説明

Fターム[5B285AA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 不正使用防止 (6,974)

Fターム[5B285AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285AA01]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 6,174


【課題】利用者の負担を軽減し処理時間を低減する認証技術を提供する。
【解決手段】生体認証装置は、各利用者に関し生体データを含む複数項目の個人データをそれぞれ格納する利用者情報テーブルから当該複数項目のいずれか1つを質問項目として選択し、この質問項目を用いた質問文を生成する質問生成手段と、その質問文の回答となり得る回答リストを生成し、この回答リストに含まれる複数回答を複数の回答グループに分け、各回答グループを選択肢とする選択肢文を生成する回答生成手段と、これら質問文及び選択肢文が表示部に表示されることにより利用者によって選択された選択肢を取得する取得手段と、上記利用者情報テーブルに格納される複数の個人データの中から、取得手段により取得された選択肢に含まれる回答を上記質問項目として選択された項目に有する個人データを抽出し、この抽出された個人データに含まれる生体データを生体認証処理の照合対象に決定する抽出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アクセスが制限されるコンテンツへのアクセス発生時に行われるアクセス権限のチェックについて処理負荷の軽減を図る。
【解決手段】RDBMS190は、ユーザ毎に属性値が設定されるユーザ情報テーブル191と、属性値の組み合わせを示すロールが設定されるロール情報テーブル194と、コンテンツ毎にアクセス条件としてロールIDが設定されるアクセス制御テーブル199とを記憶する。ロール情報操作部121およびユーザ情報操作部125はユーザ情報テーブル191とロール情報テーブル194とに基づいて、属性値がロールに対応するユーザのリストをロール毎にユーザリスト情報テーブル195に設定する。コンテンツへのアクセス要求が発生した場合、アクセス制御部124は、アクセス制御テーブル199に基づいてアクセス条件のロールを特定し、特定したロールのユーザリストにアクセスユーザが含まれるかによりアクセス権限を判定する。 (もっと読む)


【課題】秘密情報の漏洩の可能性が低く、低資源装置に好適な、有限回数の本人確認処理を実現する、本人確認システムを提供する。
【解決手段】GPS方式の演算の方式を踏襲しつつ、GPS方式よりも演算の数値のビット数を少なくするために、証明者装置内の演算の数値の一つである応答定数Aを、gのオーダー(位数)の倍数に設定した。応答定数Aをgの自然数倍に設定すると、群の性質により、証明者装置の演算結果であるy=cs+rからAを減算しても、検証者装置側で同じ値を得ることができる。証明者装置では、yの値の正負に応じてyからAを減算するか否かを選択する。この際に、yの値の如何にかかわらず、yからAを減算する処理手順を二重に実行することで、サイドチャネル攻撃に対する耐性を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの度合いが高く、使い勝手の良いWEBページへのアクセス認証装置を提供する。
【解決手段】送信メール13を受信し、送信メールアドレス11aとユーザ識別情報12aとを読み込む電子メール受信部2と、登録ユーザのデータを記憶するユーザ情報記憶部3と、送信メールアドレス11a及びユーザ識別情報12aをユーザ情報記憶部3に登録されたデータと比較するユーザ認証部4と、乱数16を発生させて記録する乱数発生記録部5と、乱数16をパラメータとしてURLを作成し、登録された登録メールアドレス11bにURLが添付された添付メール14を送信する電子メール送信部6と、を備え、ユーザ認証部4は、添付メール14を受信したユーザ7がアクセスしようとするURLに含まれる乱数と記録された乱数16とを照合してユーザ7のWEBページへのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】様々な目的地へ、および様々な目的地から様々な時刻に旅行する個人を認証するシステムを提供する。
【解決手段】航空機、船舶、バス、車、および列車を含むいくつかの移動方法に対して、個人の身元および旅行特権識の検証が、調整される。旅行特権は、現在位置を出発する能力、所望の場所に旅行する能力、特定の時刻に旅行する能力、特定の移動方法を使用する能力であるとみなされる。このシステムは、具体的にはオペレータ特権検証を実現し、個人が車両オペレータ特権を受けることを可能にする。こうした特権は、個人の申請時に評価され、制御機関の判断で周期的に更新される。このシステムは、車両の移動中に車両オペレータ特権の検証を可能にし、セキュアな認証装置を車両内にドッキングする装置。 (もっと読む)


【課題】特定組織内で流通しているファイルを他の組織に安全に流通させる。
【解決手段】カプセルファイルをインターネット上に公開する際に、イントラネット内の企業内ファイル管理サーバ10を窓口として、インターネット内の公開ファイル管理サーバ30に、当該カプセルファイルの公開化を指示して、カプセル化させる。公開カプセルファイルをイントラネット内のみで流通させるカプセルファイルに戻す入稿処理の際には、企業内ファイル管理サーバ10を窓口として、公開ファイル管理サーバ30に公開カプセルファイルの復号を指示し、カプセルファイルを作成する。この際、公開カプセルファイルと、公開前の元のカプセルファイルとの関係が記憶されており、入稿後のカプセルファイルは、元のカプセルファイルと同じIDとアクセス権限が維持され、公開カプセルファイルの公開後の変遷を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】特定の開発情報のみによって、プログラムの脆弱性を判定してしまうという問題を解決することができる脆弱性判定装置、脆弱性判定方法及び脆弱性判定プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる脆弱性判定装置1は、種類に応じて分類された開発情報21a、21b、21cを、それぞれ関連付けられて格納する開発情報記憶部20と、脆弱性情報31を格納する脆弱性情報記憶部30を備える。また、所定種類の開発情報50について脆弱性を判定する場合に、当該判定対象となる開発情報50の種類に関連付けられた種類の開発情報21a、21b、21cも判定対象に含めて、当該判定対象の開発情報21a、21b、21c、50及び脆弱性情報記憶部30に格納された脆弱性情報31に基づいて、プログラムの脆弱性を判定する判定処理部10を備える。 (もっと読む)


【課題】パスワードなどの機密情報を、安全に伝達する情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証用サーバ10は、画像を撮影する撮影機能、及び、撮影した画像が表す情報を自らの個体識別情報を含む鍵情報に基づいて解読する解読機能を有する携帯電話機40に対して、パスワードを提供する。認証用サーバ10には、携帯電話機40と同じ内容の個体識別情報を保持する個体識別情報登録部と、登録された個体識別情報に基づいて携帯電話機40と共有する鍵情報を生成する鍵情報生成手段と、パスワードを鍵情報で暗号化する暗号化パスワード生成部と、暗号化されたパスワードをQRコードに変換するQRコード変換部と、QRコードを、携帯電話機40と独立して存在する情報端末装置30に伝達する通信部とを備える。情報端末装置30で携帯電話機40による撮影が可能になるようにQRコードを表示させる。 (もっと読む)


【課題】被保護者がWebアクセスを行った際に、保護者によりリアルタイムな設定変更を可能とするURLフィルタリングシステムを提供する。
【解決手段】フィルタリングサーバ101は端末装置(被保護者用)102から不特定多数の端末装置から閲覧可能なWebサーバ104のサイトにアクセスを行った際に、URLによるアクセス制御を行う。フィルタリングサーバ101によりアクセス禁止と判定された場合、端末装置(被保護者用)102はアクセス規制解除要求をフィルタリングサーバ101に対して送信し、要求を受けたフィルタリングサーバ101は端末装置(保護者用)103にメールによる解除要求内容を送信する。解除要求を受けた端末装置(保護者用)103は、フィルタリングサーバ101に対して解除の可否を伝え、解除可の場合はフィルタリングサーバ101によりフィルタリングの設定がされる。 (もっと読む)


【課題】
ホームゲートウェイ装置に接続した宅内の通信機器、通信装置が、ネットワーク上のサーバとIPにて通信する場合において、その物理的な接続箇所が正規の場所からであることをサーバが確認し、通信を確立することを可能とする。
【解決手段】
DHCPサーバ13がIPアドレスをホームゲートウェイ装置10に払い出す際に、回線IDを元にした識別子をホームゲートウェイ装置10に渡すと共に、DHCPサーバ13がネットワーク11上のサーバ(フェルトセル基地局GW)14にも識別子およびホームゲートウェイ装置10の情報を送信する。この識別子をホームゲートウェイ装置10経由にて受取った宅内の携帯電話端末16が、識別子と自身が接続するホームゲートウェイ装置10の情報を用いてサーバ14と通信路を確立するように要求する。これによりサーバ14は、接続要求を行った通信機器16の接続経路が正しいか否かを確認すること可能となる。 (もっと読む)


【課題】 複数のアプリケーションが統一のユーザ管理情報に対してユーザ項目を追加するシステムでは、ユーザ情報を適切に管理するのが困難である。
管理者がユーザ情報更新を行なおうとしても、不明な追加項目がある場合、その項目の入力値が不明であるがために、必要な他の項目の更新も行なえない場合がある。また逆に、不明な追加項目を無視してユーザ更新を行なった場合、その項目がセキュリティに関するものであれば、そのユーザに対して管理者が意図しないセキュリティ設定がなされるなど、セキュリティ上問題がある。
【解決手段】 プラグインのインストール時に、ユーザ情報にユーザ項目とその項目の設定条件を追加する。
ユーザ項目の設定条件に従って処理方法を判断する。
設定条件が必須であるユーザ項目が設定されていない場合、プラグインインストール時には該当ユーザを仮登録状態に設定し、ユーザ情報更新時には警告表示する。 (もっと読む)


【課題】利便性よく、確実に本人を認証する。
【解決手段】個人認証装置2は、生体認証装置と、RFIDタグ読取装置とを一体化した装置であり、利用者から生体情報を読み取り、利用者の携帯物に貼付されたRFIDタグ7から識別情報を読み取り、それらの情報から本人確認を行い、その結果をPC3に通知する。PC3は、利用者がソフトウェアや業務システムを利用するコンピュータ端末であり、個人認証装置2の本人確認結果を受けて、ソフトウェアの利用を許可し、管理サーバ4を通じて業務サーバ5の業務システムの利用を可能とする。管理サーバ4は、PC3から業務サーバ5へのアクセスを管理するサーバであり、個人認証装置2からの情報に従って、PC3から業務サーバ5の業務システムや情報を利用するのを仲介又は制限する。業務サーバ5は、業務システムを内蔵し、管理サーバ4からの情報に基づいて、PC3からの業務システムの利用を許可、制限する。 (もっと読む)


【課題】階層式キーに基づくアクセスコントロールシステムと方法の提供。
【解決手段】このシステムはアクセスコントロールサーバーACS、ホームゲートウエイ、ホームネットワークに配置された複数のセンサ装置を包含する。該ACSはユーザーのアクセス権限と認証コードを設定し、ユーザーパスワードの関係データとユーザーのアクセス権限の情報を保存する。該ホームゲートウエイは階層式キー構造に基づき構築された権限レベルと権限キーを記録する。ユーザーがACSにログインしてアクセス要求する時、該ユーザーと該ホームゲートウエイ間のワンタイム通信キーが、該ACSより発行されたチケットとトークンの交換により構築される。これによりユーザーは該センサ装置の情報にアクセス許可される。 (もっと読む)


【課題】生体認証時に用いる基準データを最適化し、実際の生体認証時における誤認証率を従来よりも低下させる。
【解決手段】コンピュータによって実行されるプログラムであって、そのコンピュータを、生体情報読取装置9aに読み取り動作をN回行わせ、N個の生体情報を取得する生体情報取得部51、生体情報取得部51が取得したN個の生体情報のうちから一の生体情報を選択して基準データBDとして仮設定する基準データ選択部52、生体情報読取装置9aに読み取り動作を1回行わせて認証テスト用の生体情報を取得し、認証テスト用の生体情報を、基準データBDと照合することで認証テストを行う認証テスト実行部53、及び、N個の生体情報と認証テスト用の生体情報とを含む(N+1)個の生体情報の中から一の生体情報を選択して基準データBDを最適化する基準データ最適化部54として機能させる。 (もっと読む)


【課題】資格認証にともなうユーザの心理的抵抗感を抑制する。
【解決手段】カードリーダ300は、ユーザIDおよびユーザ属性の双方が記録されたカード350から、ユーザ属性のみを有効に取得する。カード350がタスポであれば、ユーザ属性「成人」が取得される。この場合には、ユーザが成人であることが証明され、成人限定アンケートなど、成人向けサービスの提供が許可される。カード350は、資格認証を必要とする当該サービスのための専用カードではなく、タスポや運転免許証などの他の目的で発行されるカードであってもよい。 (もっと読む)


【課題】背の高い大人にも背の低い子供にも操作し易い認証端末装置を提供できるようにする。
【解決手段】認証端末装置200は昇降路BOX303内に設置され、昇降装置302により上下に移動する。端末配置制御装置301は天井に取り付けられた背丈検出用超音波センサ309を用いて利用者101の身長Lを計測する。そして、端末配置制御装置301は利用者101の身長Lに基づいて認証端末装置200の配置高Hを決定し、昇降装置302を制御して認証端末装置200を配置高Hに移動させる。これにより、認証端末装置200は利用者101の目線の高さに位置し、端末操作情報101が認証端末装置200を操作しやすくなる。また、認証端末装置200は、利用者101の身長Lが高い場合には大人向けのガイダンスを表示し、利用者101の身長Lが低い場合には子供向けのガイダンスを表示する。 (もっと読む)


ユーザーの全体的なセキュリティー状態を示す表示器を含む方法を提供する。当該方法は、ユーザーが自らの識別情報を保護することができるセントラルダッシュボードを提供する。1つの実施形態では、セントラルダッシュボードは、様々な接続先における識別情報の集中コントロールを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置での認証処理に用いられた認証情報をWebサーバに送信し、この認証情報を受信したことに応じてWebサーバが情報処理装置に操作画面を送信する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 入力されたユーザIDを用いて、MFP101のログインアプリケーション430がユーザを認証する(S503)。そして、MFP101のWebブラウザ440は、ログインアプリケーション430による認証に用いられたユーザIDを含む実行指示画面送信要求を作成し、Webサーバ103に送信する(S510)。Webサーバ103は、MFP101からユーザIDを受信したか否かを判定し、ユーザIDを受信した場合に、MFP101のWebブラウザで表示すべき操作画面をMFP101に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した攻撃に対する堅牢性を向上させることのできる情報処理装置、アクセス制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して受信される処理要求に応じ要求された処理を実行する処理実行手段と、前記処理要求ごとに前記処理実行手段に対するリソースへのアクセス権限が定義された第一の定義情報を管理する第一の定義情報管理手段と、前記処理実行手段によって実行される処理に対して予め定義されたタイミングを検知し、該タイミングにおいて所定の処理の挿入を制御する処理挿入制御手段と、前記処理実行手段によるリソースに対するアクセス要求が発生の検知に基づく前記処理挿入制御手段による呼び出しに応じ、前記アクセスの内容と前記第一の定義情報とに基づいて前記アクセスの許否を判定する第一の判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】改善されたユーザ認証方法を提供する。
【解決手段】本発明は、端末装置のユーザ(5)を認証する方法に関し、該端末装置において、利用権検証用装置(15)を利用して認証用プロトコルが実行される。利用権検証用装置(15)は端末装置(5)と接続される。利用権検証用装置(15)で、拡張可能な認証用プロトコルインタフェースが利用され、このインタフェースを介して、認証機能のうちの少なくともいくつかの機能が実行される。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 6,174