説明

Fターム[5B285CA12]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 権限の登録・更新 (1,171)

Fターム[5B285CA12]に分類される特許

261 - 280 / 1,171


【課題】他人の利用権限に基づいて設定された利用権限を解除する場合にあって、利用者が解除を行いたいときに解除の操作ができ、その操作は本構成を有していない場合に比較して軽減させるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の利用者情報受取手段は、第1の利用者に関する情報及び第2の利用者に関する情報を受け取り、利用権限解除手段は、前記第2の利用者に設定されている機器に対する利用権限は、前記第1の利用者に設定されている機器に対する利用権限に基づいて設定されたものである場合に、該第2の利用者に設定されている機器に対する該利用権限を解除する。 (もっと読む)


【課題】生体認証装置において、パスワード認証の不具合を回避し、BIOSの起動時のHDD認証などの認証に、簡易なインターフェースで生体認証による信頼性の高い認証をおこなうことができ、パソコン本体から独立して生体認証情報の登録をおこえるようにする。
【解決手段】パソコンのBIOS起動時のHDDパスワードの入力のときは、ユーザに生体情報を入力させて、それを対応するパスワードに変換して、パソコン側に、USBインターフェースにより送信して、パスワード認証をおこなわせる。その後のOS起動後には、エニュメレーション設定を、USBキーボード用インターフェースから生体認証装置用インターフェースディスクリプタに変更し、生体情報とパスワードの登録と変更をおこなえるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの場所による情報アクセス制御を確実に実施できるシステムを提供する。
【解決手段】ファイルへのアクセスポリシを管理するアクセスポリシ管理装置、アクセスポリシを実行するクライアント、を含んで構成されるシステムにおいて、クライアントは、イベント毎に、ポリシ準拠判定依頼メッセージをアクセスポリシ管理装置へ送信し、アクセスポリシ管理装置は、判定を依頼されたイベントが、予め定めたポリシに準拠しているのかどうかを判定して、ポリシ準拠判定応答メッセージをクライアントへ送信し、クライアントは、ポリシ準拠判定依頼メッセージの送信から予め定めた時間以内に、ポリシ準拠判定応答メッセージを受信した場合には、メッセージに従った動作を実施し、予め定めた時間内に、ポリシ準拠判定応答メッセージを受信できない場合は、予め定義されたデフォルトポリシが示すアクセス制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 現実可能かつ容易な方法で、ファイルサーバへアクセス可能なクライアントコンピュータを制限する方法を実現する。
【解決手段】 既存ファイルサーバに接続し、この既存ファイルサーバが公開するフォルダ及びファイルを代行して公開する手段と、公開されたフォルダ及びファイルへアクセス可能なクライアントコンピュータを制限する手段とを備えた接続制限ファイルサーバを、クライアントコンピュータと既存ファイルサーバの間に配置し、接続制限ファイルサーバ経由で既存ファイルサーバへのアクセスを許可する構成とし、前記既存ファイルサーバにアクセス可能なクライアントコンピュータを前記接続制限ファイルサーバにより制限する方法。 (もっと読む)


【課題】モバイル環境で使用する機器を所有しているユーザが旅行先や通勤途中の電車の中などから家庭内の著作権保護対象のコンテンツを有線あるいは無線のネットワークを介して、アクセスすることを可能にする。
【解決手段】コンテンツ送信装置100が、ネットワークを介してコンテンツ受信装置400とのデータの送受信を行う通信処理部と、コンテンツ受信装置400を認証し、鍵情報を送信する機器認証処理部と、鍵情報を用いて前記コンテンツ受信装置400へ送信するコンテンツを暗号化する暗号処理部とを備え、機器認証処理部は、第1の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第1の機器認証処理と、宅外アクセスのための第2の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第2の機器認証処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】柔軟かつセキュリティ耐性を維持したファイルアクセス管理方法を得ること。
【解決手段】自端末が管理するファイルに対するユーザのアクセスを管理するためのテーブルであるファイルアクセス情報管理テーブル12と、ユーザ端末から、当該ユーザ端末のユーザのユーザIDおよびアクセスされたファイルのファイル名を含めたファイルアクセス要求を受信した場合に、ファイルアクセス情報管理テーブル12を参照し、当該ファイルアクセス要求に含まれるユーザIDとファイル名とに対応するアクセスの可否およびアクセスキーを読み出し、アクセスが許可されている場合には、アクセスを許可する旨の指示およびアクセスキーを含めたアクセス認証応答を返信し、一方、アクセスが許可されていない場合には、アクセスを許可しない旨の指示を含めたアクセス認証応答を返信するアクセス承認部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション共用を容易にするための方法、装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、通信リンク(48、52、56)を介してコンピュータ(10)に接続されるゲートウェイサーバ(58)をさらに開示する。操作中、ユーザは、第1のコンピュータ上で操作する複数のアプリケーションの内の少なくとも1つを選択し、少なくとも1つの第2のコンピュータと共用する。第2のコンピュータを操作するユーザが複数の権限のない操作の内の少なくとも1つを実行することを防止するための複数のセキュリティ手段の内の少なくとも1つを選択する。次に、ユーザは、第1のコンピュータ上でアプリケーション共用を開始し、第2のコンピュータを操作するユーザは、第1のコンピュータ上で実行するアプリケーションにアクセスする、または見ることができるが、第1のコンピュータ上でいかなる権限のない操作も実行することができない。 (もっと読む)


【課題】ユーザおよびサービス提供側の双方にとって有益となる情報配信システムを提供する。
【解決手段】携帯機器は、配信サーバからの配信情報を受け取るためのアクセス権情報を取得する。取得したアクセス権情報を含めた認証要求を、認証サーバに送信し、認証確認されたことを示す情報を受けたときに、現在位置の位置情報を認証サーバに送信する。認証サーバは、この位置情報に基づいて配信情報の著作権保護処理を解除するための鍵情報を生成して、携帯機器に送る。携帯機器は、この鍵情報を受信して保持する。携帯機器は、配信サーバから送られてくる著作権保護処理がなされている配信情報を受信し、保持している鍵情報を用いて著作権保護処理を解除し、配信情報をユーザの利用に供する。 (もっと読む)


【課題】デジタル権利管理の利用権を変換する利用権変換装置を得ること。
【解決手段】利用権変換装置は、1つのデジタル権利管理方式によって設定されている利用権の項目を、異なるデジタル権利管理方式の利用権の項目に1対1で変換するための利用権変換テーブルを蓄積するための利用権変換テーブル記憶部20と、前記利用権変換テーブルを作成する利用権変換テーブル設定部10と、入力された電子ファイルのデジタル権利管理方式を識別するタイプAIF部30と、前記電子ファイルの利用権の情報を取得して利用可能な項目を抽出し、抽出した利用可能な項目および前記利用権変換テーブルに基づいて、前記電子ファイルに設定されている利用権を、異なるデジタル権利管理方式の利用権に変換する利用権変換部40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 オンラインテストにおける、公正なテストの実施のために、ユーザーが自分に出題された問題コンテンツだけにアクセスできるようにして、それ以外の問題コンテンツにはアクセス出来ないようにする認証システムを構築する。
【解決手段】 オンラインテストにて登録ユーザーに問題を出題する際、ユーザー情報を持つユーザーテーブルと問題の情報を持つテストテーブルを出題テーブルに関連付けて、その情報に従って登録ユーザーに対する出題処理と問題コンテンツのアクセス制御を行う電子計算機の処理方法 (もっと読む)


【課題】Webブラウザ内で実行される複数のソフトウェア間の通信を、セキュリティを確保しつつ行えるようにする。
【解決手段】
中継サーバが中継するWebドキュメントに、中継サーバを介して他Webドキュメントと通信を行うためのコードが注入される。連携定義に基づきWebドキュメント同士が注入コードと中継サーバを介して通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 既存システムが活用でき、かつ、より長い時間、不信感を与えることなく不正使用者を足止めすることが可能な取引システムおよびその管理方法等を提供する。
【解決手段】上述した課題は、カードとパスワードにより個人認証を行う取引システムの管理方法であって、次のような管理方法により、解決することができる。まず、カード、取引種別およびパスワードを取得し、取得したパスワードが、正規パスワードか、禁忌パスワードか、その他のパスワードかを照合する。そして、パスワードが禁忌パスワードである場合には、まず通知を行い、さらに取引種別が決済を含む取引である場合には、パスワードの種類により異なる取引を実行し、取引種別が決済を含まない取引である場合には、パスワードの種類にかかわらず同一の取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】読取対象物を読み取ることで画像形成装置の利用を制限するに際し、通常利用する権限より低い権限で画像形成装置の利用が制限される場合に、他に読み取られた読取対象物に応じた権限を用いて権限を付与することを目的とする。
【解決手段】読取対象物を読み取る読取手段を備える画像形成装置とネットワークを介して通信可能に接続される、読取対象物を識別するための読取対象物識別情報と当該読取対象物に対応するユーザの権限情報を記憶する記憶手段を備える認証サーバは、読取対象物の読取対象物識別情報を前記画像形成装置から受信し、受信したユーザ認証に用いる読取対象物の読取対象物識別情報に従ってユーザ認証する認証手段し、ユーザ認証されることで前記画像形成装置へのログインに際して用いる権限情報を生成し、生成された権限情報を画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上において秘匿情報の入力を行う際、容易な操作で高い秘匿性を有した秘匿情報の設定を可能とする。
【解決手段】情報設定画面200上に表示された文字群のうちの複数の文字を順次選択可能な複数の選択操作手段と、複数の選択操作手段のうちのある特定の選択操作手段の操作により選択された文字を入力すべき文字として決定可能な決定操作手段とを有する遠隔操作手段(リモコン100)からの出力情報を用いて秘匿情報の設定を行う秘匿情報設定装置500を有するプロジェクターであって、秘匿情報設定装置500は、情報設定画面200に文字群を表示する機能と、複数の選択操作手段が複数の文字を同時に選択している状態を表示させる機能とを有する情報設定画面表示制御部520と、複数の文字の選択状態において決定操作手段が操作されると、特定の選択操作手段が選択している文字を入力する文字入力制御部540とを有する。 (もっと読む)


【課題】目的の操作を行うことできない時間の短縮化を図る。
【解決手段】本発明の携帯通信端末は、認証の対象となる被認証者の顔の画像データである被認証者データに基づき、前記被認証者が所定の権限を有するかを認証する認証サーバに、ネットワークを介して接続される携帯通信端末であって、前記被認証者の被認証者データを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記被認証者データを、前記認証サーバに送信する送信部と、前記認証の結果を示す結果信号を、前記認証サーバから受信する受信部と、前記送信部により前記被認証者データが送信された後、前記被認証者による前記携帯通信端末の使用を許可し、前記被認証者に対して認証ができなかったことを示す前記結果信号が、前記受信部により受信された後、前記被認証者による前記携帯通信端末の機能の一部または全部の使用を制限する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サーバと通信できない状態でもアクセス制御ポリシーを定義でき、さらに複数のオフライン時のアクセス制御ポリシーを実現する。
【解決手段】オフライン時のさまざまなパターンのアクセス制御ポリシーをインストール媒体に含め、インストール時にクライアント上に保持させ、オフライン時にはトークンデバイスの中に選択するアクセス制御ポリシーの情報を登録し、当該クライアントマシンに接続する事で、当該オフラインポリシーをクライアントマシンに反映させる。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの生体情報を用いてログインを行うシステムにおいて、生体情報をサーバ内に格納するシステムでは、サーバ内に格納された生体情報の数が多いほど認証速度が遅くなる。一方、生体情報を認証装置内に格納するシステムでは、認証装置のユーザが変更に柔軟な対応ができず、ユーザの利用状況に合わせたシステム運用が難しい。
【解決手段】
サーバ内にユーザの生体情報と当該ユーザの生体情報が配信される端末名とを対応付けて記録する。また、当該端末名は、ユーザの利用状況に応じて変更を可能とする。
サーバ装置から端末装置へのユーザの生体情報の配信は、当該端末装置の起動時等に行う。ユーザの生体情報を受信した端末装置は、当該端末装置に接続された生体認証装置に生体情報を記録し、ユーザのログインに備える。
また、生体認証時に記録されたユーザの生体情報は、当該端末装置のシャットダウン時等に行う。 (もっと読む)


【課題】業務用PC等の携帯端末装置の紛失事故を防止し、企業情報漏えいを未然に防ぐこと。
【解決手段】無線信号の送受信により測定した距離情報に加えて、PCの現在位置情報と、使用者の業務スケジュール情報を活用し、これらの情報を組合せて警告の有無や機能制限範囲を判断する手段を備え、さらに、実際に使用する人の業務特性やニーズに合わせて 警告・制限パターンを複数定義し、この定義と使用者の業務スケジュール情報から把握した行動予定を連動させて、自動的に定義設定を変更する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】端末操作が簡易で、端末によるシステム開始手順の自由度が高い自動認証システムを実現する。
【解決手段】本発明の自動認証システムは、データベース40と端末10と中継サーバ20とコンテンツサーバ30とを含み、データベース40が、認証ページのURLを含み、かつ、認証フィールド名および認証フィールド値を保存可能であり、中継サーバ20が、前方一致判別手段とコンテンツ判別手段と認証フィールド名認証フィールド値付与手段とコンテンツ要求手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の者に使用される部屋内の状況変化に応じて、該部屋外の情報へのアクセスを制限する。
【解決手段】管理サーバ装置40は、レンタルオフィスのLAN30Aに接続されるPC20A〜20Cについて、これらのPCを使用する社員の所属企業を記憶する。管理サーバ装置40は、PC20A,20BがLAN30Aに接続されている状態において、PC20A,20Bを使用する者の所属企業と異なる企業の者に使用されるPC20CがLAN30Aに接続されると、PC20A,20Bからのアクセスを停止し、PC20A,20Bから、PC20A,20Bを使用する者の所属企業の企業サーバ装置50へアクセスできないようにする。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,171