説明

Fターム[5B285CB16]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 身体的特徴・生体情報 (4,255) | 血管パターン(網膜、手など) (603)

Fターム[5B285CB16]に分類される特許

481 - 500 / 603


【課題】指の静脈パターンを容易に取得することができるとともに、小型で安価な個人認証装置を提供する。
【解決手段】検出機構2は、板状の基体4aと、基体4aの表面において長手方向に一列に並んでいる複数の受光素子4bとを有しているラインセンサ4(検出部)と、ラインセンサ4の上方に設けられた近赤外線のみを透過するフィルタ5と、基体4aの表面において受光素子4bと並列に設けられた複数の光源6とを有している。 (もっと読む)


【課題】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法を提供すること。
【解決手段】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法が開示される。本発明によるトークンレスシステムおよび方法は、主として、未知のユーザ本人から直接、収集された、指紋や声紋記録のようなユニークなバイオメトリックサンプルを、以前に得られ格納された同一タイプの認証済みバイオメトリックサンプルと相関的に比較することに基づいている。本発明は、その他の独立したコンピュータシステム間の完全な、または部分的な仲立ちとして作用するようにネットワーク化されうるし、あるいは、必要なすべての実行事項をおこなう単独のコンピュータシステムであってもよい。 (もっと読む)


【課題】生体認証が必要か否かを判定することで、入力操作の際、必要なときにだけユーザに意識させることなく生体認証を実行する入力装置を提供する。
【解決手段】ユーザからの入力を受付けると共に、生体認証が可能な入力装置であって、GUI(Graphical User Interface)を表示する表示部と、GUIを構成するGUI部品に関する認証情報を格納する認証情報格納部と、操作面を構成し、ユーザの指の接触位置を検出する接触位置検出部と、接触位置検出部が検出したユーザの指の接触位置に対応するGUI部品が認証を必要とするか否かを認証情報格納部を参照して判定する認証判定部と、接触位置検出部上に配置されて操作面を構成し、認証判定部が認証を必要とすると判定した場合、ユーザの生体情報を読取る生体情報読取り部と、生体情報読取り部で読取った生体情報から生体認証によりユーザを識別する識別部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、固定された撮像手段を用いた簡便な手段、手法によってセキュリティ(安全性)性能を高めることの出来る指静脈認証装置およびこれを使用した指静脈認証方法を提供する。
【解決手段】撮像装置は、認証しようとする指が認証面を変えるために回転されるとき、同一の指について複数の角度における指静脈情報を撮像取得し、撮像取得した前記複数の角度における指静脈情報を角度毎に分けて角度と共に登録する指静脈登録手段を有し、認証時に取得された、指についての複数の角度における指静脈情報を角度毎に分けて登録された角度についてそれぞれ認証を行う同一性判定のための認証手順登録手段を有する。 (もっと読む)


【課題】多用途に採用可能で、低価格、小型化することができ、特に未使用時にはセンサー部を完全に隠して縮小化することのできるようにする。
【解決手段】近赤外LEDを一方の構造体に配設し、撮像装置を他方の構造体に配設し、指間に間挿される薄さの間挿部分を有するスライド機構部を双方の構造体にスライド可能に設けて、いずれか1つの構造体を該スライド機構部によってスライドさせることによって双方の構造体の間に認証しようとする指を挿入するに充分な間隙部を形成する。 (もっと読む)


【課題】認証を受けた操作者の操作端末から送信される遠隔操作要求を所定の場合に限り操作者の再認証なしに受け付け遠隔操作の使い勝手を向上させることができる遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】操作端末Mからの遠隔操作要求に応じて車載装置V4、V5の遠隔操作を実行させる遠隔操作システム100は、操作端末Mを操作する操作者の認証を行う認証手段V10と、認証された操作者による1の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる遠隔操作実行手段V11と、認証された操作者による他の遠隔操作要求に対して再度の認証が必要か否かを判定する認証要否判定手段V12とを備え、遠隔操作実行手段V11は、認証要否判定手段V12により認証が必要ないと判定された場合に、操作者の認証を行うことなく、他の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】登録された生体情報の漏洩による危険を低減する。
【解決手段】本発明による生体照合システムは、生体情報に基づき利用者を照合して本人確認を行う生体照合システムであって、利用者から取得した生体情報から複数の特徴部分を抽出する特徴抽出手段と、特徴部分ごとに特徴部分の信頼度を算出する信頼度算出手段と、複数の記憶装置と、利用者の生体情報から抽出された特徴部分を信頼度に基づき均等に分配して記憶装置に記憶させる生体情報登録手段と、照合の際に利用者から取得した生体情報から抽出された特徴部分と記憶装置に記憶された特徴部分との一致を予め定めた照合基準に基づき判定する生体情報照合手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体認証処理における照合用データたる生体認証データが漏洩しても、その影響を効果的に抑制可能とする。
【解決手段】認証対象の生体情報を入力インターフェイス105より取得しこれをメモリ103に記憶するステップと、前記メモリ103より生体情報を読み出して、この生体情報からその特徴点情報である第1の画像情報を抽出しこれをメモリ103に記憶するステップと、個人認証結果に応じて提供するサービスを示す用途情報を入力インターフェイス105より取得してメモリ103に記憶するステップと、メモリ103より用途情報を読み出して所定の画像生成アルゴリズムを適用することで第2の画像情報を生成しメモリ103に記憶するステップと、メモリ103より第1の画像情報と第2の画像情報とを読み出してマージ処理を行い生体認証データである第3の画像情報を生成しメモリ103に記憶するステップとを実行する。 (もっと読む)


【課題】内部犯行等によりサーバ装置から情報が漏洩しても生体情報の一部すら復元できないようにして情報漏洩による危険を確実に低減する。
【解決手段】生体情報取得部10が利用者から生体情報を取得すると、ブロック分割手段121が生体情報を複数のブロックデータに分割し、分配情報生成手段122がブロックデータの記憶装置に対する割り当てを定めた分配情報を生成し、分配情報分割手段123が乱数に基づいて分配情報を分割する。生体情報分割手段124は分配情報に従い各ブロックデータを分配して生体情報を分割し、生体情報登録手段125は、分割された1番目の生体情報と分割された1番目の分配情報をICカードに登録し、分割された2番目の生体情報と分割された2番目の分配情報をサーバ装置に登録する。サーバ装置から情報漏洩しても分配情報を復元できないので、生体情報の一部すら復元できない。 (もっと読む)


【課題】
指静脈認証等の生体認証装置において、外光等の環境の影響や、指の置き方、生体情報の状態に問題があっても認証性能が低下しないようにする。
【解決手段】
生体認証に不適当な条件で撮像したパターン情報の特徴点を記憶する少なくともひとつの不正テンプレートを設け、認証情報の登録時には、生体情報から特徴点を抽出して生成した照合テンプレート情報と前記不正テンプレート情報を照合して、類似度が小さいときに照合テンプレート情報を認証用テンプレートに記憶するようにした。認証時には照合テンプレートと前記不正テンプレート情報を照合して、類似度が大きいときには認証処理を行わないようにする。さらに、前記照合テンプレート情報と前記不正テンプレート情報が類似度が大きいときに、使用者に問題解決のためのガイダンスメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】 顧客の個人情報の漏洩を防止可能で、顧客にとって安心して利用できる自動取引システムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード11、自動取引装置12及び該自動取引装置12に通信線14を介して接続しているホストコンピュータ13とを含む自動取引システム10において、生体情報取得部24は顧客の生体情報を取得し、照合判断部19は取得された生体情報と予め記憶された生体情報との照合判断処理を行い、両生体情報が一致する場合、通信部33は演算対象情報及び演算指定情報を送信し、演算部26は演算対象情報を利用して一致と判断された生体情報に対して演算指定情報に基づく論理演算を行い、演算部37は演算対象情報を利用して顧客情報記憶部31における生体情報に対して演算指定情報に基づく論理演算を行い、照合判断部38は、両論理演算の両演算結果に対する照合判断処理を行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信業者がコンテンツの配信条件の設定及び変更をより柔軟に行い、従来より利用者に適した課金及び配信を行えるようにする。
【解決手段】配信を行うセンタ装置11が利用者の端末装置12だけでなく、配信業者の端末装置13ともネットワーク14を介して接続されており、認証部25で認証した配信業者の端末装置13からネットワーク14を介して、前記コンテンツを配信可能とする前記利用者IDを限定列挙した利用者IDリスト、前記コンテンツを配信可能とする前記利用者の選択条件である利用者選択条件、又はそれらの両方からなる客体条件を変更可能であるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯装置を用いて各種サービスの提供を受ける際のリスクを最小限に抑える。
【解決手段】携帯電話装置10がサービス提供手段61,71に対するアクセスを行なった際に、携帯電話装置10の第1通知手段12によって通知された第1位置と生体データ検出携帯端末装置20の第2通知手段255によって通知された第2位置との間の距離が所定範囲内であって、サービス提供手段61,71側が生成したワンタイムパスワードと携帯電話装置10から返信されたワンタイムパスワードとが一致した場合、サービス提供手段61,71による所定サービスの提供が許可される。ここで、生体データ検出携帯端末装置20は、携帯電話装置10が所定の距離内に存在する場合に、ワンタイムパスワードを表示する。 (もっと読む)


【課題】
ICカードへの生体情報登録処理において、管理者が利用者に発行するICカードに管理者自身の生体情報を不正に登録ようとすると、それを防止するのは極めて困難である。
【解決手段】
利用者に生体認証に対応したICカードを発行する際、事前に登録しておいた管理者のテンプレートと新たに取得した利用者の生体特徴量とを照合し、一致しなかったときに利用者の生体特徴量をテンプレートとしてICカードに登録して発行する。 (もっと読む)


【課題】複数の登録生体データに対して認証者の生体情報の認証を行なう際に、ID等による一次認証が不要であるとともに、認証時間を短縮する。
【解決手段】生体情報入力部13と、認証者に関する特徴情報d2を取得するための特徴情報取得部14と、登録者に関する登録生体データd3を、特徴情報d2に従って、照合グループに関連付けて保存しておく生体データ登録部15と、生体情報入力部13によって採取された生体情報d1に基づいて、登録生体データd3の照合を行なう生体データ照合部16とをそなえ、この生体データ照合部16が、特徴情報d2に基づいて、特定の照合グループ31を抽出し、この抽出した照合グループに関する登録生体データd3に対して、前記照合を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両を利用するユーザの利便性を高めることができるようにする。
【解決手段】携帯電話機12は、ユーザからの指示に基づいて、スイッチ22の機能を設定するためのスイッチ設定情報を生成し、記憶する。車両用機能設定装置21は、携帯電話機12と通信可能な状態にある場合、携帯電話機12を認証し、その携帯電話機12が登録されているとき、携帯電話機12に記憶されているスイッチ設定情報を受信する。車両用機能設定装置21は、受信したスイッチ設定情報に基づいて、スイッチ22の機能の設定を制御するためのスイッチ制御情報を生成し、スイッチ22は、そのスイッチ制御情報に基づいて、ユーザに操作されたときに動作させる車載装置を指示するための機能と、その機能の内容を示す表示を変更することで、車両を利用するユーザの利便性を高めることができるようになる。本発明は、情報処理システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの堅牢性をできるだけ維持しつつ共用資源の使用権限の管理を容易に行う。
【解決手段】複数のユーザによって共用される共用資源の管理を行う権限管理用サーバ1に、共用資源を普段使用するユーザの代わりにその共用資源を一時的に使用させたいユーザである代行ユーザに対してその共用資源を使用する権限を与えるべき旨の要求を受け付ける権限一時付与要求受付部102と、その要求に基づいて、その代行ユーザに対してその権限を所定の期間だけ与えることを示す情報である一時使用権限情報DTCを権限情報等記憶部101に記憶させる処理を行う、権限一時付与処理部103と、その共用資源を使用したい旨の要求が代行ユーザからあった場合に、その代行ユーザの一時使用権限情報DTCに基づいて、その代行ユーザにその共用資源を使用させてもよいか否かを判別する、認証処理部106と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 利用者等にとって興味や嗜好を注がれる街並みからなるドットシティを、ネット上に構築させることにあり、利用者の利用者自身の端末機に広がるネット上の街並みにおける商取引にあって、かかる利用者等が真正の利用者等であることを認証出来るシステムの提供。
【解決手段】 街並みの所望の位置に配置され利用者等が真正の利用者等であることを認証する生体認証の為の認証登録所と、少なくとも利用者等の顔正面が撮影出来るカメラを持った利用者の端末機とからなり、上記認証登録所には、利用者等の正面画像を取り込んで、同利用者等の顔全体に対して目や鼻や口や耳などの位置や距離関係を検測するプログラムと、この画像処理情報を処理しかつ検測結果を記録するメモリと、これら情報を蓄積したサーバを有し、特定の画像とかかるサーバに蓄積された画像を比較し照合するシステムおよびオウログラムを有してなる。 (もっと読む)


【課題】身体的特徴の違いを識別情報として用いる個人認識に利用される操作機器であって、個人認識装置において、個人認証および個人識別を常時可能とし、ユーザに負担をかけず、省スペースで動作可能な、操作機器を提供する。
【解決手段】手の平の方向に近赤外光を照射する照射部1aと、手の平からの反射光を用いて撮影血管像を撮影する撮影部1bと、手の平が当たる部分の接触面積を増加させるべく外側に膨らむ、近赤外光の透過可能な透明板とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】生体認証の照合時間を短縮し、多数の生体情報を一時に盗難される危険性を大幅に低減し、製造コストや設置コストの低廉化を図る生体認証システムを提供すること。
【解決手段】生体認証システム1は共用扉施錠部2と複数の戸別認証部3と制御部4とを有し、戸別認証部3のROM35に記憶されている生体情報と生体情報取得装置42により取得された利用者の生体情報を戸別認証部3の制御装置32が照合する。また制御部4はテンキー部43の操作によって選択された一の戸別認証部3へ利用者の生体情報を送信する。戸別認証部3の制御装置32による照合結果は選択された戸別認証部3から共用扉施錠部2へ直接送信され、共用扉施錠部2は照合結果に応じて共用扉21の開錠及び施錠を管理する。 (もっと読む)


481 - 500 / 603