目の情報処理装置4と同様な内部構成からなり、通信手段6を介して第1の情報処理装置3、第n番目の情報処理装置4、周辺装置5a、及び周辺装置5bの制御を行う。情報処理制御装置2、第1の情報処理装置3、及び第n番目の情報処理装置4は、IEEE1394b S800の高速インターフェースでシリアル接続されている。 (もっと読む)


【課題】 同時に利用可能なセッション数に上限のあるOSを搭載した複数の端末を有する分散型制御システムにおいて、端末間でファイルの同期が確実に行われる端末台数の上限を従来よりも高くする。
【解決手段】 端末B〜Jは、端末Aに対して定周期ファイルアクセスを行うことにより、ファイル共有サービス用のセッションを常時維持する。端末Aで設定データが変更されると、端末B〜Jにファイル更新要求が送信される。これを受けた端末B〜Jは、前記セッションを利用して端末Aから設定ファイルを取得する。端末Aには常時1本の空きセッションが設けられる。この空きセッションは、何らかの理由で他の端末が端末Aに再ログインする必要が生じた場合に利用される。 (もっと読む)


1 - 20 / 23