説明

Fターム[5B285BA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 端末 (1,957)

Fターム[5B285BA02]に分類される特許

1,541 - 1,560 / 1,957


【課題】ネットワークに接続された各ネットワーク機器について、暗号通信に係る動作設定の有無を、ユーザが簡単に把握できるようにする。
【解決手段】PCからプリンタ装置を利用するには、プリンタ装置−PC間で暗号通信に係る動作設定が必要となるシステムにおいて、プリンタ装置は、PCから検索パケットを受信すると、受信パケットが、暗号通信に係る動作設定の有無を問合せる内容の暗号通信対応検索パケットであるか否かを判断し(S130)、暗号通信対応検索パケットであると判断すると、PCと自装置との間の暗号通信に係る動作設定が未設定の状態にあるか否かを判断し(S140)、未設定の状態にある場合には、上記動作設定が未設定であることを表した応答パケットを生成・送信し(S155,S180)、設定済の状態にある場合には、上記動作設定が完了済であることを表した応答パケットを生成・送信する(S150,S180)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作部経由のDoS攻撃を防御して、装置が使用不能になる危険をなくす。
【解決手段】ネットワークに接続された画像形成装置1の操作部またはネットワーク経由で入力された認証要求によりユーザの識別を行う。ユーザ認証に対するDoS攻撃を検出すると、認証要求入力経路ごとに攻撃を防御する。操作部経由のDoS攻撃に対応して、操作部での認証受付率を通常状態よりも低くする。ネットワーク経由のDoS攻撃に対応して、ネットワーク経由での認証受付率を通常状態よりも低くする。攻撃が止んだら通常動作状態に戻す。認証要求入力経路の情報を含めて、攻撃履歴を記録するとともに管理者に通知する。DoS攻撃を受けていることを、他方の入力経路の操作画面にも表示する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体と接続して使用する電子機器のセキュリティをより高めることを可能にする。
【解決手段】USIMカード12と接続するとともに、自機器が備える機能に対しての使用可否のチェック処理に関わる制御処理を行う携帯電話11において、携帯電話11に固有のユニークコードAを格納している不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22からユニークコードAの情報を取得するとともに、USIMカード12からUSIMカード12に固有のユニークコードXの情報を取得するユニークコード情報取得部21とを備え、携帯電話11と通信可能な登録サーバ13にユニークコードAおよびユニークコードXの情報を送信し、登録サーバ13にてユニークコードAおよびユニークコードXの情報の組み合わせに基づいて決定された、上記制御処理で用いるための制御情報を登録サーバ13から受信する通信制御部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】入力手段の乏しい機器であっても、相手方機器に対応した認証用のデータを入力して接続設定を構築することができる無線通信機器を提供する。
【解決手段】 Bluetoothアダプタであるオーディオ変換アダプタ2にLED4を設け、またワイヤレスヘッドホン3にPIN入力ボタン5を設ける。そして、変換アダプタ2に設けられたLED4の点滅パターンに合わせて、接続要求側のPIN入力ボタン3を押下することにより、認証データの交換、共有化を実施する。 (もっと読む)


【課題】従来の秘密漏洩を防ぐためのシステムは、卓上コンピュータでの情報アクセス以外を監視対象としていない。また卓上コンピュータでの情報へのアクセスなどのみを監視対象としているため、通常の情報アクセスでも警告などが実行される可能性がある。
【解決手段】上記課題解決のため、本発明は、社員の利用する電話と卓上コンピュータと、を監視サーバ装置よって横断して監視する行動監視システムを提供する。具体的には、監視サーバ装置は、電話の通話先IDが監視対象IDであるか判断し、音声を取得しテキスト文字に変換する。また卓上コンピュータがアクセス中の情報が秘密対象であるか判断し、変換部にて変換して得られたテキスト文字が秘密対象であるアクセス情報の中に含まれているか検索する。 (もっと読む)


【課題】ロックまたはロック解除の実行時における認証情報の入力画面を簡単に切り替えることができるようにする。
【解決手段】本発明の情報処理装置においては、状態判定部63は、磁気センサ20a乃至20dから出力された検知信号に基づいて、カメラ付ディジタル携帯電話機の現在の状態を判定し、状態判定結果を示す状態判定指示信号を生成する。切り替え制御部64は、ロックまたはロック解除時におけるロックナンバーやロックリズムパターンを入力する入力画面の切り替えを制御する切り替え制御信号を生成し、生成された切り替え制御信号をLCD制御部36に供給する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、特別な操作をユーザに意識させずにセキュリティを確保したファイル管理方法を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータで作成したファイルを、通信回線を通じてファイルサーバに送信し管理することで、セキュリティを確保する。パーソナルコンピュータにはショートカットファイルを格納し、ファイルへのアクセスパスを提供する。フォルダにキー情報を格納し、キー情報にて認証することで特殊な操作を不要にしユーザの利便性を図る。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のモジュール構成が変更されたとき、セキュリティを高めて脆弱性による情報漏洩を防ぐ。
【解決手段】アプリケーションモジュールとサービスモジュールの全モジュールの構成情報を、不揮発性の構成情報記憶手段に格納しておく。起動前に、全モジュールの構成情報を、格納されている構成情報と比較する。構成情報に相違があることを検出したときは、管理者に通知し、情報の相違のあるモジュールの起動を抑制し、管理者の認証に必要なモジュールのみ起動して管理者に認証を要求し、管理者以外の機器使用を制限する。管理者が構成の変更を容認したときは、格納されている構成情報を更新してシステムを起動する。 (もっと読む)


【課題】保守などを行う作業対象装置に対して作業をすることが可能な作業者を管理し、セキュリティの向上を図ることができる作業者管理方法を提供すること。
【解決手段】作業対象装置に対して作業を行う作業者が操作する作業者端末が、ネットワークを介して接続された情報処理装置に対して作業者固有の識別情報と作業者端末固有の識別情報とを送信するアクセス工程と、情報処理装置が、作業者端末から送信された情報と予め記憶されている作業者認証用情報とに基づいて認証を行い、認証結果に応じて予め記憶されている作業者対象装置に対してログイン処理を実行するアプリケーションを作業者端末に送信するアプリケーション送信工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】保守実施者によりメンテナンスが行われる際、保守員への情報漏洩を防止し、安全にメンテナンスを続行できる認証技術を提供すること。
【解決手段】保守員用パスワードの認証処理を行う第1の認証手段と、物理的な鍵による電子機器のスイッチのオンまたはオフの状態で認証処理を行う第2の認証手段と、前記第1の認証手段及び第2の認証手段による認証が成功した場合には、管理者パスワードの初期化処理などの所定の処理の実行を許可させる制御手段とを有することを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】簡便な操作でデータの記録、再生を行うとともに、第三者による不正使用を防止する。
【解決手段】指紋取得部7は、録音に先立って、ユーザの指紋を取得する。中央制御部10は、取得した指紋と対応付けられている音声データがデータ記憶部9−1にない場合には、録音を開始し、録音データ、指紋データ、録音時刻などを、データ記憶部9−1に記憶する。録音終了後、指紋取得部7によってユーザの指紋が再度取得されると、録音データを直ちに再生する。また、中央制御部10は、録音に先立って取得された指紋と対応付けられている音声データがデータ記憶部9−1に既に保存されている場合には、該当録音データの録音時刻、最終再生時刻、再生回数に従って、該当データの再生、削除を制御する。 (もっと読む)


【課題】P2P型のネットワークのノードとして用いられる情報処理装置の負荷を従来よりも軽減する。
【解決手段】3つ以上のノードによって構成されるP2Pのネットワーク1において、ネットワーク1を構成するノードのうちの依頼ノードは、送信する目的のデータである目的データとネットワーク1を構成するノードのうちのその目的データの有効性を判別する指定ノードを識別するノード識別情報とを含む依頼データ7Aを、ネットワーク1を構成するノードのうちのその目的データの本来の送信先である目的ノードに宛てて送信する。目的ノードは、依頼ノードから受信した依頼データ7Aに含まれる目的データの有効性を判別するように、その目的データに対応付けられているノード識別情報に示される指定ノードに対して要求する。指定ノードは、目的ノードが受信した目的データの有効性を判別し、判別結果を目的ノードに回答する。 (もっと読む)


モバイルデバイス(例えば、セル電話)上のソフトウェアアプリケーションのアクセスの制限を改善するためのシステムおよび方法が開示される。例示的な実施形態にしたがうと、ソフトウェアアプリケーションのアクセスの制限を改善するためのコンピュータに実装されるシステムおよび方法は、メモリを有するデバイスを使用することであって、ソフトウェアアプリケーションは、メモリ内に格納されている、ことと、ユーザからオリジナルPINを入力するように要求することであって、オリジナルPINは、メモリ内に格納されてなく、オリジナルPINに関する任意の情報は、メモリ内に格納されていない、ことと、を含む。本発明はさらに、オリジナルPINをシード数として使用して、正しい暗号鍵を形成することと、正しい暗号鍵を使用して、アプリケーションの秘密データを暗号文へと暗号化することと、暗号文をメモリ内に格納することと、を含む。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】
証明情報セキュリティサポートプロバイダ(Cred SSP)によって、任意のアプリケーションが、クライアントからクライアント側セキュリティサポートプロバイダ(SSP)ソフトウェアを介して、ターゲットサーバに、サーバ側SSPソフトウェアを介してユーザの証明情報を安全に委譲することができる。Cred SSPは、部分的にポリシのセットに基づいて安全なソリューションを提供する。ポリシはあらゆるタイプの証明情報に対するものとすることができ、所与の委譲状況、ネットワーク状態、信頼レベル等に対して適切な委譲を行うことができるように、種々のポリシが広範囲の攻撃を軽減するように設計される。さらに、信頼されたサブシステム、たとえばローカルセキュリティ機関(LSA)の信頼されたサブシステムのみが平文の証明情報にアクセスすることができ、それによって、サーバ側のCred SSP APIの呼出しアプリケーションもクライアント側のCred SSP APIの呼出しアプリケーションも、平文の証明情報にアクセスすることができない。 (もっと読む)


本発明はインターネット、イントラネット、エキストラネットなどのネットワーク環境において実行されるクライアント-サーバ基盤のサービスシステムにおいて、サービス使用者側がサービス提供者のサービスを利用するのにおいて、サービス使用者側がサービス提供者にサービスの利用を要請すると、サービス提供者は使用者側のシステムに保護空間を設けて必要なソフトウェアを保護空間内で実行することによって、サービス提供者のシステムとサービス使用者側のシステムを安全に保護しながら、仮想マシンイメージの配布形態のソフトウェア配布方式を通じて、コンピュータに習熟していない使用者側も簡単かつ素早くサービスを利用することができるようにする。
(もっと読む)


【課題】 シンクライアントサーバシステムと同様の効果を安価に得ることのできる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】 ネットワーク5に接続され、管理対象データを記憶し、管理対象データに対応付けて、管理対象データへのアクセスを許諾する外部出力部の出力可否状態を特定可能な出力環境制限データを記憶し、ノートパソコン1からのアクセスに応じて出力環境制限データを送信する出力環境制限データ送信処理を備える情報管理サーバ4と、ネットワーク5を介してデータ通信を行う通信部と、管理対象データ若しくは管理対象データを情報処理した後の処理後データを外部機器に出力可能な外部出力部と、出力環境制限データの受信に応じて出力可否状態を移行させる出力可否状態移行処理を備え、管理対象データに通信部を通じてアクセスして情報処理を実施するノートパソコン1と、から成る情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】悪意の第三者による保守用パソコンの操作を防止することが可能なセキュリティシステム及び保守用パソコンの提供。
【解決手段】セキュリティシステムSは、携帯デバイス1と認証デバイス2が搭載された保守用PC3とからなる。携帯デバイス1がアンテナ部10とID部11とを備える。認証デバイス2が無線通信手段20と交信検知手段21とPCインタフェース手段22と制御手段23とを備える。保守用PC3は共通アカウントを用いて顧客システム5の保守作業を行う。保守用PC3のアカウント機能と認証デバイス2の携帯デバイス認証とを組み合わせることで、携帯デバイス1との交信の不可を検知した場合、保守用PC3の入力操作がロックされる。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムに好適な文書データの署名技術を提供する。
【解決手段】ローカルマシン1、リモートマシン2、文書管理サーバ7、および署名サーバ8を有する。リモーマシン2がローカルマシン1のターミナルサービスを利用して文書管理サーバ7にアクセスし、文書データを当該文書データの識別情報である文書IDに対応付けて文書管理サーバ7に登録する。同様に、署名サーバ8にアクセスし、署名サーバ8に対の署名鍵および検証鍵を生成させ、これらを生体情報読取装置で読み取った生体情報に対応付けて署名サーバ8に登録する。また、署名サーバ8に、生体情報読取装置で読み取った生体情報に対応付けられて署名サーバ8に登録されている署名鍵を用いて、ユーザより受付けた文書IDに対応付けられて文書管理サーバ7に登録されている文書データに対する署名データを生成させる。 (もっと読む)


【課題】個人認証機能付きの撮像装置において、ユーザ毎に、データベースに蓄積されているその人のデータ量が十分であるか否かを容易に判別できるようにする。
【解決手段】撮影された画像を表示する表示部9と、撮影された画像から人物の顔を検出する顔検出部10と、特定の人物の顔の特徴情報を記憶したデータベース13と、顔検出部により検出された人物の顔の画像と、データベースに記憶されている特定の人物の顔の特徴情報とに基づいて、顔検出部により検出された人物が特定の人物であるか否かを判定するとともにその信頼度を算出する信頼度算出部11と、信頼度算出部によって算出された信頼度に基づいて、表示部に表示されている人物の顔に重ねて表示する枠の表示方法を変更する制御部12とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティの低下を招くことなく、セキュリティー性の向上を図る。
【解決手段】本コンピュータ10の最後の使用終了時から本コンピュータ10が次回使用されるまでの経過時間に応じて、本コンピュータ10を使用するために成功しなければならない認証処理の数(必要認証数)は自動的に変更される。使用許可判定部700は、成功した認証処理の数が必要認証数に達したかどうかを判別する。成功した認証処理の数が必要認証数に達すると、使用許可判定部700は、本コンピュータ10の使用を許可する。 (もっと読む)


1,541 - 1,560 / 1,957