説明

Fターム[5B285CA12]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 権限の登録・更新 (1,171)

Fターム[5B285CA12]に分類される特許

161 - 180 / 1,171


【課題】実行しようとするコマンドの種別を識別し、該コマンドの利用者を限定すること。
【解決手段】入力コマンドの実行可否を判定するコマンド判定部を備える情報処理装置において、前記コマンド判定部は、前記入力コマンドが、ユーザコマンドまたはシステムコマンドのどちらから呼び出されたコマンドであるかに基づき、コマンド実行可否判定の対象であるか判定し、前記入力コマンドがコマンド実行可否判定の対象の場合、コマンドを実行可能であるかについての権限情報を有するコマンド利用者情報を参照して、前記入力コマンドが実行可能か判定する。 (もっと読む)


【課題】
自社のマーケティングに関する履歴情報のすべてと、同業他社のマーケティングに関する履歴情報の一部とを、安全な通信経路を確立して広告主へ提供する。
【解決手段】
サービスサーバ1は、自社の広告主ID、自社と同じ業種の他社の広告主ID、自社・他社の業種属性IDに基づき、第1〜3の暗号鍵を生成する。サービスサーバ1は情報開示度DB110を参照して、自社の履歴情報に関しては、自社だけに公開するよう設定した項目を第1の暗号鍵を使って暗号化する。他社の履歴情報に関しては、当該他社だけに公開するよう設定した項目を第2の暗号鍵を使って暗号化する。第3の暗号鍵を使って、履歴情報のうち、第1・第2の暗号鍵で暗号化した項目と、第1・第2の暗号鍵で暗号化しなかった項目との両方を暗号化して、この暗号化履歴情報を広告主端末2へ送信する。広告主端末2は、自社の広告主ID、自社が属する業種属性IDに基づき第1・2の復号鍵を生成し、これらの復号鍵を使って暗号化履歴情報を復号する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、管理者用のモードのログインのセキュリティレベルを向上させる。
【解決手段】MFP100は、カードリーダ108を介してPKIカードと通信できる。MFP100では、入力されたPINコードがPKIカードに記憶されているPINコードと一致し、かつ、入力されたユーザIDおよびパスワードがHDD104に記憶されているユーザIDおよびパスワードと一致した場合に、CPU101は、管理者用モードで、MFP100を動作させる。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア・トークンにおけるライフサイクル管理にかかる発行、物流および運用管理に関する稼動やコストの負担を軽減するサービス提供システムを提供する。
【解決手段】個人のセキュリティ属性情報を格納する従来の個人所有のハードウェア・トークンに替えて、個人情報管理サーバ1は、個人の利用端末3からの要求に応じて、または個人の利用端末3からの要求に基づくサービス提供サーバ2からの要求に応じて、個人の識別情報登録と同時に初期のサービスを登録し、サービスの登録に際し、サービスに対する個人のセキュリティ属性情報を生成し登録する。個人の識別情報の登録後は、個人の利用端末3からの要求に基づくサービス提供サーバ2からの要求に応じてサービスを追加し、サービスの追加に際し、サービスに対する個人のセキュリティ属性情報を生成し登録し、個人の利用端末3からの要求に応じて個人のセキュリティ属性情報を更新・削除する。 (もっと読む)


【課題】オンライン上で個人のプライバシーを保護するために、署名を用いた認証機能に個人向け型サービスを支援するための追加機能を追加することにより、匿名性はそのまま維持しながら個人向け型サービスを提供できるようにする匿名性に基づく個人向けサービスの提供システム及び方法を提供する。
【解決手段】使用者端末がサービス提供サーバーにサービス提供を要請し、前記サービス提供サーバーがこれに応答して属性証明書の提供を要請するサービス要請過程;前記使用者端末が属性発給サーバーに属性証明書の発給を要請し、前記属性発給サーバーが匿名認証サーバーと相互協力して前記使用者端末に対応する属性証明書を発給する属性証明書の発給過程;前記使用者端末が前記属性証明書を前記サービス提供サーバーに提供する属性証明書の提供過程;及び前記サービス提供サーバーが前記属性証明書が有効か否かを確認してサービスの提供の可否を決めるサービス提供過程、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】安全なWebサービスのみ中継処理を行うWebサービスフィルタリングシステムを得ること。
【解決手段】Webサービスフィルタリングサーバ30が、Webサービスクライアント10からの利用要求を受信し、当該利用要求に対する応答として、安全性の判定結果に基づくWebサービスの呼び出し処理または所定の処理を行うリクエスト受信部31と、ユーザ毎に定義されたルールに基づいてWebサービス管理サーバ20を検索し、検索結果に基づいてWebサービスの安全性を判定するWebサービス安全性判定部33と、ユーザ毎に定義されたルールを管理するフィルタリングルール管理部34と、を備え、前記リクエスト受信部31は、判定結果が安全である旨を示している場合には、利用要求に対応するWebサービスについて、前記Webサービスサーバ40への呼び出し処理を行う。 (もっと読む)


【課題】異なるドメインに設置されたSP間で負荷分散を行い、かつ、利便性を高めるために認証をSP間で連携する必要があるが、従来技術では対応することができないという課題がある。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明に係る認証連携負荷分散技術は、予め記憶している利用者の認証情報を用いて利用者の認証処理を行い、利用者の認証結果が許可だった場合に、信頼ドメイン情報とサービス要求情報を用いて、サービスを提供できるSPを選択し、SPを2つ以上選択した場合には負荷情報を用いて、選択したSPの中から負荷の低いSPを利用者端末の要求に応答するSPとして決定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のグループを設定し、設定されたグループを、ユーザが利用可能なグループとしてユーザ情報に設定することで、認証に応じた画像形成装置の利用を制限し、セキュリティの高い仕組みを提供する。
【解決手段】複合機は、ユーザ認証するための第2の識別情報を取得し、取得した第2の識別情報と、当該複合機の第2のアドレスとを含む認証要求を送信し、認証要求に従って、認証結果を受信し、認証結果に従ってログインする。ICカード認証サーバは第1のアドレスを含むデバイス制限情報とユーザ認証するための第1の識別情報を含むユーザ情報とを管理し、受信した認証要求に従って、認証要求のあった複合機がユーザが利用可能な複合機かを判定し、複合機が利用可能であると判定される場合に、認証成功結果を送信し、複合機が利用可能でないと判定される場合に、認証失敗結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】トラステッド・プラットフォーム・モジュール(TPM)を有する電子デバイスに適したパスワード管理及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証コードは、TPMパスワードに従って自動的に生成させ(S130)、この認証コードは、ユーザによって選択された認証デバイスに記憶させる(S140)。認証コードを記憶するこの認証デバイスは、TPMの電子キーとして直接機能するので、ユーザは、いかなるパスワードも記憶しておく必要がなく、認証デバイスを電子デバイスに単に接続することにより、TPMにより暗号化されたデータ又はハードディスク(HD)にアクセスすることができるようにする(S150)。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティと高い使い勝手性とを兼ね備えた携帯型電子カルテを提供する。
【解決手段】第1認証を行う第1認証手段と、第2認証を行う第2認証手段と、カルテ画面を表示する表示手段と、入力を行う入力手段と、医者用メニューと患者用メニューとを記憶する記憶手段と、前記患者用メニューを表示する場合には、前記第1認証のみを行い、前記医者用メニューを表示する場合には、前記第1認証及び前記第2認証を行うように、前記第1認証手段及び前記第2認証手段の動作を制御する制御手段と、前記第2認証を実質的に省略するか否かを変更することにより、認証レベルを変更する認証レベル変更手段と、を備える携帯型電子カルテ。 (もっと読む)


【課題】 認証システムで認証されたユーザに係るユーザ認証情報の中のユーザ名情報を印刷データに付加できるようにする。
【解決手段】 情報処理装置100は、認証サーバ302から送信されたユーザ認証情報に含まれるユーザ名情報を取得する。そして、取得したユーザ名情報を、プリンタドライバ202が参照できる記憶領域に、プリンタドライバ202が参照できる予め定められたフォーマットに従って記述して記憶する。プリンタドライバ202は、当該記憶領域にユーザ名情報が記憶されており、且つ、当該ユーザ名情報が当該フォーマットに記述されている条件に合致した場合に、当該ユーザ名情報を印刷データに付加してプリンタ装置150に送信する。 (もっと読む)


【課題】未成年であることを容易かつ高精度に認証することでネット上の未成年者保護を改善する。
【解決手段】登録されたユーザに情報伝達のネットサービスを提供するサーバ装置1が、年齢を含むユーザ情報を伴うユーザ登録を受け付ける登録受付手段20と、所定の高周波音をユーザの端末Tにおいて所定のパターンで鳴動させる鳴動手段30と、前記鳴動のパターンに応じた操作による応答を前記ユーザの端末Tから受け付ける応答受付手段40と、鳴動の前記パターンと、受け付けた前記応答と、に基づいて前記ユーザ登録に係る前記年齢を認証する年齢認証手段50と、ユーザ登録されているユーザの端末Tに係る情報伝達を行う情報伝達手段60と、ユーザ登録の年齢に基づいて、ユーザの端末Tに係る前記情報伝達を制限する制限手段70と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、不正ファイル配信を止めてユーザの負担を軽減する。
【解決手段】画像形成装置からスキャン画像ファイル101と共に、送信元装置ID及び送信元ユーザIDを含む関連情報ファイル102を受信し、セキュリティ管理部104は、この関連情報ファイル102が存在せず又はこれら送信元装置ID及び送信元ユーザIDが送信元参照情報105に含まれていない場合に、画像ファイル101を配信せずに削除する。ファイル関連情報ファイル102は、解析部106において、ファイル振分情報としても用いられる。送信元装置IDを定期的にランダムに更新してもよい。 (もっと読む)


【課題】データベース間でユーザの私的な関係に基づくアクセス制御を行うと共にデータベース間でのトラフィックを私的な関係を有するユーザの数に比例したデータ量に抑えてアクセス制御を効率的に行う。
【解決手段】アプリケーションサーバ1の検索部は、ユーザ(クライアント4)からインターネット5を介してコンテンツデータの検索のクエリを受けて、前記コンテンツデータと共にこのデータの所有者の識別子を保存したコンテンツDB3からの前記コンテンツデータの検索時に、前記検索を要求したユーザと私的な関係を有するユーザの識別子の一覧をユーザ情報DB2から取得する。そして、前記コンテンツデータの検索を要求したユーザの識別子と前記取得した一覧とを前記検索のクエリに追加することにより、前記検索を要求したユーザの識別子に対応したコンテンツデータと前記一覧に含まれる識別子に対応したコンテンツデータとを検索する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置においてドメイングループに対して使用が許可される機能を特定する認可情報および/またはドメインユーザに対して使用が許可される機能を特定する認可情報に基づいて、ユーザ認証に成功したログインユーザについての認可情報をその画像形成装置に提供するユーザマネージャサーバ装置へ、認可情報を簡単な作業で登録可能とする。
【解決手段】 管理者端末装置5は、ネットワーク2を介して、ディレクトリサーバ装置4から、ドメイングループおよび/またはドメインユーザのリストを取得し、そのリストにおけるドメイングループおよび/またはドメインユーザに対する認可情報を決定し、決定した認可情報を、そのドメイングループおよび/またはドメインユーザと関連付けてユーザマネージャサーバ装置3へネットワーク2を介して登録する。 (もっと読む)


【課題】 指紋などの生体認証では、そのパターン自体をコピーされると、本人を偽装できてしまっていた。
【解決手段】 CPU42は認証用のプログラムやデータをROM43から読み出し、指紋検出スリット41から出力される画像データをRAM44に記録した後、画像変換や所定のルールに従った特徴点抽出などを行い、個人を特定する情報を通信インターフェイス45を介して送信し、認証結果を受信するが、通常の指の直線状の移動に加え、ノック回数を記憶したり、斜め読み取りしつつその回転画像を生成した上で特徴点を抽出するというようにして、指紋走査時におけるユーザーの個別の指の動作を加えて個人認証を実現している。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末から接続先環境へ接続する経路に応じて、クライアント端末からのアクセスを制限する。
【解決手段】接続先環境は、クライアント端末から送信された、接続先環境のIPアドレスと通信手段に関する情報を基に、実行形式のファイルから起動される第1のシステムを利用できるか判定し、判定結果によって、利用不可と判定した場合、第1のシステムの実行ファイルへのアクセス権を変更するコマンドを発行して、第1のシステムへのアクセスが出来ないように制御する。また、接続先環境は、Webブラウザを起動して、クライアント端末から送信された情報を基に、第2のシステムへのアクセスを監視し、監視に応じて、第2のシステムへのアクセス不可と判断した場合、第2のシステムへのアクセスを遮断するように制御する。 (もっと読む)


【課題】文書の登録に係る操作を簡便にし、かつ、文書の登録に係るセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置200は調書110とワンタイムパスワード120を暗号化して電子メールで送信する。端末装置300は調書110とワンタイムパスワード120を受信し、調書110を印刷するとともにワンタイムパスワード120を画面に表示する。担当者は内部統制評価作業を実施し、調書110に評価結果を記入するとともにワンタイムパスワード120を手書きする。端末装置300はMFP301又はFAX302で調書110を送信する。サーバ装置200は調書110を受信し、調書110のOCR処理を行い、手書きされたワンタイムパスワード120を読み取って照合する。ワンタイムパスワード120が合致した場合のみ、サーバ装置200は調書110をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式で十分な覗き見対策を実行することが可能な認証装置を提供する。
【解決手段】CPUは、要素データ群の中から無関係要素となる要素データを仮決めする(ステップS306)。そして、CPUは、仮決めした要素データが前回の無関係要素の要素データと一致するか否かを判断する(ステップS308)。前回の無関係要素の要素データと一致すると判断した場合には、無関係要素の要素データの個数を前回の無関係要素の要素データの個数とは異なる値とする。前回の無関係要素の要素データと一致しないと判断した場合には、無関係要素の要素データの個数をランダムに決定する(ステップS310)。そして、CPUは、選択した要素データと決定したその個数とを正解キー用無関係要素選択済みリストに追加する(ステップS314)。そして、CPUは、正解要素と正解キー用無関係要素選択済みリストから正解キー画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】会議室や教室に設置された画像表示装置が使用許可時間外に不正に利用されるのを防ぐことができる。
【解決手段】画像表示装置400と、画像表示装置400の起動を通信により制御する制御装置100とを備える画像表示装置管理システムであって、制御装置100は、予め定められた使用許可時間を含む使用許可情報を記憶する使用許可情報記憶部120と、画像表示装置400を起動するための起動信号、及び使用許可情報記憶部120に記憶された使用許可情報を画像表示装置400へ送信する送信部160と、を有し、画像表示装置400は、起動信号及び使用許可情報を受信する受信部450と、受信した起動信号及び使用許可情報に基づいて、使用許可時間内において画像を表示させる制御部417と、を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,171