説明

Fターム[5B285BA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 端末 (1,957)

Fターム[5B285BA02]に分類される特許

561 - 580 / 1,957


【課題】認証用の媒体を携帯していない利用者のための認証用の媒体の発行の要求を、認証済みの利用者が行う認証装置及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証紙サービスサーバ1は、認証された利用者6Bからの利用者6A用の認証紙7を発行する要求を受け付ける発行要求受付手段10Bと、発行判断手段10Cの判断に基づき利用者6A用の認証紙7の発行を認証紙情報生成手段10Eに指示する発行指示手段10Dとを有する。 (もっと読む)


【課題】悪意のある認証要求であるか否かを適正に判断することができる認証機器、および認証システムを提供する。
【解決手段】認証ログDB104に記憶された認証ログに記録された接続情報が、接続見込情報DB301に記憶された接続見込情報と一致しなかった場合に、被認証対象機器2による認証機器300への悪意のある認証要求が行われたと判断することにより、認証が成功していても悪意があると疑わしい認証要求を検知することができるので、悪意のある認証要求であるか否かを適正に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 他者の存在を検知し、情報漏洩を防止することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 この情報処理装置は、入力された音声の音響分析を行い、その音声の特徴量を、各話者に対応してデータ記憶部42に格納された音響特徴を表現する音響モデルと照合して、指定された話者の音声であるかを識別する話者識別部40と、指定された話者の音声でないと識別された場合に、情報処理装置が行っている処理に対して制限を及ぼし、少なくとも表示部43の表示内容を変更させる制限部41とを備える。話者識別部40は、所定の周囲の騒音も識別することができ、制限部41は、その騒音を識別した場合に、制限を及ぼすことができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、印刷データのより安全な運用を可能とする。
【解決手段】ユーザを特定するための情報を取得した場合、そのユーザを画像形成装置にログインさせる。ログインさせたユーザに対しては所定時間経過後にログオフする。また、プリントジョブに付加されているセキュア情報を取得し、ユーザを特定するための情報とセキュア情報とが一致し、プリントジョブが装置内に存在している場合は、通常より短い時間でログオフ状態へ移行させる。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナを用いて、非接触通信と非接触充電とを効率的に行うことが可能な情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定周波数の搬送波を用いて非接触式に外部装置と通信を行うための、および前記搬送波を用いて非接触式にバッテリへの充電を行うための、Q値が可変するアンテナと、前記バッテリへの充電に関する情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記バッテリへの充電に関する情報に基づいて、前記バッテリへの充電の要否を判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に応じて、前記アンテナのQ値を、第1の値、または前記第1の値よりも大きい第2の値に選択的に設定する設定部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】第2の利用者がログインする直前に第1の利用者により入力されたデータに応じた作業の承認を、第2の利用者が他のデータよりも容易に行えるよう支援する。
【解決手段】サーバー装置は、作業者であるユーザーがログインしているときに、承認を必要とする作業に応じたデータの入力が画像形成装置により受け付けられると、そのデータを取得して記憶部に書き込む。また、サーバー装置は、承認者であるユーザーがログインすると、記憶部に書き込まれた複数のデータのうち少なくとも最後に書き込まれたデータを特定し、特定されたデータに応じた作業が承認待ちであることを示す承認処理画面の画面データを作成して、画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 パスワードの漏洩を防止し、セキュリティを高める。
【解決手段】 所定のインターフェース11を介して接続された外部機器21へ出力することなく、当該情報記憶装置10のみに通知するパスワードを入力するパスワード入力部12と、パスワード入力部12によって入力されたパスワードを照合するパスワード照合部18と、パスワードが照合されたことに応じて、所定のインターフェース11を介して接続された外部機器21からの記憶部20bへのアクセスを許可するアクセス許可部19とを備えることで実現する。 (もっと読む)


【課題】携帯型情報端末に対する本人認証が容易であり、携帯型情報端末の盗難等があってもアクセス制御を確実に実行できる携帯型情報端末を提供する。
【解決手段】不正なアクセスから記憶データの保護を図りたい携帯型情報端末に対するアクセス制御を図るために、携帯型情報端末の正当なユーザが携行する携帯電話の位置情報を用い、携帯型情報端末の現在位置と携帯電話の現在位置とを比較し、所定の条件に合致した場合にのみ携帯型情報端末の電源が入る機能を備えた携帯型情報端末である。携帯電話の現在位置を携帯電話網を通じて得られるので、通話が成立する条件を含む所定の条件に合致しない場合、操作者が起動スイッチを押しても携帯型情報端末に電源が入らないので、携帯型情報端末が盗まれたり紛失したりても不正アクセスを防止することが可能であり、携帯型情報端末内のデータの漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】複数の認証サーバと連携している場合、一度に複数の認証サーバを選択可能にすることで、1つの認証情報を用いて複数の認証サーバで認証処理を行なう。
【解決手段】複数の認証サーバと接続され、それぞれの認証サーバとの認証機能を有する画像形成装置であって、ユーザを識別するユーザ識別情報と、パスワードを取得する取得手段102と、各認証サーバを識別するサーバ識別情報のうち、該サーバ識別情報を複数選択する選択手段102と、選択された複数の前記サーバ識別情報が示す認証サーバへ、取得された前記ユーザ識別情報及び前記パスワードを送信して認証結果を取得し、少なくとも1つの認証サーバで認証が成功すれば認証成功と判断する認証処理手段103と、認証処理手段により認証成功したと判断された場合に、画像データを処理する処理手段105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】視覚的に識別可能なオブジェクトを用いてユーザビリティを高めるとともに、複数のユーザが利用した場合であってもセキュリティのレベルを維持できる認証方法、認証装置および認証処理プログラムを提供する。
【解決手段】登録済の正解キーの重複度に応じて、正解キーの登録時における正解キーの候補となる画像の表示態様が変更される。すなわち、予め用意された複数の画像のうち、登録可能な画像はセットアップ画面360に表示される一方で、登録不可能な画像は非表示にされる。たとえば、セットアップ画面360において、「カギの画像」368が正解キーの候補となる画像としては表示されていない。その代わりに、正解キーとして選択可能な他の画像(マイクの画像)が表示される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの不正使用を集中して管理する通信管理サーバを設ける。
【解決手段】ネットワークは、端末と、パケット交換装置と、ネットワークへの接続が許可されていない不正端末による通信を防止する通信管理サーバ10とを含んで構成される。端末は、パケット送信時に識別情報をパケットに付加する通信エージェントを備える。パケット交換装置は、識別情報に基づき端末がネットワークへの接続が許可された正規端末であるか否かを問い合わせる確認メッセージを通信管理サーバ10に送信する。通信管理サーバ10は、確認メッセージに応答して、端末が正規端末であるか不正端末であるかを通知する回答メッセージを返信する通信制御部42を備える。パケット交換装置は、回答メッセージに応答して、端末が正規端末であるときは該端末が接続された入出力ポートを開放し、端末が不正端末であるときは該端末が接続された入出力ポートをロックする。 (もっと読む)


【課題】第2の利用者が操作する入力装置を用いて第1の利用者により入力されたデータに応じた作業の承認を、第2の利用者が容易に行えるよう支援する。
【解決手段】サーバー装置は、画像形成装置が、承認を必要とする作業に応じたデータの入力を、作業者であるユーザーの操作により受け付けると、その画像形成装置からこのデータを取得して、画像形成装置の装置IDと対応付けて記憶部に書き込む。また、サーバー装置は、承認者であるユーザーが、データの入力を受け付けた画像形成装置を操作すると、その画像形成装置の装置IDと対応付けて記憶部に書き込まれたデータを特定し、特定されたデータに応じた作業が承認待ちであることを優先して示す操作画面の画面データを作成し、承認者であるユーザーが操作する画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】不正利用を防止する電子機器、ロック解除方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】顔認識によってロック解除を行う際、予め選択されていた所定の表示領域に顔が表示されるように顔認識が行われた場合に、ロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】認証に係る処理の負荷を低減すること。
【解決手段】取得手段105は、第2のデータセットに含まれるタイミングのうち利用者の第1の特徴情報と変数により示される認証レベルとに対応するタイミングで、操作子103の操作をしている利用者の特徴を示す第2の特徴情報(都度取得される特徴情報)とを取得する。決定手段106は、取得手段105により取得された位置および時刻と、第1のデータセットに含まれる第1の条件および第2の条件とを用いて、操作子103の操作をした利用者の認証レベルを決定する。書き換え手段109は、記憶手段101に記憶されている変数を、決定手段106により決定された認証レベルを示すものに書き換える。認証手段107は、取得手段105により取得された第2の特徴情報と、変数により示される認証レベルと、第2のデータセットとに応じて、操作をした利用者を認証する。 (もっと読む)


【課題】認証情報に基づいて決定された規則に従って、情報処理の処理内容を変化させるプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】操作受付部30が、利用者による指示の内容を受け付ける。情報生成部36が、指示の内容に応じて、利用者の識別子に関連づけて記憶手段に記憶された認証情報に基づいて決定された規則に対応する規則対応情報を生成する。情報処理実行部40が、規則対応情報に対応する規則に従って情報処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】システムとしての個人情報の原本性が確保可能でかつポリシー情報の管理が容易なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1は代理人Bから電子私書箱サーバP2を介して受信した利用者Aの個人情報閲覧用の処理申請をサービス提供サーバS1に送信し、サービス提供サーバS1は処理申請が指定するカテゴリに属する利用者Aの個人情報すべてとサービス提供サーバS1におけるサービス提供用ポリシー情報とを申請処理結果として電子私書箱サーバP1に返送する。電子私書箱サーバP1は申請処理結果の前記サービス提供用ポリシー情報と電子私書箱サーバP1の私書箱P1用ポリシー情報とに従い申請処理結果の利用者Aの個人情報を保存するか否かの処理を行い、該申請処理結果にさらに私書箱P1用ポリシー情報を追加して電子私書箱サーバP2に返送する。電子私書箱サーバP2はすべてのポリシー情報に従い個人情報を処理する。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性を維持して認証機能を強化可能な電子機器および認証方法を提供する。
【解決手段】電子機器は、相対位置を変化させて入力される生体に関するデータを逐次取得するセンサを搭載し、取得した該データを用いた認証機能を有する。電子機器は、該センサによる該データの取得の開始から、該相対位置の変化の停止状態が検出されるまでに、該センサにより取得したデータ群に基づいて第1の検出パターンを取得し、該第1の検出パターンを用いて第1の認証処理を行う第1の認証部31と、該センサによる該データの取得の開始から、該停止状態の検出後、該センサによる該データの取得の終了までに、該センサにより取得したデータ群に基づいて、該第1の検出パターンと異なる第2の検出パターンを取得し、該第2の検出パターンを用いて第2の認証処理を行う第2の認証部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者が利用者本人に成りすまして当該利用者本人のデータを改ざんすることを容易にチェックすることが可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1は、利用者Aの端末T1から当該利用者Aのデータに関するサービス提供サーバS1への処理要求とサービス提供サーバS1からの情報処理結果とを関連付けてアクセス記録として履歴情報保存手段P15に記録し、利用者Aの端末T1から情報参照要求を受信した際に、サービス提供サーバS1に保存されている利用者Aのデータを返送させて、履歴情報保存手段P15に記録されているアクセス記録と比較することにより得られるデータの改ざんの有無のチェック結果を端末T1に返送する。端末T1は、電子私書箱サーバP1との通信開始時に、公開鍵証明書と秘密鍵を記録したICカードC1を装着して、電子私書箱サーバP1との間でPKI認証方式による相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】生体認証装置の外部で安全に暗号化テンプレートを管理することが可能な生体認証システムを構築するための鍵格納装置を提供すること。
【解決手段】暗号化されたテンプレートを復号するためのテンプレート暗号鍵、及び当該テンプレート暗号鍵を利用可能な状態にする際に当該テンプレート暗号鍵を利用する端末との間で行う相互認証に用いる認証鍵を含み、テンプレート暗号鍵が格納された鍵格納装置でのみ復元可能なデータ形式を有するパッケージデータを受け取り、受け取ったパッケージデータからテンプレート暗号鍵及び認証鍵を復元し、耐タンパ性を有する不揮発性メモリに格納し、端末からテンプレート暗号鍵の利用要求を受けた場合に不揮発性メモリに格納された認証鍵に基づく認証情報を用いて端末と相互認証し、相互認証が成功した場合に不揮発性メモリに格納されたテンプレート暗号鍵を端末が利用可能な状態にする、鍵格納装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】受信者側における検索容易性及び情報付加機能に優れているとともに、送信者側においてはリアルタイムに情報改変を行うことができ、さらに受信者側と送信者側の双方において保管スペースを節約することができる情報交換システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、携帯端末に内蔵される非接触ICチップと近距離無線通信を行うことのできる携帯用リーダライタと、この携帯用リーダライタと非接触ICチップとの近距離無線通信に基づき、携帯端末と通信ネットワークで接続されるサーバとを備える情報交換システムであって、サーバが、携帯用リーダライタと非接触ICチップとの近距離無線通信により、携帯用リーダライタが有するIDと非接触ICチップが有するIDとを関連付けて受信するID受信手段を有し、受信したIDに基づいて送信者情報を受信者に送信・閲覧させることのできる情報交換システムである。 (もっと読む)


561 - 580 / 1,957