説明

Fターム[5B285CA12]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 権限の登録・更新 (1,171)

Fターム[5B285CA12]に分類される特許

181 - 200 / 1,171


【課題】ユーザの個人情報を適切な相手にのみ開示できるようにし、しかもそのために使用するアクセス制御ルールを適切な第三者が設定できるようにする。
【解決手段】ユーザ関係情報に関係を表す情報として「アクセス制御ルール設定代行」を設定すると共にその該当ユーザの識別情報を登録している。また、アクセス制御ルールリストに対して、アクセス制御ルールの設定代行が可能なユーザ関係を登録した設定代行ルールを設定している。そして、利用者端末UTからアクセス制御ルールの登録、変更又は削除の要求が送信された場合に、この要求に応じて要求元のユーザにアクセス制御ルールの設定代行権限があるか否かを、上記ユーザ関係情報と設定代行ルールに基づいて判定する。そして、設定代行権限があると判定された場合にのみ、対象ユーザのアクセス制御ルールの登録、変更又は削除処理を実行するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】複数の認証方式による認証結果に応じて権限の異なるサービスを提供すること。
【解決手段】認証装置110と、サービス提供装置130aとを備え、認証装置110は、取得データ受信部116と、判定部117と、信頼度決定部119と、信頼度決定部119が決定した認証の信頼の度合いを示すデータをサービス提供装置130aに送信する信頼度データ送信部122とを有し、サービス提供装置130aは、認証装置110から送信された認証の信頼の度合いを示すデータを受信する信頼度データ受信部136aと、信頼度データ受信部136aが受信したデータに基づいて、ユーザに提供するサービスの権限を決定するサービス権限決定部138aと、サービス権限決定部138aが決定した権限によってユーザにサービスを提供するサービス提供部139aとを有する。 (もっと読む)


【課題】会議室や教室に設置された画像表示装置が使用許可時間外に不正に利用されるのを防ぐことができる。
【解決手段】画像表示装置400と、画像表示装置400の起動を通信により制御する制御装置100とを備える画像表示装置管理システムであって、制御装置100は、予め定められた使用許可時間を含む使用許可情報を記憶する使用許可情報記憶部120と、画像表示装置400を起動するための起動信号、及び使用許可情報記憶部120に記憶された使用許可情報を画像表示装置400へ送信する送信部160と、を有し、画像表示装置400は、起動信号及び使用許可情報を受信する受信部450と、受信した起動信号及び使用許可情報に基づいて、使用許可時間内において画像を表示させる制御部417と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの個人情報を適切な相手にのみ開示できるようにすると共に、開示対象ユーザの設定を簡単かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】本人ユーザと他のユーザとの人間関係を表すユーザ関係情報をユーザ関係管理サーバMSVに記憶すると共に、このユーザ関係と関連付けて本人ユーザの医療健康関連情報の開示条件を設定したアクセス制御ルールをデータプロバイドサーバPSVに記憶しておく。そして、利用者端末UTから情報取得リクエストが送信された場合に、この情報取得リクエストに応じて取得要求元のユーザが本人ユーザとどのような関係にあるかをデータプロバイドサーバPSVからユーザ関係管理サーバMSVに問い合わせ、その回答結果とアクセス制御ルールとに基づいて上記本人ユーザの医療健康関連情報の開示を許可するか否かを判定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】複数で連動して動作可能なシステムにおいて、設定情報について低い上限に合わせることなく、設定情報の同期を可能にする情報処理技術を提供する。
【解決手段】ユーザ情報を記憶可能な上限がシステムBより高いシステムAの同期制御部A4は、システムAとシステムBとでユーザ情報の同期を制御し、バックアップ制御部A9は、システムBにおけるユーザ情報のバックアップを制御し、リストア制御部A10は、システムBにおけるユーザ情報のリストアを制御する。ユーザ追加部B4は、ユーザ情報の追加を制御し、ユーザ削除部B5は、ユーザ情報の削除を制御し、ユーザ上限検知部B11は、ユーザ情報DBB14に記憶されたユーザ情報が上限に達しているか否かを検知し、ユーザバックアップ実行部B8は、システムBにおけるユーザ情報のバックアップを実行し、ユーザリストア実行部B9は、システムBにおけるユーザ情報のリストアを実行する。 (もっと読む)


【課題】 従来のプログラマブル表示器の問題点であったパスワードの漏洩を防ぎ、プログラマブル表示器が有するID番号やパスワード、そして外部認証装置といった複数の認証手段を組合せた併用認証を行なうことで、セキュリティを強化したプログラマブル表示器を得る。
【解決手段】 認証設定処理部106が、併用認証を行なうための情報と操作者を特定するための情報を設定し、認証設定格納部108に格納された併用認証を行なうための情報に基づき、認証処理部107が、操作者の個人認証情報と、認証情報格納部109に格納された操作者を特定するための情報を比較し、認証判定を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなくユーザ確認の精度を向上させる。
【解決手段】端末装置より受信したパケットから、HTTPヘッダに設定されているユーザエージェント情報を抽出する抽出手段と、個々のユーザが操作する端末装置より受信したパケットから抽出手段によって各々抽出されたユーザエージェント情報を、個々のユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶手段に各々記憶させる情報管理手段と、任意の端末装置より受信したパケットから抽出手段によって抽出されたユーザエージェント情報を、任意の端末装置を操作しているユーザのユーザ識別情報と対応付けて記憶手段に記憶されているユーザエージェント情報と照合し、記憶手段に記憶されているユーザエージェント情報と対応しているか否かを判定することで、任意の端末装置を操作しているユーザが正当なユーザか否かを判断する判断手段と、を含むユーザ確認装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】様々な機器から多数のサービスを利用する場合において、利用者の機器情報登録処理や、サービスやメーカにおける機種情報やスペック情報の管理負荷を軽減する。
【解決手段】機器を自宅内や会社内に設置したタイミング等で、機器IDをゲートウェイ(GW)へ登録する。機器ID管理サーバはGWと連携して様々な機器IDを管理する。サービス提供者側装置は、機器からのサービス提供要求に対して、機器ID管理サーバから機器IDを取得し、取得した機器IDを元に機種管理サーバから当該機器のスペックを取得し、スペックに応じたサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】他人に対して表示される表示内容に応じて表示内容を変化させる。
【解決手段】表示制御システムは、所与のアカウント情報を用いて、該所与のアカウント情報に係るユーザ向けの情報と、該所与のアカウント情報に係るユーザを含む複数ユーザ向けの情報と、を含む表示情報を取得する表示情報取得手段と、第1のアカウント情報を用いて前記表示情報取得手段により取得される第1の表示情報と、前記第1のアカウント情報とは異なる第2のアカウント情報を用いて前記表示情報取得手段により取得された第2の表示情報と、に基づき、前記第2の表示情報が示す表示内容に含まれているか否かに応じて選択される前記第1の表示情報が示す表示内容の一部又は全部を含む修正表示情報を生成する修正表示情報生成手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】複合機の認証処理をネットワークに接続された認証サーバによって行うときに、ネットワーク障害等から復旧したときにも、厳密な認証管理が行える複合機制御システムを提供する。
【解決手段】複合機が認証サーバと接続できないときには、複合機に設けた代替認証によって認証を行い、代替認証から認証サーバへ切り替わる際に、待機状態のジョブを実行させたユーザについて認証サーバで再度認証し、再認証が不許可の待機状態のジョブは削除し、また、認証が許可されたユーザの制限情報を認証サーバから取得して、代替認証における制限情報とする。 (もっと読む)


【課題】電子送信の処理をトークンを用いずに行う、バイオメトリックを用いた好適な方法を提供すること。
【解決手段】上記方法は、少なくとも1つのユーザのバイオメトリックサンプル(62)と、電子アイデンティケータ(12)と、電子的ルールモジュールクリアリングハウス(14)とを用いる。上記電子送信の処理を行う工程は、ユーザ登録工程を含む。上記ユーザ登録工程において、ユーザは、電子アイデンティケータ(12)を用いて、上記ユーザ本人から直接採取された少なくとも1つの登録バイオメトリックサンプルを登録する。上記ユーザに対して個別化されたルールモジュール(50)を、ルールモジュールクリアリングハウス(14)において形成する。 (もっと読む)


【課題】データオブジェクトをコンピュータで保護する。
【解決手段】コンテンツ暗号鍵(CEK)でデータオブジェクト22を暗号化し、データオブジェクト22に対応する制御ポリシーの鍵暗号鍵(KEK)で、コンテンツ暗号鍵(CKT)を暗号化する。さらに、データオブジェクト22に対応する制御ポリシー・タグ23を記録してもよい。さらに、暗号化されたコンテンツ暗号鍵(CEK)を制御ポリシー・タグ23に格納する格納工程してもよい。さらに、制御ポリシー・タグ23に格納されたコンテンツ暗号鍵(CEK)を、キャッシュされた鍵暗号鍵(KEK)で復号化し、復号化されたコンテンツ暗号鍵(CEK)でデータオブジェクト22を復号化してもよい。 (もっと読む)


【課題】文書と文書内の機密情報等の関連性を隠蔽して適切な検索結果を生成する。
【解決手段】端末から、文書の機密情報と該機密情報に対するアクセス権情報を通信ネットワークを介して受信し、該受信情報を前記文書の索引語あるいは該索引語の位置に関連付けて管理する管理部と、前記端末から、文書の検索要求を前記通信ネットワークを介して受信すると、前記文書の検索要求に含まれる検索文中の単語と前記管理部に基づき、前記索引語あるは該索引語の位置毎のアクセス権の有無を判定し、該判定によりアクセス権が有る場合に、該索引語を含む文書の情報を列挙した文書リストを作成し、該文書の適合度を算出し、該算出結果に基づき前記文書リスト中の各文書を並べ替え、これを検索結果候補として、前記通信ネットワークを介して前記文書の検索要求元の端末に送信する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の組織の異機種環境にあるネットワークリソースの装置及び/又はサービスの仮想化された集中管理のための装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の組織の異機種ネットワークリソースを管理するための装置であって、装置は、各々の組織のネットワーク内における複数の異なる種類の装置に代わって、機能を実行するように構成された、複数の装置独立型機能モジュールと、対応する種類の装置の動作を管理するよう、異なる種類の装置毎に構成された、特定機能モジュールと、特定機能モジュールに代わって、複数の装置独立型機能モジュールを呼び出すように構成された、共通管理モジュールと、を含み、各々の組織に対して、特定機能モジュールの個々のインスタンスが作成される、ネットワークリソース管理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのプロフィール情報の管理を簡易にする。
【解決手段】プロフィール情報管理システム100は、第1のユーザのプロフィール情報を含む第1のプロフィールを記憶するプロフィール情報記憶部130と、第2のユーザから当該第2のユーザが提供する特定のサービスの利用条件として他のユーザから求める必要なプロフィール情報として設定された項目の指定とともに第1のプロフィールの提供要請があった場合、当該第2のユーザから指定された項目に対応するプロフィール情報が第1のプロフィールに含まれない場合に、第1のユーザから、当該項目に対応するプロフィール情報の入力を受け付け、当該プロフィール情報をプロフィール情報記憶部130に記憶するプロフィール情報入力受付部122と、第2のユーザに、第1のプロフィールのうち指定された必要な項目に対応するプロフィール情報を提供するプロフィール情報提供部124とを含む。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信方式によるデバイス間におけるキャプチャ画像ファイルの送信を簡単な操作で実行させること。
【解決手段】近接無線通信を行う近距離無線通信デバイス123と、入力デバイス340と、入力デバイス340からの入力に応じて表示装置の表示画面上に表示されている画像をキャプチャし、当該キャプチャされた画像に対応する画像ファイルを生成するキャプチャ画像生成モジュール331と、生成された画像ファイルをHDD121内に格納するキャプチャ画像格納モジュール333と、HDD121に格納されている画像ファイルのパスを示すパス情報を送信トレイ322に格納する送信トレイ登録モジュール321と、外部デバイスと通信デバイス123との接続が確立された場合に、送信トレイに格納されているパス情報によって示される画像ファイルを近接無線通信によって外部デバイスに送信する送信制御モジュール325とを具備する。 (もっと読む)


【課題】文書ファイルを参照等できる者を管理者が決定できない場合であっても、文書ファイルへのアクセス制限を適切に行うことが可能な文書管理システムを得る。
【解決手段】内部の利用者だけでなく、外部の利用者にも暗号化コンテンツを共有させる必要がある企業、部署は、外部の利用者のうちの一部の者を窓口担当者として暗号化コンテンツを参照する権限を付与し、それぞれの窓口担当者とサービス利用契約を締結し、当該サービス利用契約に基づいてサービスを利用する利用者の人数に基づいて、サービスを利用する企業や部署に、サービス利用料を請求することができる。窓口担当者は、自企業内の利用者に、前記暗号化コンテンツの参照を許可することができる。 (もっと読む)


【課題】 ICカード等の認証デバイスを用い、PC端末、プリンタ、ゲート等のネットワーク機器で不正が行われた際、種類が異なる他の機器の利用を制限することが可能な不正使用管理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード40からIDを取得し、そのIDの認証により利用を許可する機器と、1以上の同一種類の機器10を管理する機器管理サーバ20と、機器管理サーバ20を複数台管理するID管理サーバ30により構成され、ある機器10が、不正操作監視部12により不正を検知すると、利用中のIDを不正IDとして機器管理サーバ30に送信し、機器管理サーバ20は、機器10から受信した不正IDをID管理サーバ30に送信する。ID管理サーバ30は、1つの機器管理サーバ20から受信した不正IDを他の機器管理サーバ20に送信し、機器管理サーバ20は、ID管理サーバ30から受信した不正IDを機器10に送信する。各機器10では、端末制御部13が、機器管理サーバ20から受信した不正IDを用いた利用を拒否する。 (もっと読む)


【目的】VPNを利用した通信のセキュリティを向上させる。
【構成】VPN管理サーバ11からクライアント・コンピュータ1およびVPNサーバ13のそれぞれにシードが送信される。クライアント・コンピュータ1において,所定のアルゴリズムを用いてシードからVPNパスワードを生成し,生成されたVPNパスワードがクライアント・コンピュータ1からVPNサーバ13に送信される。VPNサーバ13においても,クライアント・コンピュータ1における所定のアルゴリズムと同じアルゴリズムを用いてシードからパスワードが生成される。クライアント・コンピュータ1から送信されたVPNパスワードとVPNサーバ13において生成されたVPNパスワードとが一致すれば認証されたとしてVPN利用が許可される。シードが漏洩してもアルゴリズムが解析されなければVPNパスワードが生成されないので,セキュリティが向上する。 (もっと読む)


【課題】認証装置が複数ある環境においてユーザ毎に一貫したサービスの提供を適切に行う為の認証ID管理システム及び認証ID管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】認証成功情報と認証装置IDと個別認証IDとをネットワークを介して端末装置から受信する受信部と、認証成功情報を検証する検証部と、検証結果が正常であるとき、認証装置IDと個別認証IDと統合認証IDとを対応付けて記憶したテーブルを参照して、受信した認証装置IDと個別認証IDとに対応する統合認証IDを取得する統合認証ID取得部と、取得した統合認証IDを端末装置に送信する送信部と、を備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,171