説明

Fターム[5B285CA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限レベルの設定 (4,599) | ユーザ対応 (2,501)

Fターム[5B285CA02]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 2,501


【課題】ライセンス購入時に異常終了した場合に、2重購入を防止し、かつユーザに負担を掛けずに購入処理を再開することを可能とし、また、サーバにおける情報と整合性のとれた購入状態を提示できる装置を提供すること。
【解決手段】購入処理部はライセンスごとの購入状態情報を購入状態記憶部に記録しておき、購入再開処理実行時には購入状態判断部が購入状態記憶部に記録されている購入状態情報を参照して、最初にアクセスすべきサーバを判断して購入処理部に処理を指示する。購入状態情報提示部は、購入状態情報に応じてサーバから新たに取得した購入状態情報を用いて、ユーザに購入状態を提示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指紋情報を取得した際の本人確認の精度を向上させることができ、セキュリティ性を向上させることができる指紋照合装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】利用者の指紋を読み取るための読取装置1は、光源部(投光器)2、撮像部3、被検体保持部4、結像レンズ5及び画像処理部6を有している。光源部2は、赤色ないし近赤外光領域を含む光を下方へ向けて照射する。撮像部3は、受けた光を光電変換する。被検体保持部4は、利用者に指紋の読取位置を示すための開口4aが設けられている。結像レンズ5は、撮像部3と開口4aとの間に配置され、光源部2からの光を撮像部3に集光する。画像処理部6は、撮像部3から受けた電気信号に基づいて、指紋画像情報を生成する。画像処理部6は、生成した指紋画像情報を指紋照合装置本体7に送る。指紋照合装置本体7は、信号処理部7aと明暗分布検出部7bとを有している。 (もっと読む)


【課題】フィッシング詐欺等の不正を防止して安全なオンラインサービスを利用者に提供できるサービス提供サーバおよびサービス提供システムを提供すること。
【解決手段】通信端末10はサービスに関わるセッションコードを生成し、これをサービスを提供するサービス提供サーバ100に送信し、サービスを要求する通信端末20は通信端末10によって生成されたセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信したセッションコードを照合し、一致した場合、サービスに必要な個人情報の属性を表す属性情報を通信端末10に送信し、通信端末10は利用者より開示が許可された属性情報に対応する個人情報をサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信した個人情報に基づいてサービスを通信端末20を介して利用者に提供するように構成する。 (もっと読む)


【課題】一つの識別情報に対して複数の異なる権限でシステムへのログインを可能とする。
【解決手段】オペレーティングシステム(OS)20へのログイン時に出力手段50にログインの画面が表示されており、利用者が入力手段40から識別情報、パスワード情報を入力すると、該識別情報、該パスワード情報を受け付ける受付手段、該識別情報と該パスワード情報とから該パスワード情報に応じた権限情報を認証情報テーブル60から読み出す読出手段、識別情報と前記読み出した権限情報とをオペレーティングシステム(OS)20に出力する出力手段、として機能させる。 (もっと読む)


【課題】パスワードの不正な入力と単なる間違い入力とを判別することにより、正しいパスワードが不正に割り出されるのを防止し、かつ、正当なユーザについては操作性を低下させないようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】比較手段21は、入力手段(操作表示部18)から入力された複数桁の文字からなるパスワードと、記憶手段(記憶部17)に予め記憶されているパスワードとを比較する。その比較結果が一致しなかった場合には、特定手段22は、入力されたパスワードが不正な入力か間違い入力かを判別する指標として不一致となった文字の位置や、不一致となった文字数などを特定する。そして、時間制御手段23は、特定手段22により特定された指標値に応じてパスワードの再入力を許可するまでの時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】 コスト的にも抑えつつ、悪用を防止することが可能な、カード認証システムを提供する。
【解決手段】 利用者が、キャッシュカード10を端末装置20に挿入し、暗証番号を入力すると、端末装置20は、キャッシュカード10から公開二次元バーコードを光学的に読み取る一方、暗証番号に基づいて鍵コードを生成し、公開二次元バーコードと鍵コードに基づいて、二次元バーコードを復元し、この二次元バーコードを口座番号に変換し、口座番号をホストコンピュータ30に送信する。ホストコンピュータ30では、受信した口座番号の認証を行い、正当である場合には、端末装置20に使用許可を与える。 (もっと読む)


【課題】 検証されるグループ署名の所属グループ以外には、利用者の所属グループをサービス提供者に知られず、利用者の匿名性を維持する。
【解決手段】 サービスを提供する検証者装置300aからサービスの提供を受ける前に、検証者装置から送信される共通のメニューを受け取り、会員装置200a内で会員が所属するグループを確認し、会員が受けられるサービスのメニューだけを会員装置に表示する。すなわち、会員装置から会員の属性に関する情報を出さずに、会員が受けられるサービスメニューに関する情報を個別化し、各会員が受けられるサービスに応じたメニューを表示することができる。これにより、会員の趣味・趣向を外部に知られることも無くなり、会員のプライバシを保護できる。従って、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】パスワード変更が面倒であるとユーザに感じさせることなく、機密保持効果の向上を図る。
【解決手段】組情報記憶手段9は、複数の候補パスワードと切り換え条件の組情報をID別に記憶する。次回切り換え日付演算手段13は、与えられた現在日付情報と前記切り換え条件を参照にして、各候補パスワードについて、最近時の次回切り換え日付を演算し、前記候補パスワード毎に記憶させる。現行パスワード変更手段15は、現在日付情報取得手段11から現在日付情報が与えられると、前記記憶させたいずれかの次回切り換え日付と合致するか判断し、合致する場合には、現行のパスワードを当該次回切り換え日付と対応する候補パスワードに書き換える。 (もっと読む)


【課題】 保管されたデータに対して外部からの意図しないアクセスからユーザのプライバシーを守ること。アクセスする為にユーザー名およびパスワードを入力する手間を省く事。データを盗難、天災等からのリスク回避する事。保管されたデータの責任の所在を明確にする事により情報流出を心理面からも防ぐ事。
【解決手段】 複数の地点に設置されたサーバに、暗号化および多重化冗長化裁断化されたデータを動的に分散保存すること。またユーザーが安全度の高い(例えば生体認証または複数の認証方法の複合等)を行うことにより、全てのサービスの必要なセキュリティ処理を代行して行うことにより簡易な方法での個人識別を可能にした。通信の部分を暗号化で送受信する事でセキュリティ性を向上させた。データへのアクセスログを残す事により何時誰が何のデータに何をしたかが明確に分るようにして情報管理への責任を個人レベルまで徹底する。上記組み合わせで上記課題を解決している。 (もっと読む)


【課題】認証されない使用者へ記録データが流出することを防止する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラ1は、認証動作において撮像した使用者の瞳(虹彩)の画像信号が不揮発性メモリ3に格納されている登録内容と合致すれば(認証OK)カメラモードを起動し、合致しなければ(認証NG)カメラモードを起動しない。電子カメラ1は、認証NGの場合にメモリカバー8cの開扉がメモリカバー開扉センサ14で検出されると、記録媒体8に高圧発生回路13bによる高電圧を印加する。これにより、記録媒体8が破壊されて読み出し不能にされる。 (もっと読む)


【課題】イシュアの窓口などで、ICカードに生体認証の機能を追加できるICカード発行システムを提供する。
【解決手段】顧客データ管理サーバ3は、ICカード1の発行を希望するユーザから取得した申込みデータに基づいて認証コードを生成し、生成した認証コードをユーザに送信する。ICカード1を発行する前に、ICカード発行端末2は、本人確認の一つとして、顧客データ管理サーバ3にユーザの認証コードを問い合わせ、認証コードを認証し、認証コードの認証に成功した場合のみ、ICカード1の発行を許可する。ICカード1を発行するときは、ICカード発行端末2は、データサーバ4から取得した指紋認証アプリケーションをICカード1にロードした後、指紋情報読取り手段21で読み取ったユーザの指紋情報をICカード1に書き込む。 (もっと読む)


【課題】大容量の画像データを、サーバーも必要とせず、各ユーザーの通信能力は不問で、現状の通信回線を利用して安価で簡単に、高画質の画像の送受信を可能にする。
【解決手段】本発明の画像送受信システムでは、画像送受信装置1〜12は、接続手段23と、画像を送受信する際の認証キーを発行するアクセス用キーコード発行部27と、画像入出力部22と、入力キー24と、各画像送受信装置の通信速度を測定する通信速度検出部と、効率的な送信を行うための送信順位を定めた送信用テーブルを作成する送信用テーブル作成部26と、送信元から送られてくる送信用テーブルを蓄えておく受信用テーブル退避部28と、制御部30とを有し、画像を配信する際には、送信用テーブル作成部で作成した送信用テーブルとアクセス用キーコード発行部で発行された送受信のための認証キーを送信先に配信し、認証キーを基に送信先に画像送信を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を捜し出そうとする不正な行為を排除すること。
【解決手段】 携帯電話は、操作キーに操作が受付けられると、操作に対応する処理を実行する処理実行部65と、操作者を識別するための識別情報の入力を要求する識別情報要求部51と、入力された識別情報を認証する認証部53と、操作者を撮像範囲に含む位置に配置され、撮像して得られる画像データを出力するカメラと、識別情報要求部51が識別情報の入力を要求する場合に、カメラを能動化して画像データを取得する画像データ取得部55と、画像データから人が表された領域を抽出する領域抽出部57と、認証部53による認証が成功する第1の条件と、領域抽出部57により画像データから人が表された領域が抽出される第2の条件とが共に満たされた場合に、処理実行部65による処理の実行を許可するモード切替部61とを備える。 (もっと読む)


【課題】暗証番号を入力する際に、手の動きから背後に居る人に暗証番号を知られることを防止できる認証方法および認証装置を提供すること。
【解決手段】認証制御部108は、IDカードに対応して登録されている暗証番号をホストコンピュータのデータベースに照会する。付加番号生成部106にて付加番号となる数字をランダムに1つ以上生成すると共に、それらの付加番号を上記暗証番号に付加する位置をランダムに決定して認証番号を生成する。表示処理部104は、表示装置101を介して被認証者に認証番号の入力方法を示し、番号照合部107は入力装置102より入力された数字と認証番号を照合して認証判定を行う。その後認証結果を認証制御部108よりATMインターフェース109によりホストコンピュータ側へ通知し終了する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報を管理する専用のサーバが無くても、ネットワーク上のどのサーバからでもユーザの認証が可能な、サーバ、複合多機能端末、ユーザ認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザ情報を入力する入力手段と、入力手段により入力されたユーザ情報と、サーバ固有に割り当てられたサーバ識別情報を登録する第1の登録手段と、第1の登録手段により登録されたユーザ情報とサーバ識別情報をネットワークを介して他のサーバへ送信する送信手段と、他のサーバから送信されてきたユーザ情報とサーバ識別情報を受信する受信手段と、受信手段で受信したユーザ情報とサーバ識別情報を登録する第2の登録手段と、第1の登録手段、または第2の登録手段により登録されたユーザ情報とサーバ識別情報に基づいて、ユーザを認証する認証手段と、を有することを特徴とするサーバ。 (もっと読む)


【課題】複数のサービス提供事業者の異なる個人認証パラメータを指定して個人認証が要求される場合に、公共サービス等で個別に管理している個人データを利用することにより、必要最小限の個人情報で認証できる個人情報入力管理システムを提供することにある。
【解決手段】個人認証用の事業者情報統合管理サーバであって、サービス提供事業者端末から入力された利用者確認用パラメータに従って、利用者確認用パラメータを利用者に入力させるための利用者確認用入力フォームを利用者端末に表示させる利用者確認用パラメータ入力部と、利用者確認用パラメータに基づいて利用者認識用検索キー項目を設定する利用者認証用検索キー項目編集処理部と、自装置にのみ接続されている利用者情報管理サーバへ利用者認識用検索キー項目を送信して、利用者情報管理サーバから利用者認識用検索キー項目に対応する利用者認証結果を受信する利用者認証結果受信処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】入退室時またはサービス利用時の認証において、常に変化する居室内のユーザ在室状況およびサービス利用状況の双方を考慮した最適な判断を行い、利便性およびセキュリティ性を両立させる。
【解決手段】在室状況およびサービス利用状況から居室のセキュリティレベルを算出するセキュリティレベル管理サーバを設置し、各居室のセキュリティレベルに基づいて、ユーザの入退室を管理する入退室管理サーバは入室可能なユーザを決定し、ユーザのサービス利用を管理するサービス管理サーバはサービス利用の可否を判断する。また、セキュリティレベル管理サーバは、在室状況の変化やサービス利用状況の変化を、常に入退室管理サーバまたはサービス管理サーバから受信することで、各居室の最新のセキュリティレベルを管理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザ毎に設定されている権限レベルに応じて画面出力する項目を設定し、表示することによって、管理者が機能毎に作成する画面項目の設定数を減らすことができ、管理コストを削減できる画面作成装置およびプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】画面作成エンジン40は、ユーザが実際に新規機能(機能A,機能B)を起動した際に、管理者があらかじめ設定しておいた設定ファイル(画面情報設定ファイル20とユーザ権限設定ファイル30)の内容に従って画面の作成を行う。 (もっと読む)


【課題】業務処理におけるユーザ毎のセキュリティ制御を容易に行う技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、ユーザに対応する複数の権限情報及び当該権限情報毎に様々な動作条件に対応した制御条件を示す各種セキュリティ情報を格納し、ログイン時に認証されたユーザに対応する権限情報を取得してユーザセキュリティ情報121として内部記憶し、入力されるユーザからの指示に対して前記ユーザセキュリティ情報121に基づいて動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、ICカードを用いた生体認証システム及びその方法において、生体情報の高い秘匿性、認証処理時間の短縮の実現である。
【解決手段】
上記課題の解決のため、現金自動預払システムにおいて、複数の生体情報を記憶する記憶部と、利用者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部により取得した生体情報と前記記憶部に予め記憶していた生体情報とが一致するかどうか照合し、照合結果を得る生体情報照合部と、前記生体情報照合部により照合を実施する毎に、照合結果の成功回数を計数し、当該照合の成功回数に応じて、前記記憶部に予め記憶していた複数の生体情報に対する優先順位を変更する変更処理と、前記生体情報取得部により取得した生体情報と、優先順位に従う前記記憶部に予め記憶していた生体情報と、を照合する照合処理とを制御する制御部と、を備えた。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 2,501